fc2ブログ
昔々の古代に国宝の銅剣が300何本発掘されて有名になった荒神谷遺跡公園までの5キロをサイクリングしましたまだ寒い風が吹いていますが乗っている間に人間エンジンですから体が温まってきます
e927.jpg
帰りは佐支多神社へ立ち寄りました、此の神社には20年前には正月にテナントで入店していたショッピングセンターからの初詣で参拝して商売繁盛家内安全をご祈念をお願いした神社です。
e920.jpg
今でも勿論ですが当時お世話になったscの役員さん、お客様ありがとうございます
e926.jpg
珍しい感じの手水石でした
e925.jpg
神社をお守りする武者
e924.jpg
左右両対にある武者の顔です、全体像は金網が有る為写す事ができません
e922.jpg
狛犬は両対で来待石の立派な狛犬です
e928.jpg
お稲荷さんも赤い鳥居が何十本も参道に立ち並んでいます、また足元の小道には”ふきのとう”がメゴダイトーマシタ(新芽が出始めていました)

帰る途中に同級生でゴルフが好きで私とは歩む道が違いますが気の会う須田金物に立寄ろうとも思いましたがタンビニヨッテモ(頻繁に訪問)ワルヤデ(悪いようで)今日はコバヤネ(予定より早く)エノー(帰り)ました

2月も逃げました、アンマシ(非常に)ハヤテ(早くて)オベーヤネシ(驚くほどです)
友人Y氏を民謡関の5本松で知られる美保関へ案内しました島根半島の東にあたり、出雲大社は西にあたります東西やく100キロ離れています。

 友人は地質とか岩石などの鉱物の博士の肩書きですから七類に在るメティオプラザの大きな隕石を見に行けば良かったと思いましたがアンキ(すっかりお忘れ)でした、また次回にしましょう。
e907.jpg
青石畳通り入り口を写しました、殺風景で寂れた手入れも悪い掃除もしてない感じに見えました、チョット皆さんが掃除とか不用品を撤去したり窓ガラスを綺麗にしたりすればすぐ活気が出てきます、暇な店ほど不潔汚れているのと同じと思います

e909.jpg
石畳が濡れて青石と言われる由来がわかります、でももう少し何とか観光に来て感動するほどのときめきが有れば最高ですが

e908.jpg
烏賊の味 わすれて 帰る 美保の関    虚子  解説も説明も出来ません

e910.jpg
昔は賑やかで繁盛したであろう門前の土産物屋さんに入っていか焼きをよばれる相談をして待っている所です、土産は昔孫の土産にとおじいさんおばあさんが買ったであろう古い古い売れ残り品が仰山あります

e911.jpg
烏賊は一夜干を七輪に鏑(金網)の上で焼き砂糖醤油に付けて食べます、匂いが嗅いでその気になります

e912.jpg
いかおばちゃんがめかぶのお茶と一緒にあぶった焼きいかをストーブの上においてくれました、私はもう少しあぶったほうがよかったですが本職が焼く事ですからレアも良いかなとも思いました

e906.jpg
近くにある美保神社の巫女さんに出会いました、楚々としたフェアレディの方でした

e913.jpg
美保関のメインストリートで右は海左は山です、此の地の迷信か風習はにはとりの卵は食べないとか、にわとりさんが朝早くコケコッコーと鳴いて誰かがエライコト(大変な失敗か何か)になったためダネカ(そんな事です)
昔は農家の方々が田植えが終わって慰労のため関参り(美保神社参拝)の事を”泥落し”と言ったようです、たぶん秋も同じく”関参り”をした事でしょう   ちなみに今年の年賀状はここ美保神社の宮司さんと錦織映画監督と写した写真を使わせて頂きましたのでお賽銭も奮発して友人とまた来る事を誓いました。

 旅行で知り合ったファイナンシャルプランナーK君よりメール、私が彼のブログに東京大阪広島である勉強会の事を書いたら早速に東京の勉強会参加したい意向でしたので友人Y氏に紹介頂いてOK出ました、アルパチーノ似のイケメンK君に喜んでもらって良かったです4月の中国視察は欠とか
2009.02.26 平成の大合併
最近新聞チラシに混ざって〇〇町合併推進派と単独町制派のチラシ広告合戦が謙虚です、00町は空港とか上場企業も数社在りまた農地に恵まれた平野部は農家も豊かで町民は自分たちの町は県内でも財政的にどこよりも金持ちと感覚的には思っていました。


でも発表される歳入歳出の数字を見ると借金漬けで地方債権団体になっている感じで夕張状態とか、なぜこんな事になったのか解かりませんが時の為政者はデタラメで無能だった事が歴然です。

 自治体の数字はいろいろな目的により都合の良い資料を作りだます方法が有るかもしれません、国も会計報告などはチャント(確りした)した基準を作り全国一律の会計報告決算報告にすれば客観的比較が出来ると思いますが、会計操作や不正ができないスタンダード作り徹底すべきと思います、なんとなれば中国ではまだ会計基準が出来ていない時代もあって会社の都合の良い会計報告者決算書を発表して株主をだまし続けていた事もあるそうです
e931.jpg

単独、合併ノンポリシーの私は感情的には単独で今まで通りも良いが、もう財政的には単独では無理な様子、より良い条件で合併の方向になればと思います、これからは各議員諸氏が住民の声を聴きながら将来を見すえた高潔な見識にかかっていると思います

e933.jpg

主観でいえば議員さんも報酬を頂いて生活を支えていらっしゃいます、合併して落選すれば無報酬で生活にも困る事も・・この事も本音の一部だと皆思う様になりました私の周辺の方々も肯定です、余りにも反対が頑なで単独派の団結が強く逮捕された町長を長らく蜜月状態で表も裏も支えてきた会派で人数も圧倒的多数だから合併推進の町長と少数議員では分が悪く住民投票さえも拒否している現状です。  建前で意見を述べていても良い方向へはなかなか進まない感じ、節度も必要と思います


話題急変・・ニュースで東証バブル後最安値7,162円、NYダウ急落11年ぶり安値7114.78ドルとか米国日本の実体経済にも影響が出てきた感じ、私はキャッシュポジションの活躍する時が来たかと思い銘柄を絞り込んでいます山東墨龍決算売上62%利益52%UPなど好業績社いっぱい有るのが今の中国です。
2009.02.25 日本海の夕日
快晴の出雲大社沖の夕日です
e750.jpg
若い男女が釣りの準備をしています
e751.jpg
ひろげ浜から写しましたがこの地は初めてです
e752.jpg
岩場には男女の釣り人がいます暗くなっても釣るでしょうか
e754.jpg
まもなく海に沈む夕日です
e753.jpg
静かに海に隠れました、今日は雲ひとつない夕日ですから雲がいろいろな色に変わるところが見えませんでした、明日も良い天気になれば良いですがまだ天気も安定しないで曇り空がもう少し続くでしょう


話題変わりますが、晩ご飯今日は何しようかと偶に聞いて意見が合えば私が作ります、セガレにはオムレツが最近好評でお母さんに旨い旨いと言うようです、今日も作ったところお母さんがこれはお父さんが作ったのと言いました、息子はどう思っていますやら息子は私に話す事も嫌いですから、これは生理的に父親を嫌う息子が9割でしょうから心配は要りませんが。

プレーンオムレツは大阪の船場とか心斎橋とかに支店が有る「とんかつのとん平」でカウンターで食べながら調理を見覚えた作り方です、流行っていたときは昼飯時は20、30人位が並んで待っていました、コロッケが抜群とんかつも旨い私はエビフライとコロッケ2個付いた1,000円のエビフライ定食が好きでした。
2009.02.24
残ったご飯を庭に撒いたらすずめがすぐやってきます、でも警戒心が強く近くまで来ながらなかなか食べようとはしません。
e902.jpg
縁側のカーテンをカメラ分をチョット開けて写しました
e903.jpg
窓越しで反射したりUVカットガラスで鮮明には移りません、今日は20羽くらい来ています半分は木にの上で警戒中です、警戒の信号はチュンチュンですぐ飛んでにげます
e905.jpg

すずめはえさだけを食べますが、他の鳥は庭の山桃の木とか千両万両の木などの赤い実を食べつくしせっかくの庭の風情を壊してしまいます


最近風呂上りに飲み物を飲む事が習慣に成っています、風呂上りといっても時間は00:00前後です晩酌の習慣は有りませんので水分補給のため牛乳、お茶、ヨーグルトなどで最近は梅酒を飲んでいましたが飲むと眠くなってTVビデオDVDなど見るまもなく寝てしまいます、ドゲシャモアーマシェン(どうしようもありません)今はアルコール分の無い甘酒をナイトキャップにしています。

 飲む人から見ればおわらいの世界でしょう、今夜は私の好きなtv「たかじんの・・言って委員会」を見ながら甘酒とお茶で静かな夜にしたいと思います、家内はコタツで寝るかベッドへ来るかセヤセヤ(セカセカ急き立てる)せず本人の好きなようさせていますどちらも私は歓迎ですから
2009.02.23 船場界隈
大阪は本町の船場へ来ましたここは船場センタービル、TAXに乗るとシェンバシェンタービル言いにくくズーズー弁がすぐばれます、御堂筋線本町駅下車です
e815.jpg
堺筋交差点で石焼いも屋さんが頑張っていました、お客さんも多かったから今日の日銭儲かったと思いますが、TVで石焼いも屋さん特集をしていましたが厳しい商売のようです
e816.jpg

e817.jpg
何となく珍しかった虚無僧と言うのか修行僧らしい格好でお布施を頂く仕事?の人がいました
e818.jpg
船場心斎橋筋のメーカー問屋さんも全国の小売やさんの売上減がまともに響く厳しい商売です

e819.jpg
船場センタービル内を歩きました月初めですから春物仕入れのお客さんでごった返していたのは10年も20年も前のこと、不況の波が確実に来ています
e820.jpg

日本一の規模の現金問屋前のを歩いています以前は私も毎週車で来ていました20年も前です、今は若いバイヤーがMDをしていますから私達は今日も見学と情報仕入れが主です

テンプレートをまだ季節的に早かったので桜島から、横浜黄昏時の楽しくて活気の在る写真に変えました、私の年も高齢者で人生の黄昏ですが、シンデレラタイムがXデーならば家内とともに賑やかに穏やかに元気にトワイライトタイムのままで在りたいものです  横浜にまた行こうか、ランドマークタワーに泊まるつもりで常宿の東横インも良し



アカデミー賞外国語映画賞に「おくりびと」が受賞、私も先月見ましたが本当に楽しく緊張感の有る、今日もう一度見たい映画です。
2009.02.22 建売住宅見学
松江市にある大手住宅メーカーのニュータウンを見学しました、娘夫婦がマイホームに興味が出てきて土地とか注文住宅のメーカー・工務店などの勉強とかウォッチングとかしている事は知っていましたが、土地探しから注文住宅のわずらわしさを放棄し手っ取り早い建売住宅も選択肢に入ったようです。

e831.jpg
家のない人には憧れの建売住宅でしょう、結婚して借家に住んで将来の生活設計の基盤になる住む家マンション、アパート、一戸建てシェワヤイテ(仕事をして)カンベン(節約)すれば何千万円の借金と引き換えに一生に一度のお買い物マイホームが手に入ります、あとは借金返済する目標ができがんばる事が出来ます。
e830.jpg
各戸の住宅には植栽が施してありより一層団地の統一性と質感と和みの在る雰囲気の佇まいになって、いかにも大手ハウスメーカーらしいハイクオリティー感が出ています、また地方は車社会ですクルマ3台の駐車スペースは思い切った発想だったと思います、駐車場と建物との兼ね合いのジレンマ、机上で考えた事と現実使ってからのギャップは建売住宅だから解消、また買換えして手放すにもすぐ需要のあるロケーシャンとSブランドでしょう
e829.jpg
住宅メーカーのスタッフが室内を案内してくれました内部は若者向けですから特別にピンとはきませんが細かい所はチェックはしましたなんとなれば外国の高級ホテルなどは細かい所のちょっとした仕上がり具合が足らなくガッカリする事が有るからですでも日本は完璧です、機材などもよく考えられ、また間取りも効率のよい室内です、内部を動画で写しましたがブログに貼り付け方法が解かりません。

私たちの時代の大工・工務店の時代と一流大学出のデザイナー・建築工学のプロなどが考えぬいた建売住宅です耐震、レイアウトなどすべてが完璧でしょう。

        2月22日がO家にとってメモリアルデーに成れば幸いです

e832.jpg
参考に近くにあった看板を見ましたが4LDK+WIC居間台所漢字表記でないと私はわかりません、
土地と建物で合計金額は知りませんがサラリーを少しずつではかなりの期間に返済はなるでしょう貯めてから建てる時代から借りて建てる時代なったので銀行も利子を払う側から利子を貰うほうになって儲かります。

払う側も100年に1回の経済危機は反対に悪い時が一番のチャンス、資金を増やす方法を勉強して成果が出れば返済もどんどん年数が減ってきます、これがなんともいえぬ励みと快感になるでしょう。

私は子供が小学生になりに両親と我々夫婦子供の6人家族の住む家が手狭になりましたので別棟に新たに家を建て20年弱、そして12年前今の場所に土地を求めてマイホームを建てましたので2回新築の餅撒き行事しました、すべてに家内が元気で商売上手の賜物と感謝しています。
仕事で出張中の友人が松江市へ来訪、2人で昼食をする事にしました。

邱永漢先生にお世話になって居る2人ですから 松江市といえば邱永漢先生発刊の手帳「実務手帳」に掲載のお薦めで東本町に在る食事処の『放世庵』と思い、早速に予約しました、昨年予約無しで断られた経験がありましたので

先生が50,60代の頃はいわゆる全国津々浦々の各種団体企業などから引く手あまたの講演行客で日本でトップクラスの講演料だったとか、食通でも高名な先生はその時に地元の名士の方と食された食事所で特に印象に残った地名と店名をメモされていたと思います、現在は仕事のほうは中国を主にアジア周辺にシフトされ今もご活躍中です。


e896.jpg
間口2間ほどの京町風の風情のある小料理屋でふすまで仕切られた小部屋が何部屋もあります
e897.jpg
雪見障子から見える坪庭には牡丹が咲いています、来待石の灯篭には蝋燭の灯りと足元には日本3銘石の佐治川の石が2つ設えてあります
e898.jpg
向こう付けには旬の蕗の薹、自然薯、初筍さしみは鯉の洗い卵まぶし真烏賊と鰺、しらうおの卵とじなど絶品の味です、外国の高級料理も珍しいものですが地の物を食べるのが私の舌には一番あっていると思いました
e900.jpg
スッポンとねぎの汁でシンプルながらかなり隠し味に凝っていると思いますが私のレベルでは解かりませんでも此の料理が出たら値段は高くてもしょうがないです、1万円まではしないと思いますがわかりません、スッポン料理が出る前に4品くらい在りましたが写すのを忘れましたまた行儀も悪いかなとこの年で思いました
e901.jpg

鯛めしを頂いて満腹になりましたデザートは甘いラフランスで美味かったです,帰る時に若い時はさぞ綺麗だったであろう気さくなおかみさんからお点前で羊羹と薄茶などを頂きました、友人には珍しかったようです、不昧公縁の地ですからお茶のもてなしは普通に感じていますが、それぞれ文化の違いがあるようです。
2009.02.20 サイクリング
久し振りに温かい天気15度でした春の陽光に誘われたように自転車PINALLELOで出雲大社へ2時間のサイクリングをしました。

 道中には春の息吹も見え隠れ土筆(つくし)に蕗の薹(ふきのとう)新芽の雑草、冷たい風から花粉も混ざった生暖かい感じの風を受けながら大クシャミしながらのサイクリングでした。


e855.jpg
雪吊りの幾何学模様が奇麗な風情です
e856.jpg
平成の大遷宮で屋根を修理される事になる出雲大社本殿の屋根を写しました、コリャ(これは)ホンネ(本当に)エタンドー(壊れている)ます
e857.jpg
食べたわけではありませんが、賑やかな蕎麦の見本です、出雲蕎麦はもっとシンプルで卵などは使いません、観光客相手のお店ですからこんなでしょう。

地元の方はここでは食べません
e858.jpg
絵馬とおみくじ  絵馬をゆっくり読めば楽しいと思いますがゆっくりはしませんので殆んど読んでいません

e859.jpg
出雲大社の巫女さんです、タイミングが悪く過ぎ去ってしまいました、絶世の美人だったかと思いますが。


話題急変ですが市長選挙は対抗馬が出て現市長も大慌てのようです、トップダウンが目に余るようになって水面下でフツフツとした不満が出てきたようです。 私は全くの傍観者ですが、市民の多くが建設反対、市民感覚では赤字が出るのは承知だと思うのに下記の様子です。 現職が今後どう豹変するかしないか見守りたいです。

 出雲阿国座建設強行すれば、 多分市長選敗れる  市長の首を賭けてでも初志貫徹するか
 出雲阿国座建設撤回すれば、 再選できるかも    日和見主義者の烙印押されるか

現職さん読みは無風選挙で強気だったようですが、ここへきて足元がぐらついて来ました、人は自分が一番可愛い者選挙に勝つためなら節操なく拝みたおす事もあります、みぐるくしくても勝てば威張れます
呉に有る大和ミュージアムへ初めて見学しましたゆめタウン呉には家内と3回は来ましたがここへ案内しても全く興味が無いと思います、私も特に興味は有りませんが一応と思っての見学です。

 見学者が多くて驚きでした、私はノンポリですから戦争反対も声高には言う事も有りませんが人間の本能政治家軍人の本能または、自分以外の他人には決死、国の為命を捧げると演説し戦争させる命令する側の人間、戦争する人間、被害にあう民衆皆立場が違いそれぞれ逃げる事ができません
e800.jpg
船の模型も作った覚えもあります、が今日は見ても何故かむなしい感じ戦争記念館に等しい大和ミュージアム戦争でなくなられた方々より戦艦などに重きを置いたミュージアムと思いました
e801.jpg
辞世の句が数点展示してありました、自分の命を引き換えに零戦・回天に乗って戦場に消えた若人またその家族どんな思いでこの展示館を見られるでしょう、見る気が起こるでしょうか
e802.jpg
3階からみた大和と見学者です年配の方のグループでした、リピーターが多いそうですだからスタッフも元気で黒字経営のようです、主観ですが戦争の武器など物は展示して有りますが、戦争の犠牲になった人々と空しさ悲劇は殆んど無く反戦の主張なども感じる事は有りませんでした、もしかして次来る時は戦艦などを戦う武器として模型作りに興味が有ってくるかもしれません、平和日本です
e803.jpg
時代が変わりました同じ乗り物でも楽しみの為に乗る時代です、BMWへ行き展示車を見ました個人的にはオフロード系が好きでF650GSを見たかったのですが現車は有りませんでしたのでロードバイクを写しました、バイカー憧れの名車だと思います私は乗りたいと思いません怖いくらいの迫力です。
2009.02.18 黄昏時の荒海
強風の時出雲大社から日御碕までのクネクネ道路から間もなく黄昏時になる16:00頃の海を写しました、強風注意予報の時でしたから15メートルくらいの風と思います,出雲大社から西の方面は雪は殆んど積もりません山陰でも鳥取市から米子市、松江市そして出雲市までの200キロは西に行くほど雪は降りません,17日は日本海側は粉雪混じりの強風でした気温も5度先日は20度でしたから寒さもこたえます

a553.jpg
夏にはこの海岸も海水浴で賑わいます、山の先端が東洋1の日御碕灯台へ5キロで到着です
a552.jpg
雲間から太陽の日差しが海に注ぎます、ナギ(荒れていない海)ですとサーファーもいることが有ります
a551.jpg
同じ時間でも夕日ショットでは赤く成ります
a550.jpg
灯台の有る方面へ行くにしたがって奇岩もイッパイ有る岩礁の岸壁に変って行きます、強風の為波も白濁しています。

中川大臣は先日の醜態で辞任とかマ当然とは思いますが、蛇足ですが中*姓の有力政治家が2人いて解りにくいので、俗に”酒中川”と”女中川”との呼び名があるそうです選挙区北海道広島の知人からの又聞きです、見た目肌がすべすべしていての女のようか、女性とのお付き合いが好きでかは解りません
最近、やっと保持株にも上昇機運の兆しが出てきました、是からは中国の成長企業も右肩上がりの株価になる事を信じて買い増しに入りたいと思います、但し銘柄選びには色々情報を集めなければ良い結果は得られないのは当然のことです
e843.jpg
去年視察した薬品メーカーです、売上利益とも日本では考えられない成長率です、薬品業界も今後は淘汰の時代に入りますがこの企業は確実にトップの仲間入りです

e840.jpg
石油の採掘のシームレスパイプを作る企業で工場長とツーショットしました、注文殺到で新工場建設地の広さは飛行場の広さです(北京空港と羽田空港較べるべくも有りませんが)

e841.jpg
 工場内部をチョット写しましたが全部自動でこの部署には人が居ません、部署によりロボットより人海戦術が安い部門には人が作業をしています

e842.jpg
煉金会社です、簡単に言えば土1トンから金*グラムの黄金を採掘摂取する企業で今資源産業として大変な勢いです、赤い歓迎幕は我々の視察歓迎幕です、希少金属レアメタルよりGoldOnlyの説明受けました.

今、ベトナム・ラオス視察中の方からブログにて新生「さくら証券」で口座移管手続きできると聞いて安心しました、なんとなればベトナムでは複数の証券会社との取引は出来ないからです、今までベトナム人のブロークン日本語で対応するVDS証券で不安でした、さくら証券日本人スタッフなら対応できると思います。
2009.02.16 春の息吹
近くの公園までマウンテンバイクでお遊びに行きましたとは言っても1時間ほどしか取れません。
e891.jpg
公園の梅林で今は紅梅がきれいに咲きました、昨日斐川公園のブログを見てから思い立ちました
e892.jpg
私は構図とか面倒なカメラの設定はしません、だいたいケワシショ(忙しい性分)でザマクシャ(雑な性分)です

e893.jpg
自転車もさりげなく入れましたアメリカ有名ブランドのマウンテンバイクで5年も乗りましたから買い換えようかなとも思っています、今はセガレの飲み会時の足と消防団活動時に消防車庫までの足にも使います
e895.jpg
杉の木がありました2本しか有りませんが杉の実が茶色に成りました、黄色に変り花粉が飛べば空も黄色い煙のごとく染まります、子供のときは杉鉄砲で遊びました(笹の木で銃身を作り、自転車のスポークで杉の実を2個入れ空気の圧力で撃つ遊びで紙鉄砲も有りました)
e894.jpg
花粉症の元凶杉の花粉で茶色から黄色に成って花粉が飛び散ります、ハックショ~ン・・・ズルズル
2月11日に今年初めての黄砂飛来しました、2月13日は気温20度近くで春一番の20メートルの強風が吹きましたそして花粉がイッパイ飛んでいます、お陰で14日は目が痒く鼻も出る花粉症が辛い日になりました。

 春が来るのが待ちどおしい2月です、でもあと1、2回は冬がきそうな予感、でも静岡では25度の夏日だったとか明日からは寒くなるとかアヤクチャガアーマシェン(状況に一貫性が無いの意・あやが無い)
 

e853.jpg
宍道湖西側から松江市方面見ても見通しは7キロとかで20キロ先の松江市は勿論見えません
e851.jpg
黄砂で遠方にある島根半島の山なみが見えません、中国の黄砂が来れば春も近くなります
e850.jpg
鳥さんが編隊飛行中です何処へ行くでしょうか、まさか今からシベリアへ北帰行ではないと思いますが, 太陽さんも黄砂で霞んでオボロゲに成りました
e852.jpg
朝方我が家の和庭の開き戸が春一番の20メートルの強風の為被害を受けました、ミゲトッテ(壊れていて)オベマシタ(驚きました)、早速に工務店にカタログを注文してどれが良いか探して替える事にします.

 話題急転  家内が友達とランチミーティングに近くの小料理屋「ととや」へでも満員で隣の食事処「てんぞ」へここも満員だったとか、1,000円の昼食でも結構繁盛しているようでTVの不況で外食ダメ報道との違いにビックリして帰りました、でも繁盛しているのは食事時間の12:00からせいぜい14:00まであとは夕方まで暇になります、商売は難しいものです
 我が家は3人家族です私は高齢者ですから定額給付金2万円貰えるようです、ありがたい事ですが麻生さんは国民全員に配るそうです。我が家のみなら貰っても嬉しいですが2兆円と事務費の税金を使って皆に配るなら私も要りません、確かに小泉さんが言われるように3/2の票を使ってするほどの政策ではありません税金はもっと有効に使って頂きたいと思います。
e845.jpg
麻生さんもこんな事になるとは思いもよらなかった昨年の夏です、握手もしました、怒りよりも笑ってしまうほどあきれているとは小泉さんも言いますね    ア、ソーともいえません  麻生さん


 消費税も上げるようですが、商売をする側から申せばお客様から預かった消費税を売上と一緒に運転資金として仕入れの支払等経費の支払にも利用していますので消費税の納税時期が来たら大変です、払おうにも運転資金に使って現金が手元にはもう有りません。

e847.jpg
小池さんも元気です、これからももっと色気を出して上昇機運に乗るかどうか、小池さん猪口さんとは握手をしましたがその後続の石破農水大臣とは会釈だけにしました、石破さん汗びっしょりでしたのにすみません


 現状でも未払い有ると思いますが今後5%から10%になれば納税額が多くてより大変です、消費者は消費税を払ったが消費税を預かった納税者は国庫に払うお金がなく支払いが大変です、納税者は納税方法をもっと研究が必要です、その為に当社は納税準備金の定積を月掛*0万円しています。

 まあそれはそれとして、たまにTVニュースを見るといろいろ不正とか疑惑とかの社会悪が報道されています、嘘か本当かわかりませんが権力者の横暴には困った事です、人間のエゴは底なしですが人間の尊厳使命を持って世界で活躍している人もイッパイ居る事でしょう、良い人が報われる時代が今必要と思います。
e846.jpg
去年の夏こんな事があり日本中が期待していました
 正月から雪続きも終わり春一番とか黄砂の飛ぶ便りになりやっと晴れ間の見える日も来ました、自転車バイクに乗りたくてムズムズ気持ちを静める為に今日はバイクの手入れとヘルメットを掃除します、ヘルメットは買ってから2年になりますが始めての手入れです、オフロードタイプですからパットの取り外しが面倒で洗った事が有りませんでしたので風呂に入り我分身と思い丁寧に洗い此れで清潔なヘルメット成りました。

 バイクは奇麗に洗車して100円ショップのバイクカバーを掛けて次回気持ちよく乗る準備です。
e672.jpg
バイクは家の後ろ側に置いて有ります、好きな人には直ぐ目に付きます、誰が乗るのか何故あるか私が乗るとは思っていません、メンテナンスも修理も全く解りませんただ乗るだけです。
e673.jpg
我が家には車庫は有りません青空駐車場です、でもバイクと自転車には雨露をしのげる場所は有ります、コギャントコ(こんな場所)です

e674.jpg
奇麗に洗いました、風呂の中へ一緒に入って洗いました、私の頭を守ってくれるヘルメットです一層愛着が湧きました

e675.jpg
後庭と通路です、前方にバイクと自転車2台置いて有ります、もう1台の自転車は別の場所に在る旧自宅兼倉庫の往復の用に置いてあります

e676.jpg
ラジコンのオフロードバイクを窓際に置いていました、買ったままにして遊ぶ事は有りません
2009.02.12 バレンタイン
2月14日全国的世界的にバレンタインデーでSCのバレンタインブースは今月に入ってから賑わっていますレジと包装で常時3名から5名で対応しています、商品係も2名3名がMD(品揃え)を担当しています

e828.jpg
私は頂く方ですからあえて付近を物欲しそうには近づかないようにしています
e827.jpg
ブログネタ用にチョコチョコっと写しました、全部が構図は度外視です
e826.jpg
チョコット見た感じ今年は価格が安い、オーソドックスなタイプ、いわゆるコンサバ志向かe825.jpg
商品にもお祭り気分が無くなり、真面目タイプの品も結構多くなりましたe824.jpg
駄洒落とか不見識タイプは見当たりません、デパートなら高級志向で何千円何万円と思いますが、SCのMDは何百円単位です。

私は頂いた方には3倍か5倍の金額相当の品をホワイトデーにお返ししますが、近年は極限られた方からのみ毎年頂いています  だんだん
2009.02.11 花粉症
今年も遂に花粉症に成りました、2月7日の夜クシャミ目が痒くなる例年より2週間早い発症です。

 近年は2月20日が多く不思議に20日22日に病院へ行きました、近年は近くの富士*耳鼻咽喉科です、院長さんは私と同じ下戸でゴルフが好きなアットホームなお方です。

e822.jpg
待合室を内緒で写しました、患者の少ない時間帯を選んで待ち時間も5分程度
今年は例年より花粉が多いとか、職業によっては仕事が出来なくなるように思います私の症状ならですが薬が効かないときはクシャミ即鼻水なら寿司職人など人前で見せながらする仕事はどうしましょう


e823.jpg
診察室へ入るときです、患者さんが鼻へ霧状の薬を吸引中です、私もここで吸引します

是からは晴天の日、風の強い日にはマスクをしてティッシュとハンカチが必須、サイクリングにツーリングの時はチョット汚いかもクシャミ鼻水の可能性ありでも一人で乗りますから人様には”ハックション”が聞こえるくらいか。

e821.jpg
今年初めてですから1日1回飲む錠剤2週間分と点鼻薬と目薬の3点セット用意していただきました、会計は合計6,310円で支払額は1,890円でした

 ちなみに我が家では私は2月から6月、家内は主に軽いのを稲穂花粉で秋に短期発症します、息子も娘も花粉症は有りません。

 
 話題は変りますが今日から投資考察団は北京・ベトナム・ラオス・上海9日間の旅ですが残念ながら欠席しました、下丸子のHさんのブログに書き込みをして置きました。
家内がひな祭り雛人形の広告の中に掛軸があるのを見て欲しくなる、姉の家へ昨年訪問した時ひな祭りの奇麗な掛軸がありお部屋が華やかだった事を思い出したようです。
e806.jpg

 娘が生まれた時にお里から頂いた7段の雛飾りは近年娘が何とか良縁に恵まれるよう飾っていましたがめでたく結婚できましたので昨年からは面倒になり飾らない事になりました、飾るのも仕舞うのも家内はショ(性分)に合いません、私でした。

e807.jpg

私がインターネットで注文して今日届きました、新しいので華やかさは有りますが値打ちの方は値段以上には見えません、尚当地ではひな祭りと端午の節句と七夕はひと月遅れの行事に成ります、サスガに旧正月は殆んどしません、でも出雲大社では福神祭で賑わうようです。

e808.jpg
我が家の客間です、普段のお客様には洋間でお願いしています、なんと成れば家内も私も加齢により立つとき座るとき足が痛くなり畳より椅子の方がタッタスワッター(立ったり座ったり)が楽で(良い)からです
2009.02.09 きもの展示会
玉造温泉長生閣へ家内と出かけました、良いか悪いかきもの展示会をしていました、見るも良かろうと浮かれた気持ちが何とはなしに買う羽目に

e718.jpg
振袖は我が家にはもう用事は有りません、値段を見ると30万~150万親も大変と思っていたら、サラリーマン家庭は親が資金援助する事は余り無いようで本人がお金を出すことが多くようですとの販売員さんの説明でした、我が家の娘は成人式の振袖よりアメリカボストンへの短期留学資金にしました、勿論大賛成でした。
e719.jpg
このブースは高級品かでも家内は興味がなさそうで安心、早々に引き上げました
e720.jpg
NHK放送中の「だんだん」に関する品のようです
e721.jpg
呉服業界も変りました40年前にはわが社も呉服を扱っていました当時はお客様も多くまた社会が成長期にありお金が有れば消費する時代でした、今は一通りムダな買物など経験しましたから買い方がシビアに成りましたエランモナカワン(不要なもの買わない)、家内は買ったかどうか詮索しません女性は見て欲しくなる衝動買いも買物の醍醐味です。
2009.02.08 マイセン
今日の出張は予定より早く終りましたので梅田の阪急百貨店へ行きマイセンの喫茶でコーヒー&ケーキなど頂いてでリッチな気分に浸りたいと思います、マイセンのカップ&ソーサーは7万円から10万円位落として割ったら大変とも思いますが、茶道で使う茶器ならもっと高いし畳の上ですから割れないでしょうとか有らぬ心配などしながらコーヒーが出るのを待ちました、ここは時間をかけてからウエーターがゆっくり持ってきますこれも演出でしょうか
e813.jpg
家内はデパートでは食器を見るのが好きです、私が教えた東ドイツのマイセン陶器には特に興味が有り阪急へ来て時間が有れば喫茶でケーキセットにしますが、今日は時間が夕方の食事前の為コーヒーとココアにしました

e812.jpg
いかにもマイセンらしい花瓶です、他にボーンチャイナも有りますがやはり花柄がすきです
e810.jpg
時間帯が夕方ですから喫茶でお茶する人は少ないようです、催し場の金沢名産品会場は賑わっていましたが
e811.jpg
私のコーヒーカップ&ソーサーは7万円くらいと思います、器により味が違うか解りませんが結構な美味しいコーヒーです惜しむらくはお替りが出来れば尚最高です

e809.jpg
壁に飾ってある陶器の絵が中々の物です、我が家にも飾ろうかなとは思っていますが思案中です
e814.jpg
新大阪駅構内に在るマイセンなどを扱っている店により写しました、円高メリットでチョッと安くなっていました,マイセン陶器は高額の印象が有りますがこの店でも安くはなりませんでした.

私は大倉陶園とか深川陶園の藍色のぼかしとか捺染の陶器も好きです。
2009.02.07 おくりびと
映画「おくりびと」を見に行きました、上映期間が過ぎて諦めていましたが、アンコール上映でした。

最近見た映画では最高に面白い映画でした、緊張感あり微笑みありコミックな場面も心地よくまた広末涼子の可愛い若妻役と笹野高史吉行和子の脇役、主人公2人は勿論ピシッとした演技も素晴らしかったです。

 納棺士、我が家ではおばあさんの死亡の時は美容師さんに死に化粧をしていただきましたが風習としては無いと思います家族が納棺しますから、その納棺士の仕事を嫁さんが理解するまでの表情、”いしふみ”(石文?)をモチーフに親子の絆、死とは門出の門とか、パブロカザルスのレコードジャケットを見て私も持っていますのでより身近に、チェロも息子が持っていますが人気の楽器になって来ました。


次みたい映画はチェゲバラを描いた作品でタイトルは忘れました、BSHiでは6日「モーターサイクルダイアリーズ」が放映されますがこの映画は見た事がありますバイクで南米大陸縦断する映画ですがボロバイクでつまりませんでした。

6日は「隠し剣 鬼の爪」を録画しました、山田洋次作品で面白いと思います。
広島から呉へ着きましたゆめタウン呉で知り合いの店を見学してから港へ私が見る船は宍道湖のしじみ船と漁船くらいでここで見る大きな船貨物船タンカー海自の船など珍しい船がイッパイです、普段見る田んぼ、川農家などの風景とは違います、違う所が私の好奇心をくすぐり物珍しくキョロキョロしています元気も出ます

我が家の周辺の景色とは全く違う風景に新鮮さと時代の流れ、住めば都で我地が一番と思うドライブでした、但し山陰の冬の曇天は嫌いですが

e796.jpg
音戸大橋の次大瀬橋から江田島へ入ります

e797.jpg
小用港からフェリーに乗船しました、呉港まで20分料金2,100円

e798.jpg
船内を写しました土地柄セーラーマンも居ました当地ではまず見る事の無い海上自衛官です、我親父も昭和16年頃水兵で呉に居たようですから多分この地だと思います写真も有り中々の美男子だと思います。

e799.jpg
対岸の呉に近づきました、今回呉から音戸、江田島をドライブをして我地とは全く違う風景海の様子瀬戸内海と日本海狭い土地狭い道路我地は田園風景と整備された道路など対比しながらのドライブでした。

 本来は晴天ならば周防大島か江田島を自転車で5時間程度サイクリング予定でしたが曇天小雨のためドライブにしました、次回山口県の角島か何処かを狙います。
宍道湖の斐伊川河口付近は水鳥ウォッチングの格好のの場所です、ブログネタに朝方見に行きました
a612.jpg
近ずくと微妙な距離に来たら逃げてしまいます
a609.jpg
マニアはイッパイ入ます、門外漢の私には写真撮影の醍醐味も楽しさもまだ理解は出来ません
a610.jpg
川のほうには白鳥の姿も見えます
a611.jpg
朝日が上り今日は晴天になるでしょう、いまは730頃です普段の起床時間と同じです今日は30分早く起きてここへ来ましたもう少し温かくなればもう少し早く起きます、でも夜が遅いので是も良しか
広島へ車で行くときには3つのルートを使い分けます、今日は時間もあるし山間部の積雪の具合も見たいので世界遺産の石見銀山近くを通る道を選びました、今日は自転車を車載していますので久し振りにチョッコナカイ(少しの間)石見銀山大森の町並みを自転車で散策します、平日の冬ですから観光客も非常に少なく町並みにも殆んど居なくて寂しそうでした

e760.jpg
田舎から都会へ発信の群言堂本社まえのスナップです、今日は店内へは入りませんブティックには1950年代のJAZZが流れています、またディスプレイにもいろいろなヒントが有り見るだけでも刺激になります
e761.jpg
町並みですが何も有りません昔の家並みが続くだけです、私にはそう思えますが思う方にはロマン有り日本の原風景とか、郷愁を誘うとか・・・本などには美味く掲載して有ります
e762.jpg
昔からのお菓子屋さんで銘菓だと思います、代官羊羹、げたのは菓子、山吹饅頭、銀山飴製造メーカーさんでした
e763.jpg
写真を写していただいた愛知から来た青年が”是が町並み保存地区ですか”と聞きましたのでそうですと答えたらビックリした様子、何を期待したか期待以下だった様子、猫も居ました大森の子供たちも学校帰りに会いました、もちろんおばあさんにも合いました
e765.jpg
人気の出てきた「中村製パン店」ここで丁銀パンとカレーパンとメロンパンを買ってドライブしながら昼飯代わりに食べました、美味かったが食べ過ぎたか   若い韓国人観光客10人くらいが美味しそうに食べていました
e766.jpg
工事中のガードマンのおじさんに記念用にスナップをお願いしました勿論親切です、私と同年輩の方でオンボラトシタ(素朴で癒し系の方)オッツァン(おじさん)でした

世界遺産石見銀山は今までは整備がして有りませんでしたが是からは予算も付き奇麗に整備されるでしょう、昔からの悠久の流れも一挙に無くなり観光地化してしまうのも致し方ないかこれも時代の流れか
 聞くところによると、65歳から70歳いわゆる高齢者に成ると体力と気力に知力やる気が急速に衰えるようです、心して生活をポジティブに楽しくしないとホンネ(本当に)ボケたりホケ(惚ける)たりカイシキ(全く)エケンヤネ(病気などに成り駄目に成る)成るようです。

ジゲ(地元)の友達とか姉とかお客様から仕入れた情報です、情報源の方の周辺の人の話ですからオベテ(ビックリ)聴いていますが正しく私の年齢の事です。

 良く聞くのは人様の世話方が面倒になる、大体何をするのも面倒、タイギナ(疲れる)マエワエワ(まあ何事も無責任に投げ出す)、年が同じヤナ(様な)(人)と話すとコギャンコト(こんな事)バッカ(だけで)オモッシェ(面白い)事が有りませんこんな方とは付き合わないで若い人とか現役の仕事人私なら邱友会、投資考察団仲間などアンチエイジング派の方とお付き合いしていれば大丈夫と思っています、家内にも一緒に旅行を勧めたいと思います。
e790.jpg


アンチエイジング派の皆様です、84歳の方もいらっしゃいますが全く凄い知力体力です、財力はもっと凄いです、なんとか私もあやかりたいと思っています
  1年前ベトナムから中国広州市へ入り有名な古刹へ立ち寄った時です、今月の投資考察団ベトナム・ラオス行きは家内に言いそびれましたので参加できませんでした
2009.02.02 温泉1泊
玉造温泉へお出かけです、雪模様の中道路凍結でしたが渋滞も無く到着ですお宿は「長生閣」で繁盛しているほうに入る大きなホテルです

e723.jpg
ロビーから主庭を写しました、雪が舞っていますが写っていませんでした
e715.jpg
 4時ごろでしたか還暦の同窓会の皆様が三々五々お集まりになるところでした、私も5年前に終りましたが当時を思い出しました色々な坂を上ったり下ったりでも”まさか”は有ってはいけません
e717、青磁もそれらしいのですが鑑定眼などサラサラ有りません<br><a href=e722.jpg
「日々是好日」だれの作か解りませんがそれらしく飾って有りますまた青磁もそれらしく名品のようです
木製の裸婦像も多分エモン(良い物)でしょう、鑑定眼は有りませんが。

酒に興味が無い私はこうゆう場所へ来ると調度品とか庭、美術品などは一応興味も有りますので見る事にしています、的を得た誉め言葉で歓談すると大層喜ばれる事もあります。
本屋さんへは1週間に1,2回行きます読み掛けの本買ったままの本も有りますがでも本屋さんへは行きます友人でも本屋など行くことなど全く無い者も結構います。

 郷土の作家の中に藤岡大拙氏の"出雲弁談義”が有り手にとって読みやすく此れなら家内も読む事が出来ると思い早速に買いました、著者の藤岡先生は出雲弁保存会とか硬軟多種多様な会合の会長とか役員をなされまた各種団体の公演などでもナンノカネ(何時もながらの)オモッシェ(面白い)事を言って人気が有ります。
e735.jpg


今回お世話になっている知人に先生の本を贈るべきサインをお願いしました知人も一層喜んでくれると思います、先生もご多忙ながら早速に書いていただき拙宅まで持参していただきました、私達夫婦が第一号の仲人との事でショジナ(諸事)事をおねだりしています
e736.jpg
3
e737.jpg
4
e738.jpg
阪急の催し場では加賀100万石のお国名産展をしていました、工芸、着物、手仕事物色々に食べ物など