fc2ブログ
お祭りの 世話方の部会の慰労会が有りました、出席は8人程度欠席は5人
 私は2年ぶりに出席しました
場所は ”ままんどわっせ” 意味の解からない店名です


P1190563.jpg
向かい側には同級の川井マーちゃんの店 ”かさや”が有りますが、今日は”かさや”エンヤ(違います)です

P1190551.jpg
子供一式飾り部会の角田部長のお礼と乾杯で  あとは カテ(硬い)話ヤエ(軟らかい)話

P1190557.jpg
同業の則夫君60歳は私が何故デジカメをパチパチか意味が解かりません、説明しても興味ないでしょう、
彼の人生観は私とは全く違います 自分の能力の半分も使わない生活態度です
 お互いの生活を聞きながら話しながら お互いの生活の違いに驚いています 自分の住む町から出る事は稀有のようです  夜は9時~9時半に就寝とは勿体無いと思いましたが、人それぞれ幸せが一番



P1190561.jpg
 生のさざえも食べましたが写す事より、口に入れるのがはやかったです
盛り付け・切り口など見ても本格的に調理の修行をしてない事は私でも解かります

口から喉まで通れば腹の中ではA級もBもC級も一緒でしょう、グルメではない私の感じです





CIMG4627.jpg
     
今の季節お客様から野菜をいただく事が多いです,今日も陰山先生・遠藤さん・川島涼子さんにきゅうり・ゴーヤ・茄子・味瓜・南瓜・トマト・ペチトマトなど 自分が食べる野菜と 売る野菜は 手入れの方法が違うと思います 味が違います!!
近頃は私も大分調理も出来るようになりました昨夜も 家内に大層上手とおだてられました





家内と急な思い立ちで昼食は外食に、職場からクルトンへ直行




P1190231.jpg
13:00頃になりました席が無くても すぐ空くでしょう


P1190229.jpg
家内は初めてです  テーブルが満席だったので車の中でチョット休憩
 ウェートレスが案内してくれました


P1190222.jpg
クルトンのオムレツは旨いよ と 出かける時スタッフが教えてくれました
 ソースはトマト・デミタス初めてなのに上品?にクリームをオーダー、家内はオーソドックスにデミ
  次は トマトソースにステーキか


P1190217.jpg
4


P1190219.jpg
家内もオムライスが気に入りました  
 私の料理の覚え方は カウンターに座って調理方法を見ながら真似をしますが、このたまごの調理は難しそうです 


P1190227.jpg
ルーサーヴァンドロスとマライアキャリーのデュオボーカルの”エンドレスラブ”を聞きながら

 シェフオリジナル の デザート盛り合わせ アイスクリーム 焼プリン チーズケーキ? シフォンケーキそしてフルーツはパイン・ウォータメロン


P1190232.jpg
周りは田んぼです 出雲大社~出雲空港へ向かう主要道路沿いに 有る プチレストランクルトンでした


 

NHKニュース 国の原発説明会に保安院の賛成誘導やらせ疑い 報道を見て こんなことは当然やっている事それをあたかも始めて知ったようなメディアにビックリデス
相撲の八百長問題を徹底的に叩きましたが   政管業の出鱈目不正も叩いてもらいたいです 
地方紙にノウゼンカズラの満開と紹介されていた 岩根寺まで行きました

 出雲市街より5分南側にある お堂のような 寺です

P1190543.jpg


P1190538.jpg
随分古めいた お堂の本堂です

P1190540.jpg
岩根寺と言えば  根っ子が地上から崖の上まで伸びた?長い長い根と言うか幹と言うか

P1190527.jpg
崖の上に ノウゼンカズラ の花が満開です
長い長い根が 真っ直ぐに垂れ下がっています(上へ伸びています)


P1190544.jpg
車では不便です  バイクでやって来ました
 台風以後 涼しい風と気温も30度位  爽やかなツーリングです


P1190535.jpg
地区の皆様の心のよりどころの場所でしょう
 綺麗に手入れされています



不況なのに何故か日本円 高すぎます 中国1元が90円台になりました米1ドルも77,68円
 中国株は調整中で Wパンチ状態 これから我慢モードで暫く、朝が来るまで待たなければ
7月25日は白潟天満宮のおまつり
 24日に近くの商社へ 用事が有り  駆け足で チョットお参りしました

P1190691.jpg
近くのステージでは  ロックバンドが がなりたてています

P1190694.jpg
神輿も有ったようで 威勢の好いお姉さん達が カッコつけています

P1190699.jpg
急いでいたので 何をお願いするでもなく 拝礼

P1190700.jpg
4

P1190715.jpg
生まれ変わったJALです
 お祭り営業活動 夏休みに  「ディズニーランド」 へ  ミッキーも待ってます
  私にはパンフレットくれません、マニュアルが有るでしょうトッショリ(年寄り)には配るな  孫に金を出すのは高齢者
   街中を歩いていてティッシュくれるのはサラ金くらいです





P1190711.jpg
可愛かったので 写させて頂きました




CIMG4456.jpg
夜の神社です、お賽銭の場所から写しました、遠くからもお賽銭を投げ入れるよう階段にも白い布を覆って賽銭箱風になっています

ご飯を食べて出雲のイマイ書店へ行くつもりを 松江のイマイ書店へ 
ついでに 白潟天満宮のおまつりを”見学” 野次馬根性かウオッチング好きです 








暑い夏の日によさこいまつりを
 写しました  何時頃から始まったか10年くらいになるでしょうか
本場の祭りを真似ただけで、 私達年寄りには 異様な化粧をして飛び跳ねている集団に見えます


P1190627.jpg
踊る方は楽しくやっていますが 見る者は 暑い
  

P1190667.jpg
ゆめタウン斐川の駐車場でのよさこい踊りです、次はグリーンタウンでパレードそして夜は イリスの丘でメインイベントが有るようです


P1190579.jpg
踊りを終えて 寛いだところ

P1190662.jpg
青春真っ只中

P1190632.jpg
津和野のメンバー  写す技術が稚拙で 実物をより以上に写す事ができません
 城下町津和野の伝統行事 鷺舞いをアレンジした 衣装は優雅でした

P1190676.jpg
元気な顔 女性パワー ハバシオナゴ(勢いのよい女)普段はオダイカナシ(穏やかな方)かも知れませんが


 ネガティブな意見 ノボシェモン(物事にのぼせる人)相手にジェニダサデモ(お金を出さなくても)もう よさこい(止めよう) も聞きます
私も ヤラコイ(やろう)  より  ヤミョコイ(止めよう)  の方です

出雲の日本海岸沿いには漁港が沢山有ります20位有るでしょう

 ここは出雲大社から2km位の大社築港の岸壁です

P1190056.jpg
釣りに縁の無い私は来る事は有りませんが、久しぶりにやって来れば
 釣りファミリーを多く見ました


P1190066.jpg
母娘は 貝取りに 興じていました

P1190061.jpg
オトコンコ(男の子)3人に旦那  奥様は大変と思いますが
 案外 お母さんも一緒に 楽しんでいたりかもしれません

P1190067.jpg
親子3人 今度のヤシンビ(休日)は ドゲシーダ(どうしよう) で 釣りに決まるでしょう

決まった休日が無かった私達には羨ましい風景です





車を買い換える事を 家内に言う事が何となく気まずく でも今週は納車なので
 ハヤイワナ(早く言わないと)  ”車を買うから、今週納車予定だけん”

家内 ”色は何色” それだけ  カタログを見せて シャンパンゴールド  ”いい色ね、白は見飽きたのでいやだったから”  それで報告終わりです  金額も車種も一応報告はしますが聞くだけです、  コメコト(小さな事)は言わないオオヤナ(おうよう)家内です   







ピナレロに乗ってサイクリングと思ったら
 後輪のパンク 以前ならパンク修理は自分で挑戦しましたが今は・・・。

P1180949.jpg
オーナーの好きなBMXが並んでいます、 BMXと言えば自転車での曲芸と思ったらよいでしょう
 サドルに座ることなく飛んだり跳ねたり、倒立したり

P1180950.jpg
青いピナレロがパンクしました、チェーンも伸びたようで交換 スプロケット(歯車)は我慢する事に

P1180955.jpg
元BMX選手のお兄ちゃん経営のスポーツバイク専門店です
 出雲市駅通りに 有りますが  すぐ忘れるpratyayaの店名です 意味を聞いても忘れます
  領収書の店名を確認  プラティヤヤ だそうです

P1180953.jpg
綺麗でかっこいいお姉さんが 目をつけていた白いクロスバイク
 軽いのりで楽しく話をしていたら 写す事を忘れました 



7月22日にアクセスカウンターが50,000になりました、見て頂いた皆様ありがとうございました
ありがたいことです
何年何月からから数えたか解かりませんが、次の100,000を目指して楽しいブログになれば幸いです、来年の今頃10万達成目標です
猛暑の日、汗をかきに15km先に有る日本海 猪目海水浴場まで自転車で往復しました 
 日中の2時間 汗を出しました   

P1180927.jpg
砂粒から卵位の大小の小石の浜辺です
 

P1180928.jpg
緑色の小石が綺麗です、持ち帰るのは禁 だと思いますが チョンボシ(少し)なら・・・。

P1180929.jpg
ファミリーで遊ぶ事のなかった商売屋の我が家でした
  自営業の宿命でした、多分今の時代は家庭第一でしょうが

P1180932.jpg
海水の綺麗な、波の少ない小さな海水浴場で ここは穴場でしょう
 プライベートビーチの感じかもしれません

P1180933.jpg
ここから出雲大社まで直線で4km位急坂な峠を通って7km 位でしょう  出雲市猪目町
 ここなら子供がオチフー(真っ裸)でも違和感有りません
プライベートビーチ気分です



今日で アナログ放送は終了のようです、我が家では対応は終わって(買って)いるので特に何をする事もないでしょう  
 殆どがそうだと思いますが  TVは毎日ハイゴン(騒動)ばかりしています   地上デジタル放送に変わると言っても トッショリ(年寄り)には意味が解からないと思います





アツイアツイ昼に 松江市うどんの”たまき”へ入りました

P1180630.jpg
今日は 1時より会合の為松江市へ出てきました
 
斐川が第一号店の ”たまき”です 創業社長には暫く有った事が有りません

P1180629.jpg
見本ですが  出雲そば で 3種味の違うわりごそばです、自然薯となめこ味





P1180621.jpg



P1180623.jpg
ざるうどんが好きな私です
 "文吉うどん" とか  普通のうどんより、値段も高いブランド品と言うのでしょうか

喉越し・麺の腰・麺の艶・麺の肌理細やかさ  間違いなく 美味い 文吉うどん でした



P1190508.jpg
土用の丑の日   うなぎさんは19日から22日まで毎晩でした、  SCの店長・食品担当者・レジのお得意さんなど日頃のお付き合いで美味しく食べさせていただきました  今晩用も有ります
蒲焼のパックが山となっていましたがさすがに  底が見えてきました
SCの味に慣らされた私は中国・宮崎の養殖で結構タレも甘みで結構 「おおはか屋」や「福吉」の天然物の店のタレは会わなくなりました 



地デジ地デジの CM ”地デジまだの方は対応してください” 何の事か解かりません
 私の理解はTVを買えば済む事だと思いますが  相談とか準備とか対応とか検討などと言葉が曖昧です 少数弱者の為 TVを買え と言えないからでしょうか
それにしても TVはつまらない番組が多すぎ 節電の為番組の停止も結構



私は綺麗な山高い山を見ても登りたいとも思いませんが メディアでは登山のフィーバーぶりを流しています

 近くの大型スポーツ店へ入りました  ゴルフも山登りもスポーツ系は仕事の為見る事もする事も出来ません     自転車は短時間乗り回すだけです    時間さえあればスポーツの出来る体型では有ります



P1180607.jpg
昔はスポーツ用品店などなかった田舎です    大きなムースがマスコットでしょうか

 聞けば サッカー少年なはど試合の前はスパイクのチェックが有りで親はモノイリ(出費多端)だそうです   50年前中学生だった私達は陸上競技大会が有ると学校からスパイクを渡されましたが靴に足を合わせて競技しました

P1180606.jpg

私は 暇が出来れば バックパッカーに成りたいと思っています
 登山はしませんがネパール・ブータン・チベットを1ヶ月は無理  10日間位でしょう


P1190478.jpg
富士山結構地元でも人気で 登山する人の目的の1つのようです
私は見るだけで充分ですが


P1180602.jpg
今時は、入門はファッションでカッコ付けてから入るようです 自分自身のモチベーションも上がるから  
 やはり異性を意識したり 同性には優越感を持ちたい  でしょう


P1180604.jpg
バックパック4個持っていますが 使ったのは 5年前隠岐の島を自転車で一周1泊2日の時だけです


最近、風呂の温度を下げましたNHK早朝ラジオの健康番組で39,40C半身浴がベストとか
 今までは設定温度43C熱い風呂から上がってバスタオル1枚で庭で10分位涼んでオンザロックの水?でした、時間は23:00頃  これからは40cに下げてチョットが注意必要です


東電OL殺人事件に 第三者のDNA NHKトップニュースを見て
 ノンフィクション佐野真一著 「東電OL殺人事件」をアマゾンしました、前から読みたかった本です
なぜ東電エリートOLがアフター5は娼婦に NHKは東電の影もOLの恥部も言いません
出雲市平田町の日本海岸をサイクリング中に見つけた 自衛隊の艦艇公開イベントを見つけました



P1180841.jpg
詳しい事は解かりません
 輸送艦と ミサイル艦 が舞鶴の基地から来たようです


P1180923.jpg
山陰海岸では 大きな船を見ることは殆ど有りません

 呉などへ行けば 軍艦?とか大きなコンテナ船などをみて ビックリしますが


P1180894.jpg
操舵室と言うのか機械がいっぱい有ります
 オタクには至福の場所でしょう



P1180856.jpg


P1180918.jpg



P1180855.jpg

東北の大震災で活躍した 自衛隊
 装甲車に上がり楽しそうな ファミリー
  オトコンコ(男の子)兄弟は エケズゴ(いたずら子)でしょう 装甲車に乗っている母親似だと思います


P1180868.jpg
エメグリンの綺麗な日本海です



ニュースで 大震災の現地では バイクが一番重宝されているとか
 特にトライアル・トレッキングバイク (靴に例えればスニーカー) 私のセローはトレッキングバイクの代名詞 現地で活躍しそうです 寄贈して活躍してもらいたい気も有りますが 名変・輸送など煩わしい事  やはり義援金になりますが被災者には赤十字がかなり天引きしてから届くとか
大忙しの場合は 外食になります 夜9時を過ぎてしまいますのでムードより、カサカサット腹ペコを満タンにするだけです


P1180651.jpg
地名を取った食堂のFCか  各地でよく見かけます




P1180619.jpg
夜9時過ぎてから行く事の多い 庶民派感覚の 食堂です



P1180615.jpg
得意先だった家庭の娘が出ているので 親しい感じがします
 卵焼きが 得意な娘なので 敬意を表していつも焼いてもらいます



P1180613.jpg
さばの煮付けも 甘く煮てあって お奨めです
 ハラペコだったので 大盛りご飯にしましたが中で充分でした


P1180616.jpg
10時頃ですが お客さんが途切れましたが またチギーチギー(次々)お客さんがヒャッテ(入って)満員になります




昨日の金刀比羅宮さんの祭り を紹介します
  ナチマチーとは夏祭”なつまつり”の事  標準語圏の方にはナチマチーと聞こえるでしょう

 今年から我が御幸通自治会の氏子会のお世話をする事になりました シンジンゲ(信仰心)は全く有りませんが年寄り役の為受ける事にしました
 午後2時に金刀比羅宮拝殿へ案内が有り出かけました  お神楽料とお祓い札そして年会費を持参です

    拝殿でキョロキョロするくらいで 私はどうも落ち着きません いつも穿いているジーンズをチノパンに穿き替えてお参りは○でした   当然では有りますが 






P1190243 - コピー
神主様総代様が お参りです
”まこも”で作ったくぐり輪を4回8の字に周っての参拝でした

P1190271 - コピー
神妙に厳かにお祓いをされる 神主様 氏子総代様

 神聖なる儀式を 俗人が写しても?迷いましたが


P1190274 - コピー
拝殿の一番奥の高い位置に有る主殿・本殿は初めての拝観です  
 宮司様は中殿でお祓いしてから、数段上がられ主殿へお参り
  
”うぁ~うぁー”  確かに 聞こえました  神様とのご対面だったかと思います



P1190292 - コピー
オナゴンコラチ(女の子達)は絵になります
 バンゲ(夕方)になれば 法被に変えて 子供神輿に出かけるでしょう



P1190379 - コピー
商工会青年部のお手伝いに借り出されました、

 抽選会場で女の子が  残念 スナック菓子の大当たり   ハッハッハ!! 
P1190435 - コピー
茶立てばばぁ(おかめ) が
 ポーズをとってくれました   コエキキャ(声を聞けば)古希になった望月とっさんでした


P1190444 - コピー
こんぴらさんのお祭りには 小学生の神輿 と 町内会の神輿 企業は最近は無いそうです
 昔は 酒・ビールで オシェ(大人)の神輿は アヤクチャガ(あやのない事)ありませんでしたが
  今頃は スマートになりました オダイカナ(穏やかな)みこし行列です






7月17日のお祭りを写しました
 例年は梅雨明け前の大雨の時も有りますが今年は猛暑のピーカン

斐川町直江の街は人口どれ位でしょう、町の人口は2万8千人直江が4/1と考えれば7,000人位でしょうか


P1190040.jpg
特選の一式飾り  ここ東本町の飾りはいつも馬がテーマです
一式飾りの伝統行事は全国でも希のようですが ここ直江の作品は結構レベルの高い出し物です


P1190086.jpg
男の子は ゲームか アテモン(ばくちゲーム)か


P1190076.jpg
ゆかた姿が可愛いお祭り風景です 
 女の子はクモン(食い物)には目が有りません




P1190128.jpg
特設のテント村は商工会青年部の食堂で 夜9時は超満員です
 家内と食事が終わって9時頃に直江の街まで500m歩いて出かけました



P1190112.jpg
15年前まで住んでいた自治会の一式飾りは 特選でした
 ノミスケ(飲兵衛)には最高の時、すぐノンカイ(飲む集まり)になります、     こんな時は大体失礼の多かった私です


P1190176 - コピー
秋葉大権現は 火の神様です  その為自治体消防団員が 前衛と後衛で神様をお守りします


P1190148 - コピー
自治会代表が神輿を静々とお運びします 東白寺住職が先導
 神輿担ぎに同級の森川勝っちゃんの息子も見えます


P1190181 - コピー
消防団部長の息子の背中も見えます、消防大好きの息子はお祭りが終わって帰ったのは01:00でした最後まで熱心にお勤めします      親子で違うのは帰宅時間私は宴途中帰宅、息子は最後まで



今日は金刀比羅宮のお祭り、私は自治会のお宮の委員でチョットだけ用事が有ります
 夜は 商工青年の お手伝いをせよと会長より指示が出ましたので手伝います、  金魚すくいのテゴ(手伝い)とかでしょう  
皆は缶ビール片手ですが、残念ながら私は両手が使えるので重宝がられています
昨日は午後3時集合で お祭り準備が有りました、仕事優先の為途中抜けてばかりですが 出れば皆さんに迷惑にならないよう手抜きしないで役はこなすようにしています、 子供一式飾り係のメンバー15名 各町内代表50名位?はそれぞれお祭りの役割が決まっています
 
私は商工会から使い走り下働き程度の役を頂いて楽しく出かけています。



P1180984.jpg
背の高い私には紅白幕とのぼり旗の役が回ってきます、高齢になったので脚立から降りる時は注意が必要です

 女性だけがシェワヤイトー(作業をしている)場面が写っていました


P1180991.jpg
直江の公民館では 一式飾りの審査会が有ります
 自治会代表にるる説明する実行委員会代表
  賞品も次第に少なくなる感じがします


P1180985.jpg
フェミンクラブのお祭り”Cafe”の設営を終えた「原木屋餅店」を写しました
 なかなか好い感じになっています いま出雲で流行の”ぜんざい”などスイーツなら食べてもと思います

P1190033.jpg
公民館の事務所で特選佳作などの審査結果を集票中の上野君です、今年初めての役割で作業が遅くなっています
結果発表待たないまま 私は仕事の為の為19:50で途中退席しました
 


P1190036.jpg
21:00 職場から帰るときに写しました、
 例年特選の西本町の飾りです


P1180995.jpg
歌舞伎の一場面でしょうか
 説明は書いて有りますが、子難しいことは苦手 


P1180996.jpg

隈取りの顔・頭の部分でもいろいろ陶器が使って有ります
 町内20名位が 土日延べ6日間で仕上げたと言っていました



今日の祭りは 同級の完爾君が主役の秋葉大権現のお祭りで夜遅く各町内に奉納された一式飾りを山口君先導と消防団員に護衛された神輿が町内を練り歩きます
特法* * 勤務だった彼の名は 新築家庭の重要書類に載ってるでしょう

いつになく目覚めが早かったので
 家内を誘って 荒神谷史跡公園へ ハスの花を見に行きました


P1180567.jpg
朝7時過ぎればはもう日が昇っています

P1180552.jpg
古代ハスといわれるピンクの花綺麗です

アメカメラマンは5時頃から写しているそうです
 大きな重いカメラを持って写しているのを見ながら 私には解からない カメラ趣味の世界です



P1180572.jpg
久しぶりに近くの JOYFULL へ 8:00頃は中途半端な時間か 空いています


P1180574.jpg
安いのが人気 モーニングセット は 399円

 今日は私は職場へ9時に行きます スタッフが来るまで掃除・商品整理・書類のチェックなどして待ちます




それにしても猛暑の夏です、とは言っても私は家ではエアコンも扇風機も適宜つけます、職場は勿論エアコンですから
 家内曰く お客様からよく言われる言葉  ”あんたはいいね、こんなに涼しいところで仕事が出来て”  家内は店長として休み無しで働いています  私はランニングに短パン姿で外で仕事か自転車で偶には大汗を掻きたいと思っていたら、今日お祭り準備で3時に炎天下に集まるので大汗が流れるでしょう

息子の会合のたまり場が 出雲市平田町の 焼肉「まんまる」です、酒を飲まない私は24時間運転が出来ますので息子のアッシーはお任せで、送迎はヨロコンデの方です、でも迎えの時間は23:00までが暗黙の了解事項です。

いつも送迎だけで店内は入ったことがないので”まんまる”は ドギャントコ(どんな所か)かと、家内と夕食に出かけました



P1180587.jpg
仕事が終わって21:00頃に入店しました、ハラペコなので焼いてガツガツ食べれば3,40分ておわりです。

 息子たちは18:30~22:30位までいますが 家では”沈黙は金” 外では蛮声放歌だったりと思います


P1180588.jpg
上等は頼みません カルビで充分   私はなにを食べてもおいしい方です

P1180593.jpg
家内は顔をしかめ目をそむけました  
 ホルモンの盛り合わせ 私だけ美味しく頂きました




P1180594.jpg
大盛りご飯とタダの水は3杯飲みました、  水でもお茶でも充分美味しい私です




中国の焼肉飯店で

CIMG5584 - コピー

チベット自治区の隣に有る、西海省西寧市のレストランで 羊の頭蓋骨を出されてビックリしました、日本ならマグロの兜焼きでご馳走と言う事でしょう


CIMG5576.jpg

まだあどけなさの残るチベット族の少女です 少数民族チベット族は国から特に冷遇されています
 発展する中国だからこそ  少数民族にも何とか幸せになってもらいたいものです
食事代はこの子の1,2カ月分の給料だったかも知れません ごめんネ


直江の町の夏祭りは ”あきばさん”秋葉祭りと”こんぴらさん”金刀比羅宮のまつりが2日間あります
15年前まで住んでいた家は倉庫にして居ますので、昔の町内会の皆様とも親交がありますが世代交代でワケシガタ(若い方々)になりました。

P1180455.jpg

いつもは静かな 直江の町ですが 2日間は どこからコゲンヨケ(こんなに沢山)フトガデーダラカ(人が出てくるか)とオベーホド(ビックリするほど)です



P1180822.jpg
祭りの呼び物は「一式飾り」と言われ 陶器・唐津物を針金で絡み合わせて人形・侍など物語の一場面を12町内が作品を奉納展示します シェナカ(背中)は今年の自治委員のEijiさん、脚立の上は高松屋のワケシ(若い人)、下半身のみは金村のカッチャン

P1180826.jpg
製作途中で何の場面か解かりませんが  ひでかっつぁんの顔がチョット見えます


P1180831.jpg
オオキャン(大きな)体の守君もコメコメコト(小さい事)アシェダレコダレ(汗をかきかき)で製作中
ワケトキャ(若い時)京都で絹糸系、今はハードウェアーストア経営

昔は10日間くらい毎夜集まっては一式飾り造り 終われば冷たい物を飲みながらアゲダコゲダ(あーだこーだ)と深夜まで  今は皆ケワシテ(忙しいので)土日の昼間短期間で終わります



私の出来ることはビール1ダースか清酒2本を贈る事です



くにびきメッセにてN証券主催の 講演会が有りました
 森本 敏氏の講演です、穏やかな口調での話し方と過激でなく真っ当な論評をTVで拝見しています、ちなみに私より2歳上の69歳

 

P1180638 - コピー
来年は 選挙の年 アメリカ・韓国・日本も  中国・ロシアもトップ交代の2012年 オバマ・パクチョンヒの娘・習近平・メドベージェフ日本はまったく予想が付かないとは”正直な先生”の意見です
 北朝鮮モンゴルは論外ながら下世話な話としては面白かったです

 国力が衰退する日本も外交戦略をしっかりとしなければ   それにしても若者の内向傾向は酷い事になって入るようです、これでは日本再生も相当頑張らないと厳しい 高齢者にはどうすることも出来ないこれからです


   
P1180636.jpg
北アフリカ中東問題 ジャスミン革命から次は アラブの石油価格高騰に波及するかもしれない経済情勢

世界の政治経済はかなりの事がアメリカのシナリオにより動いている事が解かります









P1180610.jpg
雨の降る日に玄関先のCafeSetに座り読みました   ”津波と原発”鬼気迫る迫力 佐野真一の真骨頂です  過去からの一連の流れの中にある福島原発の半世紀 そして原発の崩壊
55年前の正力松太郎から「原子力的日光浴」など 今の芸能記者程度の新聞記者では取材できない奥の深いノンフィクション作家佐野真一です。 
9日10日行なわれた「ハスまつり」に出かけました

 とはいっても炎天下を自転車で行き30分ほどいて帰るだけです


P1180763.jpg
今日9日で4回目の荒神谷史跡公園へのサイクリングです、何時もながら時間を割いて来ていますので、のんびりとの気持ちは有りません  


P1180766.jpg
2月に旅行したツインのルームメイト藤枝のS氏のお父さんは蓮の栽培では高名な方だったと思い出しました、ハノイでもバンコクでもダッカでも上海でも蓮の香とか飾り物とかをお土産にいっぱい買い込んでいました

P1180744.jpg
ボランティアガイドの佐藤さんが見学の方に 説明中です




P1180758.jpg

P1180740.jpg
荒神谷で発掘された胴剣銅矛の事とか歴史的意義などは全くの門外漢で説明できません


P1180745.jpg
胴剣銅矛が発掘された時の状態を保存しています
 国宝に指定されたので本物は島根県には一部が有り、ほとんどはお国の管理下だと思います







島根も8日に梅雨明け宣言
 出雲市に有る 道の駅 キララ多伎 にやって来ました



P1180800.jpg
今日の海はエメラルドグリーンでは有りませんでした、が綺麗な海です

P1180796.jpg
今日は35度です、汗が吹き出てきます、海へ入れば気持ちが良いでしょう


P1180807.jpg
セパレーツのお姉さんも この白い肌なら今年初めてでしょう  小麦色の肌に焼いて夏を楽しむでしょう

P1180805.jpg
道の駅ではソフトクリームが バンバン売れてます
 


P1180792.jpg
夏の渋滞と信号待ちはバイクにとっては地獄です   バイカーに憧れていますのでパチリと写しました

 今私がバイクに乗って行きたいのは北と南への1人旅ですが、今年は無理です 9月までは休まれないでしょう、家内の仕事と家事の応援の為です



息子が出張の為2日間は2人暮らし、私の終業が終わる21:00を待って2人で今晩は庶民派食堂の「神立食堂」へ行くはずが、インディーズフリーペーパー”だんだん倶楽部会報”に載っていたお店を見てから行く事に・・・。


P1180514.jpg
見た目も良く とりあえず 店内へ

P1180520.jpg
オーナーシェフは鹿児島枕崎出身とか 

P1180523.jpg
なかなか雰囲気の良い インテリアです  これはカウンター席です

P1180515.jpg
壁面にはプロジェクターでJazzがチェットベーカー(TP)とは珍しい 30年位前の日本公演時のナイトクラブでのアフターアワーのジャムセッションの映像でした


P1180541.jpgP1180528.jpg
 老眼と暗い店内ではメニューが見えません、ウェーターの説明聞きながらオーダーしました



P1180532.jpgP1180539.jpg
パスタと 名前は解かりませんが 家内は店も料理も気に入りました リピートです

P1180538.jpgP1180546.jpg
私はパスタ専門店ながら我が儘にもご飯を食べたかったのでオムライスにしました 味Good



P1180543.jpg

番外ですがデザートに スモモ を頂きましたサービスです フルーツ大好きで食べる途中気がついて写しました


ルラーシュ 出雲市中野美保南1-4-1  http://www.relache.in/



安産の神様として御井神社は参拝の多いお宮です
斐川町直江町にあります

P1170961.jpg
昔は辺鄙な場所でしたが、今は富士通・村田製作所・徳州会病院とか高速道斐川ICも近くに有りお参りも楽になりました

P1180136.jpg
三つの井戸の三井神社とも言われます  出雲風土記にも表わされる 井戸の1つです

P1170957.jpg
口紅がなまめかしい狛犬


P1170955.jpg
雨戸が開放されていて拝殿を始めて見ました







P1170959.jpg
安産祈願の絵馬が沢山

P1170960.jpg
家内は何時もこのお地蔵さんに 初孫が元気に生まれますように真摯にお祈りします








7年前に買ったスバルアウトバック3000も10万km以上乗りました、外観も内装もエンジンも特に古い感じもしませんが距離を乗ったので下取り査定は0円です、次の車もまたアウトバックにしますが新車か1年物の展示中古車か 総額400万円台か300万円台の違い 新車を買えば20万円で下取り中古車なら0円です

ロシアでならアウトバックは4WDなのでまだ充分商品価値が有ります、  中古日本車が沢山働いています ウラジオストックで見る車はほとんど日本車でした

CIMG2652.jpg

 


P1180600.jpg

事故もなく無事お勤めも終わるマイカーです  次の車は 新車なら島根のスバルでOK、中古車ならWebで探したら滋賀のスバルG-PARKに適当なのが有り、総金額を送金すれば島根の陸運局で番号登録して我が家まで配達?してくれます   以前経験済みで現車は見なくともWeb確認OKです  





P1180455.jpg
夏祭りの季節がやって来ました
 わが町のお祭りは7月17日と18日です、昨年は旅行中だったので今年はお参りしようと思っています





出雲大社から出雲空港・高速斐川ICへ向かう斐川町の田園地帯を走る大型農道沿いに有るのがプチレストラン”クルトン”です


P1180216.jpg
初めての訪問、シェフの人懐こい人柄そのもの アットホームな雰囲気の店内です


P1180221.jpg
今回は 話に立ち寄りました ケーキアイスクリームなど綺麗にお皿に盛り付けてくれましたが つい甘い物に目が眩み 写す事より口へ入るのが先になりました、折角の豪華デザートもこの次に写します
 

P1180224.jpg
店のスタッフもSCの女性もチャント知っていました、女性に人気の店です





P1180601.jpg
シェフと親しくなったので食に関する 邱永漢著の本をプレゼント、「口驕りて久し」は7年前私が先生と同行した折に揚子江三峡下りの3日間に船中で書かれた著書です、旅行中にも仕事々々の先生です 

  中華料理の最高峰 香港”福臨門”で先生の話を聞きながら美味しい料理に舌鼓も至福の時です





商店街を歩くことは好きです、今日は昼食を松江市京店のどこかで食べたいと思い出かけました
京店は 郊外にSCが出来るまでの30年40年前は松江市では一番賑わった商店街だったと思います、今はすっかり商店も業種も変わりました 老舗旅館皆美は 皆美です 当時の繁盛店 宝屋 キタニ様には お世話になりました



P1180360.jpg
休みでしたが  小道具を上手く使って有ります


P1180318.jpg
今日は入りませんが  甘党の店には 目が行きます



P1180325.jpg
この店で昼食をと家内が言っていましたが  休店日

P1180344.jpg
カラコロ広場

P1180337.jpg
以前は流行った民芸屋さんでしたが  洋服が主になりました


P1180334.jpg
 昼食は珍しく 和風の小料理屋風の店へ入りました 値段も800円1,000円の日替わり
雲南市三刀屋出身の男3兄弟で昨年年末に開店 半年が過ぎたところだとか
兄弟皆野球少年だったようでバットとか野球部の寄せ書きなどが見えます



P1180349.jpg
店内には島根の地酒のラベルがいっぱい貼って有りますが工夫が有りません
 店内の飾り付けとかチョットした心遣いなどは女性の感性が必要と 3兄弟にエランシェワ(不必要な世話)  頑張っている様子が伝わりました


全国的に有名な 斐川町荒神谷史跡公園はこれから 2千年古代ハスが いっせいに花咲く季節になります
 


P1180473.jpg
天気なら 人手の多い おまつりに成るでしょう



P1180470.jpg
7月2日の夕方 サイクリングで 荒神谷史跡公園 まで
 我が家から往復10kmですから、遠回りして20kmほど回って来ました


P1180466.jpg
2千年古代ハスと言われる ハスの花はまだ咲きはじめ  早朝はアマカメラマンが 沢山居ると思います

P1180471.jpg
名曲 「ロータスブロッサム」蓮の花の如く  咲くのは10日頃でしょうか


P1180480.jpg
青々とした田園地帯を往復1時間ユックリとサイクリングしました、帰れば 事務の仕事に 職場へ行けば 商品整理も待っています



松本復興大臣すごいです、上からの目線での発言  普段はどんな方でしょう  大臣なら最低限の礼節ほしいです 苦労知らず2世議員では被災者が可哀想です 私の周りであのような不遜な威張った方は有りません  それにしてもこんな男を大臣にした政治家は3流と言われる所以か
自転車で出雲市平田町の街中を通ります

 駅前の小路を通っていれば  昭和の時代の店屋 に 出合います


オベタ(ビックリ)のは 貸し本屋・八百屋・旅館など昔のマンマです

P1180434.jpg
コギャントコ(こんな所)にスナック・料理屋・飲み屋など結構有ります

 夜は賑わうでしょうか、常連さんが有るからでしょうか
電車で降りて 家へ帰る途中の 関所か癒しの場所 でしょうか 私には全く解からない世界の事です

P1180438.jpg
八百屋の看板も昭和からナゲマンマ(ほったらかし)
商品も近所密着のチョンボシ(少し)づつなんでも有ります

P1170951.jpg
ゴム銃は珍しい  昔はエケズゴ(いたずら子)もオダイカナコ(穏やかな子)も必須アイテムでした
 エモン(良い物)見つけてすぐ買いました、的宛かカラス狙います。


P1180442.jpg
聞いたところに寄れば  外国人に人気の出てきた 旅館だとか 定員5,6名と聞きましたが
おじじとおっつぁんが ガラス戸の掃除中 昭和のスタイルは究極のクールビズ ステテコとランニンゴです





島根の高齢化率 29.2%で 全国2位 秋田県1位30.2% 実は去年まではズット1位だったようです

自慢にもならない事に 全国上位ランクが多いのが我が県です

 時代が変われば我が県にも神風が吹くかもしれません、そんな感じになって来るかも知れません



昨日は 四国徳島の友人Y氏主催のオフ会が徳島で有りましたが私は超多忙の家内の応援の為、参加できませんでした
 今日は息子の大阪出張の為応援 従業員さんも家庭の事情などで休みなど  年金生活などとのんびりは出来ません
近くのショッピングセンターで捕り物が有りました
 特にオオハイゴン(大騒動)もなく一件落着でした

  我が家は勝手口に鍵をする癖が有りません、夜だけ戸締りですが、車のように”ピ”だけで戸締りできれば


P1180445.jpg
自動車窃盗でしょう  でも犯人2名が どれかわかりません
 私服刑事が一番犯人らしい格好に見えますから

P1180446.jpg
私は自転車で通りかかりチョット写真に収めました
あまり近くでパチパチ写しても 大人気ないと

P1180447.jpg
犯人が認めたため 事件は片付きました  

 我が自治会には駐在所が有ります、ゴミ集積場で会う若い小柄な駐在さんですが双肩には大きな大きな権力が有ると思うとチョットビビル気もします、悪い事をしなければですが


P1180449.jpg
ノンフィクション作家 佐野真一著 「津波と原発」 日経に堺屋太一著「第3の敗戦」  古賀茂明著「日本中枢の崩壊」 と3点の問題作が載っていたので買いました

佐野真一の本は 「カリスマ」「阿片王」「巨怪伝」「鳩山一族」など数冊いつも 鋭い洞察に呻ります
アマゾンしただけでまだ読んでいません




今は 「日本中枢の崩壊」を読んでいますが驚愕の官僚・霞ヶ関・永田町の事を 知識としてこの本を読むべきでしょう 

 著者の事 youtube で見ました 
P1170950.jpg



7月今年は クールビスでしょう、クールビズファッションもルーズでだらしないファッション(醜いファッション)に変わりつつあります
街中でもたまに見るのはエライカッコ(大層な姿)で ラクナハエダドモ(楽な格好で良いけれど)男も女もミラレマシェン(正視出来ません)

P1180240.jpg
今時の ファッションです スタイルテイストなどジャンルなど解からなくなりました
 私が婦人衣料のMDしていた時は ファッション誌レディス誌などで勉強はしていました

P1180243.jpg
レディーガガがこんなスタイルで踊っていました
 私の身近な異性とこんなランファンはイメージがリンクしません
  昔はランファンは奥に有りましたが、今は一番目立つ場所に広い売り場です需要が多いから 


P1180244.jpg
柄も着方も 本格的なゆかたの着せ方です
 浴衣・帯・下駄の3点で5,000円   昔絞り浴衣反物25,000円仕立て代8,000円・蝶結帯10,000円位を売っていました



P1180245.jpg
水着かリゾートか アヤガ有りません

P1180247.jpg
カナダ・アラスカ・北欧など 避暑に
私もドイツの「RIMOWA」を持っていますが  日本の品が良いです  日本はドンドン改良しますが他国は頑なです、いつもスーツケースを開ける時閉める時、もしもと思う事が有ります。

P1180248.jpg

スカーフなど私にはエジクタラシ(暑苦しく窮屈そう)と思いますが、見た目は有ると無いでは大違いです




 節電など田舎は不要と思っています、でもTVの影響か扇風機も使うようになりました

節電の最たる効果は  テレビ放送を3/1にするで充分でしょう
 バカ番組・ワイドショー・TVショッピング・韓流ドラマなど非常時には不要でしょう
  私はラジオ大好き派で仕事しながらでも聞けます音楽も流れます、本も読むことも出来ます。