fc2ブログ
夜中にBSを録画してみています、先日はぽっぽや



CIMG3143.jpg
浅田次郎原作の「ぽっぽや」高倉健のいい味が出ています
 私はヤクザ映画時代は知りません、「遥かなる山の呼び声」とか「幸せの黄色いハンカチ」以降のファンです
  遥かなる***のハナ肇の臭い演技も泣かせます

CIMG3140.jpg
メルヘンでした、高倉健が広末涼子扮する娘に涙するところ  小学校の女の子の演技のあどけなさも良かったです
 自分とした事が ベッドでニヤニヤ頬が緩んでいました

CIMG3136.jpg
昔は蒸気機関車が引っ張る客車で大阪へ行く時トンネルでは窓を閉めました、確かにススで顔が汚れました  そんな時代も有りました 67歳になる体験者です


今はリチャードギアの「コットンクラブ」を見ていますが途切れ途切れで1週間かかりました
 結局面白く有りませんでした 


CIMG3122.jpg
好きな番組の1つです
「たかじんのそこまで言って委員会」 いかにも大阪発です
  2番煎じはテレビの常套ですが、東京に「たかじんのNOマネー」が4月から

CIMG3131.jpg
中村仁信先生は感じの良い先生で ソフトながら一家言ある良い意味での一徹者かも知れません
 今回の放射能汚染についての先生の見識と学会研究会などの話で学者も世渡りする為には自説を曲げたり覆したりの苦しい生き様がある事も解かりました    中村先生は一徹です
何故かポジティブな見解はメジャーになりません、この国はネガティブが好きで 原発の構造から内部の詳細から放射能被爆などを素人の視聴者に事細かく報道しています 私は不要と思っています。



CIMG3146.jpg
介護・病院・老人ホーム  高齢になって老いの本を読みますが ウーン「老後の真実」はこう言う事か寒々しい
 介護保険・福祉行政に群がる 魑魅魍魎   経営する者はお客様を向いて高潔でなければ
  施設運営の為なら 患者入所者は”打出の小槌”かもしれません
   福祉に使われる税金には 本当に必要な所・必要な人に使われているか疑問を持っています

若い人にも厳しい時代ながら、高齢者にも辛い真実があるようです



 カードローン契約解除     某銀行の担当者曰く”社長年齢制限でカードローン契約継続できません”との事、ならばと早速その場で解約しました  5年前に頼まれて入っていたようですが使う事も有りません必要も有りません  それにしても 年齢の為とは仕方有りません、でも返送された契約書に年齢制限記入が有るか無いか解かりません、解せない事と思っています 読む事も有りませんが  支店長が後日恐縮顔で来訪でした(ヒラは規則・上司は数字に縛られています)
  
 これから70歳になればお国からいろいろともっとショッキングなチェックも有るようです下丸子H先輩の忠告です   





明日から楽しい5月です
斐川町今在家地区は昔からチューリップの栽培が盛んです


CIMG3176.jpg
花にも流行り廃りが有るでしょう  華やかな派手な赤系が多く見られます

CIMG3172.jpg
チューリップらしいチューリップより始めて見る種類に芽が行きます
 お客さんは 何か違った物 新しい物を探します  商売も農業もお客様のニーズが解かれば繁盛です

CIMG3177.jpg


CIMG3187.jpg
白いチューリップはもうすぐ花の摘み取りかも知れません

 チューリップを栽培するのは 花が咲いたら花を摘み取って球根を育てて 球根を販売する為です


CIMG3180.jpg
春は西風の強い斐川平野です 鯉のぼりも水平に泳いでいます


CIMG3184.jpg
チューリップらしからぬ 複雑な花びらです 

CIMG3337.jpg



今週からいよいよゴールデンウイークが始まりますが、良識のNHKなら”海外旅行に成田から出発”などは言わないでしょう・・・・GWも今年は違うでしょう  GWボランティアを報道するかも知れません

月1回の出雲大社へお参りしました、家内と参拝は月1回ですが
 1人でブラブラと行くときは拝みません、気がシェレテ(競って)すぐエノーマス(帰ります)


CIMG2690.jpg

いつもは賑わう参道も2人だけ見えます



CIMG2692.jpg

観光客の少なくなった出雲大社です 全国同じ現象でしょう  東日本大震災の影響が現れています



CIMG2701.jpg
おおきな注連縄です、この下から100円10円5円を注連縄の房に向かって投げ入れる 観光客で賑わいます


CIMG2686.jpg
大きな大きな日の丸の旗を降ろす所を見ました   
 毎日の行事でしょうか特別な日でしょうか




CIMG2630.jpg
穏やかな宍道湖岸です

CIMG2631.jpg
しじみ漁を終えて帰ってきたところでした


4月上旬の写真です、ゴールデンウイークには出雲大社も宍道湖周辺も賑やかになると思います

ゆめタウン出雲での話では  映画館の観客の入りが東日本大震災以後特に多くなったそうです
               行楽を控えての映画鑑賞か 他にワケが有るか










出雲市平田町にある 御津神社 に参拝  特に シンジンゲ(信仰心)がある訳では有りませんが  通りがかりです


CIMG2390.jpg
人気は有りませんが 電灯もついて綺麗に手入れされています




CIMG2387.jpg
初めてお参りしたお宮です



CIMG2393.jpg

珍しい灯篭に小さな狛犬が2匹?見えます

CIMG2385.jpg
椿の花も落ちる頃の季節4月上旬のころです





CIMG2384.jpg
峠付近にあるお宮で 石段の参道も なだらかながら 長い石段です





先日一畑百貨店の人間国宝原清”帰郷展”に行きましたが
 地元TV局が会場を写していたようで
  ローカルテレビのニュースに私と家内が写っていたと
   数人から声を掛けられました TVの影響は大きいと思いました


菅原梅ノ木天神は 来待ストーンの南へ5分程度入った地に有ります
 近くの菅原天満宮へは子供が学校の時には賢く良い子になるようお参りしたものです

CIMG2832.jpg
菅原道真公とどんなご縁のある 天神さんかは解かりません

CIMG2833.jpg
菅公生誕地と石碑に書いて有ります

CIMG2834.jpg
菅原さんに牛は付物 なぜかは知りません

さすがは来待にある菅公さんです、素材は来待石です

CIMG2845.jpg
お地蔵さんが数十点有ります  表情は皆 違います

CIMG2850.jpg
  来待石のお地蔵さんですから年月が立ち風雪に耐えて 地蔵さんにも味が出ると思います

CIMG2838.jpg
「鼻繰梅」の由来が書いて有ります



ようやく20度前後の気温になりました まだ冬の布団とボアシーツで休みますがボツボツ邪魔になってきました
斐川町ひかわちょうは10月1日に出雲市と編入合併します
 今度の選挙は当選しても5ヶ月の任期になります候補者も次の次狙いです  結局無投票になりました

CIMG3148 - コピー
事務所近くの空き地で初日の第1声の出陣です
 昔を思えば お祭り気分 酒の振る舞いなど昔の昔です

CIMG3151 - コピー
候補者は四国香川出身で奥様のふる里に居を構えて大活躍中です



CIMG3160 - コピー
あいにくの小雨の肌寒い日でした、私の自治会からの候補者です
 家族で出陣を応援しました


CIMG3262 - コピー
15名定員は全員無投票当選になりました
 最後15番目の候補者は無投票になることを確認の為締め切り前に立候補だったようです
  とても議員になる資格は無さそうです  LashLifeで議員手当ても飲み屋の掛払いとか


CIMG3312 - コピー
現職町長有利の中、町長選挙も有りましたが  無投票阻止だけの為に泡沫候補が出ました  
 無駄な町長選挙になりました  選挙運動もしない候補者には全くの残念な愚弄しています


有識者・実業家・学識者等町の運営に適任な方は数多有りますが 何故か 議員立候補されません  
  人格理念のしっかりした人とは同じ議員でも格段ですが さすがに今回は出馬は断念


5ヶ月間の町議会議員ですが、次の出雲市議会にも新風を吹かせていただきたいと思います
 町長には合併推進の旗頭で頑張っていただきました、辛抱強い町長です  あと一息頑張って頂きます








松江市にある一畑百貨店の催事場で人間国宝の陶芸家の陶器の展示があり見に行く事としました
 鉄釉てつゆう陶器の重要無形文化財保持者(人間国宝)原 清75歳埼玉県寄居町在住の方です



CIMG3209 - コピー
「作陶55周年 人間国宝 原清 帰郷展」を見学に行きました  原氏は我が町斐川町のご出身です
 写真を撮れないのが残念ですが  作品を拝見して 本物の美に  解からないながらも美の心は伝わります
ご本人も催事場で地元メディアから取材中  誠実で温厚な紳士です  
 原氏ご本人とも話が出来て買った作品と家内と写真が撮れれば記念に買っても良いかなと思いました

作品は床に飾る壺・香炉・水指・碗など、63万~105万円の価格帯は郷里だからか思ったより安く設定して有ります
 気の効いたデパート店員が接客すれば 買ったと思います 
壺なら見るだけ、抹茶ちゃ椀なら手にふれお茶も飲む事も出来と迷いましたが・・・。 



CIMG3254.jpg
展示会場で溝口知事に説明中の原清氏75歳の写真が主催する山陰中央新報に掲載されていました。
 この記事を見て見学に行きました  翌日は 原氏の生家付近まで話の種に 家内を誘いました





CIMG3205.jpg
同じデパートでの催事場では「てわざの道具展」も見て回りました竹細工・服飾品・家具などのほか美術品の展示販売もしています
 絵画の前で足を止め頭をグルグル回して買おうか買うまいか 家内もOK  1点ほど衝動買いしました 衝動買いは気持ちが高揚するものです、衝動買いの快感は女性は一層濃いと思います 男性なら美人に騙される快感でしょうか?

CIMG3207.jpg
今回買った絵は「佐藤勝彦」の元気の良い作品でした


CIMG3120.jpg
帰りには菜の花も眩しい田園地帯を一気に駆け抜けます


島根では珍しい上場企業の村田製作所は我が家の近くに有ります
 大手企業で普通は会社内へは入る事は出来ませんが、年に数回桜・椿とかイベント時には一般公開が有ります


CIMG2822.jpg
さすがに大手企業は社員の躾けも良く 皆さん感じ良く挨拶をされます

 以前は私も購買部へ納品に行きましたが、今は引退の身でお邪魔する事もなくなりました。

CIMG3108.jpg
今日はお茶席が用意されていてお抹茶の接待で 順番待ちが出来ています
 先週は ロボットの”ムラタセイサク君””ムラタセイコちゃん”の展示が有りました


CIMG3106.jpg


CIMG3101.jpg


CIMG3100.jpg


CIMG3093.jpg
結局今年最後の桜見物となりました


昨晩は花粉症の薬を飲む事を忘れました、忘れたと言う事は症状が無かったからいつもは6月まで飲みますが・・・終わりか

NHK”のど自慢”出雲からと思ったら 東出雲町からでした 録画したTVを寝る前に見ながら気づいた事は昔ののど自慢常連風の真面目な歌より 今頃は服装もふざけた格好番組自体がカジュアル化 1組だけ役場職員が背広にネクタイ姿でした   私は歌に興味は有りませんが久しぶりに見て  時代が変わりました。     
娘夫婦の家へ 両家の親夫婦が招かれました
ご馳走は両家が持ち寄りが今回のルールです

 我が家の用意するものは 食事とデザートです
  家内は多忙で手作りなどは出来ません、今回は私が買って用意をしました
   握り寿司弁当6個・3人分盛合せ寿司・予備に海苔巻きを
    SCゆめタウン斐川で注文 (寿司屋へ注文の発想は有りません)
     デザートはケーキとプリンをプティパトランで買います  
      大人6人ながら アルコールは無しです   不要です

CIMG3079.jpg
ケーキにはこだわりが有ります  私はプティパトランの派手な華やかなケーキが好みです

CIMG3081.jpg
昼前に選びに行き 夕方6時に持ち帰ります  松江市の娘宅まで30km

CIMG3076.jpg
この中から4種類選びました、ショーケースにはまだ有りますが 写したのは一部です

CIMG3078.jpg
誕生用お祝い用のケーキは華やかで派手にデコレートしてあります

CIMG3111.jpg
近くの田んぼでチューリップ祭りをしていましたが今年はまだ咲きそろっていません(4月17日現在)

CIMG3082.jpg
夕方6時半ごろのライトアップされた松江城の前を通り抜け時間調整の為グルグルっと廻りながら 家内に急かされながらも訪問指定時間19:15にピッタリ到着させます

この次招かれるときは 初孫も一緒なら最高の喜びになります 暑い夏の最中の事です







BSで山田洋次監督が選んだ名作100選の特集が今年来年に放映されます



CIMG2817.jpg
最初に放映されたのは  小津安二郎監督「東京物語」です
 山田監督のお話を聞いた後に見たので ウーンなるほど 思う事が有りました

CIMG2821.jpg
笠智衆と東山千栄子の老夫婦(68歳の設定)のオンボラト(穏やかな)した暮らしぶりと東京に住む子供の慌ただしい暮らしぶり 

家内も深夜途中眠る事も無く最後まで見たそうです  私は眠りました

CIMG2810.jpg
木下恵介監督作品「二十四の瞳」
55年前の映画ながら今も小豆島へ行けば 二十四の瞳 は生きています

私が小学校へ入学した頃、女性の錦織先生は新しい自転車だったのであだ名が”自家用車”でした 古い話です今も時に錦織先生を見かけます私はシャイな性格ですから会っても知らん顔をしています  先生はお見通しでしょう



CIMG2815.jpg
高峰秀子が可愛い感じに写っていました
 出演した子供達も私の年代でしょう



この後放映された「トウキョウソナタ」香川照之・小泉今日子主演も見ました  身につまされるリストラ物語別に私が身につまされる事も有りませんが家内には遠慮しています   黒澤清監督とか あまり知りませんが 名作でしょう







CIMG2710.jpg
高村光雲の木彫”老猿”を思いましたが、読んでみたい本です   光雲の老猿と意味があるか


CIMG2707.jpg
B型家族の我が家としては手にとって見ましたが買うのはためらうところです、でも切り口としては面白いと思います


本が溜まり始めました、買っても読まないで積読
 読書の時間必要ですがついTVを見ます チト(チョット)ノクナッテキタケン(暖かくなってきたので) 生活を変えなければ
桜見物の雲南市木次町を走るJR木次線にちょうど”トロッコ列車”が通過しました



CIMG2801 - コピー
タイミングよく”鉄ちゃん”が数人ノボセテ(興奮)いましたので、 一緒についていって鉄ちゃんの真似をしました


CIMG2804.jpg
全くのローカル線で過疎地を走る赤い線路です、 
 赤字と鉄さびで赤い線路CIMG2809.jpg



トンネルへ入って行きました






話は全く変わります
CIMG3054.jpg

映画「青い珊瑚礁」を録画して見ました、ブルックシールズ15歳当時の宝石のように輝いていた少女です

 NHK「ラジオ深夜便」で葛西聖司アナの自慢話・・”ブルックシールズとの2ショット写真持ってます”183cmのB・シールズは背が高かったとか


CIMG3055.jpg
友達から恋人になるラブシーン・・・地震情報有り結局 途中でEND 
ブルックシ-ルズと言えば ゲジゲジ眉に ”エンドレスラブ”のテーマ音楽  ダイアナロス$ライオネルリッチも良かったですが マライアキャリー$ルーサー・バンドロスのデュオの熱唱は呻ります ラスベガスでのライブには鳥肌





散歩などはしないのに、先日は天気も良いので珍しく山道を歩いて見ました


CIMG2383.jpg
なんと読むのか解かりませんが 荒神さんが有るようです






CIMG2379.jpg
歩いて10分程度結構嶮しく細く歩きにくい山道です
 年を考えて 無理は出来ません マクレテ(転んで)アイマチ(怪我)したらドギャンコト(どんな事)言われるか  オジェコト(怖い事)です


CIMG2376.jpg
石造りの荒神さんが見えてきました


CIMG2377.jpg
三寶金神 お金に縁の有るような 荒神さんです

 株が上がるようにお願いをしました、円安も私には福音です


CIMG2381.jpg
椿も綺麗に咲いています




JAF日本自動車連盟誌に  川柳が掲載されていました なかなかの出来です

 隣からいつしか後部に座る妻 

 定年後3ナンバーが 黄ナンバー


 スタッドレス履いて 受験の子を送る



2011.04.18 松江城を見学
先週時間の空いた午後、花見気分で松江まで家内とドライブしました



CIMG3030.jpg
桜の花も満開の 城山 まで上がる事にしました
 松江神社へまずは 参拝 葵のご紋の賽銭箱にお賽銭を


CIMG3007.jpg
TVでここ興雲閣で期間限定のCafeが人気とかで、ミハー気分でCafeのケーキセットと思ったらケーキは完売



CIMG3021.jpg
明治時代か欧州風の建物は魅力が有りますが  古すぎます 壊れる寸前



CIMG3028.jpg
今は何も有りません  昔の栄華の面影とかはまだ残っています


CIMG3043.jpg
お城の近くに最近「松江歴史館」が出来ました
 歴史に興味があればお奨めです

CIMG3035.jpg
千鳥城 とも言われる 松江城です
松江城を「国宝」に キャンペーンが盛り上がっています



CIMG3034.jpg
桜が満開の松江城
 例年より花見客が少ないのは仕方の無い事
  ゴザをしいて車座の集団は皆無でしょう







春ともなれば桜など木々にいっぱい花が咲きます
私は 時間の空いた時にいろいろ出かける事となりますが、ユックリする事は有りません

今日も2時間ほど出かけてきました


CIMG2926 - コピー
雲南市吉田に有る「炎の神木」として知られる樹齢130年以上高さ約20m桂の木に赤い花が咲いたと 地方紙「山陰中央新聞」に記事が出ていました


CIMG2981.jpg
我が家から40km山間部に有る吉田地区は”たたら”と言われる昔の製鉄精錬などで知られる地です

CIMG2976.jpg
赤く色づく花が、たたらの炎のような光景と言い表される所以です

CIMG2985 - コピー
右の小屋がたたら製鉄の工場跡だと思います

CIMG2925.jpg
自然に囲まれた小さな集落にあるのが  「菅谷たたら」 当時は貴重な仕事で俗界から隔てた場所に有り、竜宮と名のついた渓流が有ります名の由来は知りませんが興味が有ります

CIMG2908 - コピー
記念に近くのおばさんに写いて貰いましたが、ヤッパリピンボケ風でした
 でも私は誉めて貰いました  ”シェガタカテ(背が高く)シマート(スマート痩身)だ事”
私 ”ダンダン”(ありがとう)
答礼に ”おばさんもカワイゲナジネ”(可愛いですよ)   私は軽いのりです





FC2 Blog Ranking
桜の季節はすぐ終わります、パット咲いて  雨・風にあえば1週間の命
 特に花見と言っても飲み食いする事もなく 今年も終わりそうです


CIMG2825.jpg
さくらも満開の 菅原天満宮 にやって来ました


CIMG2828.jpg
静かな参道です、今日は参拝はしません


CIMG2829.jpg
石段を上がれば 本殿が有りますがチョット近くまで来ただけで参拝気分は有りませんすぐ帰ります




CIMG2869.jpg
強烈な緋色の花は何の木か知りませんが綺麗です



CIMG2867.jpg
帰る途中に際立って見えた緋色の木でした



FC2ブログランキングのバナーを始めて載せました
今まで解かりませんでした、ランクが上がれば嬉しい事です
各カテゴリー内の10%以内に居る事が当面の目標です  

 ご協力をお願い致します
食べ物は贅沢しない方ですが、いかなどの焼くにおいに誘われて贅沢しようかと思い切りました



CIMG2585.jpg
道の駅”よしうみいきいき館”から 来島海峡大橋を見ました  帰りにここで 蛸めし などと思っていましたが



CIMG2590.jpg
何の事か解かりませんが、可愛いお大師様が鎮座しています



CIMG2564.jpg
来島海峡大橋をサイクリング後、大島に有る吉海町 道の駅”よしうみいきいき館”で昼飯をする事に


CIMG2581.jpg
水槽を泳ぐ こぶ鯛?グロテスクか愛嬌か


CIMG2575.jpg
バーベキュー用に選ぶ食材です  こぶ鯛も形を変えて並んでいます
 他にも魚貝に野菜 肉類など並べて有ります




CIMG2571.jpg
「七厘」で炭火焼きの火力です、旨そうな香りでいっぱいです
ザマク(雑然)設備でお祭りの屋台並みで単価も高いので儲けているでしょう  中のレストランは暇そうでしたが 観光バス到着で・・・・。



CIMG2573.jpg
普通なら500円~1,000円位で済ませますが何故か贅沢気分で3,000円になりました 飲み物はビールと酒が大人なら普通ですが、残念な事に私はお茶と水で充分です。

瀬戸内海の新鮮な生蛸 鯛 いか 海老 瀬戸貝 牡蠣 つぶ貝  と 鯛めしを食べました 焼いて塩での味付け 雑な調理でした
 



私の敬愛する下丸子の先輩は人気ブロガーです、北京からの発信ブログを読めば中国の情報統制の為かネット回線繋がり難いようです、 私も上海在住の日本人フェアレディーからのメールで私のFC2見られないとの事  為政者が保身の為か、情報統制の厳しい国にしています  どこの国の権力者も時代の流れにビクビクしています、日本は反対に言論の自由を良い事にメディアがクソミソに叩いて飯の種しています



FC2 Blog Ranking
尾道から今治までの”しまなみ海道”は自転車乗りの メッカ かもしれません

数年前に尾道~今治駅まで片道100kmサイクリングはしましたが、今回は来島海峡大橋などチョットサイクリングをしました






CIMG2559.jpg
来島海峡大橋のバイクと徒歩と自転車の入り口です、自転車・徒歩の道と  原付バイクは道が違います   バイクの250cc以上は自動車道になります





CIMG2556 - コピー
この来島海峡大橋4kmを渡り四国今治糸山公園までゆきUターンします


CIMG2510 - コピー
気候がよければ最高ですが今日はチョット・・・。



CIMG2518.jpg
来島大橋は片道200円です  橋により値段が違います


CIMG2500.jpg


CIMG2515 - コピー
肌寒い曇り空ながらチョット頑張ってみました  日曜日 家族のサイクリングとか 高齢者のウオーキング(徒歩0円)を多くみました



CIMG2528.jpg
橋上の休息所で写しました、特に休息するほどの事も有りませんが見晴らしも良く海峡の風を体いっぱい受けてまた出発です



CIMG2550.jpg
家族には許しを乞うて 魚釣りを されているでしょうか   それとも自分勝手に 家族にも言わないで楽しんでるでしょうか  なぜか気になります  家族は諦めてしまっているかもしれません 私にはこういう生活は皆無でした




原発事故・・・・チェルノブイルと同じレベル7と聞いて驚き、後遺症に悩むチェルノブイルと同程度とは、想像以上の大人災に内外への影響大でしょう、なんとか知恵を出して対応を願いたいです

 それにしても、菅総理はじめ政府への評論家などメディア出演の方々の 菅総理への容赦ない批判には心を痛める事もあります  少しは畏敬の念も必要ではと思っています

 学問とは人類の為、自分の知識欲の為? 頭の固い人間味の無い専門家を見ると思います、批判弾劾は必要だとは思います。  人間味の有る視点からの 武田邦彦先生 の個性は好感です ブログも読みやすいです、多分学者間では異端扱いでしょう




a_04ランキングバナー
広島で恒例のオフ会が有りました
 今回は9人の参加で  イタリアレストランに集まり昼食 場所を移動してオフィスビルのレンタルームで4時間そして 夕食となりました

 話しに花が咲き楽しい話に失敗談も含め限の無い話題です  



CIMG2449.jpg
資料を用意してくれた仲間の記事を説明中です 各自思い思いの勉強の成果解からない事の相談など

CIMG2431.jpg
今回は主催のY氏が借りているビルのオフィスにてオフ会を9人で行ないました

 この絵は1坪スペースの個人オフィスでY氏のでは有りません  このブースは個人事務所にでも使用中でしょう

CIMG2437.jpg
メインロビーでビルの説明など受けました



CIMG2443.jpg
1坪ブースを写しました 使い方は事務所・自宅から解放される個室感覚・私なら隠れ家感覚で模型造りとか読書などでしょう  でも 月/35,000円は必要でしょう



CIMG2424.jpg
食事会場の「そごう」まで歩きます   タクシーなどは使いません、無駄な事無駄な物にはお金を使わないのも皆の共通項でしょうか

”千里の道もいとわず”海外を巡り   金を使う事より、増やす事が上手な仲間です  でもお金は使ってこそ1人前とは先生の教え、老いる前の課題の1つでしょう
この内の3名は今週から10日間海外へQ先生とお出掛け中です。




島根美術館で開催中の「安野光雅絵本展」を見に行きました
 JA(農協)で有った知人が勧めてくれたので家内と早速見ることと成りました



CIMG2651.jpg
安野氏はラジオで穏やかな話しぶりと楽しい話をされるので知ってはいましたが、絵の作風は知りませんでした

CIMG2638.jpg

島根県立美術館の イベント入り口

CIMG2639.jpg


CIMG2645.jpg
安野氏のふるさと  島根県の西側にある津和野のポスターが有りました
 我が家から200km4時間、また行く事にします 



我が家は中部小学校の通学路 毎朝 元気な声が聞こえます 土曜日に入学式月曜日は代休で今日から新1年生も通学です
毎朝、良い子達の見守りをしている錦織重吉さんと藤原畳店さんには感心しています 表彰モンデス(値する事)



CIMG2874.jpg
今日からが本格的な新学期でしょう、私の寝室から写しました今朝は霧の朝でした




a_04ランキングバナー
雲南市木次土手は中国地方でも有名な桜の名所です


CIMG2771.jpg

斐伊川土手沿いに数キロの桜並木です


CIMG2732.jpg
花より団子か トッショリ(年寄り)の花見です 



CIMG2735.jpg
夜桜見物も結構ですが 寒ければ人でも少くなるかも知れません

CIMG2747.jpg
土曜日の午後です  田舎では人出が珍しいのでどうしてもお互い顔を見て目が合います 都会の人の感想です

CIMG2753.jpg



CIMG2768.jpg
映画のロケでも有名な  ”願い橋”



昨日は全国の桜名所 地区の桜名所で桜見物があったでしょう   商売で忙しかった我が家は 桜の木の下でお弁当を広げて楽しく美味しく食べた事は記憶に有りません
米子道をドライブすれば晴天ならば大山が綺麗に見えます

CIMG2235.jpg
鳥取県東部の秀峰”大山”Daisenを写しました   1,700mだったか  綺麗です



CIMG2238.jpg
伯耆Houkiの国にそびえる”大山”は「伯耆冨士」とも言われます


CIMG2265.jpg
遊園地から写しました  場所によりいろいろな形に変わる大山です 西から見れば富士山です


CIMG2233.jpg
私は登りたいとも思いませんが  夏山は多いとか  それにつけても富士山頂の登山客を写真で見ましたがお祭りの雑踏なみにオドロキです





今日の日曜日は花見でしょう、我が家は仕事ですが休みが有れば岡山の山間部に有る 醍醐桜 凱旋桜 鶴山公園の桜など2年ぶりに見たいものです
松江宍道湖温泉にあるホテル一畑のスイーツバイキングに行きました、2人とも甘党ですから話の種に行くもよかろうとの思いです


 最近はここ松江宍道湖温泉で食べる事も多くなりました
 「水天閣」「ホテル白鳥」の昼食バイキングも良く行くようになりました


CIMG2288.jpg
先月改装Openしたカメーリアです


CIMG2285 - コピー
1,400円の設定バイキングです、 有名店でケーキセット2回分 どちらもGoodでは有りますが



CIMG2286.jpg
いろいろと味見しました たまにはバイキングも有りですが 食べるに忙しく話などしませんでした 卑しい心も有ります


CIMG2308.jpg
ホテル一畑内に有ったショップで目に付いた アイテムです

出雲瑪瑙を模した 勾玉の形が綺麗な  箸置きだったと思います


CIMG2309.jpg
デザインの良い 香合 でした  店名忘れました




CIMG2305.jpg
木の葉を捩った”銘々皿”は斐川町の「おかや木芸」でした 
   詳しい事は → OKAYA楽天ブログ





CIMG2307.jpg
 松江市は漆芸も有名です ”山本漆器”の小物入れ



昨日の午後はチャノンバナシ(お茶を飲みながら世間話)に2時間半ほど、80歳になられる”かんばや”さん宅へお邪魔して 昔の事今の事エロンゲナ(諸事な事)事を楽しく話しました

それにしてもヨノネ(仕事をしてない)同級生は朝から晩までどんな暮らしぶりでしょう、集まって老人暮らしの集会を段取りしますでも案内と返事待ちが以外と難しいです メールだめ FAXか往復ハガキで行なうことになります 電話は煩わしい
東日本の惨状、困難さを見るにつけ  日本人の知恵と頑張りようがこれから発揮される事でしょう


CIMG2333.jpg
今日も穏やかに田舎の 日没を迎えます  

CIMG2467.jpg
 過日の広島です  昼12:30~21:00まで9人でのオフ会も終わりましたが、恒例のリーガロイヤルの最上階スカイラウンジでのお開き会は時節柄中止しました、  なので広島の繁華街飲食街を通ってホテルへ向かいます タクシーを使わないのが私達です 東横イン平和大通りが常宿


CIMG2470.jpg
一緒に歩いた友人O君も酒は飲みませんので美人が言い寄っても全く誘惑には動じません

 下戸の私が言っても説得力が有りませんが  節電に協力して夜の町を静かにすればとも思いますが、ここで飯を食べてる人もあるし   なかなか難しい経済対策では有ります




CIMG2469.jpg
友人O君はカプセルを利用です、私達の仲間は見栄を張ることは有りません

 私は何時もの東横イン   お互い大物では有りませんが、O君は勉強熱心ですから10年後が楽しみです  

カプセルのO君はチェックインすれば寝るしか有りませんので、暫く雑談する為ラーメンを食べて時を過ごしました


CIMG2477.jpg
皆と分かれた翌日私は尾道からしまなみ海道へ行きます   
高速道を災害派遣の 自衛隊のジープが急いでいました
 100km~120kmで急いでいましたホイールベースの短いジープですから相当の早さでしょう、でも災害地で待っている方を思っての疾走です ガンバレ 



CIMG2332.jpg
田舎へ帰ればいつもの夕日です、場所が変わればまた違った思いがするものです




2011.04.07 陽光の漁村
選挙が始まっています
今年は異常な状態で選挙運動も静かとか    出雲市は無投票になりました

県知事選挙は 嘗て大蔵省財務官時代は「Mrドル」言われたM氏と”新人”の多い政党との一騎打ちです 県民はどちらを選ぶか?シラジラシイです   TVは開票率0%で「当確」を出すでしょう。




CIMG2372.jpg


 海岸沿いを歩いて思うことは漁港が多いこと数キロ毎に良く整備された港・波止場・魚市場が有ります
政治の力・利権も有るでしょう


CIMG2369.jpg

漁師のおじいさんは春の陽光を浴びて  網の手入れでしょう



CIMG2360.jpg

漁村の子供達は流木を持ってどこへ行くでしょう
 昔なら すぐ チャンバラでしたが




CIMG2367.jpg

キラキラとまぶしく光る港です


CIMG2348.jpg

山と海に挟まれた、階段状の家並みです




CIMG2342.jpg
我が家から15分程度で日本海が見えます




地方紙に 東京都知事選 石原氏が独走の記事  私の見方は外れました
     W氏の次と思っていました  勝算有っての出馬だったんですね、泥など被らないハイソサエティーなファミリーが鼻に付きますが (逗子の友人M君談 私邸での知事の無理な横槍を奥様が気使って下さるので仕事に出入りすると聞きました、何の商売かは迷惑がかかるので書きません)


松江市に有る一畑デパートへ


CIMG3209 - コピー
1


CIMG3205.jpg
2



CIMG3207.jpg
3


録画した映画「沈まぬ太陽」「ヒトラーの偽札」を見ました
 何時もTVを見るのは23:00頃からですから見ているうちに眠くなります映画1本見るのに2,3日かかります

BSで「山田洋次監督が選んだ日本の名作100本」 家族編   「東京物語」「24の瞳」録画しました  続々名作が見られるでしょう録画します  でも見る時間が有るか 老後?に備えます


CIMG2097コピ
1999年発行の山崎豊子著「沈まぬ太陽」の映画版をTV録画で見ました
勿論映画館でも見ました  が  本で読むのが数倍面白いのは何時のことです



CIMG2101コピ
この映画のモデルになったであろうJALは墜落  渡辺健扮するモデルも亡くなりました
私の友人N氏はアフリカ赴任時代主人公のモデルの方と一緒のサファリ仲間でした



CIMG2103コピ
ヒトラーが連合国撹乱の為後方支援部隊の偽札つくりをユダヤ人技術者に命と交換で行なったはなしです





CIMG2106コピ
11月に買って ようやく読み終えた ”連戦連敗”です 始めは名前も会社名も覚えられぬまま読み面白くなかったのに細切れに読む中次第に面白くなってきた本です  もう1回読み直します

 中国での営業・交渉の難しさ  潜規則(腐敗の不文律) 人が法律 人が道具にも 
正に友人K氏が最近中国撤退に至った話も共通項があります
著者:深井律夫氏の情報源の豊富さが気になりました






東電の体質は多分  山崎豊子著の「白い巨塔」「沈まぬ太陽」に見られる 官僚体質・おぞろおぞろした人間体質かも知れません    本社はエリートで固め  現場は下請け  厳しい縦社会の現実はいたるところで有るでしょう

日本復興の準備万端  西日本から”人・物資”がどんどん動いています、国自治体の発注が有ればすぐ対応できる体制のようです  ”災害に売り無し”キャッシュポジションが有れば 日本株は買いです 私は日本株は今更煩わしいので
今年の春は 東日本は未曾有の大災害で大変深刻な国の危機となっています
 西日本に住む私たちとしてはメディアを通じた被災地の現状に心が痛むところです。


CIMG2394.jpg
真昼の午後のどかな住宅地に突然の消防車です


CIMG2398.jpg
近くいた私も駆けつけました、火も煙も見えません

CIMG2400.jpg
空き家の物置小屋から出火の通報だったようですが
  消防が来る前に 消火できたようです


CIMG2405.jpg
オオハイゴン(大騒動)にならなくて良かったです 消防署は撤収です



CIMG2408.jpg
消防署の隊員は撤収、後片付けと交通整理は地元消防団員の役割になります



CIMG2409.jpg

春は火災の多いときです  お互い気をつけましょう


私は2日間出かけていましたが、帰宅の報告をしなかったばかりに 一触即発 火傷を負うところでした    現役妻と引退夫の温度差の問題です   気ままにとはいかない老いて行く日々です
友人の 嘆き 夫婦間で互いに好き勝手がすぎてで辛い思いとか 韓流にハマッタ妻もよく聞きます
晴天の日、スタッフの計らいで家内(店長)に休日が与えられました

 鳥取県の山間部に有る「金持神社」へと思いましたがまだ桜も早いしと

今回は「とっとり花回廊」へ行く事にしました




CIMG2273 - コピー
私は10年も前でしょうか家内は2年前お互い2度目です   やっと春らしい陽光の暖かい日でした



CIMG2198.jpg
花がいっぱい  思った以上の感動でした もう早くも6月頃にも来ようと決めました



CIMG2187.jpg








CIMG2204.jpg


園内も庭園も良く手入れされ、スタッフの皆さんも会釈も挨拶もされ感じの良いアミューズメントです





CIMG2264 - コピー
卯年なので 家内(亥)をモデルに

CIMG2206.jpg

園内を遊覧するバスに乗って20分ほど、モチベーションも上がり園内の様子も解かりGoodでした

CIMG2212.jpg
”とっとり花回廊”はお奨めです  米子市から30分位でしょう  米子道溝口ICを下りて10分程度でしょう


お土産を買って帰ります




 特に欲張るつもりは有りませんが脳トレの成果として
  中国の次はBRICSより、ベトナムに思いをはせています
   ベトナムに有る口座で始めて不動産株を用意しました
ノーリスクハイリターンのハイリターンの方になるようお宮参りし神様にお願いをしました      隔靴掻痒風に書きました


CIMG2123.jpg
斐川町富地区にある 富神社  名前がよいので 投資をする時には富神社へ御参りする事にしました


CIMG2122.jpg
静かな静かなお宮です、近くには西野小学校、西野幼稚園があります

CIMG2318.jpg



CIMG2118.jpg
「富神門」

CIMG2320.jpg




CIMG2116.jpg
*億を*年後*0億vndにお願いしました  ”神様”大きい数字ですが単位はvndドンですからご安心下さい、ドンドン増えますようお願いします    注:ベトナムのホテルで飲むコーヒーは1杯8万ドン

    2礼2拍1礼




NHKTVを見れば 自衛隊の活躍報道を見るようになりました、今までは日陰の存在でしたがやっとメディアも反自衛隊から目が覚めたようです   仙石さん辻本さんも 心変わり必要でしょう


大連立構想   政治家は解かりません 興石・仙石 自分が解からないようです 私はTVで顔を見たくないだけです


今週の天気予報を見れば最低気温5度最高気温17度ならば 
もう雪は大丈夫でしょう冬スタッドレスタイヤを交換する事にしました
 



CIMG2134.jpg
自転車で歩けば 小道に小花が咲いています



CIMG2138.jpg


CIMG2313.jpg
ツクシもボツボツ終わる頃開いてしまいました



CIMG2127.jpg

タイヤ交換はBSショップの「コクピット」です、20年前は皆自分でタイヤの交換組み換えをしていましたが今は殆ど金を払って楽してるでしょう  

3月30日時点でタイヤ交換済みは2割程度とスタッフが言っていました
4月1日はプリウスも交換しました明日の土日はピークでしょう




CIMG2128.jpg
スタッフ曰く ”タイヤ新しく買ってください溝が減っています” 何時も言われます
スバルアウトバックは ”新しく車を買う”と言う事で チャンチャン


CIMG2133.jpg
トラック係りのおじさんもブログ用に写しました

 ”ソゲナラ(そうならば)チト(チョット)髪キットカナ(散髪しなければ)”
 オモッシェシ(面白い人)です




被災家庭に 生活資金として10万円・20万円を無利子で貸付3年で返済とは 無償配布でもと思いますが、   厳しいです100万300万円でもすぐなくなるでしょうに   義援金をどう配るのかも難しい 杓子定規な配分も辛い   被災者の方に一番良い方法で早く平等にと思うばかりです

試算 島根県人口70万人が1万円の義援金したら、100万円配布すれば700世帯しか ウーン厳しい