fc2ブログ
毎年8月7日には、日御碕神社の神職によって夕日を背景にした
  「神幸神事」が執り行われます。

23080766.jpg
日御碕神社の 鮮やかな朱色に染まる 楼門



23080761.jpg
 日御碕神社の本殿


23080762.jpg
 本殿に お賽銭 二礼四拍一礼お詣り


23080764.jpg
石段を数十段上り  お参りも



23080765.jpg
朱色の回廊を 下り  神幸神事の行われる 海島へ向かいます。



23080763.jpg
 本殿前には行事用の道具が並べてあります。

2308081.jpg
 8月7日は 夕刻から曇ってきました、 
  神職以外島へ渡られません 神域 経島の鳥居に夕日が沈みますが 今年は曇りです。


先週 東京へ行きました 今年は2回目か?

暑いのは覚悟のうえ、気を引き締めて 歩きます。
   浅草の安宿泊りなので近くの 雷門から浅草寺・浅草神社へお詣り。
     前回 靖国神社へはお参りできなかったので、お参りしました。
  



2307292.jpg
  出雲空港から出発 離陸してすぐ松江市秋鹿町上空でしょうか?
    写真を1,000枚程度写していますが SDカード2点はすべて取り込みに失敗しました。
     武道館で行われたイベントはPC取り込みは大切でまだ見ていません。


        2307312.jpg
     靖国神社の御朱印を拝受しました



2307301.jpg
   靖国神社の門には菊の御紋




          2307313.jpg
   浅草神社の御朱印を拝受しました



          2307311.jpg
   浅草寺の 御朱印を拝受しました


  ※ 8月です 暑さに負けないよう気を確かに持って! 明日の最高気温予報は37℃
      自転車で10~20km程度乗っています、涼風がさわやか、でも止まれば暑い!





松江市郊外に4人の仲間が集まった帰りに
 佐太神社へお参りしました。



23070225.jpg
参道から 本殿へ向かいます 厳粛な思いで参拝します。




23070221.jpg
  威厳を誇る佐太神社 


23070222.jpg




23070223.jpg
清々しい気持ちで拝殿に お賽銭 二礼二拍一礼 お参りしました。



23070224.jpg
    佐太神社の ご朱印を拝受しました



23070226.jpg
     社務所から 境内を写しました。


 



 夏越の祓い 茅の輪くぐりは伝統的に 6月30日のようですが
 7月1日2日まで 夏越の祓いが行われる賣布神社へ参拝しました。

2307021.jpg
 友人4人と参拝予定も 駐車場が満車だったので 軽トラの私だけ参拝しました。


2307022.jpg
  手水舎も きれいなお宮です 境内もきれいに掃き清めて有り 好感の持てる賣布神社です。


2307023.jpg




2307025.jpg
  賣布神社茅の輪くぐり 6月30日7月1日2日三日間お詣りが出来ました。


2307024.jpg
 賣布神社 お賽銭 二礼二拍一礼 お参りしました


2307026.jpg
 賣布神社の御朱印を拝受



       *******************************************************


                2307116.jpg
                 私が住む直江のお祭りも 3年ぶりか行われます


御堂筋線 心斎橋駅から天王寺駅下車 暑い日ながら歩いて四天王寺へお参りしました。


2306281.jpg
  南大門に到着


2306282.jpg
 四天王寺仁王門(中門) 伽藍の守護神・金剛力士が安置されています。


2306283.jpg
  広い境内です 日本最古とも言われる古刹 
   「聖徳太子建立の寺」だそうです


     2306284.jpg
 赤色の「阿形像」那羅延ならえん金剛力士



      2306285.jpg
   青色の「吽形像」蜜迹みっしゃく金剛力士


2306286.jpg
五重塔へ 上がりました 鉄筋コンクリートに違和感あり2階まで上がり降りました



2306288.jpg
 四天王寺の御朱印を拝受



2306287.jpg
   四天王寺金堂へお詣り 内部は壁画が一面に描かれています