| Home |
2011.05.08
山田洋次監督が選ぶ名作 「若者たち」
夜、11時頃からTVを見ますが娯楽中心になります ニュース・スポーツは見ません録画した番組が中心です

監督が選んだ名作なら良かろうと 録画しています

この映画は知りませんでした 「若者たち」 テーマ音楽も流行ったようです
昭和の貧乏な時代から右肩上がりに経済が上向く時代の5人兄弟の物語でしょう

長男が猛烈に働き 弟妹を学校に行かせる事が長男の使命で自分犠牲の時代、私が20代の頃の作品 兄弟が支えあって生きた時代何となくわかります私の周辺にも有ったような感覚です
今、2011年世界の中でもこの映画の時代は現実に沢山あるでしょう、嘗ての中国もまたベトナムの田舎ではいまだ現実だと思います
2月に行った世界の最貧国バングラディシュなどはまだ日本の戦後10年たった昭和30年頃の感覚の思いで見ていました、 私達日本人より幸か不幸かは較べる尺度が違います、比べることは出来ません。

87歳になられる邱永漢先生お奨めでしたので読みました、今も知識欲・好奇心・事業欲溢れる先生の姿には感動です、先生もその気になられるかも 一緒に行けばプリウスを買う事が出来る旅行代金でしょう?
良き指導者の下で発展する国、独裁者の為疲弊する国、希望ある国、絶望の淵に有る国アフリカはさまざま、ルワンダ・ケニア・タンザニア・ボツワナなどの発展する国へは行きたいと思うようになりました サファリよりパワー溢れる民衆群集の中に立ってみたい思いです

昔は欧州諸国が植民地にしてヅタヅタに”ブラックコンチネンタル”暗黒大陸と言われましたが独立して半世紀 今は中国・インドの資源開発で希望のある国に変わりつつ有ります
中国のアフリカでの存在感・資源開発は順調です、日本はODAであれだけ貢献したのにアフリカでも負けました
以前経営セミナーで、靴のセールスマンがアフリカで誰も裸足なのを見て”誰も靴を履いていないから売れない”
もう1人のセールスマンは”だれも靴を履いてないからアフリカ中で靴が売れる”たとえ話が本当になります
今は正に靴を履くようになった発展するアフリカに時代も変貌 しているようです
私もいずれアフリカの赤い大地に立ちたいです。
今日でGWもおわり、世の中も少し落ち着くでしょう

監督が選んだ名作なら良かろうと 録画しています

この映画は知りませんでした 「若者たち」 テーマ音楽も流行ったようです
昭和の貧乏な時代から右肩上がりに経済が上向く時代の5人兄弟の物語でしょう

長男が猛烈に働き 弟妹を学校に行かせる事が長男の使命で自分犠牲の時代、私が20代の頃の作品 兄弟が支えあって生きた時代何となくわかります私の周辺にも有ったような感覚です
今、2011年世界の中でもこの映画の時代は現実に沢山あるでしょう、嘗ての中国もまたベトナムの田舎ではいまだ現実だと思います
2月に行った世界の最貧国バングラディシュなどはまだ日本の戦後10年たった昭和30年頃の感覚の思いで見ていました、 私達日本人より幸か不幸かは較べる尺度が違います、比べることは出来ません。

87歳になられる邱永漢先生お奨めでしたので読みました、今も知識欲・好奇心・事業欲溢れる先生の姿には感動です、先生もその気になられるかも 一緒に行けばプリウスを買う事が出来る旅行代金でしょう?
良き指導者の下で発展する国、独裁者の為疲弊する国、希望ある国、絶望の淵に有る国アフリカはさまざま、ルワンダ・ケニア・タンザニア・ボツワナなどの発展する国へは行きたいと思うようになりました サファリよりパワー溢れる民衆群集の中に立ってみたい思いです

昔は欧州諸国が植民地にしてヅタヅタに”ブラックコンチネンタル”暗黒大陸と言われましたが独立して半世紀 今は中国・インドの資源開発で希望のある国に変わりつつ有ります
中国のアフリカでの存在感・資源開発は順調です、日本はODAであれだけ貢献したのにアフリカでも負けました
以前経営セミナーで、靴のセールスマンがアフリカで誰も裸足なのを見て”誰も靴を履いていないから売れない”
もう1人のセールスマンは”だれも靴を履いてないからアフリカ中で靴が売れる”たとえ話が本当になります
今は正に靴を履くようになった発展するアフリカに時代も変貌 しているようです
私もいずれアフリカの赤い大地に立ちたいです。
今日でGWもおわり、世の中も少し落ち着くでしょう
| Home |