fc2ブログ
2023.03.01 出雲大社
弥生3月 出会いと別れの季節  昨日は2日間続きの快晴 出歩いていたら花粉症でひどい目にあいました。
 クシャミをすれば即、ティッシュ 目はかゆい 耳鼻咽喉科と眼科で処方箋頂き症状和らぐも辛い!
 ブログ書き込みできませんでした。
 出雲大社へは先週行ってきました。


23021512.jpg
   拝殿の様子


23021511.jpg
  本殿を写しました


23021513.jpg
 出雲大社本殿の 八足門


23021514.jpg
社務所ではお札 縁起物を売っているので、賑わっています。

23021529.jpg



23021517.jpg
  神楽殿の大注連縄おおしめなわ は出雲大社のシンボルの一つです


            23021520.jpg
   境内の一角には ”うさぎ”の飾りが色々あります。



23021518.jpg



  3月もスケジュール結構あります 大阪も行きたい 広島は会合でお出かけ。 花見も!
    グランドゴルフ例会も再開 ”一球リーグ”定例会も有り





友人が出雲市の山間地に有るお寺へ行きたいと言うのでグーグルマップで確認
 狭い山道なので軽トラが便利 

22091231.jpg
  法王寺       立派な永代供養供養塔もありました。




22091234.jpg
   天台宗の古刹 朽ちた石段をゆっくり歩きながら ”侘び寂び”の境地に入ります・

22091232.jpg



22091233.jpg
昨秋開催された「祈りの仏像 出雲の地より」県立美術館で拝見した
 黄金の坐像は法王寺より出展されました。



    愚鈍の身  自分の愚かさを知る   増上寺こころの暦より 


※ 郵便局に年配さんの姿が多数 待ちに待った嬉しい年金支給日でした。 偶数月の15日。

先週の24日から28日は思わぬ雪が降りました、当地は積雪30cm位だったでしょう。
 外出は控えめにして、家で静かに コタツくらし パソコンルームで!ホームステイ。


2301303.jpg
29日の日曜日 出雲大社の北島国造会館出雲教へお詣りしました。

  
           2301302.jpg
         冷たい手水の水で清めて!


2301301.jpg
整備された 稲佐の浜へ 寒風が体を冷たくします    外で働く方々は大変!


2301305.jpg
  新しくなった 稲生神社 赤い鳥居と本殿


2301306.jpg
  神社と鳥居の間には 私鉄一畑電車が通ります  しまねっこ号が通過しました。


2301307.jpg
 背景は 高さ300m位の島根半島の山並、 山の向こうは日本海 300km向こうは韓国になります。



2301304.jpg
田んぼは一面の雪景色  写したい場所は有りますが雪道で止まれば後続車に迷惑になります。



   早くも1月が終わりました  正月行事はほとんど写していません,以前はカメラを持って出かけましたが!
     2月3日は節分 松江市の熊野大社へ久しぶりに出かけようか? 
  昨日は 久しぶりの晴天 宍道湖一周ドライブ、ピアノと合唱曲を聴きながら安全運転でした。







東京メトロ銀座線田原町駅から数分 東本願寺へ向かいます


22121831.jpg
  東本願寺へお参りしたのが9時過ぎ お勤めは10時から? 御朱印も10時からだったのでパス!

22121832.jpg
流石 壮麗な感じの 東本願寺です 京都東本願寺が本山、浄土真宗大谷派です。





  護国院
2212181.jpg
東京藝大前を通り細道を歩けば
古く格式が有る 護国院 天台宗の寺院へお参り



2212183.jpg
本殿へ上がりお参りしました 坊守さんに御朱印をお願い   真宗では奥様を坊守と言いますが、天台宗は?


           2212182.jpg
  護国院の御朱印を拝受しました




  一乗寺
2212184.jpg
 谷中にはお寺が多くあります 予めお参りする道順を予定しましたが行きあたりばったり
 一乗寺の山門をくぐり 本堂へ 何か雰囲気が華やか明るい雰囲気のお寺です。


2212185.jpg
境内は狭いですが 花がいっぱいあります ”花手水”手水に花がいっぱい浮いています。



         2212189.jpg
社務所に入れば 人気のある御首題 御朱印の見本が数種掲げてあります。、




※ 昨年の12月行った東京神社仏閣21ヵ所巡拝の ブログ掲載9回を終わりました。 
   今年は京都有名神社仏閣を巡拝予定しています。 






ニュースで有名な方の葬儀場所は増上寺で行われましたと良く聞くお寺です。
 初めての参拝 威容を誇るおおきな寺院です。。

22121825.jpg
 増上寺の朱漆の楼門の大きさには圧倒されます 荘厳と言われる由縁でしょう。


22121763.jpg



22121764.jpg
徳川家康 徳川家の菩提寺


22121761.jpg
  増上寺の御朱印を拝受しました。


22121765.jpg
赤い毛糸の帽子をかぶったお地蔵さんが沢山並んでいます、圧巻です。


22121766.jpg
すぐ近くには 東京タワー 増上寺お参り後 東京タワーへ数年ぶりに見学しました
 「Club333」スタジオを見ることを忘れていました。



 烏森神社
2212221.jpg
新橋駅から歩いて 烏森神社へお詣り
 モダンな感じの 鳥居と社殿が特徴です。

           2212222.jpg
  御朱印と癌封じが有名な都会の小さな神社 (パンフレットより)

                2212223.jpg
        烏森神社の御朱印は種類も豊富  カラフル御朱印の草分けだそうです