fc2ブログ
今年も大晦日を迎えました 拙いブログを読んでいただき有り難うございました。

 今年は70歳と言う老境に入りました、
  心がけ次第で良くも悪しきも受け入れる気持ちにの思いで気を締めました。

2512296.jpg
雪の赤い鳥居を写しました


2512292.jpg
28日には 正月準備が整った

 「稲生神社」

2512293.jpg



2512297.jpg
出雲大社駅まで5分程度の一畑電車沿線

お宮と鳥居の間には私鉄の線路が横断しています
 正月には参拝客で超満員の電車が通過するでしょう



2512291.jpg
SCは元旦9時より   
 初売り
  家内(pastel店長)と息子(㈱oka専務)は、今日も明日も 仕事です 正月気分は有りません。  
   お客様のおかげで忙しい限り有難い事です、リタイアの私は感謝の心がけです。
   




年越しそば を同級生の製麺所自営の遠藤君 スタッフのFさん より頂きました、
   手間の掛る手打ちの出雲蕎麦で昨夜も今夜もヨバレマス(いただきます)
         美味かったので今夜も楽しみです      ダンダン(ありがとう)

大晦日の夜は 除夜の鐘を突きに行くかもしれません、保寿寺様より誘われました

2013.12.30 写真展見学
12月8日の写真展を最終日の閉館前に出かけ間に合いました。
 孫の子守を兼ねの見学で落ち着きませんが 出雲大社 近くの文化施設での開催です。

2512203.jpg
出雲地区の 写真と絵画愛好者の作品展だったようで 知った名前も有りました



2512274.jpg
作品を見るのは楽しい事です
 最近は写真誌も買いますが、写真に凝って他の事がおろそかにならないよう
  ほどほどの趣味程度に抑えたいと思っています、
   写真の”いろは”は 感性磨きも機材の習得も奥が深く、
    知識として勉強する価値が有るように感じています。


2512201.jpg
 同級生の名前が有りましたサラリーマンとしてトップの座を勤め上げた2名
  各種フォトコン上位入賞常連の2名の秀作です。
  良い作品は ピントが合っていて ”凛”としています。



先日、歯の定期検診に行けば 70歳からは治療代は3割から1割負担に変更とか、「健康保険高齢受給者証」使ってミクロに思えば個人的には有難い制度も  マクロに見れば国の負担・医療負担が増えるばかりに 疑問もわくところです。



年末のせわしない時に お茶などと思われますが

 お茶をしたのは 12月上旬のある日でした

2512171.jpg
狭い駐車場4台分のうち2台分が空いていたので入ったのが
 澤井珈琲



2512175.jpg
夕方近く ケーキセットかアフタヌーンセット 

 アフタヌーンセットにしました 

2512173.jpg


2512174.jpg
コーヒーはお替りが出来るので 気に入っています


2512172.jpg
今年も終わりかけました  

 明日で金融機関は営業終わり 私も預貯金・金融資産・保険など12月31日付けで残高調べなければと思うばかり

  家内からピン札(新札)千円札10万円分と1万円札を10枚用意の願い有り、お年玉と新年あいさつ用でしょう。



買う事も面倒になった思い
 オーディオの寝室のコンポが故障 MD付きコンポ生産中止状態 選ぶのも面倒で携帯ラジオで
  iPodも故障 ウォークマンかiPodnanoかも迷って2ヶ月
     選ぶことも買う事も面倒、でももっと大変なのは 使い方はもっと煩わしく面倒でしょう

2512271.jpg
なんとなく手に取りましたが 買うまでは至りません。





年末になっても賑わう出雲大社

 今年は 60年ぶりの「平成の大遷宮」で大社も島根も大賑わいでした。

  今 出雲大社は 正月の参拝客のお迎え 準備中です。


25121116.jpg
神官の方も忙しそう

25121113.jpg
正月になれば 新年の「午」の絵馬で いっぱいになるでしょう

2512211.jpg

綺麗な花嫁さんもさることながら
 留袖の黒とうなじの白い肌
白無垢の花嫁衣装と 黒留袖 の対比もきれいでした

25121114.jpg
来年の主役は 「午」です   出雲大社境内に鎮座する馬です。

2512254.jpg



2512252.jpg
拝殿前には 作業車があわただしく行き交っています


2512251.jpg
本殿前の 手水 も 掃除中


2512253.jpg
正月には間に合いそうもない 摂社 の石垣工事中

2512255.jpg

賽銭投げ入れ禁止の為に網がかかった 神楽殿の大注連縄も
  熱心な信者?のおかげかお賽銭が入っています。



昨夜は 「タイガース復活コンサート」東京ドームライブに ”おひとり様”の息子は出かけました
 3日間留守の間は仕事の応援と 家内と2人で外食を楽しみます、”留守もまた楽し”2人暮らし。

今夜の9時TBS「世界ふしぎ発見」は出雲大社です、見なければ!




2013.12.27 写真展 見学
松江まで 写真展を見学に
 近頃は 写真展を見学に行くことが多くなりました
  写真マニア・アマカメラマンの多いことに驚かされます

2508092 (1)
全国組織の写真団体から地区の同好会倶楽部サークルなど 
 各種の集まりで 同好の士友人ができてたのしいとは聞きます
私自身はマイペースで楽しむほうなので、組織には興味はありません(B型のせい?)


2508094 (1)


2508092 (2)



2508094 (2)
私も写真講座習って半年、まだ写真展への出品レベルまで到達していません
 同じ講座の女性は何年でしょうか「アサヒカメラ」1月号と2月号へ連続の入選写真が掲載されました。


2508095.jpg




 最近、携帯の電話利用が少なくなりました 公私含めても日に10回以下になりました
  とは言っても 必要な機器です   電話受ける掛けるのみで結構  
   残念ながら面倒なアプリもメールも使えません煩わしい思いをするだけです。

今考慮中は iPadAirとiPhoneをセットでとも思いますが携帯はガラケイで充分です、
 ソフトバンクなら株主優待で特典いっぱいですが、携帯店の若い店員と話すのは波長が合わなく苦手です。 





歳末もあわただしくなり始めましたが
 自身にとっては あれもこれも しなければと思う事は特に無し
  することが有っても 煩わしく面倒臭い 高齢化現象でしょうか。

忙しい家内はほとんど毎日 墓参りと氏神様への参拝を心がけています、
 わたしはドライブがてらの神社仏閣は大好きです


25120622.jpg
年内最後の 松江市にある  城山稲荷神社へ参拝


25120621.jpg
楽しい正月ももうすぐ



25120623.jpg


25120624.jpg



ニュースで来年度予算大盤振舞いとか

株価も6年ぶりの16,000円などと聞けば REIT・NISA・BITCOINなども勉強して触手も動きそうですが、
 私如き低レベルのプアー投資家?はもう手が出ません
 ”保持株を売るタイミングを計って ”有終の美”としたいところです。
  25日取引以後のキャピタルゲインは優遇税制10%から20%の税率になりました。

  1月の東京・広島では元気の良いトレーダー投資家に会って 「運気」を頂くつもりです‼



忘年会には縁が有りませんが

 昼食には 出かけることが有ります

2512205.jpg
最近 ”ポムの樹”へ 行く機会が3回続きました


2512243.jpg
天丼もたまには


25122023.jpg
筋肉焼き鍋 だったか


25122022.jpg


2512241.jpg
 回転寿司で 牡蠣を食べるのも 珍しい事

忙しい時の夜は 簡単に早い旨い安いで 「丸亀製麺」「神立食堂」が多くなりました。


スゴイ子供の感受性にオベー(びっくり) 高齢者は自分の鈍感INGに驚きです
 2歳4か月の孫 アイパッドでユーチューブのバスの動画を見る事を覚えました、あとはトーマスにトミカ自由自在です。
スイッチ⇒ロック解除⇒youtubeショートカット押す⇒キーボードにBASU押す⇒「検索」押す⇒好きな画面を押す⇒動画を見る  一連の動作を覚えました。



2013.12.24 写真展見学
県民会館のロビーに写真展開催中
 「宍道湖の夕日を愛する会」
   半年前に 一眼デジカメを買ってから 写真展を拝見する事が多くなりました
    今までは見た事も有りませんでした


25122011.jpg


25122012.jpg
夕日にこだわった 写真展でもないようでスナップも有りバラエティー豊かな 展示です

25122014.jpg
トンネルと トロッコ列車は気に入った絵です
 JR木次線坂根駅のスイッチバックも

25122015.jpg
竹のトンネルの冬景色

2512231.jpg
宍道湖に浮かぶ 嫁が島のライトアップされた夜景も珍しい風景

 額のガラスが反射して見えにくいのは雑に写すからでしょう

251213.jpg
農作業風景も珍しい地域の収穫景色です

 軽トラの屋根に乗る 女の子もクリスマスでは一家の主役でしょう




毎年賑やかに クリスマスデコが田園地帯に輝いているお宅が有ります

 始めて 車から降りて 見させていただきました

2512208.jpg


2512209.jpg
2
2512207.jpg
3

2512206.jpg

個人の家庭でこれだけの設備と費用をかけるのも大変でしょう
昨夜は 娘家族が見に行けば 他の家族と一緒に クリスマスの”おもてなし”を頂いたようです
  何か気持ちをしなければと思っています。 


稲田神社境内社務所跡が蕎麦屋になったと、評判を聞いて穏やかな天気の日に出かけました。
 稲田神社へは3回目の参拝です、出雲横田駅より2kmの地

2512167.jpg
ゆかり庵 地元の2組の夫婦連れの蕎麦屋です


2512165.jpg
最近 放映されたNHK「鶴瓶の家族に乾杯」ゲストは伊武雅刀氏
 出雲そばと  ハデバボシ(稲架け天日干し)の仁多米を絶賛で、
  県内外からのお客さんですごい人気になったようです、確かに旨かったです。


2512161.jpg
食通のグルメツアーでしょうか、 TVの取材中でした


2512164.jpg
趣のある 縁側 ガラスも昔のビードロ風


2512162.jpg
そば御膳 1,300円だったか おにぎりが好評なのは当地のブランド米仁多米だからでしょう

2512163.jpg
雪のない日 また”姉を誘って来よう”と 家内も気に入っていました


2512168.jpg
古事記か神話か謂れのある稲田姫に縁のある
 稲田神社へ参拝

奥出雲町横田の方は豪雪地帯では有りませんが 今頃は積雪だと思います。


忙しい中野暮用で出かけたついでに
 30分ほど時間を割きお茶をしました 



25121722.jpg
ちかくにあったのが
 Cafe”さくら”ひさしぶりです

25121711.jpg


25121724.jpg


25121721.jpg
スタッフのみなさん 感じの良い接客は 店長の熱意の珠物でしょう
 駐車場の車がしだいに多くなっているようにおもっています。




出雲も初めての積雪とは言っても 出雲平野は朝の10時には完全に融けてしまいました
 朝の通勤通学時間にはなぜか 良く降ります、小中学校の通学路の我が家の前を元気な声が聞こえます。

法人会主催の講演会を聴講
 歴史家・作家 加来耕三氏
 演題は 「歴史から何を学ぶか」講演 1
冒頭の一声は ”先が読めない時代、どうすれば歴史を仕事に生活に活用できるかを、歴史に学ぶ時”

歴史専門家から見た、NHK大河ドラマは 史実から見れば殆が嘘だと指摘、専門家から見れば当然でしょう。
  篤姫の江 など200%嘘 だとか  
音楽でもコード進行もメロディーも原曲と大きく違うアレンジはいっぱいありますが?

 脚本は面白楽しくで良かろうとは思いますが所詮娯楽ものですから、
  ちなみに我が家は夜8時に大河ドラマをゆっくりと見る生活では有りません、
   長谷川一夫主演だった赤穂浪士を1年間見た覚えが有るくらいです。


 歴史学の世界から見て アメリカの現代史に学ぶ、アメリカの非常さ 
   ”アメリカの今日は明日の日本” 
   歴史に学べば  国債のデフォルトは有り得る ⇒戦時国債の経験も含め

 12月の日経の本の広告に 「あと2年で国債暴落、1$250円に‼」
 
なかなか元気の良いメリハリの有る聴きやすい歴史学者の講演でした





講演 2
 出雲空港から東京へ日帰りの講演でした



東京都知事への厳しい追及には辟易してほとんど見ていません
 新東京都知事は 自民党の女性議員がなる思いがします、”機を見るに敏”と言えば彼女と思います。




写真講座

2512049.jpg

2512152.jpg


2512192.jpg
レイクライン

25121022.jpg
5

25121024.jpg
6

25121025.jpg
7

25121026.jpg
錆びついたミニクーパーもおしゃれ

25121110.jpg
9

2512111.jpg
10

2512112.jpg
11

2512113.jpg

2512191.jpg



県立美術館で行われていた
 「第46回島根県高校美術展」を見学しました。

2512144.jpg
私が失ってしまった 
 若い感性とはどんな表現をするだろうと興味が有りました

2512146.jpg
 印象深い 手の絵 でした

2512147.jpg
一畑薬師へ参拝の折、描いていた少女の作品でしょう
2512148.jpg
8月6日気温35度くらいの炎天下 高校生が10数名描いていた写真が有りました

2512143.jpg
若い感性の作品
 素直に作品に共鳴するしかありません

2512141.jpg
思いもつかない 絵 でした
 梅干し婆さん とは お洒落な表現

2512142.jpg
これが若い感性でしょう
 題名”通学路” と 雀さんでしょうか

 多数の高校生の作品が有り 楽しく拝見しました

  高校生の写真展は来年2月有るようで期待しています。
    





冬の日本海は
 荒れています 強風注意予報が出た日に 海を見に行きました

2512119.jpg
20分も走れば 日本海
 出雲市小伊津の海岸は来ました

2512117.jpg
大波が打ち上げています カメラに波しぶきが当たらないよう気を付けます

 広島ナンバーの車有り、
   海岸に2名のアマカメラマンが大きな機材で撮影しています。

2512114.jpg
カモメも陸地にに避難 静かな港湾に退避か?

2512115.jpg
近づいたら飛んで逃げました 

25121111.jpg
鋭い目をしています

2512118.jpg


2512116.jpg
小伊津漁港の 家並みは 海岸から山肌にへばりつくように 何層にも家並みが佇んでいます






2013.12.16 宍道湖の夕日
夕日スポットいえば、
 出雲では 宍道湖の夕日  出雲大社稲佐の浜 道の駅キララ多伎など
  でも 他にもいっぱいあります


2512121.jpg
冷たく強い風を避けるため県立美術館のガラス壁面の脇を通って宍道湖へ
  鏡現象の壁面は 面白く写す対象物になりそうです  

2512122.jpg
冬の季節は 夕日が山に沈みます 

 夏は 出雲大社方面の出雲平野の地平線に沈みます

2512123.jpg
宍道湖の象徴は
 嫁が島 と しじみ でしょう





2512126.jpg
 13日の17:00前 夕方で暗くなったので
  絞りを+1にしたら露出が明るくなりすぎました

2512127.jpg
県美の公園には ブロンズうさぎ とか 芸術的オブジェが 配置してあります



2512132.jpg
12月初旬の景色
 珍しい 飛行艇が飛んでいました


2512131.jpg
嫁が島と お地蔵さんの 定番の夕日風景
 お地蔵さんの頭の方が 出雲大社になります
  地平線は出雲平野 その向こう20km先は 日本海です



2013.12.15 虹の風景
降ったり晴れたりの日 虹が発生

25120626.jpg
一眼のレンズは望遠ズーム300mmだけだったので 虹の全景が写せませんでした

 カシオのコンデジで写しましたが 一眼の広角だったら ”虹の橋” レインボーブリッジが写せましたが

25120627.jpg


25121011.jpg


25121014.jpg


25121012.jpg


25121013.jpg
どんな気象現象だったか はっきりと濃ゆい色合いの虹でした



昼時のごはんを食べる時に相談するのが
 簡単に・バイキング・リッチ・おしゃれになどテーマを決めます。

 今回は気分も贅沢で落ち着いた感じで 

松江市京店の 皆美館 の食事処 庭園茶寮 みな美”で

25120616.jpg
門を入れば
 手水を模した感じの 御影の水盤

25120611.jpg
席の用意が出来るまで ギャラリーで待つ事に

25120615.jpg
良く手入れをされている 日本庭園
 この和庭を見ながらの 食事はおすすめです


25120612.jpg
昼食数量限定の ”はんなりご膳”

25120613.jpg
メインは 天婦羅にしました


25120614.jpg
デザートによって 食事の良し悪しの印象を評価するほうです。


忘年会などの酒席に縁のない私です、巷では 忘年会の数を自慢そうに吹聴するご時世のようで、ラジオTVなどでもビールビールなどと  そんなに欲しいかと思っています。








我が家から55㎞これからは雪の多い山間部、奥出雲町 玉峰山荘へ泊まりました。
 宿泊券を頂いてから約一年有効期限が近づいたので思つきました。

25120819.jpg
前日の晴天も 
 一夜を迎えた朝には 雪景色 オベマシタ(驚きました)


25120820.jpg
松本清張作品 「砂の器」 東北弁と出雲弁をモチーフに ”カメダケ”の地が重要なテーマでした

 今は JR木次線亀嵩駅の駅舎に駅長さん?の蕎麦屋さんが有ります。


25120821.jpg
松本清張自筆の石碑が 山荘ちかくにあります
 40年前でしょうか 清張作品を 数十冊は読んだでしょう、いまは倉庫の本棚に埃をかぶっています。



25120817.jpg
特に料理にこだわることも有りません、
 お任せの献立にしました、田舎の料理です




25120816.jpg
雪景の朝  1人で露天風呂ももったいない感じ


25120818.jpg

静かな朝を迎え   朝食もゆっくり




寒くなって 温かい肌着を探しています、でも希望のシャツが有りません
 ハイネックかクルーネックの”半袖肌着”は何処にも有りません襟元が温かければ半袖で充分、
   長袖肌着も長ズボン下などもノクタラシク(熱苦しく)エジクタラシクテ(邪魔臭くて)嫌いで着ません、
写真講座 先生より 評を頂き  ◎ 選外 プリントして次回持参 などを頂きます

25120217.jpg
冬の稲佐の浜を 裸足で!
 評  人影の活かし方が欠けている

25120219.jpg
他人の2人のすれ違い
 評   すれ違いには位置が重要  微妙な関係を

25120218.jpg
なにを思うか? ギャル3人
 評 3人は多すぎ


2512045.jpg
評 プリントして次回


2512046.jpg
評  虹と野鳥 ベストショットに良 次回プリント

2512032.jpg
リヤカー と バックシャン?

 評  次回プリント

2512034.jpg
大阪アメリカ村
 評  後ろ向きでは


2512043.jpg
評 次回プリント

2512042.jpg
評  次回プリント


2512041.jpg
19階の部屋からから 雨の道路を
 評  もう少し 車を鮮明に

2512048.jpg
奇岩だったので
 評 景色として見るだけ


25121118.jpg
評 陳腐


斐伊川河口の野鳥を写した写真展を見て
 私なりにバードウオッチングをしました 

2512104.jpg
斐伊川の中州に数百羽の鴨か雁か 解りませんが 近づきすぎたら一斉に飛び立ちました
 野鳥は警戒心が強いことが解りました 近すぎないよう反省 

2512106.jpg
県外ナンバーの車のアマカメラマンと話をすれば
 この場所は 野鳥・水鳥観察の宝庫のようで マニア垂涎の地のようです

2512109.jpg
鶴とか珍しい野鳥も飛来しているようですが
 ほとんど野鳥の種類を知りません



2512102.jpg
出雲空港近くで 餌を食む 小白鳥の群れ

2512103.jpg
軽トラから写しました、車外へ出ると 飛び立つので 車内から写して刺激しないよう気を付けます

25120811.jpg25120813.jpg
我が家の周辺ではよく見る 野生の白鷺です


 書類・郵便物が溜まりました、面倒で整理が出来ません困っています  見て捨てるか保存か整理しなければ、 
  友に聞けばやはり面倒くさくなった高齢の証か!
   最近は本も読んでいません、未読の本もたくさん 
    ブログは熱心ですが フェースブックとメールは返信に迷惑をかけています。
     反省しています。






2013.12.10 近場の景色
年末ながら老いた私は 仕事上の数字を見ることも有りません、
 後継者が支払いをキッチリしているかチェックのみです。

 正月らしさ 年末らしさは年々無くなりつつありますが 
  テレビだけは 針小棒大に Xmas・歳末・正月をを煽っています

2512051.jpg
田舎の風景 ”くよし” (枯れ木枯葉などを焼く事)


2512101.jpg
私も昨日段ボールなどをくよしました


2512052.jpg
今年は柿が実らなかったと思います、我が家も殆生りませんでした、去年はローチキ(沢山)採れたのに。


2512053.jpg
近所の野良猫 我が家の畑たんぼ庭を歩き回っています

2512054.jpg
我が家(無人の管理家屋)庭の赤い実

2512048.jpg
ドライブがてらに日本海へ

2512055.jpg
一般家庭にも クリスマスデコが好きな方も各地に存在
 ほとんどは 見て楽しむだけでしょう



昨夜、東京に住む単身赴任の65歳の弟から電話、今年いっぱいで 円満退社できたとの電話、
 多年のサラリーマン人生に”お疲れさまでした”  松江市の自宅で”おちらと” (ゆっくりと穏やかに)第2の人生を夫婦で楽しむ事でしょう、子供は東京で頑張っています。

弟夫婦と4人の姉、家内に婿さん方が集まってオオバナシ(賑やかにお話)の場をサカイナ(やろうかな)と思う所です
所用が終わって 18:00 NHK広島2階のスターバックスでお茶をしようにもオーダーの方法が解らないのでお茶は我慢   NHKでJazzLiveを軽く聞いてから
  広島平和大通りにでれば  クリスマスイルミネーション
   数100mか何kmか賑やかに点灯して キラキラきれいです

2512083.jpg
見た目通りには写りません
 まだ未熟  露出とか なんとか設定がいろいろあります

2512081.jpg


2512082.jpg


2512085.jpg
ショーウィンドーも華やかに
 ピンクの口紅も気をそそります

2512084.jpg
単価の安い ヤング向けのアクセサリーのお店 
 木の素材をいかした ディスプレイに目が行きました

 街頭では 号外が「サンフレッチェ広島連覇」の大きな見出し
  私は 野球サッカー相撲などTV中継を見る時間は残念ながら有りません



2013.12.08 お台場   
東京のお台場を少しの間 歩きました
 18:30羽田発 出雲空港着19:50に乗るには 1時間ばかりしか時間が有りません

25120515.jpg
パレットタウンンの大観覧車もガンダムフロントもフジTVも遠くから見るだけ

25120514.jpg
ヴィーナスフォートのOPEN時に行きカルチャーショックを受けました
 青空・夕焼けの天井を見て懐かしく、あれから何年



25120518.jpg
フェラーリなどスーパーカーが10数台



25120513.jpg
遅い昼飯15:30に入って 17:30には羽田空港に到着予定です、ぎりぎりまでうろうろする方です。

25120516.jpg
東京は出雲より30分早い日没 16:30頃

25120517.jpg
飛行機から見えた 富士山




国道9号線沿いJR山陰本線来待駅の近くに

 喫茶”ミセスマーチン”が有り 久しぶりに入りました 


2511212.jpg


2511218.jpg
来待石KimachiIsiの産地なので、石のオブジェなども売っています
 ミセスマーチンも来待石の加工業者のお店です

2511214.jpg
餌付けがしてあるので 水鳥がいっぱい飛来してきます


2511211.jpg
今日は1人で 待ち時間調整の為に入り
 ケーキセットを


2511213.jpg
小雨の宍道湖から対岸の一畑方面に 虹が現れました



ローカルTVを見て
 ランチに行く事に 


25111135.jpg
グルメ紹介の店をチェックして ナビにセット
 家内と時間が取れたときに行く事に

25111136.jpg
国道9号線 安来市沿いに有ったのが ”罵伊絵瑠”昔流行った当て字の店名です。




25111131.jpg
喫茶・食堂も淘汰され少なくなりましたが
 知恵と工夫と情熱と汗そして人財のある店は 立派に営業しています

25111132.jpg
敬意を表して主人のオムライスをいただきました、歴史が味に入っています 

25111133.jpg
フランスで修業したワケシ(若い人)の調理は家内がチョイス

25111134.jpg
なかなかの繁盛店でした





写真講座提出作品

白鳥の飛翔 - コピー
評  陳腐かもしれません

道草 10 - コピー
評 プリントをして次回提出

25111832.jpg
評 初心者にはまだ無理


2511307.jpg
評 顔の表情が欲しい

2511308.jpg
評 プリント仕上げ、次回提出

落書き祐征 - コピー
評 子供の大きさが中途半端 絵にも工夫が

25120119.jpg
評 柱の根本が必要

25120213.jpg
評 プリント仕上げ、次回提出

25120212.jpg
評 頭に横棒がありダメ 表情が欲し


25120512.jpg

評 電車風景は難しい

2013.12.04 安芸の宮島
広島まで所用が有り、空いた3時間ほど宮島まで行きました、島内に居たのは1時間ほど
 紅葉の 安芸の宮島   晴天の暖か日和 人でにぎわっていました


25120112.jpg
満潮で赤い大鳥居は海の中

sika 32

鹿さんは 串焼き?に見とれ
 私はヤングに見とれていました

25120116.jpg
船からの お参りもできるようです



手水20120511

手水も古式にのっとった所作に見とれていました

25120115.jpg


25120114.jpg


予定外の 宮島参拝でした、
 渋滞と駐車場満杯なので、広島市内から電車が早かったと気が付きました。





東京モーターショーを華やかに 飾ってくれた美人をUPします
 イベントの性格上ブログアップはよさそうなので 載せました

 フェアレディーに頼んで 全てカメラ目線でのポーズです、カメラ初心者としてはきれいに写したい一心で撮りました、顔のアップと上半身そして全身などだいたい3枚を写しています、顔アップと写真と観客の見える写真は載せていません。

  

25112915 (2)笑顔がかわいかったのでアップを載せました

25112917.jpg
大正ロマンの雰囲気で  


25120221.jpg


3

25112910 (2)
4

25112911.jpg
5

25112913 (1)
絞り優先 +2 F5.6 マダ露出の設定方法は解りません


25120222.jpg

7

25112915 (1)

2511294 (1)
VWポロのWRCのウィナー



25120220.jpg



2511296 (1)
ボルボとレディー  スウェーデンからでしょう


2511296 (2)
 VWレディー

2511298 (1)
 VWレディー

2511298 (2)
 2名とも華やかなBSレディー
25120118.jpg




並列で載せるつもりでサイズを縮小しましたが、並列出来ませんでした。
 みなさん写され上手で、私程度のレベルでも結構な出来上がりでした、ダンダン(ありがとう) 
※複製使用はお断りします
小雨の日 松江市の中海に浮かぶ 大根島に牡丹がきれいに咲く観光地
 「由志園」へ行ってきました

2511305.jpg
島石をふんだんに 配した 庭園の美

2511303.jpg
カメラ雑誌や 写真展を見て
 写し方も真似ようと思っています  接写はこれからです

2511304.jpg


2511301.jpg
大根島の島石と言われる 今は貴重な噴火でできた岩石に 枯葉が

2511306.jpg


2511302.jpg


2512013.jpg


2512014.jpg
今までは目にも止まらなかった景色も、一眼レフを持つときれいに写したくなるので