| Home |
2011.05.02
道の駅 「あらエッサ」 は 安来市
4月下旬Openの道の駅「あらエッサ」に行きました
安来節の掛け声 ”アラエッサッサー” からのネーミングでしょう

島根県の東部鳥取県境の近く安来市の国道9号線沿いに道の駅「あらエッサ」があります

古民家風の建物を使った 食堂も賑わっていました 並んでまで食べることは嫌いです 松江市まで帰りました

安来と言えば”安来節”安来節と言えば ”どじょうすくい”です

SCで仕事をしている私達には珍しくも無い品揃えですから 買うことも有りませんが OPEN景気で賑わっていました

よく見ればおじさんではなくおばあさんの餅つきでした、商売繁盛のようで餅が品切れで
”ハヤチカナ(早く餅つきしないと)餅がナーナージ(無くなるよ)” 出雲弁なら言いますが、安来は出雲弁とはチョット違います米子弁に近いでしょう
GWの昨日は風も強い曇天時々小雨 気温は20度 バイカーには気の毒です
後半天気になれば良いのですが
安来節の掛け声 ”アラエッサッサー” からのネーミングでしょう

島根県の東部鳥取県境の近く安来市の国道9号線沿いに道の駅「あらエッサ」があります

古民家風の建物を使った 食堂も賑わっていました 並んでまで食べることは嫌いです 松江市まで帰りました

安来と言えば”安来節”安来節と言えば ”どじょうすくい”です

SCで仕事をしている私達には珍しくも無い品揃えですから 買うことも有りませんが OPEN景気で賑わっていました

よく見ればおじさんではなくおばあさんの餅つきでした、商売繁盛のようで餅が品切れで
”ハヤチカナ(早く餅つきしないと)餅がナーナージ(無くなるよ)” 出雲弁なら言いますが、安来は出雲弁とはチョット違います米子弁に近いでしょう
GWの昨日は風も強い曇天時々小雨 気温は20度 バイカーには気の毒です
後半天気になれば良いのですが
| Home |