| Home |
2011.07.12
古代ハスまつり 荒神谷史跡公園
9日10日行なわれた「ハスまつり」に出かけました
とはいっても炎天下を自転車で行き30分ほどいて帰るだけです

今日9日で4回目の荒神谷史跡公園へのサイクリングです、何時もながら時間を割いて来ていますので、のんびりとの気持ちは有りません

2月に旅行したツインのルームメイト藤枝のS氏のお父さんは蓮の栽培では高名な方だったと思い出しました、ハノイでもバンコクでもダッカでも上海でも蓮の香とか飾り物とかをお土産にいっぱい買い込んでいました

ボランティアガイドの佐藤さんが見学の方に 説明中です


荒神谷で発掘された胴剣銅矛の事とか歴史的意義などは全くの門外漢で説明できません

胴剣銅矛が発掘された時の状態を保存しています
国宝に指定されたので本物は島根県には一部が有り、ほとんどはお国の管理下だと思います
とはいっても炎天下を自転車で行き30分ほどいて帰るだけです

今日9日で4回目の荒神谷史跡公園へのサイクリングです、何時もながら時間を割いて来ていますので、のんびりとの気持ちは有りません

2月に旅行したツインのルームメイト藤枝のS氏のお父さんは蓮の栽培では高名な方だったと思い出しました、ハノイでもバンコクでもダッカでも上海でも蓮の香とか飾り物とかをお土産にいっぱい買い込んでいました

ボランティアガイドの佐藤さんが見学の方に 説明中です


荒神谷で発掘された胴剣銅矛の事とか歴史的意義などは全くの門外漢で説明できません

胴剣銅矛が発掘された時の状態を保存しています
国宝に指定されたので本物は島根県には一部が有り、ほとんどはお国の管理下だと思います
| Home |