| Home |
2010.06.21
お東さんへ
京都へ行けば東本願寺へお参りに行きます、お祖父さんお祖母さんの名代のつもりで拝みます、特にシンジンゲ(信仰心)がある訳では有りませんが、親不孝の罪滅ぼしの為でしょうか。

タクシーでの話し、今秋から来年は”京都は燃える”とか、なんとなれば「親鸞聖人」750年御遠忌なんとかで全国から参拝に信徒さんが来られるとか、お東さんもお西さんも大改築が完成の様子とか
281の数字は完成までの日数です

歴史のある門です、総門とか山門とか呼び名がわかりません

手水でお清めしてから参拝です
鳩さんも水を飲んでいました

本堂を写しました、お土産はいつも線香にしています

座敷は撮影禁止

暑い夏には拝殿も回廊も涼風が心地よく涼を求めに来られる方も、京都の夏は暑いですから

黒光りするほど綺麗に手入れされた廊下

本堂から門と手水舎の境内を眺めました、広いです

鳩さんに餌もやりました

タクシーでの話し、今秋から来年は”京都は燃える”とか、なんとなれば「親鸞聖人」750年御遠忌なんとかで全国から参拝に信徒さんが来られるとか、お東さんもお西さんも大改築が完成の様子とか
281の数字は完成までの日数です

歴史のある門です、総門とか山門とか呼び名がわかりません

手水でお清めしてから参拝です
鳩さんも水を飲んでいました

本堂を写しました、お土産はいつも線香にしています

座敷は撮影禁止

暑い夏には拝殿も回廊も涼風が心地よく涼を求めに来られる方も、京都の夏は暑いですから

黒光りするほど綺麗に手入れされた廊下

本堂から門と手水舎の境内を眺めました、広いです

鳩さんに餌もやりました
| Home |