fc2ブログ
「地図と拳」小川哲著 結構重い内容だったので、次は面白い本を読みたくなりました。
 重松清作品は アットホーム・心温まる物語がおおいので新刊を買いました。

           230821.jpg
    「カモナマイハウス」重松清著


           23081222.jpg
        「メイク・バンカブル!黒木亮著



                 *******************************************************




    最近見た映画 山田洋次監督作品 
            23090962.jpg
             「こんにちは、母さん」山田洋次監督
    吉永小百合 大泉洋 面白く心温まる良い作品でした。



※ ニュースを見て思う事  夕食時ニュースを見るのが好きな家内、私は興味無しPCで選んでは見ていますが。
  数多有るニュースながら各社ほとんど右ならえ ”みんなで渡れば怖くない”責任回避風潮、真実本質を知りたい!
  ニュース報道も受け身で見るだけ、 視聴者に問題提起することが有っても良さそうに思います。
  国力低下する日本 介護 税負担 社会保障 中露朝脅威 政治家の資質 問題山積、低俗番組見とる場合か!




暑かった夏 熱中症警戒アラートで外出も控えたアツイアツイ夏でした。
 昼間にエアコンつけて音楽を聴きながら 読書 贅沢な時間でした。


           23081223.jpg
             「地図と拳」小川哲著 2023年2月発行633ページ
1900年から1955年 日露戦争~第二次世界大戦 中国 満州国 地図=国家 拳=戦争
 




 「地図と拳」を読んで 中国東北部から極東ソ連の旅を思いました
2309082.jpg
中国 長春のプロパガンダ映画製作所か  日本傀儡政権満州国を保存の意図は

2308132.jpg
  テーマパーク「満州国」 日本国甘粕大尉と満州国皇帝愛新覚羅溥儀 の会談の様子を模した部屋



2308133.jpg
  投資考察団邱永漢団長に記念写真所望すれば ”偽満州国で写真は嫌です”

2309081.jpg
  哈爾濱ハルピン市内   哈爾濱からウラジオストックへ空路行きました、旧式ソ連飛行機で国境越え。



中国東北部 瀋陽シンヨウ 哈爾濱ハルピン 長春チョウシュン  通化ツウカ 旅行しました。
 「地図と拳」の舞台にもなった ソ連ハバロフスク・ウラジオストックも思い出の地です







猛暑が続きます  熱中症警戒アラートで 外出自粛をすべしと 頭に入れています。
 
  近年の猛暑には 部屋でエアコンを昼夜終日ONでしょう。
  家で何をするか が問題でしょう、 子供はゲーム 大人はテレビになるでしょう。

   猛暑の今年の夏は 昼の日なかに読書をしました。
           23081224.jpg
          「塞王の楯」今村翔吾著
   「天路の旅人」沢木耕太郎著 「連鎖」黒川博行著 「慈雨」柚木裕子著など長編小説面白く読みました




        *****************************************************************





  小学6年生の孫が夏休みに泊りに来ました
2308262.jpg
ゆめタウン斐川の駄菓子屋へ おやつを買う金額を聴きます ”予算は500円” 買い方の勉強も必要です。

2308263.jpg
管理する空き家へ行き  チョット手伝いも


2308261.jpg
 スバルディーラーへ点検に行き待つ間 読書  孫は休息コーナーで

2308264.jpg
  出雲空港 宍道湖西岸の公園へ   幼稚園の頃よく遊んだ場所です


2308265.jpg
  孫の夏休みは 剣道で 東京と九州そして 県内各地での剣道大会参加、頑張りました!



23082711.jpg
来てから帰るまで パソコンに張り付いています、ゲーム・アニメ・将棋などを2台利用。

2308266.jpg
 夕食は 丸亀製麵宍道で  孫は肉うどんと唐揚げ ワンパターンです


  2308269.jpg
   丸亀製麵はファミリーで満員 ビールを飲まない家族は見ていてほほえましいです。


※ メディアが煽る 処理水風評報道 中国過剰反応報道  メディア報道は良くも悪しくも影響大!
  私は 中国を刺激する報道は控えたがよいと思います。靖国神社閣僚参拝も報道しないが良いと思います。
 






連日 熱中症警戒アラートをテレビが知らせています。
  外出を控えて エアコンを我慢しないでスイッチオン!
   私自身も 後期高齢者 熱中症に注意する年齢です! 今日の日曜日は最高気温36℃予報。

エアコンつけてお部屋で読書の時間が増えました 昼はテレビは見ません 朝夕は30~60分程度サイクリング!
 気分転換に ドライブしながら音楽・USBで録音のラジオ番組・YouTubeのジャズ・落語・フォークオーディオ大好き!



和田秀樹先生の著書は沢山有ります。
             23072452.jpg
      「心が老いない生き方」和田秀樹著
高齢者向けの書籍・講演CDは 読んでも聴いても実践は出来ません、一応知識として頭の片隅に入れる程度!





      2308111.jpg
        「5行日記」藤井貴彦著
 20年間エクセルで 日記書いています 毎日書かなければ、2日前の事を忘れます。
  2004年からエクセルのワークシートで1日を1シート 365日記入 
    1日の行動 特記事項 新聞・テレビの見出し行事の写真などを貼り付け
     20年分の1日の行動が分かります。最近は夕食と80歳になり思う事


23081921.jpg
日記の一部です 2年3年前の8月20日 NHKコロナ感染者数貼り付け・退職九州へ。

       2308112.jpg
       「伝える準備」藤井貴彦著
 毎日書いている身としては、日記を書く意義を知りたくて読みました。     


             *****************************************************


NHKBSシネマ録画して3日連続深夜見ました
        2308191.jpg
         「ゴッドファーザー」 マーロン・ブランド  名作10回くらい見たでしょうか?



           2308192.jpg
              「ゴッドファーザー」 アル・パチーノ ロバート・デ・ニーロ


          2308193.jpg
            「ゴッドファーザー」〈最終章〉

   映画を見る事も、音楽を聴き事も 本を読む事も出来て、ありがたい事と思います。


昨年秋発刊された 沢木耕太郎作品 読みたかった本です.
 「秘境西域八年の潜行」の著者西山一三を取材しての沢木耕太郎の乾坤一滴作品?
 中国奥地からチベットそしてインド・ネパールへ”密偵”として潜入した8年、死を賭した旅?
  私が飛行機・バスで旅した地を、徒歩・駱駝・ヤクで雪のヒマラヤ峠チベット高原を
   想像を絶する困難な旅の様子を、著者は本人に取材、克明に旅の全容を書いています。
   NHK「クローズアップ現代」にも1月放映されたようです。

 

2308011.jpg
              「天路の旅人」沢木耕太郎著
 私が生まれた時代、第二次世界大戦の昭和10年代の 中国 蒙古 チベット 印度を想像を絶する旅!
 異民族の風習・生活の違い異文化 匪賊山賊 砂漠 4,000m級の雪の峠 兵士の威圧横暴・・・・。
  1ページ1ページ驚く旅の様子、厳しい気候富士山より高い山地・雪の峠・大小の河を渡り歩く旅の連続。




チベット自治区と隣接する青海省のチベット仏教の寺 
23072451.jpg
チベット近くの廟の前で物を売るチベット族の女性  2,009年秋青海省旅行の写真
   顔を覆うのは強い日差しを避けるため、3,000mの高地澄んだ空気 日焼けした顔 厳しい環境です。
    外国人観光客はチベット自治区へは入れません、少数民族弾圧を隠すためでしょう。



グーグルアースで場所を見ながら読みます
23072453.jpg
  グーグルアースを見ながら 蒙古 中国 チベット 印度に思いを馳せて 読んでいます。
  私たちが飛行機・バスで通った各地を   徒歩・ラクダ・ヤクで8年間の修行の旅!


23072454.jpg
グーグルアースのストリートビューを写しました、 青海省の青海湖  
 チベットラサ行きの青蔵鉄道の始発駅 西寧駅までは行きましたが外国人は乗れませんでした。


2307242.jpg
GoogleEarthのストリートビューから チベット自治区拉薩ラサ ポタラ宮 を写しました 
鎖国状態 民族弾圧で激しい人権蹂躙 地下には貴重な天然資源の宝庫とか。




          ************************************


 「春に散る」沢木耕太郎著も読みたくなりました、映画の予告編は見ました。。