fc2ブログ
今日9月30日は65歳の誕生日、待ちに待った高齢者の仲間入りです、待ちに待ったのは元気で迎えられたからです、遊びたい盛りですが家庭の事情でまだそう遊ぶわけにもいきませんが、でも高齢者です甘えます。

 老人会の方がお誘いに来られたらどうしよう、多分私に誘いに来られる方は役目柄仕方なくだと思います、本人にその気もなくゲートボール、グランドゴルフなどしないと思っているようです、と知人から噂を聞きました、バイクや自転車3台乗り回しているのでそう思われます。
 当分は世間の狭い方と目標の無い方とは付き合いませんが、お誘いに来られた方には最高のおもてなしをして良い印象に感じてもらいたいです、世間はうるさい事も有り煩わしい事も有る高齢者の世界でも有るようです。
 秋晴れの快晴そして暑い日差し、良し大山へバイクツーリング11:00出発高速道を90キロそして大山寺まで10キロは1時間半位で着きます、昔なら3時間です
ee1.jpg
大神山神社奥宮の鳥居までバイク到着、我が家より100キロ1時間半でした、最高のツーリング日よりでした
ee2.jpg
自然石の参道では日本一とか700メートルくらいか、ゆっくりと歩けば楽しいが何時もながら早歩きでも途中の湧き水で手を冷やし喉の渇きを冷たい湧き水で潤す此れも最高
ee3.jpg
権現作りの社殿は日本一とかなかなかの物です、登山客を含めピクニック気分とか参拝客が多いのは季節のせいか
ee4.jpg
幣殿は漆塗りで壮麗です、右手に朱印が有りますまたお守りおみくじが有りますがお金は使いません、でも小銭1銭も無く500円の朱印を1,000円で出しお釣り500円を賽銭にしました、しっかりお願いもしました。
ここ大神山神社奥宮は地元の方は勿論登山者の方々にも崇拝の地と後から知人に聞きました、またの機会にも来たいと思いますが今年はもう直ぐ紅葉から雪になります。

9月30日は65歳の誕生日、何故か嬉しい気分です一つの区切りの入口そこは老齢者、高齢者、老人マイナスイメージですが私にはわがまま出来る、弱い者扱いで優遇される、遊ぶ事に事欠かない、甘えれば無責任、年金が来るプラスに考えれば楽しい人生に成るかなと頭を使い体を使いポジティブに行こうと思います。
今日は小学校校区5,000人の運動会です、天気は曇り空無風気温22度で最高です私は障害リレーの内50歳以上豆腐食べ競争でした。
ee34.jpg
豆腐食べ競争の監視員です、パック入り豆腐をスプーンで食べて(味付け無し)食べ終ったら監視員が口内を確認後OKでゴールインです。
 私は2走者が4番で来ました、初めての競技豆腐なら噛まずに喉を通せばと思いましたが木綿豆腐なかなかのどを通りません、しばらくすると次々食べ終わりゴールします、まだ半分しか食べてないのにのろまのUちゃんもゴールしましたが私はまだまだです遂に後一人もゴール此れで私は最後になりました監視員に途中でしたがゴール急かされましたで最後にゴールインでした。
ee30.jpg
豆腐食べ競争で食べている最中です、私は我自治会テントに帰り負け惜しみ「立って食べるような行儀の悪い事ダメで、豆腐食べるなら座敷で座って食べたい」と言って笑いを誘い爆笑でしたそれにしてもわが生涯でドンベ(最後)に成った事は初めてです、いい思い出になりました。
ee31.jpg
玉入れゲームのゴールです、このメンバーもドンベです、笑顔にもテレがあります。
 私も出る予定でしたが時間が会わず、終っていました、後は綱引きに出て勝ちヤット安心しました、今年は賞品が取れませんでした、初めてですたとえ100円の物でも嬉しいからオリンピックでメダルおやです。
ee32.jpg
最後のイベントは総合ーリレーで小学生から男女各世代の競争で自治会対抗の点数はこれで大きく変ります、でもノボセモンの自治会とドゲデモエ自治会色々です
ee33.jpg
バトンも大きく差のでる場面です、バトン落とす者、目の前でマクレーモン(転ぶ人)ダーネ(誰に)渡すか解らない人、競技者は一生懸命ですがミトーモン(見学者)はオモッシェ(面白い)かったです。
2008.09.27 玉造温泉で1泊
玉造温泉のホテル玉泉で4人オーナー3名サラリーマン1名で泊まりました、今回は役員会で皆の会費ですので安い価格の1泊10,500円にしましたでもお部屋と料理追加で13,000円にしました、でも酒飲みは居ませんたしなむ程度です。
dd130.jpg
真上から撮ればこんな事に美味くもありません
dd131.jpg
良く撮れていません、このほかに5品出ましたが今回はあまり写していません、なんとなれば話に花が咲き楽しい会話でした19:30~22:00まで、つぎはお部屋でまたお話23:00ラーメン屋で食べて24:00風呂に入り2:00頃まで仕事の事、詐欺まがいの騙されそうに成った事、クレーム処理などまた税金の払いすぎで経費使って節税したいと今時景気のよい話をしたA君にはアドバイスもしました
dd132.jpg
男4人が1室でゆっくりと8時起き直ぐ風呂に入り9時に食べたバイキングです、スクランブルエッグの素材は何だったでしょうか卵の感じはしなかったです
dd133.jpg
もっとステキに写したかったですが、次は同級生7人で松江温泉か玉造温泉か出雲大社の竹野屋か、竹野屋は竹内まりやの実家でU君はJTB時代営業に来てまだ中学生だったまりやと台所でご飯を食べたと言っていました、彼U君は芸能に興味ない人ですからまりやが有名になっても興味無いようです。 U君が京都から参加すれば竹野屋も話の種に良いかなとも思います。
空港近くの向日葵畑を写しました、去年まではお盆の8月中旬に咲いていましたが今年から9月中旬に満開時期をずらされたようです、雨とかの自然現象との兼ね合いと思います。
dd101.jpg
何キロに成るかわかりませんが、一面のひまわり畑です
dd104.jpg
昨年より背が高く花も大きく感じます、それにしても全部同じ方向に向いています
dd104.jpg
現地で見るともっと奇麗で、花に圧倒されるほどでしたが今年は終わりました
dd103.jpg
映画「ひまわり」はマルチェロマストロヤンニとソフィアローレンの50年前の映画ローマの駅別れるシーンが印象的でした、ひまわりの色緑の葉の色が青く明るいひまわりの色が出ていなかったのは不思議でした、ビデオでもそうでした。
ヘンリーマンシーニの音楽もビットリオデシーカ監督も当時は好きでした
美保神社Mihojinjaは民謡「関の5本松」で有名な松江市の東端美保関に有る”えびす様”の総本社です、いか焼きが、美味いですが今回は参拝で神妙にお参りしました、昔子どもの頃遠足で来ましたがこの地へは「卵料理は禁物です」遠足に卵焼きゆで卵は食べません、理由は有りますが説明できません”にわとり”何かをしたようです、興味があれば地元の人に聞けば直ぐ解ります。
dd91.jpg
鳥居から本殿にお参りします、全国から結構お参りをされています
dd92.jpg
出雲大社と較べると規模は小さいですがなんとなく厳かな感じのする社殿です、いわゆる昔の風情を保っています
dd93.jpg
巫女さんが丁度通りかかられました、拝殿を背景に写つさせて頂きました、奇麗な巫女さんです
dd94.jpg
拝殿の内部です、夏は涼しそうです冬は・・
dd95.jpg
美保造りといわれる建築様式だそうです、大社造りに似ていますが専門家なら違うと言うでしょう。

 ここで島根半島にある社寺を巡拝出来ました、次は鳥取県の霊峰大山にある大神山神社と大山寺の2箇所をいつか巡拝します、秋晴れの日にバイクで行きます。
華蔵寺Kezoujiは松江市の郊外標高456メートルの枕木山頂上に有ります。

バイクツーリングには最適なルートになります、今回は参道をやめて裏山から直接山門に着きました、喉が渇いていましたので山頂からの湧き水をごくごく飲みました冷たくて美味かったです「山頂の浄水は身体を浄化します」とか、信ずれば救われる、また元気になります有難う華蔵寺さん
dd76.jpg
参道の入口ですが今回は直接本堂まで行きます、バイクならフットワークよろしくどこへでも
dd71.jpg
納経所にお坊さんが書とか絵を書いていらっしゃいます、買ってもよいかと思いましたがバイクには入らないと思い土産に庭まき用の小石を拾いました。  タダでスンマシェン。
dd72.jpg
右手が本堂になります、中々良く手入れのされた古刹です、場所が場所だけに人影は少ないです
dd73.jpg
人が居ませんので幽玄の世界です、1人でゆっくり拝みましたが無心でしたので何もお願い事はしていません
dd70.jpg
蜥蜴(とかげ)に会いました、
dd74.jpg
石造りでは大きさ日本一とか不動明王像です
dd75.jpg
枕木山は結婚前家内とドライブに来た覚えがあります、多分TVアンテナの塔が出来て当時ドライブコースだったと思います茶店も数軒有ったと思いますが今は臨時蕎麦屋がありました、眼下には大根島中海弓ヶ浜半島天気がよければ大山も見える山陰の絶景の良さでは有名です。
 アートクラフト設計事務所の所長KOMURA氏が久しぶりに来訪されました、「山陰職人の会」会報第2号も持参頂きました、所長自ら配布されています役所から商店街事業所などを手配りだと思います、頭の中思いがドンドン具現化されています最近は自転車も利用されスリムになられ精悍で青年実業家の風貌も出てきました。
 先日のブログには会報に紹介された職人さんをお供に溝口県知事にお会いされた記事が出ていました、「山陰職人の会」会報は凄い反響になると思います。
 KOMURA氏の熱い心思い入れがビンビン伝わります、若さと情熱が羨ましい限りです。

話題変ります、免許証更新講習会受講しました殆んどの方は講習1時間仕方なしに受講です、思いたくありませんが教官もそうかなと思いました何故ならこの講習で交通安全教育とか事故撲滅させたいなどの迫力、熱意など全く感じる事ができませんおざなりです30分講習30分は映画です、此れでは受講者に運転の心得安全運転以上の事は伝わらないと思います。
 現場警察官の熱い思い、熱血漢の迫力ある教官の思いを伝える事になれば受講者にとって意義ある1時間に成ると思います、定年さんの小遣い稼ぎ教官と知事をも動かす情熱家いみじくも昨日と今日対照的な思いをしました。
 21日広島で原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)CEO原田武夫氏のセミナーを聴きに行きました、邱友会仲間のK氏から8月のお話会で初めて名前を聞きました、仲間3名と参加しました、有料のセミナーにはK氏M氏の2名が参加します。  今回私は有料は欠席します、初めての参加で目に鱗の話などで緊張の連続で2時間聞聴講して、また2時間半も聴くのは無理と思ったからです。
またの機会に大阪東京広島などで政経の節目節目で聴講すれば良いと思いました
aa50.jpg
今日の食事会の会場ANA(全日空ホテル)へ行きます休日ながらお仕事モードのY博士です会のお世話をして頂いています、マッチョマンのK氏はこんな格好でも暑いです、話し方も丁寧な”優しくて力持ち”です。
aa54.jpg
セミナーの概要、文科省1940年以降の現代史教えない歴史の解らない日本人どうなるか、マスコミの害本当の事を書かない、書けない知らない古い体質、アメリカのGHQによる統治は今も繫がる戦略の一環。
アメリカにとって北朝鮮は国益優先のビジネスパートナーに足り得る”宝の山”の資源国である金鉱脈、レアメタル、石油など豊富とか、中国ロシアはどうするか、日本には戦前調査した貴重な資料が有りアメリカは狙っているとか凄い内容です。

aa51.jpg
私はケーキセットです、2名はビールです、原田氏の著書「世界と日本経済の潮目」にサイン頂きましたそれにしても外務省の情報量は凄いと思います、原田氏は外務省に12年間在職して近年退職の36歳今後どうゆう風に成長されるか楽しみです、会社の理念は「やりたいことはただ一つ・・・皆さまの幸せのために」シンプルで解り易いです
aa52.jpg
ANAのラウンジで2時間も話していますので売上協力の為次は紅茶を頂きました、話の内容はセミナーの話も交えながら驚愕に値する話も有りますが、軍事マーケットで需要創造する戦争は必要悪かとか、インテリジェンスの話では新興IT企業がIPOとかM&Aするそれをメジャーがファンドで儲ける皆凄い努力をしています。

17:30に成り今日は食事会には出ませんのでこれで失礼します、後は10月北京で会います
aa53.jpg
広島球場も間もなく終るようです、記念に写しました。”SOGO”に立ち寄りメンズファッションを見ましたが欲しいものは有りませんまた価格は全く会いません綿ジャケット39,000円パンツ25,000円3掛けの値段がマイプライスです。
今回は家内のヴィッツを利用しました、カセットが付いていますのでテープ10巻用意しましたら船井総合研究所のゼミテープが殆んどでしたので道中往復ともシッカリ小山社長のお話で勉強しました、お陰さまで目はギラギラ耳はジャンボで疲れ無し時間も短く感じました、今日は7:00~22:30まで勉強でした。
松江市内に在る賣布神社Mefujinjaです、場所は大橋川のほとり新大橋南側です、飲み屋街が直ぐ側で木がうっそうとしていて何となく薄暗い感じの場所です、この度初めて参拝しました昨年は駐車が面倒で家内が参拝しご朱印を頂きましたがその時の話では感じの良い奥様がお相手をされたとの事でした、初めて入って直ぐ理解出来ました庭の掃除と親切な張り紙などで人柄が出ていました。
dd50.jpg
本殿拝殿には車椅子も通れるスロープが設置されています
dd51.jpg
奇麗に手入れがされています、清い心で手を合わせ拍手しました、拝む事は3つ有りますが無心です。
dd52.jpg
これは珍しい作りの手水です、我が家もどこかに真似ようと思います。
dd54.jpg
神主さん(宮司さん禰宜)呼び名がわかりませんが、祠を掃除中でしたいままで沢山神社を参拝していますが丁寧に手入れされている姿を見たのは初めてです。
dd55.jpg
大きな狛犬が有ります、他に陶器の狛犬も有ります。
 東京から来た大学生が卒論用に神社回りをしているとか、寡黙な学生でしたが一緒に歩きました。
 真夏並みの暑さこんな日は大山までツーリングがベスト11:00出発高速を100キロメートルで大山寺の門前街に到着、登山客が100名位かチェックのシャツに帽子パンツに登山靴のお決まりのスタイルです、男女カップルに友達同士とか年配集団など私は全く登山趣味が有りませんし、ゆっくり登山など出来ません。
 標高700メートル付近と思いますが、エアコンの効いた部屋の用に快適ですここへ来ればバイクは最高です
cc11.jpg
爽やかな風に、秋の日差しが眩しかったです、あと2ヶ月すれば全山紅葉、もしかして大山も初冠雪
cc12.jpg
舛水ケ原から頂上を見ました、観光客は少ないですヤングは自然が嫌いですSCや人ごみが好きです、昔は観光バスが沢山いましたが時代は変りました、山だけでは人が呼べません
cc15.jpg
鳥取の友人M君から携帯有り、久しぶりに会う事に、最近流行の名和神社近くの「BIKAI]で落ち合う事に
cc13.jpg
海が見えます、近くでサーファー遠くには島根半島東端美保関が見えます、空気が奇麗なら60キロ先隠岐の島も見えるそうです
 最近当っているCAFEのようです、M君はスタッフを知っていましたのでしばし雑談で楽しかったです
cc14.jpg
私はアメリカンとテラミスでお茶しました、M君はアイスコーヒーとタルトでお茶です商売の話は厳しい業界と間もなく新規出店の準備の事、株の話は今は安いから買う事のみ後は上るまで我慢我慢と先日の香港での話をしました、M君も神社仏閣巡りも好きな様子で結構参拝している様子です、またJAZZも好きで外タレ来日公演あればまた大阪で会います。

私も来月から高齢者の仲間に成りますが全くおじいちゃんの意識はありません、230キロ走破帰宅後も夕食終えた21:30まで休み無しです、家内には今日の私の行動は想像も出来ないと思います、同級生もゴルフ、パチンコ、ビール、TVでうたた寝が多いと思います、"動いた量ほど情報が入る"好きな金言です、出かける時の方便に使いますが”宝刀は滅多に抜かない”ので是から多々使う場面が有ります。

 家内が希望しましたので夕食準備のショッピングを一緒にしてからチャーハンを私が作りました息子も美味しかったようでペロリでした、男の料理は後片付けの奇麗さにあると心しています。
家内はベッドで足の指圧と腰の指圧が大好きです、夏は足が疲れるようでおねだりは100%叶えます、ので毎日の生活も快調で機嫌も上々です。
秋になり読書の秋、行楽の秋・・!

引退気分の私ですが毎日10分も昼間寛ぐ事が有りません、性格だとは思いますが何かをしていないと勿体無い気持ちで次々用事を見つけて動いています、家に居れば昼も夜も事務所でPCの前が殆んど、その間自転車、バイク、車で仕事と気分転換も兼ねて外回りを1、2、時間、時には半日動き回ったり、今は義兄入院の為毎日2,3時間費やします、

 夫婦で犬の散歩、ウォーキングなどをよく見ますが本当に贅沢な時間の過ごし方だなあと”羨ましくも有り羨ましくも無く”思います。  人間何が幸せかわかりませんが、私は充実した毎日を過ごす事が出来此れも幸せな鮮度ある人生かと、夏と秋の踊り場で思います。

 私は暇で用事をつくって忙しく、家内は用事が有りすぎて忙しく暇が有りません、家内には本当に”だんだん”です。
 これも毎日無益に何をするでも無く時を過ごし年を取っていく人生を送る同級生と会い思った事です、10月にも同級生8人と温泉1泊しますが21:00~22:00に就寝されても困ります、24:00~25:00眠る私は徹夜でも話したいと思っていますので、
 対照的に投資考察団、邱友会のメンバーと旅行すれば毎日4時間程度の睡眠で移動中も眠る人は殆んど有りません、しっかり見て聞いて話して、欲も道連れの大名旅行で何時あっても新鮮で有益な情報を提供してくれる素晴らしい仲間です。

 去年の今日は投資考察団でウラジオストックからハバロフスクへの移動でシベリア鉄道の夜行列車でした、チョットの思い出に紹介します。
dd81.jpg
シベリア鉄道へ乗り込むところです
dd82.jpg
大手航空会社のT君はブログ”得する英字新聞”の管理人です,今は上海在住H君は教師で頑張っています私のカメラマンもしてくれました、ポーズをとってくれた仙台のドクターH氏も朝までお話で2時間ほどぐっすりで今日も快調だったとか
dd80.jpg
朝起きがけののコンパートメントです、兵庫のI氏県庁さんですがバックパッカー風です好奇心の塊で何でも見てやろうです、朝の食事に行きましたが当然食事だけでは有りません、言葉を覚える為現地の人と話したりトイレの造りの様子など観察です、ヌーボーとした印象が旅行中人気者になりました私がマネージャー役をしました、同行の集英社役員氏も興味示していました。
dd83.jpg
白樺林が続きましたがハバロフスクへ近づいた所でシベリアの朝日が登ります、写真の時刻は日本時間です2時間遅いから多分7時41分と思います、思い出深いシベリア鉄道でした、トイレ使用には勝手が違いましたが
松江市内にある月照寺Gessyoujiです、松江藩主松平家菩提所です。
境内には殿様の立派な墓が色々有ります、私には6月に咲く紫陽花の印象が一番有ります、通称紫陽花寺とか。
dd40.jpg
案内図です、いろいろ見所が有りますが今回は急ぎますので失礼です、時間も限られていますので落ち着きません、皆は仕事中で私だけがいい思いをするわけにもゆきません。
dd41.jpg
入口門から墓の一つが見えます、今回は中へは入りませんでご朱印をいただく事が目的でしたので無料の宝物殿とお庭の観賞と洒落ました。
dd42.jpg
雷電の何かですが何でした、雷電とは江戸時代のお相撲さんでいろいろこの地には伝説が有りますが私の中では弁慶とダブってしまいます、いわば雷電も弁慶にも興味が有りません。
dd43.jpg
白壁通りは左側が境内、右側が宝物殿です宝物殿には殿様の持ち物特に茶道具の風炉が良かったです、写真は厳禁でした
dd45.jpg

この屋敷は月照寺の庫裡かも、解りませんがお茶の接待もありお庭の観賞は無料で見る事が出来ます、今回庭園は載せていませんが奇麗に手入れされています枯山水では無く、池が有ります、蛇足ですが愛娘の嫁ぎ先が直ぐ近くですから、娘婿もこの地で竹ん棒を持って3兄弟遊んだ事でしょう、3人とも小中学校まで剣道部で活躍だったとはお父さんの自慢話です。
ノンポリながら好奇心イッパイでミーハー的な私です、新聞報道で今日10:15から出雲市駅前で5候補者が演説会とか、サイクリング30分で到着です。
 始めは地元のエライ人が下手な挨拶ですから遠慮します、始めにリーマン破産ショックを財務担当の与謝野大臣が解説と対応を演舌しました私なりの理解は”日本には蜂に刺された程度でブレーンの評価では1年で収まる”チョット甘いかなとは思いますが、でも始めに大臣自ら聴衆に昨日の金融危機を話しかける態度は良い事と評価できます。
dd66.jpg
炎天下1時間半がんばりました、各候補10分間の演舌です、各候補とも国民の希望、現状が良くわかっていると思いますが、それを具体化することは難しいようです、人事とか権力闘争にエネルギーを使いすぎです。
dd64.jpg
最後に全員登場です、見た目で印象石原さん麻生さんエモンクッテル(上等な食べ物食ってる、育ちの良さ)ナと思います、小池さん世の中いろいろ泳いできて遂にたどり着く所へ・・・石破さん私は防衛国際関係と票にならない損な役割ながら一番大切な役割と思います、与謝野さんシッカリした勉強家で政策通でぶれない頑固一徹が良いと思いますお国には大切な方だと思います。
dd63.jpg
コラ、日の丸を尻に敷くな、ある国なら強制労働死刑鞭打ちの刑に成ります
dd62.jpg
石破さんとは握手をしませんでした、小池さんの後でしたので、イデオロギーの問題では有りません
dd61.jpg
小池さん遠方から見たら可愛く見えます、近くでお会いして握手をしましたそれ以上の感想も有りません、したたかな女なんだなあ、武器も見え隠れでもチョット影も見えます、変な感想になりました。
dd60.jpg
麻生さん天性の明るさか坊ちゃんか、シッカリ目を見て握手をしました、精力的でカッコ良い権力者です。
 リーマンブラザースの影響で世界同時株安、中国株も大幅下落しています、先週折角買い増しした銘柄も下げました、ナンピン用キャッシュポジションで下った所でまた買いチャンス到来と思うか怖いと思うかは各自の判断、慌てて買ってもどうかチョット様子見しようと思っています。

 私の保持株最近は見ていませんが、、中国の企業は決算内容が良く売上・利益も昨対50%~150%銘柄も多くいつかは適正価格になると思っています、10月には私の保持銘柄企業の視察も含め北京から上海まで10日間の旅です、今回はバスと電車の移動が多いと思います。
dd65.jpg
佐太神社Sadajinjyaは松江市郊外に在る奇麗に丁寧に手入れされたお宮です、初めて参拝したのが昨年バイクを買ってツーリングの途中立ち寄りました、第一印象はシンプルな中に厳かな素朴さ手入れが良く左右対称の社が山を背景に箱庭のごとく見えた印象が有ります。dd11.jpg
全景です、近くにお土産屋さんは有りませんので緑と木肌色と石土の色だけですから派手さは全く有りません、プリミティブです。
dd12.jpg
扇方に刳ってある手水です、なかなか良い石です
dd13.jpg
狛犬はかなり大きく立派な来待石の狛犬です。
dd14.jpg
右側に納経所が在り、ご朱印を授かりましたので私の為に太鼓を叩いて頂きました
dd15.jpg
寺には仁王さんですがここはお宮なので弓矢を持った人物です。
dd16.jpg

静かな感じのお宮でいかにも古代を感じさせる雰囲気です
 美保関へバイクツーリングは往復180キロです、午後13:00出発して山間部にある古刹を参拝後美保関へ。
 昨日しまね映画祭開幕、この美保関では錦織監督塾長が塾生の作品制作を視察中でした、ご無理を言って一緒に写させて頂きました、監督にはブログ公開OK頂きました。

dd33.jpg
この時点では塾生が作品制作中とは知りません
dd30.jpg
監督と宮司様にご無理を言って記念写真としました、監督には「ミラクルバナナ」が良かった事を伝えました、最貧国のハイチの印象が強烈だったようです、私も同時期インドの貧しさをチョット見ましたので話が合いました、最近監督の作品は「白い船」「ミラクルバナナ」「うん、何」次回作品は「バタデン」となかなか好調のようです、初めてお会いして好感の持てる好人物と見ました、ますますのご活躍を期待します。
dd31.jpg
素人集団の撮影風景ですが、玄人はだしの方かもしれません
dd32.jpg
監督が出演者にアドバイスをしている後ろは地元の良い子達です、のどかです。
娘婿も映画祭の手伝いに教育委員会関連で参加していたようで美保関に来ていました。
 義兄が昨日転院しました、治療からリハビリと対処療法の為です。
私は主に留守宅の管理、支払などと病身の義姉の買物をしています、11日は法事ですが身内のみで”あげ法事”で済ませました、12日は退院転院と屋敷内にある”荒神”の清掃をシルバー人材センターにお願い、13日は”荒神さん”の祭祀、その間には病院とか買物、義兄が役員をしている各種団体に辞退とお詫びなどまた農地の管理をお願いしている方への説明など家族に病人が出ますと大変な事態に成ります。
 来週は共済関係と金融機関の残高証明を作り今まで財産管理をしていなかった分整理したいと思います、子供がいない家庭の為私が真摯に取り組みたいと思います、これも家内が育った家庭への恩返しと思います。
それにしても病院へ行きますと異様な臭気と・・・病人の中で働かれている方々、それに引き換え私の仕事場のなんと快適で奇麗なSC、看護師さんにもお買物に来ていただきますがスタッフにも看護師さんの大変さを知らせようと思います。
 一畑寺Ithibatajiは島根半島の山麓に有り北は日本海、南は宍道湖が見える眺望豊な場所に有ります、昭和30,40年代は遊園地も有りTVも無い娯楽の少ない時代に賑わった思い出が有ります。
cc42.jpg
目の薬師さんとして昔から目の病気になると参拝した物です、目に効くと言われる番茶を飲みました渇いた喉に美味かったです、番茶を入れる徳利は500円でしたが、今回は飲むだけでした合掌。
cc41.jpg
銅製の羅漢像が有り絵馬とかに願い事がびっしり書いて有ります、ここのお寺は幼児のお参りとかマラソン大会とか昔の遊園地など有った場所ですから明るい印象のお寺です、ツーリングにも楽しい山と海の有る地です。
cc44.jpg
お寺の内部です、提灯の○に一は一畑の紋です
cc45.jpg
cc46.jpg
昔から有ったとは思いますが今回始めてみることが出来ました8万体何とか書いて有りました、兎に角圧巻でした、また来たいと思います。
 バイクで来ましたから山道を通って海岸から林道から小道をいろいろ歩きました、門前街は7割が閉店しています、来月は昔の参道1300段の石段を駆け上がるマラソン大会で賑わうと思います
真夏日の今日バイクセローで宍道湖一周しました、私も色々な場所を歩いていますが宍道湖畔に有る松江市の美しさ周辺に残る自然の景観は自転車で回ると一層良さが解りますが、今日は急ぎの為バイクツーリングです。
dd3.jpg
千鳥城の天守閣が見える堀に遊覧の舟が一艘到着しました、私は2回乗っただけですが水面から見る堀川は今まで見なかった風景に感激した事を覚えています。
dd5.jpg
木の橋の下を通過する遊覧船が風景に合っています、堀ですから流れが無く水も青く濁っています此れが清流なら奇麗ですが
dd2.jpg
船頭さんの希望者は多いそうです、私の同級生も会社退職後働いて居たようですが・・・解りません。
dd1.jpg
夕方サイクリング中夕日を写しました島根半島の西端で太陽が沈む位置が出雲大社になります
dd4.jpg
左側は日本海、島根半島は西端から100キロ東端の美保関までです、夏にバイクで海岸線を走り回りました、
秋晴れの今日は「鰐淵寺」Gakuenjiへお参り、ここの古刹はうっそうとした山道を上り石段を上った場所に有りますが新緑、紅葉、雪化粧が奇麗でなんども参拝とか野生鹿見物などにバイクで来ています。
cc24.jpg
親切に杖が置いて有ります、でもそんなにきつい事も有りません、あと2ヶ月もすれば紅葉で素晴らしい風景になります
cc21.jpg
参拝者は私一人です、ゆっくりしたいですが性分で10分も居ませんでした
cc22.jpg
鰐淵寺、趣のある風景です。  若き日の武蔵坊弁慶が修業したことで有名なお寺です
cc23.jpg
狛犬と灯篭が時代を感じさせます
cc40.jpg
私の好きな林道です途中までは登山道と併用です、全くの無人で道が険しくなり登山道になりましたので引き返し、野生鹿に遭遇出来ませんでした
2008.09.09 秋祭り
 昨日ゲジカメを価格comで注文し、東京より代引きで入荷しました。
早速今日秋祭りを写しました、まだ使い方はうろ覚えです。
cc32.jpg
全景を写しましたが無限大設定解りませんのでピント合いません、雰囲気を感じてください
cc30.jpg
ステージでは多分?有名歌手と思います「ゆかり」と書いて有りました、演歌は興味有りませんので早々に退散しました
cc31.jpg
薬師堂へ昨日も今日も2人でお参りしました、いかにも田舎の秋祭り映画なら”寅さん”の世界です年配より圧倒的に中高生が多いですそれも女の子が多く飲んだり食べたりしています。

 動物の3本能、食う寝るするヤングをウォッチングすると節操が無く動物的行動が多くなったと思います、SCでは飲食コーナーの充実セクシー系のファッション、ランファンの満載などが物語っています、またTVのヘラチャラバカ番組も一役かっています。        批判してもしょうがなく良くも悪くもそんな時代に成りました
 今日の出来事デジカメが遂に壊れる、2年位使ったか此れで4台目全部カシオエクシリムのみです、写真愛好者ならカシオは選びませんが、私はこだわりが有りません、充電池が同じなので旅行中4個有れば電池切れの心配有りません、電池だけでも1個5,000円です。今日価格comで本体注文しました。

 昨日税務署より書留で「賦課決定通知書」が来ました、今回の修正申告で3回目の支払いをしました、私の無知で税理士さんには迷惑をかける事に為りました、特定口座申請の為、新たな証券会社に口座を作りました。

 今日明日は秋祭り「岩野薬師大祭」が有ります昔は見世物小屋が有りサーカス、ゲテモノのろくろ首女、蛇女など怖い物見たさのお客さんを引き付けていた時代も有りました多分50年前でしょう、今晩お参りに行きましたが中学生と一部高校生が多く露天も飲み物食べ物が多くもうおもちゃ類の露天商は有りませんでした、時代は確実に変りつつ有ります。cc20.jpg
今日の朝、職場まで自転車で行くときチョット立ち寄り写しました、デジカメ調子悪く買い替え時期が来たようです、私のように烈しく使えば消耗品感覚ですから充分に使い切りました、電池は貴重品です。

 今から30年前までは近郷近在からお参りされ大変な賑わいでした、当時は学校も午後はお休み臨時バスが通った時代です、家内も小学校当時私の店の前をバスに乗ってお祭に行ったそうですが勿論将来私に縁が有る事など知る芳も有りません。


cc6.jpg
 秋になり神仏霊場参拝思いつきます、但し[出雲大社]Izumotaisyaは1月5日に御朱印を頂きましたが一応最初からと思い参拝しました。

巡拝とは神々のふるさと出雲の國。神話に彩られた数多くの神社・仏閣が昔ながらの美しい景観の中で静かな時を刻んでいます。      中略
 由緒ある20の神社仏閣を訪れる巡拝の道であり、この地をゆっくりと歩き、大自然の中で生かされている自分を発見し、心の安らぎを感じていただく事を念願しています。

 私は休日の感覚が有りませんので、時間を割いて2、3時間バイクで参拝しお札を頂く何時もながら慌しい巡拝ですが、いずれ2人で穏やかに参拝して心の安らぎを感じ老いを感じ穏やかな時間を共有したいと思います。
cc9.jpg
手口を清め、鳥居を通って参拝します、1人の時は早いです、 仕事柄ウォッチングは好きですから短い時間でもシッカリ様子は頭へ入ります。
cc7.jpg
先日特別拝観が終わり、屋根の葺き替え工事に入る前の大社作りの本殿を写しました、私が「古希」に為る5年後に遷宮が終ります、どんな5年後か私も楽しみです。
cc8.jpg
仮殿ですが、いつも参拝して拝むのはここ拝殿ですが今は本殿からこの仮殿に鎮座されていると思います、ですから拝殿は写真左側に新築されました
cc10.jpg
参拝が終わり参道を写しました、バイクは左側に止めて有りますので参道は通リません、この参拝客は10%も歩かないと思います、近くの駐車場からの参拝が殆んどです、でもたまには約500メートル歩いて門前のぜんざい、蕎麦など食べるのも良いでしょう。
cc5.jpg
お札です各神社仏閣により1文字が記されています、これは正月に記帳していただきましたので次の鰐淵寺からが秋の出発になります、ちなみに昨年も20社寺慌しく巡拝しました。
 私はシンジンゲ(信仰心)も無く、ホケマツ(知恵無し)ですから社寺に関する筆使いを知りませんので今後の文章違いは悪しからず、願います。
2008.09.06 今日の向日葵
自宅近くに向日葵栽培の畑が有ります、多分油採取の為と思いますが背が高く1ヶ月遅れの向日葵だと思います、珍しいので写しました
cc3.jpg
向日葵と言えば映画「ひまわり」マルチェロマストロヤンニ、ソフィアローレン、音楽ヘンリーマンシーニを思い出します、青春時代に映画をかなり見ましたので今も思い出すことが出来ます。
cc1.jpg
花びらも大きく、全部東向いて咲いています、間もなく収穫されるでしょう
cc4.jpg
毎年8月に空港付近で「ひまわりまつり」が行われますが、今年はひまわりが栽培有りませんでした向日葵油の採取をしても採算に合わないからだと思います、農業行政、政策も工夫が有りません農家の為、消費者の為、日本の食糧確保の為にも政治家役人とも知恵と汗を出すべきです。
 アフガンで命を絶ったITOHさんのような情熱と目標を持った方素晴らしい人です、またオリンピックを目指して頑張った全世界の何億人も素晴らしい事です、私の目標も具体化しなければ・・・・家族環境がまだ整っていませんので今は無理です!
 BS2をDVD録画した{あの子を探して」をまた見ました、北京オリンピックの開幕を演出したチャンイーモー監督作品です、この映画を見て監督の凄さを知りました、高倉健の「単騎、千里を走る」も同監督作品です。
 bb5.jpg
辺境の最貧の村に代用教員として1ヶ月間13歳の先生が赴任してきました、日本では貧しさも13歳の代用教員なども考えられません
bb6.jpg
体操の時間です近くに牛が居ます、貧しさはノート、鉛筆、白墨、机、窓ガラス、教室も有りません
bb7.jpg
一人の子が家計を助ける為町へ出ました、その子を探す為先生がバス代稼ぎにレンガ運びを生徒とします
bb8.jpg
レンガ運びをして喉が渇き稼いだ金でコーラ2本しか買えません、26名で初めてコカコーラを1口づつ飲むことに
bb9.jpg
尋ね人チラシを紙に書いていますが、もう時代はTVの時代ですが、TVの無い村では気が付きません
bb17.jpg
頼んで頼んで・・・・・・・・・TVに出て大きな反響があり、生徒が見つかります
bb11.jpg
必死に訴える目、顔は演技かドキュメンタリーか解らないほど感動を与える本当にいい子です、
bb13.jpg
全国から寄付が来て白墨も沢山来ました
bb14.jpg
1人1字づつ書く事に、探してもらったこの子が3文字希望して書いた字は先生の名前でした
bb16.jpg
監督チャンイーモウ作品まだ3作品しか見ていません、もう少し見て見たいです
 今週のBS2衛星映画劇場はアンジェイワイダ監督3作品放映ですので録画ほどはして何時見るかは解りません
2008.09.03 合唱曲、手紙
昼ごはん食べながらTVをつけチャンネル回していたら中学校の合唱コンクールをしていました、合唱は昔40年前青年団時代に縁があった活動ですので今でも好きです。

 課題曲が「手紙」アンジェラアキ作曲のようです、此の曲非常に奇麗な曲で感動しました、中学生の澄んだ女性の声、男性の重低音も良く此の曲にあっていました、なによりもメロディーラインが奇麗です、近年の合唱曲は難しい旋律を競うような感じとか宗教曲で好きでは有りませんでした。bb1.jpg
30分程度しか見ませんでしたがまた全国大会は全部録画したいと思います、今日のラジオでも「手紙」を流していました今後心を洗うような曲で流行ると思います
bb2.jpg
普通の子供が奇麗な声で歌っています、いい思い出になると思います、新井満が歌う題名解りませんが石川啄木の故郷シブタニ村を歌った曲も良かったです、ラジオでシブタニ小学校生徒が歌ったこの歌は感動物でした、新井満の解説も泣かせました。
 オリンピックも野球も見る機会がなく感動が無かったですが、つかの間の感動を頂きました。
入院中の義兄(甲)名義の貯金をゆうちょ銀行から*百万円を甲の姉(乙)が引き出す事になりました、乙は直ぐ出せると思い家内(丙)に言いましたので、私は他人名義の出金は面倒だから予め電話して説明聞くようと忠告しました、嫁さんも病気がちで外出は無理です。

 お陰で乙が窓口ですぐ出金できるまでの段取りを私がする羽目になりました、これも勉強と思い早速取引先の簡易郵便局へ、委任状用紙受け取り、記入方法聞き定額証書4通の番号、金額、甲と乙の名前住所など私が見本を書き、本人甲自書の為病院へ行くもとても無理状況、乙へ訪問して主人が甲に成り代わり面倒な書類書きしていただくよう依頼ここまでに4時間かかりました、後は乙が明日通帳印鑑委任状免許証各自の分持参で出金できます、尚委任状は書き損じ用として10枚コピーしました此れで慣れない記帳も安心と思います。

 ゆうちょ銀行だから手続き煩わしさはまあまあか、独占地銀”ご*ぎん”の煩わしさは都銀と較べても異状、JAは本人と同じ扱いです、信金はまあまあです。

 それにしても金融庁とか銀行協会は面倒な事をしてくれます、かっての護送船団方式の時代の出鱈目な金融行政から、今は窓口でお客様と行員のトラブル良く見ます、本人確認の不備、出来ない相談窓口へ来られない委任状も書けない病人海外旅行者などとの他人名義出金トラブル等です、先日行って来た香港上海銀行(HSBC)2人口座導入など日本もよいことは見習うべきです。
 
 今年も早や9月に入り私の64歳最後の月、今日いよいよ社会保険センターから65歳になり裁定請求用ハガキが来ました、繰り下げでも良し貰っても良し余り実感が湧きません年金の事には関心が無く労務士と相談しないと解りません。

最近は日々忙しいような暇なような感じです、職場から頼りにされないのは幸いでも有り不安でも有り難しい年齢になってきました。

 引退気味の私には営業中は読書、TVなどは自粛しています、夜9時夕食が終ってからが自由時間ですが、ついTVのスイッチを入てしまい、読書が出来ません積読ほど読む本が貯まっています読書の秋、昼間もこれからは読もうと思います。

 今頃は暇な時期ですので、2人で2泊3日位の小旅行しても良いかなと思い職場のスケジュール表に”店長3日休み必要”とメモしましたが本人にその気が無い様で段取りがして有りません、何時ものように急に決めないとダメです、でも何とか連れ出そうと思っています。

何はともあれ9月に入り気持ちも新たに悪い流れは絶ち、良い流れを引き込もうと思います,
投資の方も調整を絶ち、上昇の流れが出てくれば有りがたい事です。