fc2ブログ
先日 百近会のメンバー箱*君の 誕生会を行いました。
 会員4名 意気軒昂 それぞれ趣味も有り 友も多い 人生謳歌の百近会です。

23091311.jpg
  松江温泉の 松平閣の 昼席に集まりました。


23091312.jpg
 深々とソファーに座ってお話、風呂でお話、食べながらお話 話題はいっぱい
  但し“生老病死”はパス ポジティブに 旅行・低山トレッキング・美味い店・見たい映画・・・・。


23091313.jpg
 昼間の 風呂は久しぶり!



23091314.jpg
テーブルに 今日の膳が並んでいます 後は次から次に料理が運ばれてきます。
  世話方は曽*君 現役時代は接待役が多く段取り上手、女将の特別なお計らいも有ったでしょう。


23091315.jpg
  ワインで乾杯 健康で楽しい日々に感謝!



23091316.jpg
  私の誕生会は 10月にお願いしました、どこでしようかサプライズが有るか楽しみにしています。
   昨年は 国立公園大山の”リストランテ天空”で 素晴らしいサプライズ有り 感激❣





※ 今日9月30日は 私の80歳の誕生日  思うに老いるのは初めての経験で、戸惑うことが多いです。
   当然ながら明日も将来も先の事は誰も予測できない、晩節になってもあれもこれも欲が深いです!



南極観測船しらせ 見学の帰りに初めて浜田港にある 公設市場を見て回りました。
  東京築地 山口下関唐戸市場 境港の市場など元気の良い魚市場を回ったことが有ります。


2309111.jpg
  生魚は 土産にできません  のどぐろ煎餅 のどぐろ茶漬け などなど買いました。

2309112.jpg


2309113.jpg
  岩ガキ食べたかったですが、”勇気を出してこれください”(竹下通りの店に書いてあったワード)勇気無し!


2309114.jpg



2309115.jpg



2309116.jpg



2309117.jpg
  帰りにまた 岩ガキ レモン付けて生食 食べたかった 横目で見て帰りました。







秋祭りのイベントに 小学生 中学生 大人の相撲大会が有りました。
 小学生の相撲大会を約1時間 見物




23090915.jpg
相撲が好きな子もいれば 友人の孫も選手、 サッカー部全員参加など員数集めの事情も有り。



23090912.jpg



23090913.jpg



23090914.jpg
土俵際の熱戦も有り

23090951.jpg



23090952.jpg




23090919.jpg
大一番に勝利した力士に もろ手で讃える お母さん



23090918.jpg



23090917.jpg




23090953.jpg
  表彰式前の舞台裏 トロフィーが並んでいます。


    朝晩はスッカリ秋になりました、でも日中はまだ暑いです!


9月8日9日は 秋祭り 岩野薬師祭り 通称”いわのさん”
 コロナ禍で中止でしたが、賑やかに開催されるのは久しぶりでしょう。

昔々の”いわのさん”は 近郷近在の老若男女 大人も子供もお参りしました。
 サーカス・見世物小屋・的屋・露店 臨時バスも運行されたお祭りでした。
   私が子供の事は 5円10円を握ってお祭りに行きました。



2309091.jpg
 4時ごろに 子供の相撲大会を見物に出かけました。
  夜が多いのかまだ露天商もにぎわっていません。

2309097.jpg
 石段を上がれば  岩野薬師になります。




2309092.jpg
  お賽銭を入れて手を合わせながら一瞬迷いました、 薬師さんは お宮かお寺か?


2309093.jpg
  昔は 農家の方が 農機具のカマ・クワ・包丁などの刃物を 買われることが有りましたが、時が移り

2309096.jpg
昔を知る方には 思い出のある風景でしょう   遠景の島根半島の向こうは日本海です。


2309098.jpg
  


23090911.jpg
2日目は夕方から ステージで ダンスとか太鼓そして 演歌歌手の唄 餅撒きなど有りましたが
 夜に出歩いて ”まくれてあいまち”(転んで怪我をする)すれば、”とっしょ~がでーけん”(高齢者が外出すから)




小学6年になる孫が 日本武道館で行われる 剣道全国大会に参加
 去年はコロナ禍で入場制限が有り行けませんでした、今年は小学校最後の年 記念に出かけました。
  日本武道館は何年ぶりか、 ビートルズなどのコンサート、スポーツ開催の場所、感慨深い武道館です。



2308061.jpg
  「第57回 全国道場少年剣道大会」   武道館最上階からの眺め圧巻です!


2308066.jpg
 此処で この場で 試合をするのか 足が震える思いですが
 去年初出場の感想を聴けば ”広い大きい”男の子はその程度の言葉!

2308063.jpg
全国から参加の少年剣士が 武道館廻廊で 準備運動


2308062.jpg
  道場の指導者が試合前の注意とか鼓舞したり、試合後の反省労いなど 指導者によりそれぞれ?

2308064.jpg
 試合の内容も形式も分かりません 見ていても勝敗は審判の白旗赤旗を見てわかる程度?


2308067.jpg
  先鋒・中堅・大将3人の団体戦 孫は勝の旗が上がり大将の責任が果たせました。




2308069.jpg
     日本武道館正面 勝ったチームも負けたチームも記念撮影で賑わいます。

      8月15日には 北九州市で開催の全国規模の剣道大会個人戦に参戦。
      私も行きたいながらお盆の来客で断念、距離は京都と同じ360km程度5時間。