fc2ブログ
大阪へ久しぶりに 出かけて 昼時にどこで食べようか
 仕事中なので 腹いっぱい早食い しなければ

25022610.jpg
南海飯店の 酢豚は 絶品です 以前は毎週大阪船場へ仕入れに出かけ、
仕事帰りには南海飯店でハラペコを癒やしました、
  渇いた喉にコップ3,4杯位烏龍茶をグイグイ
   大阪のおばちゃん”なんぼ飲んでもエエデ、タダやからな ココヤシ(親しく)なりました 
 


25022611.jpg
船場センタービル8号館2F 御堂筋線本町駅


25022612.jpg
 昼飯時間もすぎ チョット空いてきました



25022613.jpg
南海飯店の 酢豚ランチ650円 です ランチメニューより
 本当は酢豚とライス注文のつもりでしたが
  円卓は満員の為 遠慮して写しました




25022614.jpg
夕方は 満員になる 飲食街 
 
 私がサラリーマンで通勤していても飲食店へ立ち寄る事はなかったでしょう
  私は 本屋と レコード店 を 立ち寄る事が憧れでしたが月給を頂いたのは2年間だけでした。
 、



2月は 去る  光陰矢のごとし
松江市から我が家へ 30km向かい風に自転車は 辛いところ、無理をしないで

 映画「RaylWays」の一畑電車が有ります


25022211.jpg
一畑電鉄 北松江駅のプラットホームから自転車を乗せます
 

 雲州平田駅で下車して   6kmほどで我が家へ


25022214.jpg
2両編成の電車 昼の12:33発なので 空いているでしょう?

 宍道湖の北岸を走る 一畑電車  松江市~出雲大社間は40km弱だと思います
   景色は 湖岸と 田園地帯  平野の為 起伏は殆ど有りません



25022213.jpg
乗鉄には興味あるところでしょう

一畑電鉄雲州平田駅構内には 通称バタデン を運転が出来る特別レールが有り 乗鉄のメッカ!!

25022215.jpg
終始ゲームに熱中の高校生、
 アイポッドではなくウォークマンの女子高生
  他の乗客は おばあさんが主
私も暇なので ウォッチング キョロキョロしています
 しっかりと自転車を掴みながら

25022217.jpg
キップの改札も 手でパッチンと昔ながら


25022216.jpg
一畑口駅ではスイッチバック 北松江発には1号車が先頭もこの駅からは2号車が先頭になり運転手が1号から2号車両の運転席へ移動します

 電車走行中は 自転車は手で支えています、都会の電車から見ればのどかな 風景でしょう

25022212.jpg
興味のある ポスターが有りました

 聞いてみようかと思っています



何かの拍子に  家内曰く

”今の車の色が嫌い” と言うことで

カタログ用意  今はヴィッツなので

 ホンダ・トヨタ・プジョーも探そうか
  アウディーA1もかっこ良いので一応、でも 
   同じ車が良い  条件はブルーより薄いピンクかベージュ が 金看板

 2502225.jpg
今までのヴィッツ
  3年で2万km弱  通勤距離は往復3km程度


2502226.jpg
 先日納車で   気にいったのはMD付です今時珍しい

番号も 同じ3993 で邱先生にリスペクト プリウスは9339  
 本など一冊も読んでいません でも ツーショット写真が効いています
  家内も私と一緒で ”軽い乗り” です 解かる方だけに解かるように書きました意味不明でしょう



 2502227.jpg
  同じ車が 使い勝手が良いと言う事で  色だけ好みの色に
   新型はサイズも大きくなり不満    
   同じ車なら 中古車です 冬タイヤも同じサイズ、今はスチールホイールです  
    新車のつもりが6掛けの出費で済みました



2502251.jpg
プジョーもカッコよい
2013.02.25 神聖な場所
JAまで所要で 出かける途中に見かけたのが 
 清々しい 景色でした



2502205.jpg
祠は有りませんが
 岩石を 綺麗に 稲藁の注連縄で祭ってある 場所が有りました

2502207.jpg
御影の狛犬も

2502206.jpg
中州地区の 聖地のようです

私も屋敷内の”荒神さん”をお参り・掃除・お清め・管理をしていますが
 何となく ”かんさん”神様 に喜んで頂いている気分になります   




2502209.jpg
近くの田んぼには 野鳥
 微妙に 安全距離を保つ為 逃げる所です


午前中空いた時間がとれました

 バイキング、洒落たCafe・人気の店などどこで昼食を

偶には グルメ も良かろうと
25021919.jpg
庭園茶寮 みな美 

25021912.jpg
 庭を見ることは 結構好きなほうです
 ここ 皆美 は玉造温泉に佳翠苑皆美もあり 庭園も有名です 来週は佳翠苑皆美泊です

25021913.jpg
 はんなり御膳の天婦羅をチョイス
  20食限定でお得な1,575円でした、デザート・ドリンク付き

   
25021914.jpg
 はんなり御膳の 牛舌煮込み  家内は選ぶ事を間違えたようです
 お好み選択料理4品から 鰈かれい煎餅揚げ・旬薬の一品・天婦羅・牛舌煮込み



25021915.jpg
  デザートは胡麻プリン



西風を追い風に 松江市まで自転車で行く事に
 天気予報は曇 ながら 晴れ間も見えたので 10時出発、
  時速20kmで1時間30分で松江大橋に到着

2502221.jpg
市内へ入ると 警察官・機動隊員が目に付いて 気が付きました
 2月22日は 「竹島の日」

 田舎者には見る事もない異様な 街頭宣伝者車 が10数台 警察に見守られながら 通行中
  昔、日教組の大会に 街宣車がいっぱい来て オベタ(驚く)事があります

2502223.jpg
互いに 紳士協定か 静々とは言い難いながら
  交通ルールを守っての通行は恒例の行事のようです

県民会館で 行事が行なわれていましたが、入り口の看板は写しませんでした

2502222.jpg
 地元TVのレポーターも 張り切っています

2502224.jpg
気温9度 自転車は乗るほどに 暖かくなります

 県庁から松江城 方面を回ってから 帰る事に


隠岐関連記事・・・・”隠岐センチュリーライド”が3月3日有るようですが6月の隠岐ウルトラマラソンの
 前哨戦として有るようですが ブログを見れば インディーズのようです
 
”ホノルルセンチュリーライド” を遊び心で参加しようと思った事も有りますが



2502231.jpg
出雲空港通りの 「そば庄たまき」の前を通れば

 そばの早食い大会参加者募集中、明日24日 10時15時開催
  興味があればと UPしました  人気の蕎麦屋で待たないと食べられません、3回途中で諦めました
松江市で お茶する事に

 今日は迷わず 喫茶「ウィーンの森」へ

  最近 古民家Cafeでも タダ古いだけの 安普請Cafe は飽きました

25012610.jpg
14:20女性客で喫茶は満席状態
今日は家内の姉と一緒 おしゃべりの姉の話も かき消えそうでした  


2501267.jpg
ケーキセットをオーダーすれば
 店頭のケースから チョイス


2501269.jpg



2501266.jpg




2501268.jpg




今日2月22日は 「竹島の日」政治に翻弄されている 島根県竹島です
 日本固有の島 と 国際的に認められれば 良いのですが
  実効支配されるがままだった日本国も怠慢すぎました 
昔、40年くらい前か 韓国が李承晩ラインを勝手に作り  
 島根の漁船を拿捕する事件が頻繁に有りました


2502208.jpg
沖の彼方 約210km先が 竹島です
本州から最短距離出雲市十六島沖を写しました 我が家から自転車で30分車10分10kmチョットの位置
 210kmと言えばグーグルアースで 松江市~山口市・松江市~神戸市でしょうか




広島へ行くことが有れば広島マリーナホップへ 時間を割いて行きます
 主な目的は バイクショップナップス へ行く事

   隣の輸入中古車とかバイクのハーレーBMW・KTMは見るだけ、趣味が合いません


2502125.jpg
広島ともなれば 金持ちも沢山いるでしょうクルーザーなど多数係留されています、
 私の生活には全く縁の無い世界です

2502128.jpg
バイク用品 を 見る事が好きですが 
 私の ホンダCRF250Lは シンプルがお洒落な山歩き用バイクです
  ソロライダーで 山道・林道・草原・浜辺を乗って心ときめいています 

  ハーレーに乗って 威風堂々んのツーリングは趣味に合いません

 2502126.jpg
ヘルメット・手袋・バイク部品・ライダージャケット・パンツ・ブーツ・ウェアー
 見るだけながら 頭には入っています いかにもライダーらしい派手な品は歳に合いません

2502127.jpg
展示品 私には解かりませんが 
 エヴァンゲリオンなんとかアニメなどのキャラクターがなんとかかんとか


気温も暖かくなれば バイクライフも楽しい 
 嬉しい季節がやってきます





TV「たかじんのそこまで言って委員会」に出演の著者のキャラが気にいり
「永遠の0」を読んではまりました、
 敗戦近い 昭和17,8,9年そして敗戦の20年、私の生まれた時代の 命を賭して戦った戦闘員の生と死、軍の不条理を淡々と描いた作品でした   書評はしません。


2502183.jpg


初の作品ながらミリオンセラー、取材力・知識に感心しました、
NHKFM日曜12:15トーキングウィズ「松尾堂」"本と古書の魅力を語る”で 
作家百田尚樹が出演され薀蓄のある語り、以外にもお笑い系出身のようです。
  
 秋には映画化されるようです、読みながら 映画に出来そうかなとは思っていました。




我が家は戦争の犠牲者は親戚にも無く、
  凛々しい海軍姿の父の写真が唯一戦争に係った印として有るだけです。

特攻魚雷「回天」特攻機「零戦」十死零生の武器を考えた罪深い戦争とは
 「桜花」綺麗な名の非道な特攻機   呉市の「大和ミュージアム」へもう一度行かなければ


次は「海賊と呼ばれた男」上下刊買っては有りますが、次の次読もう

2502181.jpg
松の木に 雀が枝にいつもたくさん
 写してから解かった事は 身を守る為 
  松かさと同じ格好に見えるのでとんびなどの天敵から逃げる為
 
2013.02.19 小白鳥の乱舞
孫の通う保育園より”せいかつはっぴょうかい”あり

 じいさんばあさんはよろこんで おでかけ

2502131.jpg
初めての 大きな舞台で 演技?
 名前を呼ばれたら ”手を挙げる”
  1歳5ヶ月 大きな声でハ~イは無理でした、気分次第です

それにしても ビデオカメラ・デジイチ・コンデジの放列に仰天!!  


2502121.jpg
幼児のクラスは30分ほどで終ります
 
 ばあさん は 帰ってから仕事が有ります、とりあえずお茶を飲んでから

2502122.jpg
レストラン”北欧”で モーニング
 親子共々 ”お疲れ様でした”
  



2502123.jpg
帰宅途中に   田んぼには コハクチョウ

2502124.jpg
冬鳥は いつ頃 シベリアへ帰るか



メディアのポジティブな報道に好感
 安倍政権になってから 新聞テレビのニュース 政権・政局批判より円安株高デフレ脱却など明るい話題を提供して、何となく日本が良い方向へ向う感じがしています
ギャングスタイルの副総裁 G20でも ハッタリで危機を突破しました  大物かも知れません



2013.02.18 オフ会へ
2,3ヶ月に1回程度集まって楽しく語らい、シリアスな情報を共有し各自独自に活動するOFF会の仲間です
 円安に株高明るい材料も出始めましたが、ネガティブにポジティブに各人各様話題は広がります。

25021212.jpg
リーガロイヤルホテル15:00に集まります、
 今回は11名コーヒーハウスで中国・日本・アセアン諸国の経済情報などそして、各自の今後の投資展開など延々と・・・。


広島5名・四国3名・九州1名・島根1名そして中国1名の参加
2502135.jpg
喫茶で2時間半情報交換が終れば
 場所を変えて 夕食親睦会
  ここでも 楽しく各人の自説 から 武勇伝 失敗談 も交えての歓談

  


25021213.jpg
中国の合肥市から春節で帰省中のU君も参加してくれました、昨年鬼籍に入られた先生の秘書を7年間され素晴らしい物心両面の糧を頂いたでしょう。
彼の地では人脈作りに酒は絶対要素、弱から強になったと聞き安心。

4月には松江市で行うと主催のY氏
   海外ではパーティー後は 個室  畳の部屋で数名布団を並べて寝る事は有りません

玉造温泉”佳翠苑皆美”の風呂で裸の付き合いと会席膳で酒を酌み交わす、  
 ”あ~日本人に生まれて・・”
 そんな段取りしようか  



益田市鎌手 に 約200万球とも言われる水仙の花が咲き乱れる公園があると聞いていました
 いつか天気の日に行こう   友人SS君より 前日携帯有り で決行

2502143.jpg
我が家から120km  
快晴の「唐音蛇岩」水仙公園へ到着 

 山の中腹の臨時駐車場から見える山一面の水仙に圧倒されそうです

2502151.jpg

平日は どこへ行っても 元気な高齢者に会います 私もそうですが



2502147.jpg
水仙の花
 水仙の香りも公園一面に漂っています


2502142.jpg
海岸に向いた山肌一面に咲くのは12月から3月までのようです
 まだ2,3週間は 咲いているでしょう 

次回は  水仙公園から、小京都津和野で昼食そして益田市内観光、SC視察
 美術館見学 江津市で水族館アクアス見学  出雲市で夕食  9時帰宅  
 1日あれば家内と350kmドライブが出来そうです



2502152.jpg
遠方の高島は魚が良く釣れるようで 小船がたくさん見えます
  無人島3,40年前は百数十名の人口だったとか

2502145.jpg
S君と私は写し方が大きく違います   一写入魂    私は一写数秒 
デジ1と銀塩を使い出展する為(写真展)  コンデジで様子を写す為(ブログ)

2502146.jpg
日本海の青と 水仙の白 爽快な眺めです 
 なかなか見られない風景でした

お奨めスポットの一つです
 ナビに ”唐音蛇岩”と有りました 浜田市三隅道の駅から20分位だったでしょうか 



益田市は日本一 今日の山陰中央新聞の「明窓」より
特集「日本のいい街」週間東洋経済(2012年10月13日号)
 安心・安全な街ランキングで益田市が全国1位となったそうです。






島根県西部にあるのが益田市です
 もっと西へ行けば ”山陰の小京都”津和野そして山口県の”萩市”になります

25021411.jpg
国道9号より10分 日本海が眼前に現れます 奇岩奇勝と山肌は一面の水仙
 右下に見える海水浴場に良さそうな波打ち際は 
  映画でみたプライベートビーチのようです W・ホールデン J・ジョーンズ昔の映画です


25021412.jpg



25021518.jpg
夏の 遊び場に 良さそう
 でも地元の人に聞かないと 潮流とか干潮とか 


25021416.jpg
2月ながら 快晴で11度 海の冷たさも 厳しく有りません

25021413.jpg
国指定天然記念物「唐音の蛇岩」 
 巾1m位の蛇腹の如く見える階段状に連なる黒っぽい岩の帯です  蛇岩と言われる由縁

25021414.jpg
蛇岩は 奇岩いっぱいの中のごく一部です
 

25021415.jpg
  昨日の青春を語るか今日の老春を語るか明日の世界を語るか?
  いずれにしても岩場で弁当の高齢者はマメデス(元気印です)


 12km先の遠方の島は  高島(周囲4km・無人島)


松江市京店の甘味処を
 すすめてくれたのは スタッフ です 
  ずっと昔 白玉ぜんざい を食べた事が有ります



25020812.jpg
暫くぶりに 店内へ
 しじみラーメンとかも有りますが
  今日は あえて 和テイストで ゆきます

25020813.jpg


25020814.jpg
団子がいろいろと  


25020815.jpg
団子に抹茶もお洒落?かと

 抹茶はやはり点てて貰う方が良かろうと思います
  写してもしょうがない 抹茶セットでした

25020816.jpg
煎茶に みたらし団子と胡麻団子 風流に
  煎茶セット 1人分 を自分で入れるのも侘しいことです


昼飯を松江市の うどん”たまき” へ

2502088.jpg
丸亀も有明も 旨いけど 
 ヤッパリ セルフより 接客の店も

2502087.jpg
すき焼きうどん鍋 

2502086.jpg
孫と一緒の 昼食は 
 ココーソド(心そわそわ)がアーマシェン(ありません)
 でも もちろん楽しい 集いです



ついに 花粉症 が ティッシュ命の日々を耐えます
 6月まで 薬は飲みますが 数年同じ薬  医者を変えてみようかとも思いますが




今日は天気快晴のようで 益田市まで130km水仙の花が咲き誇る”唐音蛇岩”水仙公園


時たま 春を感じても 2月にはまだ 雪も

2502081.jpg
火鉢を縁側に置いてみました、ストーブの無い時代自宅で常会(町内の会合)をすれば暖房に1人づつ火鉢に炭を入れて 手あぶり用に使った時代が有りました 4,50年前でしょうか 火鉢には 金属製・陶器製・木製が有り 倉庫を探せばまだ有るでしょう

今は インテリア 客間・玄関などのアクセサリーに骨董市で人気とか重宝しています
今も京都の干菓子 ”亀屋伊織”では 接待用に火鉢が活躍しているようです

25020831.jpg
何十年前の スバルR360 が近くのホームセンター”いない”に駐車していました 
 珍しかったです 番号をみればまだ現役のようです

25020821.jpg
同じ日に 自転車で 川沿いを サイクリング中 に見つけました
 すぐ近くを 白鳥が 餌を 探しています


25020822.jpg
白鳥さんでしょう  
  小白鳥は 今頃シベリアから飛来中で数百羽は見ますが

25020828.jpg
知り合いの 自転車屋さん 
 遊び心の 太いタイヤの 自転車 

25020829.jpg
アルミ製のリヤカー
 これで世界歩きをする方も あるでしょう

私に貸せてあげる  と言われても
  
 自転車にリヤカーを付けて1ヶ月 遊ぶのも辛いでしょう



春の息吹   雑草が目だって来ました 1人で摘み取ってもどうしようも有りません,伸びるに任せるしか有りません
 対策は雑草を刈り取るしか有りません シルバー人材センターが頼り
息子が出張をすれば 2人になります

 朝食は手抜きか贅沢になります

25013132.jpg
モーニング その1

25013131.jpg
モーニングその2




25013133.jpg
ごくごく アットホームな 喫茶店です


25013134.jpg
どこへ行こうかと 手元にあった 地元の情報誌”りびえーる”を見て決めました

”時忘れ至福の香りに包まれ、モーニングは+1杯が◎”と 書いて有りました
 cafe時香忘(じこうぼう) 
国道9号線沿い 出雲市内~キララ多岐との中間地点だったでしょうか

*****************************************

夜は ”神立食堂”へ 夜も朝も 超贅沢?しました

25013145.jpg
さばの煮付け すき焼き風 カキフライ・卵焼き食べすぎでした




島根原子力発電所方面へ向かう途中に
 あるのが  佐太神社 です

25020826.jpg
シトシトとした 雨模様で 人影のない 駐車場から見ました


25020825.jpg
社が 3棟並列 は珍しい 佇まい
借景の森が厳かな雰囲気を醸し出しています

25020824.jpg
賽銭箱の前で

 記念写真

25020827.jpg
本殿へ 向かう 廊下というべきか
 神官しか入れないでしょう



**********************************

25020823.jpg
出雲大社の神楽殿の大注連縄から お土産屋さん方面を写しました
 昨日は旧暦の元旦 福神祭で賑わったでしょう



寝ていて目が覚めればすぐラジオを聴きます、雑念予防の為です
 
9日04:20頃かラジオ深夜便
「明日へのことば」
 ”平穏に最期を迎えるために”長尾和宏医師の話感動して聴きました
 終末医療 治療するしない 医者・患者・家族・法律等 いつかは我が身に関る問題提起でした
 先生の医者ランキング1位は当然か、ブログタイトル”Dr'和の町医者日記”
   2月9日びっくりする事ばかり記事から聞く事が出来ます



島根県隠岐の島
 ”古典相撲”を通して描く島の家族の物語。

配役も良し 卓球の愛ちゃんに似た子役も良かったです 父親役の長谷川は”白い巨塔”の田宮二郎に責められる辛い医師役を思い出します ”花のあと”の甲本も酔狂を熱演 

 都会では感じなくなった人と人との機微を監督も伝えたかったかもしれません
  原作の川上健一著「渾身」を読もうか 映画で充分か 迷うところです
25020811.jpg





俳優もエキストラも 土俵を見る観衆1人1人手抜きなしの 一体となった場面に感動しました


2502061.jpg
深夜に始まり朝の陽を浴びるまで相撲を応援する盛り上がりは 
 先日見たミュージカルの”レミゼラブル”と同じ感動が伝わりました

 CIMG7587.jpg

隠岐へ行きたくなりました7,8年前は 自転車で1泊2日島内120kmを一周しました。

 今夏は バイクで1泊2日 島内を縦横に乗り回し 海鮮料理を食べる 決めました!!

松本侑子著(出雲市出身) 「神と語って 夢ならず」   
隠岐を舞台に世界初の自治政府 面白そうです 読みます。
2502083.jpg
松本侑子ブログ を読んでで 予備知識を入れてから読むのも一考



ローカルテレビ局TSKの "週刊ヤッホー" の録画を見れば
 友人持田君の 店

 プチレストラン”クルトン”が とろ~り特集で


2501196.jpg
営業時間は11:00~15:00そして夕方18:00~21:00

出雲空港から出雲大社へ向う途中の田園地帯を通る大型農道沿いの 繁盛店です

2501197.jpg
笑顔いっぱいのオーナーシェフ の登場

 レポーター嬢も笑顔いっぱい

   店内は笑顔になる 雰囲気です



2501199.jpg
調理場の撮影もあり たまご4個で調理 、まねしてみようか、出来るはずないプロの技!!
 
 女子高生受けの味 都会地なら口コミで行列でしょう  近くに高校が無いのが残念

25020612.jpg
私はクリームソース
 とろ~り 旨いね~ 

25020611.jpg
家内はデミグラス 
 曰く ”美味しいね、月1回は来たいですね” に 同意
  
25020613.jpg
デザートのサービスを頂きました
 スイーツ大好きです 

美味しさにリピーターになる プチレストラン クルトンです



2502085.jpg

明日2月10日は旧暦の1月1日 元旦
出雲大社では 福神祭が午前1時 から行われます



 5月10日からの 「平成の大遷宮」にむけてこれからは 粛々と 準備が行われるでしょう






2013.02.08 きもの展示会
玉造温泉で”きもの展示会”があり
 送迎をすることに


2501265.jpg
グランドホテル 「長生閣」です


2501263.jpg
きものの展示会など久しく 入った事は有りません

2501264.jpg
みても興味の無い きものです 値段も知りません
 バッグ・ジュエリーも見えました  女性は見れば 欲しくなるでしょう

 野暮な 詮索はしません
  買うも良し見るだけも良し、買うなら気持ちよく買うべし!!



250207.jpg
美味しい和菓子に 抹茶 日がな結構な1日でした



年賀状のお年玉当選番号の点検をしなければ
 昨日は炬燵にあたって のんびりとのつもりも野暮用でお出掛けでした 


今日は気温2度薄っすらと積雪の寒い天気なので
 事務整理をしようか、郵便物と配布物 捨てる保存 確定申告の準備も
 ベストセラー百田尚樹著「永遠の0」も読まなければ 
 フェイスブックもメールもブログもチェック  する事いろいろ
 チャノンバナシ(お茶を飲みながら歓談)のお誘いもあれば 優先になります




2502062.jpg
TVで氏を見て 楽しい人柄  で読むことに

小泉八雲記念館で 写真展があります
 家内の実家の近所の出身のプロカメラマンの 作品展


25013137.jpg
高嶋敏展写真展
 郷土の風景景色を拝見しました


25013138.jpg
作家日本名小泉八雲 ラフカディオハーン
 著書を読んだ事も時代背景も知りません ただ名前を知っているだけです

25013135.jpg
室外から写しました
 小泉八雲の遺品とか


25013139.jpg
記念館の前は  武家屋敷の通り
 道幅は江戸の時代そのままでしょうか
  狭い道路を 路線バスが通ります交通規制も無し
   観光客も 肩をすぼめて 歩く事になります


25013140.jpg
小泉八雲が生活していた屋敷 だと思います  知識0です



 昨日は午後から晴れ間も見える サイクリング日和
  2時間40km ひたすら農道など田園地帯を回って来ました、元気が出ます。


毎年2月20日頃から6月まで 花粉症に悩まされますサイクリングは辛い時期、今日は予防対策に近くの富士原耳鼻咽喉医院へ行かねば。
昼食を松江へ出たついでに、いつか行こうと思っていた店へ
 TVでは 東京へ出店するとかなんとか、工務店のワケモン(若者)が異業種のラーメン界へ進出とかの話題でした



25013144.jpg
世の中はすべて 若者指向  ここも ヤング路線の感じ

店名も今時の読みづらい字です 


25013143.jpg
店内も ごくごくシンプル
 家内曰く  ”男性が作った店” チョットした女性らしい気遣いは無いという意味でしょう

BGMが気になるのはジャズ好きだから、今頃は殆どの店が1950、60年代のバップからモダンジャズを流しています
 セロニアスモンクのピアノとか エラ・フィッツジェラルドのボーカルも流れていましたGoodでした


25013142.jpg
TVで つけ麺 が旨いという事で 家内は つけ麺


25013141.jpg
私は 醤油だったか塩だったかのラーメンでした



還暦から書き始めたエクセルでワークシート365日8年分の日記を間違って削除

 復元は今頃は難しいようで ほぼ諦め状態ながら

プロに頼んで 復元成功 冷汗でした  よかった~
 
  費用1万円以上は覚悟でも値打ちから言えば安い


玉造温泉街から農道を通って松江方面へ向かう途中に見つけたのが

 子孫繁栄”珍宝石さん”

 

25012513.jpg
前からあることは知っていましたが
 今回初めてのお参り でも 敷地が狭いので 車を停めるのもたいへん

25012512.jpg
これでは 読めませんネ

25012510.jpg
私は 特に 祈願する事もなし 

 陰陽の道祖神  昔から子孫繁栄は生き物の宿命 生から死

25012511.jpg
小さな祠に 大木が鎮座しています


25012514.jpg
意味深な 禅問答のような ”解かったような解からないような”  



健康食品はCMだらけ  通販から新聞広告などで色々宣伝していますが全く興味なく無視はしていますが  年齢からすれば 飲む年齢    大阪の同年代の元気印の友人Y君が現役かどうかの話に ”俺も要らないがお前もだろう”にイエッサー!!

効能・効果が解からないのが健康食品・サプリメント・発毛など、儲けが良くて特に効果は現れないのが特徴か 
  惑わされないよう心しています   ※個人の感想です、個人により効果は違います  は常套句 



2013.02.04 写真展
松江市へ所用で出かけた時に1時間ほど 時間調整の為なにをしようか
TVで タウンプラザしまねで 写真展 が有る事を思い出しました


2501271.jpg
”しまねデジタルフォトクラブ”の皆さんの 写真展でした
  創立10周年記念 の作品展とデジカメ基礎講座



2501272.jpg
カメラは奥が深く まだ一眼を持っていない身としては敷居が高い 趣味になります

2501273.jpg
 レイヤーの作成講座 も有りました
私は時間待ちで立ち寄ったので すぐに 失礼しました

2501274.jpg
近年、アマチュアカメラマンが多くなり
 各地で 作品展が行なわれています
  これから 各種作品展を見て 感性を育もうと思います


チョットマンネリな生活が続きました 怠惰な生活を断ち切らねば 
 夕食が終って21:00 ニュース9を途中まで見て PCの部屋で仕事のチェック・メール・ブログ・フェースブックのチェック  新聞・郵便物・本などを簡単に読み風呂へ
23:00頃風呂から上がり冷たい飲み物(黒酢・炭酸飲み物・今は甘酒)を飲みながら録画番組見て01:30眠り  時には変える事も必要  

寒いと炬燵にあたり飲みながらTVを見て暖かくして眠る 是が一番でしょうが、習慣になるでしょう
気温10度は久しぶり

寒さを我慢して 1時間ほど 出雲空港から 宍道湖までツーリング 


2502013.jpg
宍道湖の波打ち際の波消しブロックの周辺に出来た 半円形の 砂浜が6個
 バイクを乗り回すのも楽しい場所です

2502011.jpg
空港公園は この寒さでは  子供も 遊べないでしょう
 誰も居ません  芝生も雑草も 綺麗に刈り込みされています

2502014.jpg
ローカル空港は近くに一般道が通っています


2502012.jpg
湖岸の 砂浜は トレッキングバイクで乗り回す事ができます、
 ハーレー・BMWなどの大型バイク・スポーツバイクでは無理です

 
2502015.jpg
若いときからシェワのヤキスギ(仕事のやり過ぎ)か
 腰のエガンダ(歪んだ)ご婦人が 犬の散歩 

SONYがMD(ミニディスク)対応のオーディオを3月で中止のニュース
 レコード・カセットテープ・MD世代の私にはレコードもテープもMDもいっぱい有り、
老後?に聞くための コンポを用意しなければと価格COMを見れば27,000円台だったオンキョウのコンポが29,000円台に値上がり 故障時の予備にもう1台    
島根県安来市には 「足立美術館」が有ります
 清水寺参拝後に 冬景色の 庭園日本一 を見ることにしました


25013020.jpg
米国の雑誌 で紹介される 日本の庭のランキングで桂離宮などがベスト10に入っています


25013025.jpg
雪景色の 枯山水 は始めて見ます

25013021.jpg
平日の午後5時近く 観光バスは 玉造温泉か皆生温泉へ向けて出発する時間
 静かになりました


25013022.jpg
4ポスターと同じ構図で写しました


25013023.jpg
蹲 が 各所に設置されています
 

25013024.jpg
雪の見える 庭は 始めて

25013027.jpg
陶器のフロアーを室外から写しました
 「河井寛次郎」「山頭火」「魯山人」


25013026.jpg
館内の土産ショップ に  横山大観の 「富士と旭日」 の額入り複製15万円位だったか同じ感じで15,000円も有り 横山大観の蒐集で有名なのも足立美術館です 




穏やかな日何処かへ出かけることに、但し17:00まで

 古希になったことだし、お寺とお宮へ 参拝も良かろうと

   昨秋、清水寺貫主より座禅講座でお世話になった事でもあり 

2501297.jpg
清水寺 へ お参りすることに

2501291.jpg
数日前の 積雪が まだ残っています
 この辺りから 俗界から 仏門 へ向う 気持ちになります

2501292.jpg
寺の規模を誇るように  
 大きな手水石 清めてから お参り

2501293.jpg
今年の古希の厄年は昭和19年の方です 
 満年齢でいえば昭和18年が70歳 私です

2501294.jpg
本堂へ お参り

2501295.jpg
遠くに 三重塔が見えますが このたびは遠慮しました

2501298.jpg
広い境内には お婆さんの店番で 清水羊羹「西村堂」

2501296.jpg
鐘楼へ上がり  1撞き50円也で 鐘を2撞き鳴らしました  
 清々しいかんじでした

          合掌