fc2ブログ
松江市まで
 チョットドライブ
イングリッシュガーデンでは何をしているか?
 写真展と絵画展でした


2504291.jpg
松江イングリッシュガーデンへ
 芝生が綺麗に養生中


2504292.jpg
写真展の開催中
 写真機を買う為チョット勉強しようと思ったら
写真展・コンテストそして カメラ雑誌 
 写真マニア・趣味の人が多い事を理解 百花繚乱  


2504293.jpg

 ウ~ン、 良い作品だと思いました
   苔に覆われた 地蔵さん など 


2504294.jpg
皆さんいろいろと 歩いて
 


2504295.jpg
明るいキャラクターが羨ましい ”よっさん” 春は筍・秋は柿頂きます
 絵になる男のようで 祭りのスナップで良く見ます さっそく電話を入れれば 田植え中 ケワシ(忙しい)
若い時は 「007」以後のションコネリーに似ていました


2504297.jpg
作品を見て 帰るとき
 ”ありがとうございました” と言ってくれたのは
   作家の手銭聡子 右側の女性

2504296.jpg

 手銭聡子 作品展 『M-エム-』
      Mはマゾの頭文字とはfbで知りました、
       意味を知れば納得でしたが、無で見たので”世界が違う”で足早に通りました
        手銭さんに聞けばよかった、雰囲気は文学少女に見えました





出雲大社まで 自転車で
 GW初日 「平成の大遷宮」特需で賑わってきだした 出雲大社です

2504287.jpg
神門通りの石畳も整い
 参道前の 勢溜まりは賑わっています



2504284.jpg

「ご縁横丁」の総帥 ぜんざい餅の 社長にばったり

 タダモノ、ダンダン(いつも、ありがとうございます)
 ベッタベッタ、ダンダンもほぼ同意です。


2504286.jpg
ご縁横丁 繁盛しています
 大遷宮特需景気です


2504285.jpg
S君のスタッフがなにやら ミョナコト(変わった事)をしています 医者魚 トルコの温泉で見た

 「フィッシュセラピー」
新婚旅行に出かけたバリ島で見て 急きょ思いついたそうです 4月ダゼ!!

 27日がOpenだったか、まだ準備不足でもオープンするのが Sakane流?
  
ネットで検索すれば 結構人気のイベント、何が流行るかわかりません

2504283.jpg
さっそく 500縁(円)のお賽銭で ドクターフィッシュにお世話になります

2504282.jpg
営業責任者?S君の3男やっちゃんに ポーズしました
 逃げる動作が鈍いので美女が 写ってしまいました、写真写りが悪いと言っていたのに

 私は 頭も心も ”のり様まで” 軽くなってきました 
   Happyが近づいて来ています
松江市の宍道湖北岸の風景 



2504251.jpg
宍道湖北岸の しじみ漁か2,3隻の漁港?
 しじみの不漁が続いているようです


2504252.jpg
リカベントに乗った 大柄の外人女性 声をかけたらわざわざ止ってくれました

 興味があったので” where are you going?
    ”To Matsue” 

    私”あと4km”と教えれば
  リカベントのマイクロコンピューターを指して 6km (逆算メーター見て) でした
 今日は出雲大社~松江市50km


2504257.jpg


Where are you from?

ふろむかんとりー  フランス(フレンチと聞きました)からでした

 私の日本語は出雲弁なのでカイシキワカランデショウ(全く解からないでしょ)
  勿論、英語もフランス語も チージマシェン(通じません)

 ブログアップもOKでしたのでポーズ   
  スポーツか何かで有名な方かもしれません、スタイルが決まっていました。


    手を差し出してくれました、メルシーとは言えなくて
   ”だんだん”   真似て”ダ~ンダ~ン”
2504254 - コピー
こんな旅に憧れています

 地中海・アドリア海などを  しようと思えば出来きます
     エタシネ(病に)なって入院したと思えば、マネナ(元気だから)時にと思いますが



2504255.jpg
旗の事聞きましたが 
 ん:~





2504256.jpg

ついに「高齢者講習通知」の案内が来ました

 高齢者への入門の第一歩の証です
  9月30日で満70歳、逆らわず流されず 「知足安分」 
”足るを知る”
を心がけるよう努力です。

マドモアゼルの様に ”ラヴィアンローズ”  いいですね~。


夕食を1人で食べることに

豪華レストラン・庶民的・寿司・回転寿司は1人ではチョット


2504235.jpg
出雲の焼肉屋をネットで探せば ン、 食道園 何10年ぶり  行ってみようか

2504233.jpg
入ってみれば 結構繁盛

 オッツァンヤチ(おじさん達)のご機嫌な声が聞こえます  
”フグを食ったら、5,000円アンマタカテ(あんまり高くて)オベタ(びっくり)”  ”ダラクソ(バカ)アターマイダワ(当たり前)1万円シーワヤ(するよ)”    エロンゲナ(いろいろ)話でオオハイゴン(大賑わい)


2504234.jpg
瀬川英子 北島三郎 あとは知りませんが
 写真と色紙が 
地元の方が 美味いと 連れて来たのでしょう

 BGMは場末の酒場風いかにも演歌です  チェーン店では有り得ないBGMです


2504231.jpg
特上カルビと上ミノ  あとはご飯   飲み物は不用なので
 気を利かせて 番茶を 持って来てくれました

2504232.jpg
ホルモンとハツだったか

確かに美味い味でした
 
家族従業員で切磋琢磨の賜物でしょう
 また誰かを誘いたい店です   おすすめです。

 




我が家からは 旧平田市内を通って峠を越えれば小伊津地区
 バイクで15分程度 これからの季節 
   海が見たくなれば1時間ほど時間を割けば 日本海に足がつきます

小伊津7
小伊津地区の全景  漁村は 海と山の間の空間しか有りません 狭いです

小伊津1
道路沿いに有りすぐ解かりますが  車なら 駐車できません100m先の海岸端へ停める事になります


小伊津4
注連縄の形が 平野部にあるお宮の注連縄とは違います


小伊津2



小伊津3
ガラス越しに拝殿を写しました


小伊津6
お稲荷さんにも 注連縄 小さな発見です 
 あまり見た事は有りません にぎやかな雰囲気で結構


小伊津5
お稲荷さんから お宮を写しました



13番 三津浦 御津神社 は4月24日に掲載
東京・広島の友人と出雲そばを食べることに

出雲市にそば屋さんは何軒有るでしょう 庶民的・格式派・拘り派選ぶ基準も色々

皆さんグルメ旅も経験でしょうから

 市内の友人のお奨めも有り出雲文化伝承館へ



2504211.jpg
看板の横には 本物の鳥さんが

2504203.jpg
出雲文化伝承館内の 「羽根屋」さんへ

2504204.jpg
出雲そば名物 ”割りごそば” を頂く事に

名物に美味いもの”有り” 出雲そば

2504201.jpg
参拝後 参道の入り口から 日本一の大鳥居を遠方に望みます
 500m位の距離でしょう

2504202.jpg
60年に1回の「平成の大遷宮」は 5月10日から
 神門通りの石畳も完成して 沿道にも 新しくオープンの店も次々と



明日から ゴールデンウイーク  家族は仕事, 私は応援要員&控え選手、
 1日でもノーノート(自由気まま)したいところです。
広島へ友人とドライブ
 友人は 雑踏は興味なし 足早に 本通りを通過


2502129.jpg
パルコ前のイベントを チョット
 友人には 何故興味あるのか 理解できんでしょう

25021210.jpg
田舎者かミーハー的か 人混み・雑踏・市場などは好きです
 イスタンブールの市場・モロッコのスーク・・・狙っています


25021211.jpg
こんなのは 私も 興味は有りません
 ロリコンと間違えられても 
   秋葉原でもメイド喫茶のお姐さんは写しましたがブログには載せませんでした 


*********************************************************************

CIMG0613.jpg
竹の子の季節です 先週始めて頂いて 美味かった!!
 例年頂く 先生より昨日家内が頂いて帰りました 
  私は皮を剝くことは出来ますが煮る事はできません  
  山椒の葉と一緒に、旬は美味い!! 




靖国神社参拝を”寝た子を起す”報道をする必要が有るでしょうか
 中国も韓国も日本のTV報道を 国益にする為道具に使うでしょう
日本はお人よし 相手国の言い分まで報道するほど、
  他国なら絶対に自国の損失になる事など報道しないでしょう
私は靖国参拝は良い事と思いますが、他国を刺激しない為、報道しないで欲しい派です。

 



倉庫を整理すれば 昔の物がたくさんとって有ります

  雑誌・週刊誌を紹介してみます 200冊位保存
   捨てるのは簡単ですが  
    あらためてチョット目を通せば往事を思い 整理がはかどりません


2504206.jpg

福祉施設の高年齢者は読めば昔に帰る気分かも知れません


2504181.jpg



2504182.jpg
義兄が 大学受験に読んだ 「蛍雪時代」 「高校コース」
教師時代の40年前の卒業文集などもあり、当時の皆さんの今を思う事も
 義姉も同世代の生徒の作品など保存して有りました、亡くなった今となっては破棄しか

2504183.jpg
 空いた時間に 昔を思い出して 見るのも良かろうと思いますが

結局捨てる事になるでしょう

昨夜の「ニュース9」で 公共インフラを民活で=コンセッションと言うようです
 九州の図書館を蔦屋が運営したら凄い人気に復活
  市の図書館もお客志向で工夫すれば少ない資金で楽しい図書館になるでしょう。




出雲市三津は魚釣りの方から良く聞く場所です
 私にはバイクのツーリングコースですが 

三津8
山肌には 無数の層が見えます
 門外漢の私にはただの 断層ですが 専門家ならば 年代などいろいろ知る手がかりでしょう
  友人のY氏と来れば教えてくれるかも専門の博士ですから、でも私と会うときは仕事モードは断です。

三津1
幹線道路沿いにあるのが 「御津神社」

三津6


三津2


三津3
お祭りが来るまでは 静かな境内でしょう

三津4


三津5
磨りガラスの障子が開いていたので
 拝殿を写しました

三津7
奉納相撲が行なわれるでしょう  土俵があります




12番 唯浦 田田神社 は 4月22日に掲載
 「grappino」よりDM   一周年記念にデジカメの講習会有りと  
 高齢者なので店の雰囲気に合わないと思いましたが応募だけはしました?

 店長より参加OK 「グラッピーノ」はメンズもイタリアブランドです
自分用にリネンのシャツを1枚買いました  パンツ3万円はチョット!!
 
25041310.jpg

講師はプロカメラマン伊東昌信氏 以前、作品展を2回見学 ”人が好き自然が好き” の作品だったと思っています


2504137.jpg
出雲市役所の広場で撮影会?
 伊東講師が懇切丁寧に説明です   

裸足は 組写真用 体のパーツを 写す為、靴は裸足がお洒落、裸足で芝生も最高です!!


2504136.jpg
私とペアになったお嬢さんお互いの”組写真”を作る課題だったので、今流行のジャンプ写真を


CIMG0106 - コピー - コピー 2504138.jpg
目鼻立ちの整ったモデル雰囲気のお嬢さん、同じ参加者なので気軽に楽しく話しました。

ベストショットも有りますが  ここは顔は外して 不用な部分邪魔な部分をトリミングして見ましたが
 雑な写し方なのでトリミングしても空間が構図のセオリーになっていません 勉強勉強!!



CIMG0099 - コピー
Canonの一眼でいっぱしのカメラ女子と思いきや自己流で特に習っていないとの事、
 私はミラーレス&コンデジで世界の街歩き が願望  
  バッタリと街角でバックパック姿の彼女と出逢うかもしれません!!




出雲市唯浦
 我が家から約20km位、島根半島の峠を下りれば日本海


唯浦1
唯浦漁港入り口の 大きな岩に「義勇」の文字
 100年前に塩津の26隻が大波で遭難、応援の遭難救助に向かった唯浦の青年15名が帰らぬ人に。
  海難救助の教えに従い 尊い命を犠牲にした青年たちを思い 「義勇」の文字を大岩に顕彰。

唯浦3
狭い通りをキョロキョロ探して バイクだから解かりました 駐車場も難しい場所

唯浦5
山肌にへばりついたようなお宮の境内
 きれいに掃除の後が見えます、ご近所の古老かもしれません

唯浦4
「田田神社」とは珍しい名称

唯浦6
お稲荷様から 田田神社の 鳥居が見えます

唯浦7
急な石段を見下ろします
 漁港の日本海から一気に 山坂をバイクで上りました 急坂で狭い小道です
  かなり高い位置にある 田田神社です

唯浦2
コバルトブルーの海が綺麗です




11番 石上神社 は 4月19日に掲載
旅行仲間セミナー仲間が集まって懇親会
 今回は 私が 場所の設定係りでしたので 一流旅館が良かろうと
  松江市の 名湯玉造温泉 「佳翠苑皆美」で行う事に

25041811.jpg
平成23年5月 囲碁の「本因坊戦」が行なわれた2間続きの部屋を用意していただきました
 四国・九州・山陽方面は以外と不便、東京なら飛行機で70分便利です で、参加者は少なく
 参加者5名で一部屋なら夜遅くまで 話に限が有りません当然深夜に及びます
  


25041812.jpg
翌日は正午まで一番奥の席で名庭に囲まれ
 ポジティブで中身の濃いお話会(勉強会と称しています)
  アベノミクス・黒田日銀・日本外国の株式情報・円高円安 
   中国通の皆も今回は日本の話題に集中です!! 
 
 私は日銀がジャブジャブ印刷したお金はどこへ流れるか、疑問を投げかけました
  結果、ノンバンクとIT株を成行きで約定 今週もキャッシュポジション少し使おうかと!!

想像以上の 日本株に新規参入、再参入客で証券市場は潤っているそうです

2504191.jpg
東京からの便が出雲空港霧の為岡山空港へ着陸、15:50到着予定が 22:10佳翠苑皆美到着
 旅慣れたS氏、飛行トラブルにも泰然とされる姿は さすが 人生経験の重みを感じます


CIMG0386 - コピー
遠方からの来客となれば 
 出雲大社へ参拝が一番でしょう、
  メンバーは、世界各地を旅する友人達だったので 、神話の国出雲を満喫してもらおうと
   和にこだわり 出雲伝承館内の 出雲そば「羽根屋」で出雲そばの味を堪能頂きました。



歯医者で待つ間 週刊新潮2冊斜め読み 
 読者を惑わせる 浅く狭い投資記事の氾濫これもアベノミクス亜流か?
  いまさら聞けないアベノミクス 安倍+エコノミクスの造語
春恒例の 桜と椿の一般公開を見に行く事に
4月14日出雲村田製作所へ 

2504187.jpg
イベントは ”ムラタセイサク君”と ”ムラタセイコちゃん”の 演技です

2504188.jpg
一輪車に乗る スカート姿?はセイコちゃん   バイクに乗るバックパックはセイサク君
 1歳8ヶ月の子供には興味ない事 眠くなります

2504189.jpg

孫の子守が目的で 桜・椿を見ている暇は有りません
 気の向くまま広い駐車場を 駆けずり回ります


2504186.jpg
駐車場の 花壇や縁石など 少し高くなった場所は大好きです、
 日々出来る事が増えてきます、  喋る事はまだ先のようです。


明日は選挙開票作業の為イクメン不在、
 嬉しい じいさんばあさんの子守の日です。 






2013.04.19 本を読んで
店頭で文庫本はあまり探しませんが、文庫本コーナーで見つけたのが 偶然でした

2503319.jpg
「いらっしゃいませ」と言えない国
 イトーヨーカ堂中国進出の舞台裏のサブタイトルにすぐ飛びつきました
中国の四川省成都市に初店舗を開店させたイトーヨーカ堂の企業戦士のドキュメント!!

私が始めて成都のイトーヨーカ堂を訪れたのが開店して8年目の2005年、そして隣へ成都伊勢丹が2007年開店その間4回行きました  ヨーカ堂伊勢丹両社とも日本店を追い抜いての儲け頭の店舗に成長でしたので、投資考察団での視察は勉強させて頂きました。

 それにしてもイトーヨーカ堂の社員の踏ん張り様は 現地でも語り草になっているようで、本を読んであらためてあの時代の企業戦士の奮闘振りを思いました。

 4月15日NHKTV「プロフェッショナル」で三枝氏の中国での奮闘ぶりを紹介していました。

2504091.jpg
イトーヨーカ堂・伊勢丹ビルオーナーの邱永漢先生の董事長室で先生と記念に写しました

 写してくれたY氏はその後 東南アジアの各地に店舗展開中です。

 



2503318.jpg
題名に惚れて買っただけです
ジョンコルトレーン(ts)の演奏する同名 のスタンダード曲のタイトルです。
 ラッシュライフとはニグロの使うスラングで”飲んだくれ”の事のようです、歌詞の内容は失恋の唄


2504151.jpg
アマゾンから入荷しましたが まだ読んでいません
早くもミリオンセラー 凄い人気の 村上春樹


出雲市塩津
塩津地区を舞台に大型フェリーと塩津小学校のふれあいを描いた錦織良成監督映画「白い船」のロケ地


塩津石上神社
塩津漁港の近く 解かりやすい場所に有りました


塩津1
狭い敷地は漁村特有 境内ぎりぎりに社が建っています


塩津2
神石 が 祭られています

塩津3
塩津漁港は 目の前


塩津4
お稲荷さん


塩津5
軽バンに荷物を乗せて 衣料品行商のおじさんを見かけました、何十年も変わらぬ営業スタイルです 



10番 石上神社 は 4月16日掲載
出雲市斐川町荘原 
 甘味処”いとが” 喫茶いとが もみじ 糸賀製餅店名前が色々

2504131.jpg
グルメ情報豊富な姉を誘って 昼食をする事に   

2504133.jpg
 松花堂ランチ  金土日曜日限定ランチです

2504132.jpg
久しぶりに シッカリとした茶碗蒸し
 今頃は 軟らかくプリン状態の茶碗蒸しが多い


2504135.jpg
デザート・ドリンク付の 松花堂ランチ1,000円は満足でした


2504134.jpg
 本業は 餅屋さんなので 店内に餅が売って有ります





2504152.jpg
出雲市斐川町今在家 我が家から4㎞ 暖かい気温に今が盛りと咲いた チューリップ

畑一面にいろとりどり に  山の向こうは日本海 5㎞先です

2504157.jpg
 空には 鯉のぼり



2504153.jpg
咲き誇ったところで 花は 摘み取られます
 目的はチューリップの球根を売る為 花の見物は 副産物

2504154.jpg


2504156.jpg
今月から 写真講座に参加しましたが、技術的な知識は全く解かりません
 構図などもまだまだ  これからです 

 一眼レフ・デジイチなどの高級機種で写す方を ”羨望” の目で見ています。



2504155.jpg

焼まんじゅう の 舞台裏で見ていましたので
 チョット写しました


ひさしぶり うどんのたまき へ 出雲市斐川町店です
 

2504071.jpg
店が忙しく 空き時間をみはからって
 近くのたまきで うどんする事に

2504072.jpg
昼の2時前になりましたが あいかわらぬ 人気店で
 来客で テーブル席も 座敷もいっぱい


2504073.jpg
家族3人 好みは バラバラは  B 型だからか でいつも納得です



三国連太郎90歳で逝く
  「飢餓海峡」あの時代を演じた事、村上勉の凄さも思い出します
   「息子」味の有る映画でした  実生活は父と子の確執だったようです
    「釣りバカ日誌」痛快で面白かった     ご冥福を祈ります


釜浦といえば 釣の仲間内では名がしれていると思います、今は知りませんが 昔はそんな感じわたしもイカ釣りで80Cm位のいかを釣った事が有ります 1回のみであとは釣りをする事は有りませんでした



釜浦8
釜浦地区の 海岸通の小路から 鳥居が見えました


釜浦石上神社
日の当たる 気持のよいバイクでのツーリング

 


釜浦2
お宮も 近くの 古老 か 綺麗に掃除がされていました



釜浦4



釜浦5



釜浦7



釜浦3
日本海は 目の前
 清々しい おもいで 次の お宮へ


9番 許豆神社 は4月15日掲載
出雲市十六島Uppurui地区へやってきました
 魚と海苔が有名  でも一番有名なのは”うっぷるい”の地名 なぜ十六島が うっぷるい か?

 「許豆神社」KozuJinja 隣の小津の「許豆神社」と同じ名の神社

9ばん6
当て字、難解地名で有名な 出雲市十六島IzumoShi Uppurui地区


9番6
平野部に住む私には珍しい 漁村の佇まい
 狭い敷地と山肌の急坂に へばりつく様に 家と家がひっついています
  プライバシーは無い感じ 車は玄関前駐車は無理 不便とは思いますが


9番十六島許豆神社
250段だったか  急坂の石段 時間が無いので結構急いで上がりました、当然暫3,4日は足が痛かった




9番5
上がるのも大変ながら 下りるのも気を付けなければ
  


9番3
9番2
ガラス戸越しにに本殿内部を




9番4
急坂の石段を辛い思いで上がったので、許豆神社境内でしばらく休息
 キョロキョロと歩き回ります また来る事に でも ナチャノク(夏は暑い)フヤサブ(冬は寒い)で無理 


昨日は 出雲市議会議員選挙でした
 斐川地区は始めて全市統一になりました、幸い13日朝方 墓参に行く時に後援会に入った候補者と握手する事ができました 良い出会いになりました 


8番 許豆神社 4月13日掲載
中国道佐用ICを下りて始めて 佐用町へやって来ました
 

 山陰放送のテレポート山陰で松江道鳥取道が完成してのドライブルート開拓
   今回は因幡街道三宿場の一つ 平福の宿場の特集を見たからです

2504112.jpg
因幡街道随一の宿場町が 平福   鳥取因幡の国は池田の殿様

 因幡街道の観光コースとは 「智頭」「西粟倉」「大原」「武蔵の里」「平福」のようです 



2504117.jpg

山陰放送の番組でみた 「農村カフェ&ギャラリー記憶」へ入りました

 思いがけない 古い展示物 それぞれに 
  生活用具から装飾品は  本物の 味と重みを醸し出します 



2504115.jpg
カフェの当主(マスター)の好みと趣味蒐集そして思い入れの品が 所狭しと 飾ってあります

 カフェだからお茶をしましたが 農村カフェらしからぬ イケメンマスターとオオバナシ(賑やかに話す)スイーツを写す事を忘れました

2504113.jpg
ジオラマ鉄道模型は手作りだったか、メリクリンでは有りません
 サウンドから照明 にも こだわりが有り オチラト(ゆっくりする)すれば楽しかったですが帰り時間を逆算すればハヤハヤ(早く)で

左の箱は 昭和の居間の様子   TVにはナショナル電器のCMが流れています、憎い演出も有りました


2504116.jpg
主庭は名庭だったようですが 手入れをしたりお金をかければ
 見事な和庭に蘇えるでしょう


2504111.jpg
コーヒーとお菓子を頂いて帰るところ見送っていただきました ありがとうございます
 奥様には縷々Ruru説明して頂きました   手前は 知り合いの女性です

 マスターは魅力溢れるシルバーグレーの紳士 雰囲気からJAZZも映画もそして生き様も共通の話題に楽しいひと時でした ジャックルーシェが好きにも納得でした

名刺には「地域振興文化研究所」幅広くご活躍の遠入代表です

また時間を割いて 立ち寄りたい 農村カフェ でした




出雲市へ進出した 「はま寿司」へ始めてはいりました

「くら寿司」「かっぱ寿司」大手は3店舗そろいました


25040710.jpg


25040720.jpg
息子は送別会に  消防団を6年間ご奉公して無事終えての恒例の小宴です。

 私達は どこへ行こうか と うどん・飯や・ファミレスそしてお洒落なレストランなど
  はま寿司を思い出し 

 

25040723.jpg
入ったのが 20:40ピークは過ぎたでしょう

 食文化がドンドン変わる 日本です




NHKラジオからまた去りました
 平日の午後の帯に週5日も ”山田まりや”を聴けとは、午前の”プロのアナ”でも食傷なのに 番組を選ぶ事の出来ない受信料支払者は去るしか有りません、
  民放ならタダなので文句は無し  AMのローカルとFMを聴く事に

 年配者にも聴ける民放には出来ない 聞くほどに知識を得られるレベルの高いNHKのラジオ番組 が有ればと思うところです。
土曜日19:20NHK「絆うた」三宅民夫アナの番組などいいですね。
出雲市小津Kozu地区の 「許豆神社」KozuJinja出雲大社から数えて8番目に巡りました

8番4
小集落の入り組んだ 小路で 100mの間を5,6回往復しても見つかりません
結局、聞きました 解からないはず 家と家の間の小路は参道らしく有りませんでした


8番3
民家の裏に急坂の石段


8番6
やっと辿り着いた 感じ
 許豆神社


8番2
ガラス越しに 本殿を写しました


8番許豆神社
椿の季節で 赤い椿の花も綺麗でした


昨日も 肌寒い西風の強い1日でした、花粉症は終ったようでマスク不用でも薬はまだ飲んでいます
 自転車・バイクに乗りたい 気温20度無風なら最高ですが


7番 意保美神社 4月8日掲載
良く行くのが本屋さん 

2504075.jpg

旅に憧れている身としては
 すぐに 旅コーナーが目にとまりました

2504076.jpg
3冊位買おうと手に取りましたが 読まない本が溜まるばかり

25040711.jpg
バイクで ポルトガルのロカ岬からユーラシア大陸終わりはウラジオストックまでのツーリング
 NHKBSでシリーズを見ていましたので (録画保存有り、読んでまた見ることに))   
 12年をかけてバイクで5大陸走破の 猛者です

2504078.jpg
本屋大賞に選ばれた「海賊と呼ばれた男」の著者 百田尚樹作品がコーナー取りされています

近年デビューながら 売れる本を書いています、海賊・・2巻もまだ積読です

25040712.jpg

死ぬまで生きる?為には 
 準備も心構えも練習?も必要、生には限りが有る事を知って、悔いの残らない生き方でと
  老いの勉強もしなければと 買いました


25040713.jpg
文化教室で写真講座を習う事に 一応の知識も予習すれば解かりやすいと
 初級を習う積りが 曜日の関係で 上級のコンクール出品される方々の中で一緒に
  写真が趣味の方々の話題を興味深く楽しく聞いています 雑談になれば私も入れます。


舌禍に気をつけよう・・  ン!!新しいクラウンに乗ってる 以前、立ち話で今度のクラウンは凄い顔、大きなクラウンマーク は周りを睥睨するかのようで私は興味なしと話した相手が買っていました。 年間3千kmしか乗らないイケ**君です、エラン(要らない)事言ったのがチョットまずかった。
4年ぶりに 「醍醐桜」を見ようと でも
花は散り 葉桜でもしょうがないと 思っていましたが
 山道ながら 車の列 まだ 花があるとは思いませんでした


2504104.jpg
駐車場から見えた大木に 久しぶりに逢った感じ

2504101.jpg


2504103.jpg


2504105.jpg
10日は うす曇 
 私の写真技術では 上手く写す事ができませんが、みごとな桜の大木です



2504102.jpg


2504106.jpg
次回は 満開のときに来たいものです





宍道湖沿いにある 喫茶店 梢庵 
国道9号線を松江から斐川へ帰る途中に お茶する事に どこがあるかと
 梢庵 ミセスマーチン 元カナディアン あとはファミレスとなれば
  評判を聞いていた 梢庵 へ入る事に


2504061.jpg
なかなか お客さんも多い 繁盛店です

2504063.jpg
小雨だったので 外へは出ませんが 
 これからは宍道湖の風を浴びながらも良いでしょう



2504062.jpg
いろいろと趣向を加えた雰囲気は
 店主の 一途さ真面目さでしょうか 反応も早かったです

喫茶一筋 の 心意気が伝わるマスターでした

たまごのサンドイッチもGooD


2504064.jpg

ファンも多いようで このゴチャゴチャ感も捨てがたい魅力かも知れません

 ヤングにはスタバかもしれません



悪天候の肌寒い小雨のなか宍道湖一周駅伝が行なわれました

 「第68回宍道湖一周駅伝競走大会」7区間 61.3km 参加チーム68チーム

25040715.jpg
私が孫の子守を兼ねて見たのが出雲市斐川地区の4区出雲斐川~出雲市平田間8.9km

25040716.jpg
これから 写真をチョット勉強しようとまたミラーレスを買うには知識も必要と講習を受ける事に
 構図などもこれから習うところ  一眼レフを使う技術までは行かないつもりです!!

25040717.jpg
次回の講習会この絵を先生に見てもらおうかと思うところです

  

CIMG9870 - コピー
寒くて風が強く雨の中、お疲れ様でした    





出雲市河下町は 鰐淵寺Gakuenjiへ向う入り口付近にあるお宮 

 我が家から 北へ15km サイクリングコースの一つで夏になれば日本海が待っています。

北浜1
何回も前を通った事はありますが
 今回初めての参拝です
  来待石の石段も朽ちていて 歴史を感じさせます


北浜2


北浜3


北浜4
何時もながら 参拝しても 特にお願い事をするわけでもなく
 無心で拝んでいます  回を重ねれば お願い事もあろうかと思っています

北浜5
ガラス越しに 拝殿を写しました

北浜6
境内から は近くの 河下海水浴場は見えません

北浜7
帰りは 夕日に映える斐伊川を渡って帰ります
 夏になれば 川床は水流は絶えて砂で覆われます 
  土木建築用には良質な砂と聞いています


6番 大歳神社 は4月5日掲載
松江市~広島県三次市まで80km高速道でつながりました、
 2年後には尾道までつないで完成します、 しまなみ街道とつながれば四国まで一直線

25040610.jpg
今までは 島根・広島県境付近の山間僻地でしたが
 道路が出来れば 急に発展します


2504069.jpg
”たたらば”の意味は知りません、たたら製鉄の地なのでそうかなと


2504065.jpg
”たまごかけご飯”発祥の地なので 醤油と たまごは 拘り有り
ままたまごソフト 食べてもと思いましたが 食後と雨模様で 気がそがれました


2504067.jpg
地元山菜の天婦羅も良かろうと
 天婦羅丼


2504068.jpg
舞茸天婦羅そば は お奨めだったので



台風なみの強風が と TVが オソラカイテ(恐ろかす)います
 多分外れそうですが、4月6日23:00頃書いていますので 朝の結果は解かりません

P1250003.jpg
雲南市 木次の街へ 4月5日に見納めと行って来ました
 
 桜も 昨日の風雨で散ってしまうでしょう


P1250007 - コピー
散るさくらの花びら 勿体無い

P1250032 - コピー
映画「うん・何」で 願い橋だったか叶い橋だったか 大道具に使われた橋
 「うん何」DVDを持っていますがまだ見ていませ

25040615.jpg
自転車で 木次の街並を ポタリング
 ”やきさば”の店が 中村屋

地元TV ”土曜の生たまご”では 石田魚店 の 焼さば さば寿司 でした


P1240978 - コピー
家の中から  松の大木が生えています 枝は 何メートルも 伸びています


P1240951 - コピー
トンネルから トロッコ列車”おろち号”が 現れれば 最高ですが