2023.09.29
一夜の月下美人
姉がマンションに転居したので、 不要になった観葉植物を一応我が家に置いています。
植木物 花木には興味がありませんが、 有れば枯れないよう気ままに水やりをする程度!

玄関前に置いている 月下美人に ″アレ”花の蕾か気が付いてから1週間か?
家内が夜12時ごろに ”月下美人に花が咲いてます”

今夜限りで 明日はない それならばと 写しました。
なぜ 一夜限り咲くのか 自然界は不思議です。



翌朝花を見れば たしかに もう一夜咲くことはない哀れな姿。
姉から 花は切り取るよう言われました。

彼岸花が 田んぼのあぜ道 川の堤防などに咲いています。

※ 昨日も結構暑かったです、 昨年の旅行写真を見れば22℃ジャケットを着ています
今年は 今日も予報は29℃ 半袖で過ごします。
植木物 花木には興味がありませんが、 有れば枯れないよう気ままに水やりをする程度!

玄関前に置いている 月下美人に ″アレ”花の蕾か気が付いてから1週間か?
家内が夜12時ごろに ”月下美人に花が咲いてます”

今夜限りで 明日はない それならばと 写しました。
なぜ 一夜限り咲くのか 自然界は不思議です。



翌朝花を見れば たしかに もう一夜咲くことはない哀れな姿。
姉から 花は切り取るよう言われました。

彼岸花が 田んぼのあぜ道 川の堤防などに咲いています。

※ 昨日も結構暑かったです、 昨年の旅行写真を見れば22℃ジャケットを着ています
今年は 今日も予報は29℃ 半袖で過ごします。
2023.09.26
トロッコ列車
JR木次線を走る「奥出雲おろち号」はこの秋で運用終了。
急に思い出して JR直江駅到着を待って写しに行きました。

奥出雲おろち号に 時刻表が載っています 木次駅発 土日は出雲市駅発

11月の運用終了までの土日は 出雲市駅から発車します。
直江駅に近づいてきました

直江駅の引き込み線に入ります。

トロッコ列車 到着 最後尾の車両には窓が有りません、トロッコ列車たる所以です。

奥出雲おろち号の プレートが付いた 機関車先頭部

直江駅発車の前に 先廻りをして 土手を走る撮影スポットから写しました。

撮り鉄の方は 時刻も調べて 遠方から来られています。
一眼カメラの三脚が放列
※ NHKの人気番組「ドキュメント72」礼文島のユースホステルが舞台 ”日本三大バカユースホステル”との称号
桃岩荘 来年行ってみたいネ! 数年前近くで泊ったのに!ツアーだったので高級?ホテルでした。
友人H君は多分Y・H好きだろうと思い27日BS録画勧めました、案の定若い時Y・H利用していたと!
急に思い出して JR直江駅到着を待って写しに行きました。

奥出雲おろち号に 時刻表が載っています 木次駅発 土日は出雲市駅発

11月の運用終了までの土日は 出雲市駅から発車します。
直江駅に近づいてきました

直江駅の引き込み線に入ります。

トロッコ列車 到着 最後尾の車両には窓が有りません、トロッコ列車たる所以です。

奥出雲おろち号の プレートが付いた 機関車先頭部

直江駅発車の前に 先廻りをして 土手を走る撮影スポットから写しました。

撮り鉄の方は 時刻も調べて 遠方から来られています。
一眼カメラの三脚が放列
※ NHKの人気番組「ドキュメント72」礼文島のユースホステルが舞台 ”日本三大バカユースホステル”との称号
桃岩荘 来年行ってみたいネ! 数年前近くで泊ったのに!ツアーだったので高級?ホテルでした。
友人H君は多分Y・H好きだろうと思い27日BS録画勧めました、案の定若い時Y・H利用していたと!
2023.09.22
トキ朱鷺を見る 出雲市
出雲市の 「しまね花の郷」に隣接した施設
出雲市トキ分散飼育センターを見学。

しまね花の郷の入り口に 大きく 朱鷺(トキ)一般公開中とあります 行こう。

案内プレートを見ながら

施設入り口へ到着 見学は無料

コンデジで写しましたが 映りが悪い




トキを見学できる場所です トキを写すのは 網ありガラス有りキレイに写せません。
出雲市トキ分散飼育センターを見学。

しまね花の郷の入り口に 大きく 朱鷺(トキ)一般公開中とあります 行こう。

案内プレートを見ながら

施設入り口へ到着 見学は無料

コンデジで写しましたが 映りが悪い




トキを見学できる場所です トキを写すのは 網ありガラス有りキレイに写せません。
2023.09.17
砕氷艦しらせに乗る 浜田港
島根県の西部浜田市の浜田港へ砕氷船しらせが来るの情報に見に行こう。
今回逃せば、もう見る事は出来ないでしょう、一期一会の思いで見ることにしました。ちょっとおおげさ!

11月に出航して 夏の南極で各種調査研究をして、来年の3月に日本へ帰国するそうです。

中高生から若い男性見学者が少ないのを見て、嘆かわしい思いです。

見ても分かりませんが各種機器が有り 倉庫とクレーンが見えます。

広いフロアーで前方が良く見える場所 艦橋デッキとかブリッジなどと言うのでしょうか?

船首が良く見える場所、艦橋から写しました。

応接室とか会議室とか各種用途の部屋があります、 富士山本宮浅間大社 の祭壇が祀って有りお賽銭を入れました。

見学場所の規制が厳しく 砕氷船の全体が写せません 船首も写したかったです。

艦橋 甲板からみて 見学者の多さに驚きました、次回は見る事は無いでしょう、良い思いでになりました。
10年位前か 利尻か礼文の港で自衛艦砕氷船を見たような覚えが有ります。
※ 残暑厳しい 島根・鳥取に熱中症警戒アラート 3連休の観光客は暑くて大変でしょう。
2023.09.16
南極観測船しらせ 1 浜田市
新聞に自衛隊南極観測船しらせ が浜田市の浜田港へやってくる。
浜田まで100km 2時間 帰宅は18:00家内に告げて10時出発です。

海上自衛隊の南極観測船 砕氷船の知識は全くなし

「しらせ」の進水は平成20年4月 15年前 手入れが良いので 塗装も奇麗です。

自衛官の方に聴けば 11月に南極へ向けて出航、来年3月に帰って来るそうです。
自衛官180名 専門家学者20名くらいの員数のようです。

艦内の様子が珍しいのでキョロキョロ見回します。

”南極の石” に触ったり写したり、記念になりました。 50年前大阪万博アメリカ館の”月の石”も観ました。

狭い通路 見る物・聴く事 珍しい事だらけ

個室を見る事は無いでしょうから写しました、団体生活 ヒエラルキー社会は厳しそう。

気さくな自衛官の方に写していただきました。

「南極の氷」 触って、泡がはじける音もかすかに聴きました。 好奇心が有るからこその体験です。

結構な人数です、見学者に ヤングの男性見ません 小学低学年のファミリー層が多く、高学年・中高生を見ない?
※ 今日からシルバーウイーク 隠岐の島行き舟の移動が面倒、10月に信州上高地申込も満席!
富士山ドライブは10月 大阪と広島・香川は前日天気予報を見て決めます
浜田まで100km 2時間 帰宅は18:00家内に告げて10時出発です。

海上自衛隊の南極観測船 砕氷船の知識は全くなし

「しらせ」の進水は平成20年4月 15年前 手入れが良いので 塗装も奇麗です。

自衛官の方に聴けば 11月に南極へ向けて出航、来年3月に帰って来るそうです。
自衛官180名 専門家学者20名くらいの員数のようです。

艦内の様子が珍しいのでキョロキョロ見回します。

”南極の石” に触ったり写したり、記念になりました。 50年前大阪万博アメリカ館の”月の石”も観ました。

狭い通路 見る物・聴く事 珍しい事だらけ

個室を見る事は無いでしょうから写しました、団体生活 ヒエラルキー社会は厳しそう。

気さくな自衛官の方に写していただきました。

「南極の氷」 触って、泡がはじける音もかすかに聴きました。 好奇心が有るからこその体験です。

結構な人数です、見学者に ヤングの男性見ません 小学低学年のファミリー層が多く、高学年・中高生を見ない?
※ 今日からシルバーウイーク 隠岐の島行き舟の移動が面倒、10月に信州上高地申込も満席!
富士山ドライブは10月 大阪と広島・香川は前日天気予報を見て決めます