fc2ブログ
近くに有る斐川公園へマウンテンバイクで3日連続で行きました、春らしくなり花も咲き花粉症もだいぶ和らぎ冬篭り中の体を動かす為です、10キロほどですが坂道を主に乗り回しました

a232.jpg
公園広場に有るしだれ桜は満開です、暖かい日曜日なら花見客でいっぱいでしょう
a234.jpg
白と黄色の小花が咲いていました
a235.jpg
小高い丘の上から野球場を見ると将来のWBC選手達が練習試合中です
a236.jpg
チョット無理をして急坂の石段を下りました、人が居れば見苦しいですがやっちゃいました、


この数日、TVも新聞も意識して余り見ないので小沢問題、テポドン、地元では市長選、合併とか情報不足です地元の友人とたまには会って下世話な話などしたくなりました。
 TVを偶に見てもシーコトが無いから(する事が無く)ちょっとした事でもオオハイゴン(大騒ぎ)バッカ(だけで)でつまりません、見る気がしません。
2009.03.30 公園の鳥さん
近くの斐川公園へマウンテンバイクで出かけました、久しぶりに鳥のいる広場へ行く事に斐川公園のブログを見て思いつきました、幼稚園児などには人気のスポットでしょう

a231.jpg
にわとりの名前が解かりませんが、モノトーンの珍しい鶏です
a230.jpg
水を飲んでいるにわとりさん、喉越し中でです
a229.jpg
あひるさんは池でグァグァ
a228.jpg
名前のの解からないにわとりが数種類います、
a227.jpg
白い孔雀が綺麗な羽を広げてくれました

a233.jpg
終わりが近づいたつくしんぼうです


今年度も終わりになりました、100年に1度の恐慌とかETC付けて全国ドライブする方、定額給付金を天の恵みと使う方どんどんお金を使って日本を元気にしましょう。

松江市の「だんだん商品券」ネット販売は完売、今日9時よりネットでの販売申し込みアクセスを10分間試みましたがダメ、10時ごろ職場から帰宅後見たら完売でした10万円が12万円の買い物券買う事ができませんでした
両親の13回忌の法要を先日行いました、父享年92歳は母享年86歳が亡くなった後を追うように10ヵ月後亡くなりましたからお寺さんと相談して一緒に法要を行う事にしました。

法要と言っても現在までは、昔からの仕来たりで疑問も無く風習として仏教の儀式として抵抗無く行なって来ましたが、今後はどうなるか無宗教感、親戚との煩わしさ、お金の問題、核家族化で死生観の感覚の違いなどで法要など止める家庭も出てくるでしょう、止めるのも結構だけど失うものはもっと大きいと思います。
a226.jpg
お寺さん来訪でまず親戚の皆様と一緒にお茶を入れます、お茶を入れるタイミングもいろいろあります、法要の初めまたは済んでから又は初めと終ってからの2回だす方法も有ります、我が家は法要が終ってお布施とお膳料と焼香を差し上げてからお茶を入れました。

a220.jpg
若い独身のお寺さんです、13年前の葬儀のときはお姉さんにお勤めして頂きました、説教も難しい話より身近なお話で楽しいです、親戚の者も普段疑問に思っている事を気安く聞きます

a237.jpg
掛け軸も南無阿弥陀仏に変えました、掃除担当は私で多分畳には黄砂が隙間から入ったと思い掃除機とダスキンで掃除しました
a221.jpg
我が家の仏壇は真宗東本願寺派ですから金ピカです
a222.jpg
今回は天気も春らしくなりお庭を拝見しながら、ご馳走の接待をする事にして田園地帯に有る旧家を接待処にされた「松翠園」にしました。

a224.jpg
風格のある”枯山水”が見事な日本庭園は今日の料理が一層美味しくなる設えです。
a223.jpg
今日の法要のお客様は8名と我が家の3人で11名でおじいさんおばあさんの思い出に浸りながらゆっくりとすごす事ができました
a225.jpg
我が家へ帰ってからまたお茶を飲みながら(我が家は本家同様酒は無しです)ショジな事(色々な事)を話したり此れからもナンゾカンゾ(何もかも)よろしくと言う事で楽しい法事の仕上に成りました  合掌
2009.03.28 私のブログ考
最近ブログにはまり時間を割く事がが多く自戒して居るところです、私のPC生活時間は朝食後に1時間昨日の株価チェックとかブログ数点拝見とメールチェック、それから掃除と化粧が終り出勤前の家内とで我が家と家内のお里のお墓参り一周10キロを40分位あと時間が有ればドライブします、その後伝票チェックと銀行行きなどして午後になります。

午後は昼食後、仕事で3時間~4時間PCの前に居ます、夜は食後3時間くらい仕事少しと後はブログ見たり書いたりですぐ1日が終ります。

興味あるブログは高齢者になった今、同年代の方のブログを拝見する事も楽しみですが、定額給付金とかチマチマした話は興味がありませんので退散します、友人知人のブログ、バイク自転車地域情報などのブログ次々カテゴリーも読む量も増えないようしています。

ブログを書いてから約一年、操作方法から内容から解からない事だらけ聞く事も教えてもらう事も気がひけるので「FC2」の本を見ながらもなかなか思うようにならないものです、これからはランキングなど参加してアクセスアップ狙う事にします、その為にも「タイトル変更」考えています。

何の為に毎日ブログを書くのかなあ、自分の思うことを伝えたい、見てもらいたい、私自身は知人の3歳年上の社長のブログを見て人生こう有りたいと思い真似っこしました、朝一番に「下丸子社長・・・」見ます、アンチエイジングの為にも有効かと思います、そして邱永漢先生の「もしもしQさんQさんよ、はいはいQさんです」を拝見します秘書に聞いたら毎日10万人以上の人が見ているそうです。

今日はブログネタが有りませんでしたので、あえてブログ考としましたがバラバラの思いつくままでした
私の住む町に直江地区があり13年前まで店舗兼住宅の我が家が在りました、亡くなったお爺さんとお婆さんが昭和10年ごろに開業した雑貨屋から70年余り直江商店街で近隣の皆様に可愛がられて家族8人の生活を支えさせて頂きました。

その間戦争もあり商売変えもしたようですが戦後は一貫して衣料品を扱う商売に徹し昭和40年ごろ私が引き継ぎ次の時代を見据えてショッピングセンター出店次のショッピングセンターに出店して直江商店街に在る本店は平成になり閉鎖しました。

 今、各地の商店街の衰退を目の当たりにして次々閉店を余儀なくされる時代の流れを記録に残そうと動画と静止画でシリーズにして記録しようと思います。

商店街を自転車に乗って倉庫まで行く途中、閉店廃業の挨拶文が店に貼ってありました”三原薬店”は3月31日に廃業されるようです、店主も高齢で病気がちだからでしょう、お疲れ様でした。
a210.jpg
1
a211.jpg
2
a212.jpg

 
2009.03.26 バランス運動
朝方ゴミだしに行き帰りに良く利用する歩道の縁石の上をマウンテンバイクで通りバランス感覚の運動を楽しみます、練習をするつもりでは有りませんが何回もすると次々上手く渡れるようになります、朝方より日中はもっと調子よくなります、マウンテンバイクの時はどうしても石段、縁石、荒地、草地など探して通るようになります、ロードバイクは舗装路しか全く走れませんそれぞれ用途により使い分けします

a196.jpg

TREKのマウンテンバイクで6年くらいになります、最近は素晴らしい自転車がたくさんあり換えても良いかなと思ったりしますが自重しています、マウンテンバイクに乗るとこの縁石の上を乗ってしまいます、バランスをとって5,6メートルの縁石の上を乗って運動神経を研ぎ澄ますには良いと思いますが、いまさら高齢者のぶんざいでとも思います、マクレタラ(転んだら)笑われます
a198.jpg



a197.jpg

我が家の1本前の道路で本来新しい商店街でしたが今はゆうちょ銀行郵便局が賑わっています、縁石でのバランス練習には結構ですがトッショリ(りょうじん)がコギャンコト(こんな事)してもミタンネ(見苦しい)か

先日の春一番で開き戸が壊れ、次は春の嵐で竹垣が今度はまた壊れました

a154.jpg
垣根と戸が無いので防犯上なんとなく格好がつきませんが工務店にも連絡しましたがまだ来ません
a153.jpg
駐車場から写しました、和庭でいずれ私の隠居部屋にしますがまだ部屋はナゲコンバ(倉庫代わりの使い方)にしています、南向きで日当たりも良く秋から冬など炬燵にあたって庭に来る野鳥など見るのも隠居気分でおつな物か。


天気予報では明日は雪マーク、積雪は無いと思うがもうほとんどの方が冬タイヤ交換済みでしょう我が家では1台まだですが、通勤さんは明日の朝は心配でしょう気をつけましょう。
恵比寿大黒交流事業のコンサートに行きました、今年は「海援隊トーク&ライブ」コンサートで松江市のメティオプラザでありました、えびすは美保関だいこくは出雲大社の神様で2つの町が文化経済で交流する事か、くわしい事は解かりません。

a201.jpg
海援隊のポスターがあったので写しました、メンバーは武田しか知りません、中年のオッサンで色気なし、フォークソングのコンサートは昔も今も見た事はありませんでしたが何十年もこのスタイルで武道館も村の小学校の講堂でもやって来たそうです。


a202.jpg
コンサート終了後に舞台を写しました、フォークコンサートは金が掛かりませんでも照明も良くシンプルながら心温まるトーク&フォークコンサートでした。


終ってから何処でディナーをと思いましたが新規OPENの大阪”王将”でラーメンセットで食べる事にフォークの後ならラーメンも結構か、私980円のスペシャルセット、家内はみそラーメン700円ボリュームいっぱいでした
a203.jpg
-41.fc2.com/o/k/a/oka64/a204.jpg" target="_blank">a204.jpg

松江市と言ってもメティオプラザは隠岐の島と本土間を就航する七類港の隣にあります、フェリーを写しました

 WBC優勝でした、仕事柄TVで野球を見る機会がないので興味は有りませんが昼ごはん食べながらチョット見ていたら9回裏で2点差ダルビッシュで終わりかと思いながらも4球出してハラハラする気分でしたがお仕事お仕事でTVオフ、1時間後の2時半ごろどうだったかなと思ったら5対3の1アウトでまた見る事に、ゲームセットから選手の喜びを見ていたら感動しました、ピッチャーの精神力は凄いなーと思います、同点にされても次0点に押さえ味方が得点するのを待つ、イチローもカッコ付けないで純粋に喜んでいる感じはTVでも伝わりました、日本人はスポーツも経済もノーベル賞も凄い民族これから日本も良い方向変わっていくかも
松江市は好きな町です、お城があり湖面の綺麗な湖が在り、昔の面影も残る近代化されていない佇まいが今の時代の日本には必要な町になるかも知れません、出かけたついでに城山周辺を散策、松江城山稲荷にお参りしました

a139.jpg
趣の有る参道で夏などは堀から涼風がすずしい所でしょう、良く手入れされた木立が此れから新緑を迎えるでしょう
a142.jpg
5月に有る”ホーランエンヤ”は12年に1回とか、今年のホーランエンヤの祭りが楽しみです
a140.jpg
文豪ラフカディオハーン(小泉八雲)が、この来待石で出来た狐石は見事だと言っていたそうなとの由来が書いてあります
a143.jpg
城山稲荷神社拝殿お願い事は1つにしました
a141.jpg
小さな祠の宮が在ります、金刀比羅神社と書いて有りましたがあと忘れました
a144.jpg
山門の彫刻とか絵が新鮮でした、
a146.jpg
きつねがいっぱいさすが稲荷神社です
a145.jpg
近くに有る団子屋さん食べたいと思いつつ食べた事はありません、いずれと思っています
暖かな陽光に誘われて近くに有る斐川公園までマウンテンバイクで出かけました、何十年も前は小学校の校庭だった広場にしだれ桜他に桜の木とか木蓮がありますまた5月にはつつじに花が咲きます
a183.jpg
木蓮の花が満開に咲いています
a184.jpg
花びらを写しましたが、マニアでは有りませんから構図もピントも問題外の出来上がりでも花には見えます
a187.jpg
花の名前は解かりませんが紅梅かなと思います、
a185.jpg
4
a186.jpg
野球場が見える桜並木はもう桜が咲きました、休日で野球をしていました。

 今日も強風で15メートルくらい有りそう、3連休で車の渋滞の9号線でした。
島根県物産観光館が今日19日リニューアルOPENしました、家内と所用で松江市へ出かけましたので30分時間を取り見学しました,娘夫婦が買う事になったニュータウンの住宅も見る事にしました。

a181.jpg
物産観光館を写しましたが駐車場からでしたから斜めに写り全体は写りませんでした、松江市お城の近くに有ります

a189.jpg
私が興味の有った鉄器で作った今様の灯りの道具がありました、蝋燭の燭台、行灯などが有ります

a180.jpg
出雲瑪瑙の装飾品も有ります、時代とともにデザイン・マテリアルも変わりますが伝統を守っています

a179.jpg
昔は沢山あった工芸工房も今はインディーズ(外国語で言えばカッコウがつきますが)でもなんとなく光が当たりだした手作業のワークショップの品です、張子の虎もその1つ

a178.jpg
昔からの手作りの手毬は染めの糸に凝った出来上がり、高齢の奥様がお作りの品で先生級だと思いました今日は会場で教室も開いていらっしゃいました。
2階の展示は島根の窯元の陶器、漆の塗り物、木芸、食品などいろいろ有りますお土産を買う時は手っ取り早い施設です

a177.jpg
帰るとき「長岡屋茂助」の試食販売に目が行きました、家内は試食すれば欲しくなります”とびうおのコロッケ””てんぷら”など数点買いました、思案中の家内です。

 
2009.03.21 善通寺参り
暖かい日差しの讃岐路を8人で観光バスの旅に出かけました

 今回は香川県に有るゆめタウン3店舗の見学が主な目的です、時間調整のために近くに有る琴平神社と善通寺に参拝することに成りました。

154.jpg
信心深いお方は今回はいらっしゃいません、私も善通寺と書きながら間違えたかと思うくらいです、弘法大師の・・・だったか、Sさんはお土産屋さんで”寛永通宝は何処に有る”・・・”観音寺に有りますヨここは善通寺です”赤恥、商売一筋のSさんでした。

a161.jpg
内部は撮影禁止です、立派な木造の仏様が鎮座でした、一家の安泰と先祖様にご加護をお祈りしました。  おんころころ・・・そわか
a162.jpg
大木の楠木です千年とかの長寿の楠木です、団体の場合皆に合わせるため落ち着かないので看板など読まないので解かりません
a160.jpg
仁王様の対が門に居ました裏側には大きな草履があります
a159.jpg
時分良く讃岐うどん食べる時間になりました、運転手さんお勧めの水車がいっぱい飾って有るうどん屋は休店でしたので、裏側に有る「山下うどん」で美味しく頂きました9人で6,400円位安い出費です
ちなみに私はざるうどん(天ざる)女性はうどんの他にいなりずしまで食べてエタシメ(つらい思い)に会いましたデ。
a163.jpg
店内のざわつき具合です、こんな店ですから合い席も平気です。
Sさんは早ね食って姿が見えなくなりましたがバスに帰ったらTVの”だんだん”見ていました、好きな方は毎日見るようになります、我が家は朝食時に時間は合いますがチャンネルは合わせますが見る気が有りませんので役どころも解かりません

a164.jpg
食べている途中に写しました、旨そうだったのでわすれてしまいました、腰も強く旨かったです


バイク用のETC補助金15,000円位付くので「サイドーB」へ行き注文しましたが品切れ中とかで7月頃とかマ私は高齢ですから鷹揚に構えてヤングの方に5番ほど譲りました、またブロックタイヤからオンロードタイヤに変えることにしてツーリングが快適に成るように変更します。
ゆめタウン高松研修視察、見学前の時間調整に9時栗林公園へ皆と散策する事にしました、私は庭園を見る事は好きなほうです、此の企画も私がしましたスケジュールから行程時間組支払いも全て私の係りです、皆さんに喜んでいただければ幸いです、家内が一番はしゃいでいました。
a172.jpg
栗林公園は4回目位多分小学校の修学旅行にも来ていると思いますが、2年ぶりですが手入れの行き届いた公園内は綺麗で気持ちよく散策が出来ました、なぜか以前と全く違い綺麗になりましたがそのとうりでしょうか
a173.jpg
抹茶のお手前を頂きました、お菓子もおいしかったです、店長絶妙なポーズをありがとう
a174.jpg
可愛いご婦人2人快くポーズを決めて頂き写させて頂きました、綺麗に写っていますのでお送りする事を約束しました
a175.jpg
昔の大名の暮らしぶりの贅沢さは尋常ではありませんが、その贅沢さが芸術を生み後世までこうして、入館料を取って役に立つのもまた世の習いか
a171.jpg
皆様鯉に餌を与えしばしの仕事の事など忘れていらっしゃいます
a170.jpg
帰る途中、茶店でみたらし団子を頂きました、食べたら仕事モードでゆめタウン高松の研修視察が始まります、私の注目する店はアバン・ラセーヌの品揃えの店です。

19日午後マウンテンバイクで近くの斐川公園まで行きましたら、桜が早くも咲いていました例年よりずっと早い開花です。
家内の誕生日は3月16日です、誕生当日は香川県のゆめタウン三豊とゆめタウン丸亀の店舗視察でお出かけです。

 翌日はゆめタウン高松視察の為、16日は高松東横イン泊です会のお金ですから安いホテル利用です、DXシングル泊にしましたから1人でゆっくり休んでもらいたいです、また海外旅行の時シングルルームの練習も兼ねてのシングルです。
a165.jpg
丸亀へ来ましたのでお城を拝見しようと思いましたが、山城のように高く見え上まで上がる事を皆様拒否されました残念です、金比羅さんも希望無しでした、私は皆様とは違うタイプかもっといろいろ歩き回れば楽しいと思いますが、今回は私が世話方ですから皆さんの好きなようにして頂いています
a166.jpg
インターネットで探した「いけす道楽」で夕食の小宴しました
家内は皆様のビール・酒の飲みようにびっくりです、私が違いすぎだと言っていました
a167.jpg
参加メンバーはオーナーと店長ですが、余裕の無い忙しい方は出られません残念です、店長従業員にも参加できるよう休店日があればと思います
a168.jpg
東横インの丸テーブルで宴会帰りにスーパーで買ったショートケーキと無料のコーヒーで誕生おめでとうでしたが、主役はお腹がいっぱいとお疲れでケーキは食べる事が出来ません、残ったケーキは私が部屋で食べる事にしてお互いシングルルームでお別れしました、明日9時集合までお別れです。

あくる日、初めて東横イン泊まられた方はもう東横インファンに成られました部屋も結構広くて無料朝食もグッド、駅に近くてフロントも親しく親切(慇懃無礼ではない)、私は”必要なものは有って、不要なものは置いて無い”松江市で硫化水素ガス事故で有罪なったあの元社長はなかなか考えた方でした、余り欲の出しすぎが墓穴を掘ったようです。


話題変わります・・・・今週の中国株上がってきました、先週買い損ねたHSBC,HKEX、羅欣薬業10%以上上がって残念、保持株も評価損減少に拍車
姉の長男が昨年秋ごろにお見合いをしてから半年、5月に結婚する事になりました、今年初老42歳厄年の同窓会を迎えた年齢ですが見た目も若々しくまた相手も同郷なので「縁の赤い糸」も早かったようです今は首都圏と名古屋の転勤族です、新しい家庭で頑張るでしょう、おめでとうの、春です。
a125.jpg
関東様式の婚約祝いセットだそうです新婦は千葉在住両親の出身は姉の近くですからお互い知った相手ですから、エーカッコして背伸びしてもお里が解かった同士、地のままで付き合いが出来喜んでいます

a126.jpg
お互い見栄を張らないので豪華な飾りではありません、結婚式も身内のみですから兄弟も出費が少なくて済みます

a127.jpg
我が家も婚約祝いセット頂きましたが同じくらいの大きさでした、私も特に豪華さとかは気に成りませんでした、娘が頂いた結納金は結婚支援基金とか書いて2人でこれからお金を増やす為の基金と言う意味で2人に託けた事を思い出しました。

a128.jpg
姉たち夫婦は初代ですから本家から借りたお祝い用の高砂の掛け軸を飾っていました、床の間の掛け軸は季節と行事によりタイギガラズ(億劫しないで)に変えるようおじいさんが言っていました


姉の長女の長男は九州大学工学部へ合格決定、これもおめでとうの春です。


我が家も長男の結婚あやかりたいです、先週もお見合いしましたがドライブなどするのに洗車くらいはしてから出かけてくれと言いたいです、見合いはしますが洗車などした事がありません、心がけが悪いと思い、私は母親に言いますがどうでしょう。
世の中はかなりの部分が誰かのシナリオによって動いていると思っています、私の小さな会社店舗でも私と家内とのシナリオによって成長発展させています。

 世界も家庭もシナリオの有る無いで結果は大違いになると思っています。

a149.jpg
鶴のような鳥がいましたあとカラスがいます


国は政治家と官僚が特に官僚があるシナリオを作り勉強不足の政治家と仲良くまた騙しあいながら此の国を作ってきたと思います。

ここへ来て、国民が民主党を選び与党になる可能性が現実味をおびてきました、一番困るのは霞ヶ関の方々ではないでしょうか、戦後自民与党で持ちつ持たれつここで民主に変われば、高級官僚パッシングで国民の支持を受けた民主に溜まった埃を掃除されそう。

民主党小沢党首のピンチになりました、官僚の作ったシナリオにより小沢党首は大波を受けました、政治家では出来ないシナリオだと思います、官僚の以心伝心官僚同士の阿吽の呼吸で法律を建てに肩を叩けばだれでも埃が出ます、検察は独自性より世の中の動きと影響力で動きます、国策とか言っていますが阿吽の呼吸に証拠など有るはずありません、政権逆転目の前だからヤラレターだと思います。


こんな事を書きながら、なにやら松本清張の世界になってきました。

ロシアではNO2が政権取ろうとすると粛清があります、2年前ロシア旅行中現地ガイド曰く”ロシアマフィアより今はKGB上りの大統領が怖い”とか、かの地ではマフィア幹部も消され反政府報道のメディアも消されるとか。

上記はフィクションかノンフィクションか真実は解かりませんが、人間は恐ろしい動物では有る事は確かでしょう。
a147.jpg
冬場には白鳥が居た田んぼですが北帰行の後だと思います


話題を変へましょう,14日の息子の誕生日はデートから5時頃帰りましたので、娘夫婦と家族3人の5名でお寿司屋(回転)「くら寿司」へ行き息子はビール2本他のものはお茶で充分ですあと帰宅してから私の用意したスイーツ「サンマリノ」のケーキをよばれて何とはなしに誕生パーティーは終りました、息子はマザコンか母親にしかお話をしません

a150.jpg
サンマリノのショーケースに並んだケーキで各一個づつ5個買いました
a151.jpg
回転寿司「くら寿司」で食べ終わったところで、レジ支払いは何時も私ですそこで写しました、手前息子奥は娘婿、母娘の幸せ家族です。
a152.jpg
コタツに並べたケーキを写しましたが並べたのも写したのも私で雑です、ハヤハヤで(急いで)トーマシタ(撮りました)
先日地域のカルチャーセンターで「アクティーひかわフェスタ」が有り家内と見学に行きました。

とは言っても出勤前ですからチョコチョコットです、10時開催で娘のフラワーアレンジを見るのが目的です、おじいさんは生け花を地区の方に教えていましたので隔世遺伝で娘に来たかと思っています。a109.jpg
玄関で行き成り”なぎなた”の練習に会いました
a112.jpg
娘のフラワーアレンジメントです、隣の方のプレートは娘婿と同じような名前で家内は大笑いしていました家内はコギャン(こんな)ジガネコト(”何でも無いこと”)が大好きです
a110.jpg
以前から親しいお方とツーショット、ガラスアートを出品されていました、家内もなにか仕事以外のことも熱中してこれからの人生を楽しんでもらいたいです


a113.jpg
まだ来客が少ない時間で開場間もない頃ですが、午後は人手が多かったようです息子談
a111.jpg

舞台の上で練習中のなぎなたクラブの方です


息子の誕生日パーティーは娘夫婦も呼んで5人で回転寿司「くら寿司」そして自宅で私が用意した「サンマリノ」のケーキにしましたチョコ、いちご、さくら、抹茶、バナナそれぞれ迷い選ぶのも楽しみの一つです、最悪パターンの3人家族でのパーティーは避けることが出来ました、O君夫妻ありがとう。

今日16日は家内の誕生日です,誕生パーティーは四国高松市で行う事になるでしょう、今日のホテルはあえてシングルにしました自分の時間を好きに使われる為です、また海外旅行の場合の練習の為です、テナント仲間8人とバスの旅に出かける事になります
法事の進物用に何かを用意する事に今の時代は各家庭には何でもあります、頂いてうれしいもの邪魔に成るもの生活スタイルが違うと入る物入らない物が有ります。
でも両親の13回忌の記念ならギフト雑誌渡すわけには成りません、両親ともお茶が好き花が好きでしたからおかや木芸で見てから決めようと思いました、と言う事で出勤前に2人でお邪魔しました。

a130.jpg
斐川町9号線沿いに有るおかや木芸へ行きました、ブログ「工芸店の四季折々」を見てお邪魔する事に、田舎に有る本店ですがお客様の対象は自然派ロハス田舎回帰派(私の思い込み)だと思いますから東京大阪など都会のデパートなどで展示会とか催事場などでの販売が多いか

a131.jpg
店内はエロンゲナ(色々な)木の工芸品手作りの製品が展示してあります

a132.jpg
絵画もあります千住3兄弟の博か、解かりません、季節によりイベントが開催されもす

a133.jpg
今週のイベントは決算セール中か、木造り小物展か大きなイベントではなかったような

a134.jpg
私もヨバレマシタ(お茶を飲む・ご馳走を食べる意)が、お客様には抹茶とお菓子のサービスです

a135.jpg
店にとっては売上には関係ない遊び心の小物も楽しそうです
a136.jpg
ふくろうなどの小物です、お客様も何十万円の家具だけでは見るだけで手が出ませんが1万円以下の小物なら見て欲しくなります

a137.jpg
黒柿のテーブルは貴重品、値段を見ることを忘れました百万円前後だと思います

今日の目的は3月27日に行う両親の13回忌の法要に使う進物を用意する為です、今回は黒柿仕様の花台を用意する事に、私たちの品選びは仕事柄早いです大雑把に全体を見て値段と相手にどう喜ばれるかの2点で決めました、選んだ品を写す事忘れていました.

昨日今日は強い寒風で気温も5度前後白い物もチョット降って来る最後の冬の天気だと思います、来週からは晴れ間も見える15度の気温、冬用タイヤ交換です1台だけはもしもの場合に備えて3月末までは履いています
今日は息子の誕生日、昭和45年3月14日は大阪であった万国博覧会(万博)の開会式当日ですまさしくその時間帯に息子は誕生しました、当時は田舎でも産院が有り新婚の家内は仕事中急に産気づいて100メートル先の産院で出産しました、今は産院も廃業先生は過日79歳で亡くなられました、時代の変遷です。

a120.jpg1
ホワイトデー向けのコーナーです、チョコレート売り場です他にランジェリーコーナーもありますが写すのもはばかるのでやめます


ホワイトデーも今日ですが息子は母親と妹から貰った2個だけです、でも今日は先日見合いした方と食事とかどんな具合やらうまく射止める事ができれば幸いです。


a124.jpg
ホワイトデーは地味に成ります、バレンタインの残りをラッピングで誤魔化す事もあるかもでも無いでしょう

a123.jpg
私はリーガロイヤルホテルのクッキーを家内と娘に用意しました、今は従業員も義理を欠いています

="http://blog-imgs-41.fc2.com/o/k/a/oka64/a121.jpg" target="_blank">a121.jpg

今晩の誕生パーティーはどうなるでしょう、彼女と昼ごはん食べて夜遅くまで帰らないのが希望です、私の期待は家内と2人で息子の為に用意したバースデーケーキを静かに紅茶などで頂く事です、息子と3人など最悪のシナリオです。

昨晩は残業の為親子3人で初めての中華屋さん「天下一品」でそれぞれラーメン定食にしました、いつもながら母親がナンボンナッテモ(何歳に成っても)も子供扱いする様は男親から見ればエラクラシ(噴飯もの)です、とは共通の男親の話題に成ります。

出雲大社に有る「古代出雲歴史博物館」は開館2周年目の無料開館日でした。

a116.jpg

お出迎えのマスコットです、名前は「出雲ちゃん」とかosekoちゃんから教えていただきました、ありがとうです

 展示内容により行く事はありますが年に3回程度、今日は昨日NHKローカルニュースで無料と言っていましたので、家内を職場まで送ってから11時ごろ入館しました、12時には帰宅予定ですからゆっくり出来ません足早にグルット回りました。

a117.jpg
館内は撮影禁止ですが此の場所はOKです、木の柱は何千年前の社の柱だと思いますが解説は出来ません、私は軽薄でゆっくりすることは有りませんパンフレットを読む事は好きですがすぐ忘れます
a118.jpg
出雲は瑪瑙Menouが産出した所で古代より勾玉など装飾品を手がけていた所で今イベントをしていました

a119.jpg
瑪瑙屋さんが展示販売をしています、私的には瑪瑙はともかくデザインと素材は伝統を守るだけで買う気にはなりません、もっと工夫が必要でしょう

a114.jpg
可愛い絵柄の小皿、お土産に5箱買いました。お菓子はアバカンホド(いっぱい有りすぎるほど)モライモン(頂き物)が有ります
a115.jpg
最近”ぜんざい”は出雲が発祥の地とかここ出雲大社で新しく開店したぜんざいやが何件かあります、知人の「坂根屋」の坂根社長もぜんざいの宣伝に活躍しています.

話題変わりますが今日の中国株値下がりましたので、欲しい銘柄羅欣薬業火曜日1.98HK$指値で買われず2.1HK$に成ってしまいました、HSBC35HK$欲しい価格です、HKEXも55HK$が60HK$に成ってしまいました。
夫婦2人の大阪は2ヶ月ぶりでしかも電車での旅に成りましたが仕事です。
e977.jpg
5時から男にはたまらない赤提灯です
e978.jpg
まもなく隣の「大丸」に身売りが決まりました「SOGO]へ入りました、ブルガりの店
e979.jpg
3月2日ですからひな祭りの展示会
e980.jpg
心斎橋の閉店セール中のお店なぜ完全閉店するでしょう
e981.jpg
ご存知「かに道楽」本店
e982.jpg
アメリカ村も好きな場所です、家内は大丸でゆっくりして私は難波とアメリカ村を散策します1:30単独行動です。


話題変わりますが、地元のSCでバッタリとバンカーのN君に会いました以前我が家に渉外に来ていましたので近況を聞くと本部の管理部門とか職種は債権回収とか今の時代1番忙しく嫌な仕事あと2年頑張るようにエールを送りました、3月は銀行も決算で貸し剥がしも含め債権回収に必死と思われます、N君子供4人と奥さんの為にもガッショガケ(一生懸命)で頑張ってください
e-Taxで確定申告する為に、私と家内は住基カードを作成する事にしました。

a100.jpg
私は交付がすみましたのでブログネタに役場内をキョロキョロしています、家内が交付手続き中です


当町はカード作成は外部委託のため申請から1週間かかりました、今日カード交付完成とかの連絡があり2人で取りに行きました。

a106.jpg
役場内部ですがなんとなく写しましたのでまとまりがありません


当町は単独町制か合併かで揺れていろ自治体です、財政逼迫とか言われていますが私はあまり立ち入った事までは興味がありませんが町民が外部へでて恥ずかしくないような施策、政策を願ってはいます、議員、行政の首長など為政者のかたは本当に重大な職責を全うして頂きたいです。

a107.jpg
町民課で手続き中ですが結構用事の有る方が手続きに来られます、2万8千人の人口の町です今の時期は確定申告時期ですから税務課は忙しそうです

住基カードは早速に税理士さんへ届けてe-tax申告になります、今年の確定申告は3月10日終りました株はキャピタルゲイン発生しませんでしたから納税額も楽です、税務署も今年はつつく事もできないでしょう。
a108.jpg
役場へ来る事は余りありません、以前聞いたトッショリ(年寄り)の話”エマンゴロは(今頃は)役場のモン(職員)はワケモン(若い人)バッカダワ(ばかりです)”とか、自分を中心にしての感想です自分が年をとっていることを忘れての発想です、病院へ行った時もそんなお話で笑った事がありましたが、まさしく同じ感想を家内が言いました


話題変わります・・・・民法NHKとも政局の報道加熱しています、でもほとんど見る気も有りません小沢麻生もうどうしようもありません。
 メディアも揚げ足取らないで、建設的意見提案などして国論を盛り上げ健全な日本を育てれば良いと思いますが、安易な取材でネガティブ報道、政治家も辛い所でしょう。
出雲大社まで往復30キロのサイクリング2時間ほどの時間をとりました、当地は冬春は西風が強く自転車に乗る時はなるべく風の弱い日を選びます、今日は無風状態の良い日でした
e970.jpg
本殿の屋根修理の為これからやぐらを組んで5年間の大修理が始まるところです
e957.jpg
シニアの観光旅行者です、私と同年輩の方々で特に信仰心も有るようには見えません、暇つぶし観光に見えました、男はそんなものです今夜の飲食が楽しみです
e958.jpg
着物姿の可愛い女の子がはしゃいでいました、親もおばばもエモン(上等な着物)着せたのでノボセテいました
e968.jpg
出雲大社名物の福神さんのお面のお土産です、今でも売れる物なのでしょうか
e969.jpg

これも木彫りのお面です、珍しいので写しました売れるかどうか多分時代が変わり売れないでしょう私は家に飾りたいとも思いませんから
 島根のお土産に何をしようか、遠方の友にお土産を用意しましす、お菓子選びに迷いましたが今は賞味期限が印字されていて日が経つと差上げる事ができなく成ります、その為保存の利く創業300年の生姜糖にしました、なんとなれば昔からの砂糖菓子で今は珍しくも無いですが戦前とか貧しかった昔なら砂糖は大変高級な贅沢品だったと思います、昔の事も解かる高齢の友人ですから。
a104.jpg
出雲市平田木綿街道に在る「来間屋生姜糖本舗」KurumayaShogatouHonpoです、夜お邪魔しましたから全体は写せませんでした
a103.jpg
ショーケースにある生姜糖です、後継者が居ない時は昔からの生姜糖板だけでしたが、さすがに若者が確りしています、売れ筋のアイテムを考えて大当たりして製造40年の人間製造機とも言うべき女将さんはシェワヤク(仕事をする)エッポ(ばっかり)です
a102.jpg
お宝か何かわかりませんが無造作に置いてあります
a101.jpg
昔トーキー映画などで活躍された活動弁士、話芸の達人などで有名な故徳川夢声さんが来店時に書かれた色紙50年も60年も前のでしょうか、此の老舗には結構有名人来店とか雑誌TVでも紹介されています
a105.jpg
さりげなく置いてあった蛇の目と古い看板がありました.

昨日の日曜日は気温14度晴れ、春が来た感じで気持ちもウキウキに近づきました、でも黄砂と花粉も飛んでいます、風さえなければ春です
2009.03.08 白雲悠々去来
我が郷土の名士藤岡大拙先生にずっと以前お願いをしていました書が出来上がり、わざわざ我が家に届けていただきました。

インターネットで探した額縁の専門店久留米市の「ないとう」に表装もお願いして額縁に仕上げていただき、宅配便で今日入荷しました。

まだ仮に掛けて写しました、場所はどこにしようかこれから思案します
e915.jpg
「白雲悠々去来」まだ書の内容の域まで行くのはもう少し先になりますが、先生も我々のこれからをしっかりと見ていただいていました

e929.jpg
何処へ掛けるかまだ決まりません
e930.jpg
今は洋間に掛けています


e914.jpg
庭の蕗の薹を見て写す心の余裕も少しずつ芽生えてくるか

2009.03.07 プラトーン
NHKBSでオリバーストーン監督チャーリーシーン主演「プラトーン」放映を録画してみました、1988年やく20年前の映画で、去年とその前年にベトナムのハノイとホーチミンに行った事があり映画を見ながらあの地獄の戦場が有ったとはもう思えない感じでした。

 今は産業も発展しインフラ整備にお金を使っていましたこれからドンドン発展する国と思い投資対象の国として証券口座も取得してスタンバイOKにしています。
e998.jpg
2年前のホーチミン市の唯一の高層ビルからメコン川写しました、10年もすればビルがいっぱい建ってベトナムも発展するでしょうとの開発コンサルタントの説明でした
ベトナムへはまた行く機会を持ちたいと思っています。
e997.jpg
確かここからアメリカ人が最後の脱出が行われた王宮だったと思います、ここサイゴン(戦後はホーチミンに改名)では北ベトナムとの戦闘は無く無血革命になったと思います

映画の話が脱線しましたが、グッバイベトナム、ハンバーガーヒル、地獄の黙示録、、ディアハンターなどベトナム戦争映画を舞台にした映画を結構見ています、

3e996.jpg
王宮に有った脱出用ヘリポートとヘリコプターで、戦争から30年経てば博物館記念館に成っています
2009.03.06 結婚記念日
3月5日は結婚40周年記念日になります、私25歳家内21歳でしたそれから40年、がむしゃらに突っ走ってきましたからここいらで仕事をソフトランディングしたいと思っています。
e986.jpg
娘夫婦から頂いた結婚記念日のブーケを持って記念撮影です

e988.jpg
私たちは何よりもスイーツ大好きです、今日のケーキは私がお気に入りのケーキ屋さんで用意しました

e987.jpg
ショトケーキにイチゴとりんご更に仕上げに絶妙の味家内の希望でプリンも有ります
e991.jpg
プチィパトランはフランスの田舎風の店の様子になっています、これからは新学期を控えて忙しくなるでしょう
e990.jpg
以前はもっとアイテムがあったように思いましたが、ここにも景気か不ケーキか
e989.jpg
中ではパティシエとスタッフが働いています、狭いワークショップで7人くらいが働いています

結婚40年とはいえ今日も淡々とした1日です、気負いはありませんので静かなものです、息子は婚期が遅く縁の糸がまだ繋がりませんから孫はまだ先になります。

 家庭家族とはなかなか難しいもので、”家庭には他人には言われぬそれぞれ事情が有るものです”とコメントを頂いた事があります。
3月2日は家内と朝6時大阪に向けて出発、今日は曇り予報でしたが山陰道から大山道へ入り15分交通規制がありました冬用タイヤ装着、チェーン規制で江府IC出口でチェック受け、また本線に入り一路大阪の本町にある取引商社の駐車場へ入ります
e971.jpg
監視員さんご苦労さんです、寒い中大変ですでも夜もされますから本当に大変です

e972.jpg
大山道蒜山から四十曲トンネル越える付近の20キロは積雪です
e973.jpg
一直線のトンネル4キロ、エンジン回転数3500回転、スピードはMAX近くです


e976.jpg
心斎橋通に「ペコちゃん」が居ました、此の店はかって不二家でした

e974.jpg
5天神川を戎橋から写しました、だいぶん整備されました
e975.jpg
心斎橋戎橋にあるグリコの看板、大阪のシンボル

ゆうちょ銀行の簡保の保険を勧められ、新しい保険に乗り換えることに親しい方ですから快く言われるままに乗り換えます家内は限度イッパイは入っていますからそれ以上は入れませんからもう薦める事はできません、今日は説明のみで1回目1時間、2回目あくる日は入るか入らないかの確認と説明、3回目従来の乗換前の保険解約手続き、4回目新しい保険の説明、メリットデメリットの説明、健康のこと問診書面書き、5回目は従来の保険金解約分のお金持参、6回目でヤット加入手続き終了今日も1時間くらい掛かりました。

追記今日は解約分の金額を前払い用に回収と口座引落契約でまたも来訪、何回もテマトライテ(時間を割かれて)ホンネ(本当に)コマーマス(困ります)<オジェメ(怖い事、大変な事)に合いました

eee161.jpg
鏡状態の湖面に私が投げた小石の波紋が写りました


 思う事は個人情報とかも含め今回の保険加入前の審査から手続き諸々の煩わしさ、ジラジラ(頭が痛くなるほど煩わしい意)します、他のゆうちょの方に聞いても皆その様な事で、トッショリ(年寄りさん)などは途中でエタシンナアーヤナ(病気に成る)と言って止められる方もあるそうです、こんな事ではお互い時間の無駄、効率が悪すぎます、旧郵政省の机に座っている方も現場の閉塞感を感じてもっと良くなる施策をすべきと思います。
時間がかかってケワシネ(忙しいのに)アバカン(やりきれない)です、後日談で民間の保険加入もエッショ(一緒)とか
eee162.jpg
山に沈む前の太陽の色が奇麗です、

かんぽ宿以前からの政治家役人業者の怪しい運営と払い下げ問題、上のほうではデタラメ運営ながら最前線の現場では重箱の隅を・・・するほどの手続きが煩わしく本当に大変なお仕事です、お疲れ様です
2009.03.03 確定申告時期
3月になり確定申告をする時期に成りました、私は全くの無知ですから会社でお願いしている税理士さんにお任せしています勿論家内もです、1人事務料金は3万円位です個人の申告なら自分で出来るかなと思っていますが結局毎年お願いしています、私がしたことは住基カード取得して税理士事務所へ持参した事です。
e936.jpg
タックスヘブンと言う事で香港のスナップを載せました


提出時期が来ました、給与と個人年金と株式と不動産など面倒な資料準備が必要ですがいよいよに成らなければ重い腰も上りません。
e938.jpg
去年個人旅行で安いツアーに参加しましたので、他のツアーの方と合同の食事になりました、安いツアーはヤングが多い事がわかりましたこの(良い・美人)ニョーバンコ(女の子)も香港デズニーがメインのツアーでした怖い違法の偽ブランド屋へ一緒に行った事で親しくなりました


去年は株式キャピタルゲイン申告しなかったため3回修正申告の憂き目に会いました、私の思い違いで特定口座で申告済みと勘違い1社のみか2社目も申告していませんでした、税理士さんのお陰でつつがなく終ったと思います。
e937.jpg
香港島のビクトリアピークから裏側の港の方向を写しました


今年は間違いが出来ません



NHKニュースで、金の積立投資が好調との罪作りな報道していました、マスコミは現象を報道しますから、今頃金が高騰していて金の積立が好調です報道したら”NHKがこう言っていた金積立しましょう”と家庭で相談しても、もう8割がた上がった後、高値つかみで儲ける事疑問でしょう、大体ニュースはそんな事知った時は終わりです。
私は20年位前800円位の時から5年位前解約ですから1,500円~2,000円だったか高騰する前でした今は3000円以上です。
2009.03.02 おくりびと
アカデミー賞外国語賞受賞作品になりました「おくりびと」を家内とゆめタウン出雲Tジョイで朝9:25開始で見ることに家内と2人で見るのは40年前の婚約中に見たオリビアハッセイの「ロミオとジュリエット」フランス映画「幸福」だと思いますロミオ・・は今でも話題に成ります、また幸福は先日BSで放映していたと思います当時キスシーンが多く恥ずかしかった事を思い出します、後は見たかもしれませんが覚えが有りません。

 館内は満員で女性が8割かここでも女性パワーがあります、花粉症か感涙か解かりませんが鼻をすする音もまた笑う場面では皆一緒に笑う最近ではありえない光景です、今までは映画館で見る時は5人から10人の場合がほとんどでしたから。


941.jpg
映画のシーンではありません「おくりびと」にちなんで田舎の葬儀風景を掲載しました、出棺準備が整い霊柩車を待っています

 山崎勉の胡散臭さと本木の生真面目さ広末の可愛い嫁さん・余貴美子の過去有る女・笹野・吉行など皆存在感の有る演技で集中して見る事ができました、日本人の”情”死との関り死んでからの関り外国の人に少しでも解かるから受賞できたでしょうか、2回見るとセリフには次の場面展開への刷り込みを上手く含ませている事が解かります。

e742.jpg
霊柩車から仏さんを台車に乗せ、皆も玄関から一同斎場へ入ります、1時間半わいわいがやがや飲み食いしながらある事を待ちます、もう悲しさはあまりありません灰の中からお骨を粛々と骨壺に入れます

家内も声を出して笑ったり、涙を出したり面白かったようで映画館での鑑賞に感激していました、今回のように見るタイミングが良いとTVで監督とか本木が出演したりしていると、喜びを共有できます。

e743.jpg
皆さん何かと都合があります、仏様の都合より生き仏様の都合優先になります、葬式が終わりその日に初七日の”たんや”をしてしまいます 下世話な話・・お布施は導師10万・福導師8万・役僧5万2人

主観・・朝日新聞より県立高校「卒業証書保留」高校授業料未納者に催促で問題とかいかにも朝日の好きそうな記事ですが、私は授業料を払わない生徒は卒業させないのは当然と思いますが、日本では怠けた者にエワエワ(まあ仕方ないわ)でやってきた結果世の中アヤガネ(秩序無くだらしない)事に成りました、ここいらでシャント(きちっと)させないとエヨノナカ(良い時代)来ません わが町でも給食費未払い家庭が有りオベマシタ(びっくりしました)エウエワでヤットート(していると)コギャン(こんな)エナゲナコト(変な事態)になります