2014.01.31
城山稲荷神社 松江市
今年、初めてのお参り
昨年もほぼ毎月お参りをしていた
城山稲荷神社です


趣のある 龍の水口の手水

拝殿でご祈念
神様の前で 2礼2泊1礼 あまりお願い事はしないほうです。


お稲荷さんには 狐さんがいっぱい


1月も無事終わりました、元旦から家族は仕事、 私はヨガネニ(用も無いのに)動きまわっています。
まだ年賀状もチョット見ただけで置いてあるだけ
旧正月なので今晩はもう一度年賀状を拝見します、当選番号も調べます!

にほんブログ村
昨年もほぼ毎月お参りをしていた
城山稲荷神社です


趣のある 龍の水口の手水

拝殿でご祈念
神様の前で 2礼2泊1礼 あまりお願い事はしないほうです。


お稲荷さんには 狐さんがいっぱい


1月も無事終わりました、元旦から家族は仕事、 私はヨガネニ(用も無いのに)動きまわっています。
まだ年賀状もチョット見ただけで置いてあるだけ
旧正月なので今晩はもう一度年賀状を拝見します、当選番号も調べます!

にほんブログ村
2014.01.30
しまね ふるさと館 松江市
松江城近くにあるのが
「しまねふるさと館」(旧名物産館) 時々立ち寄って ぶらりぶらりと展示品を見て歩きまわります。
島根県の特産品 工芸品 陶器など展示販売してあります

木製雑煮椀 5客 10万5千円とプライスカードに

湯町窯はきれいな出来上がりで好きな窯です

形と絵文字風と蓋付きで 目に留まりました

ぶらりぶらりとしていたので、声をかけられました。
何の事か解りませんが、檜の炭で脱臭効果とか 他に体にも良い品物のようです。
「新春炭まくら展」2月3日まで開催のようです カメラを持っていたので
ブログOKと言う事で 写しました。

安眠快眠の家内は説明を聞いて欲しくなりました
寝室用に檜の炭脱臭剤もまとめて おまけも頂き有難い事です。
名刺には ”天然国産ヒノキ100%の炭”
社名は思いを3つ合わせた造語「パミア」パッション・ミッション・アクションの頭文字だったようです
これから羽ばたくベンチャー企業だと思います。
パミアのHPとブログも拝見 ご活躍の春日社長でした。

アイテムも数種で各パッケージの出来上がりも良く、デザインも綺麗で売れる予感がしました。
手書きのプライスカードに社長の思いが詰まっています、ディスプレーは女性の感性がベスト。
明日は旧暦の元旦
今夜の大晦日の夜から新年に変わる時刻に出雲大社では「福神祭」おこもり神事が行われます.
「しまねふるさと館」(旧名物産館) 時々立ち寄って ぶらりぶらりと展示品を見て歩きまわります。

島根県の特産品 工芸品 陶器など展示販売してあります

木製雑煮椀 5客 10万5千円とプライスカードに

湯町窯はきれいな出来上がりで好きな窯です

形と絵文字風と蓋付きで 目に留まりました

ぶらりぶらりとしていたので、声をかけられました。
何の事か解りませんが、檜の炭で脱臭効果とか 他に体にも良い品物のようです。
「新春炭まくら展」2月3日まで開催のようです カメラを持っていたので
ブログOKと言う事で 写しました。

安眠快眠の家内は説明を聞いて欲しくなりました
寝室用に檜の炭脱臭剤もまとめて おまけも頂き有難い事です。
名刺には ”天然国産ヒノキ100%の炭”
社名は思いを3つ合わせた造語「パミア」パッション・ミッション・アクションの頭文字だったようです
これから羽ばたくベンチャー企業だと思います。
パミアのHPとブログも拝見 ご活躍の春日社長でした。

アイテムも数種で各パッケージの出来上がりも良く、デザインも綺麗で売れる予感がしました。
手書きのプライスカードに社長の思いが詰まっています、ディスプレーは女性の感性がベスト。
明日は旧暦の元旦
今夜の大晦日の夜から新年に変わる時刻に出雲大社では「福神祭」おこもり神事が行われます.
2014.01.29
ここな 松江市浜乃木
ドライブ帰りにお茶を

昼食を選ぶ時に 家内は ”ここな” へ行きたいとよく言います
黒田店と東津田店が良かったからでしょう
はじめて 浜乃木店の店へ入りました

今日は お茶をすることに



*********************************************

曽野綾子の著作が多く本屋に並んでいます、純文学には興味なし
「老いの才覚」など高齢者・老人に向けての本は買いましたが
才女にあまりも立派な意を諭されても 今更と言う感じで買いません。
でも店頭には数多く老いについてのハウツー物がならべてあります。
自分には バット職人で頂点を極めた方の、生き様にこそ重みが有ると思っています。

昼食を選ぶ時に 家内は ”ここな” へ行きたいとよく言います
黒田店と東津田店が良かったからでしょう
はじめて 浜乃木店の店へ入りました

今日は お茶をすることに



*********************************************

曽野綾子の著作が多く本屋に並んでいます、純文学には興味なし
「老いの才覚」など高齢者・老人に向けての本は買いましたが
才女にあまりも立派な意を諭されても 今更と言う感じで買いません。
でも店頭には数多く老いについてのハウツー物がならべてあります。
自分には バット職人で頂点を極めた方の、生き様にこそ重みが有ると思っています。
2014.01.28
孫と私は ”軽トラ野郎”
昨秋”軽トラ野郎”のCMを見て買う事に。
発注してから 約2ヶ月待ちでした、
1台あれば何かと便利なのが 軽トラック 今では体裁など構わないので普段の足として使用しています。

軽トラは中古車市場で人気が高く、愛車スバル軽トラ7年3万㎞45万円下取り、キャッシュバック5万円も有り‼
乗用車なら7年で0円に近いでしょう、私のレガシー7年走行距離が多く11万kmで0円でした。
”軽トラ野郎”のロゴ入りの
キャップ・スポーツタオル・ジャンパー3点おまけ付き

16年ぶりのモデルチェンジとか
華やかな東京モーターショーに「軽トラック」出品はスズキのみ、
でも意外とギャラリーは多かったのでカスタム用に潜在需要は有るようです。

東京モーターショーで見た千万円以上のかっこいい車も多数有りましたが
一番欲しくなったのは ”軽トラ野郎”スズキキャリーでした。

軽トラブースに似合わぬほどの 説明の上手な可愛いお嬢さんでした、スズキキャリーの感度UP。

納車されたスズキキャリー は私と孫の専用車になるでしょう、家内は乗ることはないでしょう。

おやつを食べながら、出雲大社の駐車場へ行き、観光バスを見るのが最高の喜び‼
”おじいちゃん、おじいちゃん”と言う孫に じいちゃんも至福の時です‼
危険物・ゴミの搬出、自転車車載して遠出、写真撮影、孫の子守用など用途はいろいろあります
そして会社用にも活躍で賃貸契約して私も潤います。
発注してから 約2ヶ月待ちでした、
1台あれば何かと便利なのが 軽トラック 今では体裁など構わないので普段の足として使用しています。

軽トラは中古車市場で人気が高く、愛車スバル軽トラ7年3万㎞45万円下取り、キャッシュバック5万円も有り‼
乗用車なら7年で0円に近いでしょう、私のレガシー7年走行距離が多く11万kmで0円でした。
”軽トラ野郎”のロゴ入りの
キャップ・スポーツタオル・ジャンパー3点おまけ付き

16年ぶりのモデルチェンジとか
華やかな東京モーターショーに「軽トラック」出品はスズキのみ、
でも意外とギャラリーは多かったのでカスタム用に潜在需要は有るようです。

東京モーターショーで見た千万円以上のかっこいい車も多数有りましたが
一番欲しくなったのは ”軽トラ野郎”スズキキャリーでした。

軽トラブースに似合わぬほどの 説明の上手な可愛いお嬢さんでした、スズキキャリーの感度UP。

納車されたスズキキャリー は私と孫の専用車になるでしょう、家内は乗ることはないでしょう。

おやつを食べながら、出雲大社の駐車場へ行き、観光バスを見るのが最高の喜び‼
”おじいちゃん、おじいちゃん”と言う孫に じいちゃんも至福の時です‼
危険物・ゴミの搬出、自転車車載して遠出、写真撮影、孫の子守用など用途はいろいろあります
そして会社用にも活躍で賃貸契約して私も潤います。
2014.01.27
映画 「上流社会」 「慕情」
TVで 録画した 映画 見ました
我ながら びっくりするほど 時が過ぎました、50年以上前の映画。

ビングクロスビー・ルイアームストロングのジャズメンと
世紀の美女と言われ後にモナコ公国女王となったグレースケリー
ミュージカル映画 なぜ当時見たのかといえば、ジャズメンが出たからで物語は興味ありませんでした。

フランクシナトラも バイプレイヤーとして
シナトラのジャズボーカルも好きです

レコードの時代 演奏を見る事が出来るのは映画しかありませんでした、
ルイアームストロング通称サッチモの演奏キャラクターは絵になります。
今は簡単 すべてYouTubeで見る事が出来ます 隔世の感‼

映画音楽のスタンダード 「慕情」 も好きで、
後年香港へ良く行く事になるとは当時は全く思いませんでした。

ウイリアムホールデン・ジェニファージョーンズ
青春時代に観た映画は覚えているものです、感受性豊かな時代

「武器よさらば」ロックハドソンとの共演のジェニファージョーンズも良かったです
Wホールデンは キムノヴァクの”ピクニック”も好きでした

朝鮮戦争へ取材に行き 帰らぬことに
戦争の悲劇をテーマに 原題”恋とは素晴らしきもの”

今でも人気の 香港島のこの位置 屋根が写っていませんでした
今はビル群の林立 ”100万弗の夜景”も今は100億弗の夜景でしょう
08年以降ビクトリアピークへは上がりません。

40年くらい前か 香港で 映画のロケ地 病院・街頭・ビクトリアピークなど観光した思い出も有り。

国道9号線沿いの”ふれあい公園”だったかの 景色は 香港のビクトリアピークに似た風景だと思っています。
我ながら びっくりするほど 時が過ぎました、50年以上前の映画。

ビングクロスビー・ルイアームストロングのジャズメンと
世紀の美女と言われ後にモナコ公国女王となったグレースケリー
ミュージカル映画 なぜ当時見たのかといえば、ジャズメンが出たからで物語は興味ありませんでした。

フランクシナトラも バイプレイヤーとして
シナトラのジャズボーカルも好きです

レコードの時代 演奏を見る事が出来るのは映画しかありませんでした、
ルイアームストロング通称サッチモの演奏キャラクターは絵になります。
今は簡単 すべてYouTubeで見る事が出来ます 隔世の感‼

映画音楽のスタンダード 「慕情」 も好きで、
後年香港へ良く行く事になるとは当時は全く思いませんでした。

ウイリアムホールデン・ジェニファージョーンズ
青春時代に観た映画は覚えているものです、感受性豊かな時代

「武器よさらば」ロックハドソンとの共演のジェニファージョーンズも良かったです
Wホールデンは キムノヴァクの”ピクニック”も好きでした

朝鮮戦争へ取材に行き 帰らぬことに
戦争の悲劇をテーマに 原題”恋とは素晴らしきもの”

今でも人気の 香港島のこの位置 屋根が写っていませんでした
今はビル群の林立 ”100万弗の夜景”も今は100億弗の夜景でしょう
08年以降ビクトリアピークへは上がりません。

40年くらい前か 香港で 映画のロケ地 病院・街頭・ビクトリアピークなど観光した思い出も有り。

国道9号線沿いの”ふれあい公園”だったかの 景色は 香港のビクトリアピークに似た風景だと思っています。
2014.01.26
ベタ踏み坂 松江市
ダイハツのCMでブレークの
ベタ踏み坂
年寄の私ながら 炬燵で新聞・テレビの生活は性に合いません
毎日 何かをしています 動いています、読書は最近していません

YouTubeでCMを見れば 30秒の中のチョットの間見られる
ベタ踏み坂です CMの坂は急坂に見えるように写しています


見物客が結構多い ベタ踏み坂です

家内が コンデジ で写しました
坂もカメラも興味は全くありません

帰りは 私が写しました運転中は一眼は使いません、コンパクトデジカメです
カシオのコンデジ 3年前の旅行用に買ってその後ブログアップ用に使っています、
去年夏に一眼デジを使いだしてからは写す量が1/10になりました。
次の旅行の 予備にコンデジを買おうかと、専業メーカーより使い勝手の良いカシオが好きです。
ミラーレスはもう少し完成度が高くなってから選ぼうと保留中です。
ベタ踏み坂
年寄の私ながら 炬燵で新聞・テレビの生活は性に合いません
毎日 何かをしています 動いています、読書は最近していません

YouTubeでCMを見れば 30秒の中のチョットの間見られる
ベタ踏み坂です CMの坂は急坂に見えるように写しています


見物客が結構多い ベタ踏み坂です

家内が コンデジ で写しました
坂もカメラも興味は全くありません

帰りは 私が写しました運転中は一眼は使いません、コンパクトデジカメです
カシオのコンデジ 3年前の旅行用に買ってその後ブログアップ用に使っています、
去年夏に一眼デジを使いだしてからは写す量が1/10になりました。
次の旅行の 予備にコンデジを買おうかと、専業メーカーより使い勝手の良いカシオが好きです。
ミラーレスはもう少し完成度が高くなってから選ぼうと保留中です。
2014.01.25
美保神社 参拝 松江市美保関
午後の空いた時間1時から5時まで 出かけることに
美保関までドライブして、 今年初めてなので美保神社へ



厳かな雰囲気の 美保神社です。

出雲の國では 東の美保神社(恵比寿さん) 西の出雲大社(大黒さん)
「恵比寿大黒両参り」と言われる お蔭も倍の効き目?参拝方法も有ります

寒くて 足早に 帰りを急ぐ 参拝客

神社の鳥居越しに 美保関の漁港を見ました
ipod nanoを買ったのに 使い方を忘れました、故障で買換えながらiTunesもstoreも使われません、
ウオークマンなら スイーツで”可愛い好美ちゃん”に頼めますが
小中学の孫が居れば助けてくれるのにと思います、2歳半の孫ではYouTubeを真似て覚えたばかりで無理。
美保関までドライブして、 今年初めてなので美保神社へ



厳かな雰囲気の 美保神社です。

出雲の國では 東の美保神社(恵比寿さん) 西の出雲大社(大黒さん)
「恵比寿大黒両参り」と言われる お蔭も倍の効き目?参拝方法も有ります

寒くて 足早に 帰りを急ぐ 参拝客

神社の鳥居越しに 美保関の漁港を見ました
ipod nanoを買ったのに 使い方を忘れました、故障で買換えながらiTunesもstoreも使われません、
ウオークマンなら スイーツで”可愛い好美ちゃん”に頼めますが
小中学の孫が居れば助けてくれるのにと思います、2歳半の孫ではYouTubeを真似て覚えたばかりで無理。
2014.01.24
古代出雲歴史博物館 出雲市
出雲大社の 東隣にあるのが
「古代出雲歴史博物館」天気の良い日は 散歩に最高でしょう。

催事の内容によっては 入場する事が有ります



昨日は久しぶりの快晴 夕方ちょうど松江に居たので湖岸へ
宍道湖の夕日が きれいでした
沈む太陽も季節と共に 右側の湖面の向こう出雲平野の地平線に沈みます


夕日見学を ウズベキスタン・トルクメニスタン・カザフスタンの青年30名位が楽しんでいました。
数枚写してあげれば、大層喜んでくれました、他国ではカメラ持ち逃げも有りですから、
母国で私のブログを見るかもしれません
片言英語でしたがチョットだけ チージマシタ(通じました)?
地図を見れば 厳しい自然の地に見えましたがどうでしょう、シベリア鉄道の車窓から見た感じで?
私自身は 中央アジアに興味が有り 旅行も機会が有ればと思っています
「古代出雲歴史博物館」天気の良い日は 散歩に最高でしょう。

催事の内容によっては 入場する事が有ります



昨日は久しぶりの快晴 夕方ちょうど松江に居たので湖岸へ
宍道湖の夕日が きれいでした

沈む太陽も季節と共に 右側の湖面の向こう出雲平野の地平線に沈みます


夕日見学を ウズベキスタン・トルクメニスタン・カザフスタンの青年30名位が楽しんでいました。
数枚写してあげれば、大層喜んでくれました、他国ではカメラ持ち逃げも有りですから、
母国で私のブログを見るかもしれません
片言英語でしたがチョットだけ チージマシタ(通じました)?
地図を見れば 厳しい自然の地に見えましたがどうでしょう、シベリア鉄道の車窓から見た感じで?
私自身は 中央アジアに興味が有り 旅行も機会が有ればと思っています
2014.01.22
ジャスミン 松江市
松江市の高台の住宅地に
繁盛している中華の店 桃仙閣の隣

ジャスミンへ入りました

おまかせ飲茶ランチ


家内は お粥 私は ジャージャー麺


デザートは4種 と 珈琲で
煎茶にコーヒーに紅茶 頂き物が通年に渡って溜まっています、賞味期限はとっくに過ぎています。
2人でお茶を飲むときは 今時は簡単に飲める物でないと飲むことをしません
煎茶は来客時のみ、コーヒーはインスタント 煎茶もコーヒーも紅茶パックのように
ティーパックに入れたら簡単に飲めて在庫が減って良し、 パック入れは私が担当。

寒い朝 我が家の手水鉢に氷が張っていました
訃報に絶句 船井幸雄先生81歳で死亡にご冥福を祈ります。
40年前に 日経を通じて、ご縁を頂き
経営セミナーと船井総研株主として、多々お蔭を頂きました、
たくさんの方々との人脈にも恵まれる事が出来ました。
繁盛している中華の店 桃仙閣の隣

ジャスミンへ入りました

おまかせ飲茶ランチ


家内は お粥 私は ジャージャー麺


デザートは4種 と 珈琲で
煎茶にコーヒーに紅茶 頂き物が通年に渡って溜まっています、賞味期限はとっくに過ぎています。
2人でお茶を飲むときは 今時は簡単に飲める物でないと飲むことをしません
煎茶は来客時のみ、コーヒーはインスタント 煎茶もコーヒーも紅茶パックのように
ティーパックに入れたら簡単に飲めて在庫が減って良し、 パック入れは私が担当。

寒い朝 我が家の手水鉢に氷が張っていました
訃報に絶句 船井幸雄先生81歳で死亡にご冥福を祈ります。
40年前に 日経を通じて、ご縁を頂き
経営セミナーと船井総研株主として、多々お蔭を頂きました、
たくさんの方々との人脈にも恵まれる事が出来ました。
2014.01.21
青春まっただ中
カメラを持って2時間だけ 出かけました
夕日がきれいだった神戸川の河口
夕日が水平線に沈むところを写すつもりも、曇ってしまいました。

卒業を待つだけの 高校生でしょう 自転車で寒い中を海岸沿いに走っていました
大学とか就職などで都会へ出れば、出雲で過ごす貴重な日々になる時かもしれません。
写してくれと ポーズを取ってくれました。

うらやましい限りの 青春の風景に見えます。

海岸に向かったのは 魚釣りだったようです でも
カップルは抜け駆け?して 東屋でエアンバイ(良い具合)”君と歩いた青春”

このオッツァン(おじさん)は
エマノキ(今でも) 釣りをしていれば ”青春でしょう”

晴れていたら 夕日もきれいだったのに
以前写した 絵です

カメラ向けて写しても良いと言ったので 顔が特定できない程度の写真をのせました。
昔見た洋画「草原の輝き」「朝な夕なに」などの高校生の男女関係の発展ぶりに
驚いていましたが、今はもうは日本も追いついたでしょう。
ポーズまでは 頼みませんでした 抱合っても絵にならないし、
絵になるのはやはり”涙の別離” のシーンだと思いました。
夕日がきれいだった神戸川の河口
夕日が水平線に沈むところを写すつもりも、曇ってしまいました。

卒業を待つだけの 高校生でしょう 自転車で寒い中を海岸沿いに走っていました
大学とか就職などで都会へ出れば、出雲で過ごす貴重な日々になる時かもしれません。
写してくれと ポーズを取ってくれました。

うらやましい限りの 青春の風景に見えます。

海岸に向かったのは 魚釣りだったようです でも
カップルは抜け駆け?して 東屋でエアンバイ(良い具合)”君と歩いた青春”

このオッツァン(おじさん)は
エマノキ(今でも) 釣りをしていれば ”青春でしょう”

晴れていたら 夕日もきれいだったのに
以前写した 絵です

カメラ向けて写しても良いと言ったので 顔が特定できない程度の写真をのせました。
昔見た洋画「草原の輝き」「朝な夕なに」などの高校生の男女関係の発展ぶりに
驚いていましたが、今はもうは日本も追いついたでしょう。
ポーズまでは 頼みませんでした 抱合っても絵にならないし、
絵になるのはやはり”涙の別離” のシーンだと思いました。
2014.01.20
島根半島42浦巡り 「祭礼・浦巡りバスツアー」
12日に行われた 「祭礼・浦巡りバスツアー」
野井とんど浦巡りバスツアーに参加しました

松江市の佐太神社参拝から始まります、
研究会副会長一畑寺飯塚管長の新年のあいさつと会の発展祈念で始まり
歴史学者の関和彦先生の説明で謂れ歴史のお話などを拝聴しながら散策も有ります

佐太神社の 宮司さんの お話を賜りました

加賀神社の役員さんのお話を聴講

松江市島根町小波 の民宿で 昼食

島根町沖泊 津上神社では
事務局のT氏より丁寧に説明を受けました。

島根町歴史民俗資料館も見学
貴重な民俗資料も有るようです、漁村の昔の漁具は初めて見る物ばかりです。

弁慶の潮掻き穴と言われる
名所へも松江市島根町沖泊
次回は 2月4日(火) 「出雲市大社町宇龍 和布刈神事・浦巡りツアー」
3月8日(土) 「出雲市十六島町 許豆神社祭礼・浦巡りツアー」です。
野井とんど浦巡りバスツアーに参加しました

松江市の佐太神社参拝から始まります、
研究会副会長一畑寺飯塚管長の新年のあいさつと会の発展祈念で始まり
歴史学者の関和彦先生の説明で謂れ歴史のお話などを拝聴しながら散策も有ります

佐太神社の 宮司さんの お話を賜りました

加賀神社の役員さんのお話を聴講

松江市島根町小波 の民宿で 昼食

島根町沖泊 津上神社では
事務局のT氏より丁寧に説明を受けました。

島根町歴史民俗資料館も見学
貴重な民俗資料も有るようです、漁村の昔の漁具は初めて見る物ばかりです。

弁慶の潮掻き穴と言われる
名所へも松江市島根町沖泊
次回は 2月4日(火) 「出雲市大社町宇龍 和布刈神事・浦巡りツアー」
3月8日(土) 「出雲市十六島町 許豆神社祭礼・浦巡りツアー」です。
2014.01.19
グロとは 大田市五十猛
地方紙に載っていた 国の重要無形民俗文化財グロ を見に行きました
大田市五十猛町大浦いそたけ町
グロとは 丸い仮屋を設けて歳徳神を祭って豊漁を祈願する正月行事

出雲の國の ”とんど”とはかなり違います、
ここは石見の國 隣国の朝鮮の影響も有るようです

モンゴルのゲルと同じと感じました モンゴル人は中国が大嫌いです、
モンゴルでは中国文字の看板は見ません、中国語ではパオ(包)ですが使わないでしょう。

グロの中では 良い子たちとか高齢者が
餅などを焼いていました、見学者にも振舞われることも有るようです

11日から14日までだったか グロでは地区の皆さんの憩いの場になるかもしれません
15日には グロに火がつけられ 正月行事も終わるでしょう

手前の木は 焚き木用で
良い子が手頃な角材を焚き木に持ってはいるところ

グロの近くには 正に韓国と縁の深そうな お宮
韓神新羅神社 からかみしらぎ神社 が有ります
此処の地域には 韓国に関する地名とか島が点在しています
グロの風習も朝鮮半島から伝えられた説があると ガイドブックの記してあります。
最近、読書をしません 原因はあまりにもくだらない本を読んだのでガメテ(失望)しまいました。
「天佑なり」幸田真音著 「法服の王国」黒木亮著を読んで感動してから
息抜きに渡辺淳一著「愛ふたたび」を読むも、渡辺文学あまりにもつまらなくガックリ
以後単行本を買っていませんが、
先日お会いした関和彦先生の著書「古代に行った男ありけり」を
読んで気を引き締めなければと思う所です!
大田市五十猛町大浦いそたけ町
グロとは 丸い仮屋を設けて歳徳神を祭って豊漁を祈願する正月行事

出雲の國の ”とんど”とはかなり違います、
ここは石見の國 隣国の朝鮮の影響も有るようです

モンゴルのゲルと同じと感じました モンゴル人は中国が大嫌いです、
モンゴルでは中国文字の看板は見ません、中国語ではパオ(包)ですが使わないでしょう。

グロの中では 良い子たちとか高齢者が
餅などを焼いていました、見学者にも振舞われることも有るようです

11日から14日までだったか グロでは地区の皆さんの憩いの場になるかもしれません
15日には グロに火がつけられ 正月行事も終わるでしょう

手前の木は 焚き木用で
良い子が手頃な角材を焚き木に持ってはいるところ

グロの近くには 正に韓国と縁の深そうな お宮
韓神新羅神社 からかみしらぎ神社 が有ります
此処の地域には 韓国に関する地名とか島が点在しています
グロの風習も朝鮮半島から伝えられた説があると ガイドブックの記してあります。
最近、読書をしません 原因はあまりにもくだらない本を読んだのでガメテ(失望)しまいました。
「天佑なり」幸田真音著 「法服の王国」黒木亮著を読んで感動してから
息抜きに渡辺淳一著「愛ふたたび」を読むも、渡辺文学あまりにもつまらなくガックリ
以後単行本を買っていませんが、
先日お会いした関和彦先生の著書「古代に行った男ありけり」を
読んで気を引き締めなければと思う所です!
2014.01.18
平和そば本店 出雲大社
出雲大社には蕎麦屋がたくさんあります。
大遷宮効果で 賑わう大社の街の表通りの蕎麦屋さんは行列で食べるのも大変。
上海での仕事を終えて 日本で 充電中の友人と食べる事にしたのが
今回は平和そば本店

神門通りから 日本海の浜へ通じる 道路沿いに有り
知る人ぞ知る 感じの店です

有名人も来店されるようで
サイン色紙が飾ってあります

シベリア旅行で知り合い、その後上海で仕事をする事となった
浜*君です 時々訪ねて来てくれる友人です。

どなたのブログだったか 親子丼も美味いとかを覚えていたので
親子丼セット(割り子蕎麦2皿付き)

薄暮の照明の具合で
本殿の大屋根が黄金色に写りました

日本海に沈む夕日に 感動してくれた
浜*君でした
日本ではどんな仕事をするでしょう、今までの経験体験勉強を通して
大きく羽ばたくクリエーターになることを祈っています。
昨日の昼食に TVで見た 話題の店へ
11:40頃に中に入れば 超満員 ウエーティングも 結局キャンセルをして うどん屋さんへ
オベタコト(ビックリした事) 女性だけのグループが殆ど 夫婦客など少々‼
最近松江市に開店したイタリアンビュッフェ&バー パスト・グラッツェでした。
大遷宮効果で 賑わう大社の街の表通りの蕎麦屋さんは行列で食べるのも大変。
上海での仕事を終えて 日本で 充電中の友人と食べる事にしたのが
今回は平和そば本店

神門通りから 日本海の浜へ通じる 道路沿いに有り
知る人ぞ知る 感じの店です

有名人も来店されるようで
サイン色紙が飾ってあります

シベリア旅行で知り合い、その後上海で仕事をする事となった
浜*君です 時々訪ねて来てくれる友人です。

どなたのブログだったか 親子丼も美味いとかを覚えていたので
親子丼セット(割り子蕎麦2皿付き)

薄暮の照明の具合で
本殿の大屋根が黄金色に写りました

日本海に沈む夕日に 感動してくれた
浜*君でした
日本ではどんな仕事をするでしょう、今までの経験体験勉強を通して
大きく羽ばたくクリエーターになることを祈っています。
昨日の昼食に TVで見た 話題の店へ
11:40頃に中に入れば 超満員 ウエーティングも 結局キャンセルをして うどん屋さんへ
オベタコト(ビックリした事) 女性だけのグループが殆ど 夫婦客など少々‼
最近松江市に開店したイタリアンビュッフェ&バー パスト・グラッツェでした。
2014.01.17
レストラン クルトンを紹介 出雲市斐川町
ランチを食べたのは出雲市斐川町福富
プチレストランクルトン


とろとろオムライスの トマト味にしまし。

家内は 数量限定のランチの
ローストビーフです

デザート

焼きプリンは絶妙な味
ニーサ用に2人の口座を開設完了、送金も済。
NISA特需で上昇銘柄が出ていると思いますが、勉強不足で銘柄選びはまだです。
昨夜は東京のフランス料理”モナリザ”でセミナーでしたが、
息子が出張中で仕事の応援の為欠席は残念でした。
プチレストランクルトン


とろとろオムライスの トマト味にしまし。

家内は 数量限定のランチの
ローストビーフです

デザート

焼きプリンは絶妙な味
ニーサ用に2人の口座を開設完了、送金も済。
NISA特需で上昇銘柄が出ていると思いますが、勉強不足で銘柄選びはまだです。
昨夜は東京のフランス料理”モナリザ”でセミナーでしたが、
息子が出張中で仕事の応援の為欠席は残念でした。
2014.01.16
写真講座
最近写した写真を掲載します
ポリシーは有りません まだ写真の良し悪しも解りません
脈のありそうなのは プリントに仕上げ評価を受けます


2

3

旧宅へ久しぶりに立ち寄った部屋は埃だらけ

汚れたキューピーさん
30年以上前に住んでいた部屋

出雲大社の 手水舎

7

老夫婦を写しても
まだ伝わるものが 表せないと言われそうです。

一畑薬師の お地蔵さん

絵になるか解りませんが


ポリシーは有りません まだ写真の良し悪しも解りません
脈のありそうなのは プリントに仕上げ評価を受けます


2

3

旧宅へ久しぶりに立ち寄った部屋は埃だらけ

汚れたキューピーさん
30年以上前に住んでいた部屋

出雲大社の 手水舎

7

老夫婦を写しても
まだ伝わるものが 表せないと言われそうです。

一畑薬師の お地蔵さん

絵になるか解りませんが


2014.01.15
サンライズ出雲 出雲市
過日、友人が東京から「サンライズ出雲号」に乗って 島根へ 来県
09:58到着の出雲市駅まで迎えに行きました、沿線ではよく見ますが 駅で見たのははじめて。


JR山陰本線 荘原駅~直江駅 あと8分で出雲市駅へ到着です

乗車記念に 駅員さんが サンライズ出雲 の前で 写すサービスも有り


電車の写しかたは 何がベストか解りません

私は東京へは飛行機しか乗りませんが
東京から 夜行列車に乗って 島根に観光のお客様が多くなったそうで
サンライズ出雲は 大人気の 列車のようです

下車された後の 個室を チョット写しました

夕方写した 出雲大社
山陰観光の 目的地の 一つ でしょう。
09:58到着の出雲市駅まで迎えに行きました、沿線ではよく見ますが 駅で見たのははじめて。


JR山陰本線 荘原駅~直江駅 あと8分で出雲市駅へ到着です

乗車記念に 駅員さんが サンライズ出雲 の前で 写すサービスも有り


電車の写しかたは 何がベストか解りません

私は東京へは飛行機しか乗りませんが
東京から 夜行列車に乗って 島根に観光のお客様が多くなったそうで
サンライズ出雲は 大人気の 列車のようです

下車された後の 個室を チョット写しました

夕方写した 出雲大社
山陰観光の 目的地の 一つ でしょう。
2014.01.14
島根半島42浦巡り 野井とんど 松江市島根町
12日におこなわれた
「野井とんど・浦巡りバスツアー」に参加
信仰あつい 漁村の小正月風景

午後の1時ごろ お宮「爾佐加志能為神社」に参拝すれば
地区の氏子の皆様方は 酒宴も終焉の時
若い衆を迎えて 神輿の 町内練り歩きを 待つところ

若い衆が お宮に 神輿”宮練”出発の報告に
お神酒はお祭りに付き物 まずはお神酒を浴びて

見学の私たち50数名にも お神酒も
ぶり・いか の刺身・バケツに一杯の”あらの煮つけ””イカの煮つけ” みかんも
気持ちのこもった 歓待をうけました

バケツに魚の煮物を入れて振舞う方法は文化が違うと感じました

いよいよ お宮を 出発
デーマデ(出るまで)オオハイゴン(大騒動)のオマチーサン(お祭り)

獅子も天狗も 現れました
獅子に噛まれれば 魔除け お利口さん 厄除けなど
オゾカッタ(怖かった)がホエダッタ(泣かなかった)ニョーバンコ(女の子)
ココンタハ(この地域)出雲弁はチカワンカ(使わないか)?

とんどの周りを練り歩いてから 町内を練り歩きです
明朝6時頃に とんどに 火がつけられ 小正月の”とんど祭り”も無事終える事でしょう
役員さんも行事が終われば 肩の荷も下りて やっと家族の正月が始まるかもしれません?
「野井とんど・浦巡りバスツアー」に参加
信仰あつい 漁村の小正月風景

午後の1時ごろ お宮「爾佐加志能為神社」に参拝すれば
地区の氏子の皆様方は 酒宴も終焉の時
若い衆を迎えて 神輿の 町内練り歩きを 待つところ

若い衆が お宮に 神輿”宮練”出発の報告に
お神酒はお祭りに付き物 まずはお神酒を浴びて

見学の私たち50数名にも お神酒も
ぶり・いか の刺身・バケツに一杯の”あらの煮つけ””イカの煮つけ” みかんも
気持ちのこもった 歓待をうけました

バケツに魚の煮物を入れて振舞う方法は文化が違うと感じました

いよいよ お宮を 出発
デーマデ(出るまで)オオハイゴン(大騒動)のオマチーサン(お祭り)

獅子も天狗も 現れました
獅子に噛まれれば 魔除け お利口さん 厄除けなど
オゾカッタ(怖かった)がホエダッタ(泣かなかった)ニョーバンコ(女の子)
ココンタハ(この地域)出雲弁はチカワンカ(使わないか)?

とんどの周りを練り歩いてから 町内を練り歩きです
明朝6時頃に とんどに 火がつけられ 小正月の”とんど祭り”も無事終える事でしょう
役員さんも行事が終われば 肩の荷も下りて やっと家族の正月が始まるかもしれません?
2014.01.13
弁天島を歩いて一周 出雲大社
出雲大社 稲佐の浜のシンボルは
弁天島 昔は完全に海に囲まれていて
夏の海水浴に来ても 弁天島周辺は遊泳禁止で近くへ寄れませんでした

アレ!潮が引いて島が地続き状態
いつかは 島というより 陸続きになるでしょう

靴を履いて 岩沿いに 歩きました

波が引いた時に 小走りで 波間をわたります

去年など全く歩いて渡ろうなど思ってもみませんでしたが

弁天島のお宮へも 参拝出来そうですが
もう若くありません 急坂な道から
サデボロケテ(勢いよく転び落ちる)てアイマチ(怪我)などしたらと自制します。

今頃は こんな具合
近くの 古老に聞いた話では家の近くまで海で 船が来ていたそうです。

2013年11月12日の神迎神事の1場面です
島の手前の位置は
旧暦10月10日に 全国の八百万の神様がお出でになる 場所で
「神迎」の神事が行われる場所です
弁天島 昔は完全に海に囲まれていて
夏の海水浴に来ても 弁天島周辺は遊泳禁止で近くへ寄れませんでした

アレ!潮が引いて島が地続き状態
いつかは 島というより 陸続きになるでしょう

靴を履いて 岩沿いに 歩きました

波が引いた時に 小走りで 波間をわたります

去年など全く歩いて渡ろうなど思ってもみませんでしたが

弁天島のお宮へも 参拝出来そうですが
もう若くありません 急坂な道から
サデボロケテ(勢いよく転び落ちる)てアイマチ(怪我)などしたらと自制します。

今頃は こんな具合
近くの 古老に聞いた話では家の近くまで海で 船が来ていたそうです。

2013年11月12日の神迎神事の1場面です
島の手前の位置は
旧暦10月10日に 全国の八百万の神様がお出でになる 場所で
「神迎」の神事が行われる場所です
2014.01.12
小白鳥の飛来 出雲市斐川町
出雲空港周辺の宍道湖斐伊川河口へは最近よく来ます
野鳥が 田圃に たくさん いる風景 こそ 自然環境 に恵まれた 地でしょう。
都会の方からは 垂涎の景色だと思います、出雲空港から2kmの田園地帯です。

斐伊川河口 の中州が睡眠場所

たぶん 朝10時頃中州から飛び立って 餌を食むため田圃へ
夕方 4時から5時頃には中洲へ帰るでしょう

宍道湖で

真上を飛んだ 小白鳥 結構大きな鳥です



近くに集団で餌探しの 雁でしょうか

警戒心の強い野鳥で 距離が遠くてもすぐ飛び立ちます
小白鳥は 車で10m位近づけば徐々に距離を取って離れて行きます、
車外に出れば距離が有っても飛び立ちます。
野鳥が 田圃に たくさん いる風景 こそ 自然環境 に恵まれた 地でしょう。
都会の方からは 垂涎の景色だと思います、出雲空港から2kmの田園地帯です。

斐伊川河口 の中州が睡眠場所

たぶん 朝10時頃中州から飛び立って 餌を食むため田圃へ
夕方 4時から5時頃には中洲へ帰るでしょう

宍道湖で

真上を飛んだ 小白鳥 結構大きな鳥です



近くに集団で餌探しの 雁でしょうか

警戒心の強い野鳥で 距離が遠くてもすぐ飛び立ちます
小白鳥は 車で10m位近づけば徐々に距離を取って離れて行きます、
車外に出れば距離が有っても飛び立ちます。
2014.01.11
焼肉 有原苑 出雲
珍しく焼肉店へ行きたいとのことで
”焼肉のあらき””食道園””まんまる”など浮かびましたが
若いスタッフが 桃源の”有原苑”を 勧めてくれました。

雪の夜 でした ”有原苑”へ



賑わっていた 焼肉店でした
今日明日は 正月行事の風物詩 ”とんどさん”とんど などが 出雲の各地で行われるでしょう。
昨日の朝は 雪が10cm位積もりましたが午前中に殆ど融けてしまいました。
”焼肉のあらき””食道園””まんまる”など浮かびましたが
若いスタッフが 桃源の”有原苑”を 勧めてくれました。

雪の夜 でした ”有原苑”へ



賑わっていた 焼肉店でした
今日明日は 正月行事の風物詩 ”とんどさん”とんど などが 出雲の各地で行われるでしょう。
昨日の朝は 雪が10cm位積もりましたが午前中に殆ど融けてしまいました。
2014.01.10
オムライス 松江市
孫の通う 保育園の「生活発表会」を 終えて
ランチを 私の好みも入れて オムライスの 「ポムの樹」へ

都会にある ポムの樹へは 若い女性の列待ちで中々入る事は出来ません

お子様ランチを食べる 孫の顔は
食べる方もそれを見る方も 至福の時


松江市の ポムの樹
家内は当日は法事の為 参加できませんでした。

昨夜から 雪が降りました 20:30頃
ランチを 私の好みも入れて オムライスの 「ポムの樹」へ

都会にある ポムの樹へは 若い女性の列待ちで中々入る事は出来ません

お子様ランチを食べる 孫の顔は
食べる方もそれを見る方も 至福の時


松江市の ポムの樹
家内は当日は法事の為 参加できませんでした。

昨夜から 雪が降りました 20:30頃
2014.01.09
スナップ写真を

1

2

3

4

5



7

8

9


昨夜 久しぶりに1時間ほど 日経を読みました 普段読むことは地方紙も含め見出し程度です。
3日の一面に 「NISA口座、400万超 投資意欲高まる」
同じ面の特集に「超高速取引が席巻」を読んで 時代は完全に変わったと思いました。
今時は瞬きをする間に数百回の取引を繰り返す超高速取引数が6割、代金は4割、主役は巨大ファンドとか。
個人はちまちまとした NISA程度かと、 勉強会に出かけて大局を見なければと思ったしだいです。
来週の 広島と東京のセミナーとオフ会 に参加できないのが残念です。
2014.01.08
うっぷるいの風景 出雲市十六島
出雲市十六島IzumoshiUppuruiは島根半島の漁村です
珍名当て字難名などの地名クイズなどの定番かもしれません
我が家から15km 20分も有れば到着、自転車で海を見る1時間のサイクリングコースの地です。

出雲大社までは 日本海岸沿い10㎞峠を6㎞で 到着
鰐渕寺までは5km位でしょうか
十六島までは1㎞の地です

快晴の日 だったので とれとれの 海苔の仕上げ作業中でした

先日のTBS「世界ふしぎ発見」の番組の賞品に
十六島海苔が紹介されました 貴重な海苔で高額です
我が家も 正月の雑煮に使っています 正月明けの半額になった十六島海苔もゲットしました。

餅が好きなので 元旦から毎朝 雑煮です 当地は丸餅に海苔とセリの醤油味で具は無しでシンプルです,
家内の実家は3㎞弱の近くなので文化風習は同じで生活に違和感はなしです。
時には ”ぜんざい” になります。

昔は 厳冬の荒波の中を 岩場での収穫作業は命がけだったと聞いたことが有ります
7日の”山陰中央新報”に十六島海苔の収穫最盛期との記事と写真が掲載されていました。
珍名当て字難名などの地名クイズなどの定番かもしれません
我が家から15km 20分も有れば到着、自転車で海を見る1時間のサイクリングコースの地です。

出雲大社までは 日本海岸沿い10㎞峠を6㎞で 到着
鰐渕寺までは5km位でしょうか
十六島までは1㎞の地です

快晴の日 だったので とれとれの 海苔の仕上げ作業中でした

先日のTBS「世界ふしぎ発見」の番組の賞品に
十六島海苔が紹介されました 貴重な海苔で高額です
我が家も 正月の雑煮に使っています 正月明けの半額になった十六島海苔もゲットしました。

餅が好きなので 元旦から毎朝 雑煮です 当地は丸餅に海苔とセリの醤油味で具は無しでシンプルです,
家内の実家は3㎞弱の近くなので文化風習は同じで生活に違和感はなしです。
時には ”ぜんざい” になります。

昔は 厳冬の荒波の中を 岩場での収穫作業は命がけだったと聞いたことが有ります
7日の”山陰中央新報”に十六島海苔の収穫最盛期との記事と写真が掲載されていました。
2014.01.07
出雲大社の正月風景
正月も終わりましたが
これから 1月31日の旧正月 まで 正月行事で賑わう出雲大社を写しました

大社の町へ入って 目につくのが
日本一の 大鳥居 そして 神門通りへと続きます

少ない駐車場と渋滞 対策 の 為
一畑電車利用 の 参拝客が多かったようです

いよいよ 出雲大社 参道へ近づきました

出雲大社への参拝記念の 撮影スポット
勢溜り

勢溜り から 振り返れば
大鳥居が

松の並木の参道

銅製の鳥居を拝礼して出雲大社境内になります

拝殿 2礼4拍1礼 のお参りの作法は良く知られた 出雲大社独特のお参りです

大屋根が 60年ぶりに 葺き替えられ「平成の大遷宮」完成の 本殿です
昨日は 上海から先月京都へ 帰国した 友人が夕方訪ねてきたので
日御碕から稲佐の浜の日没に合わせて ドライブをしました 海に沈む夕日に感激感動‼でした。
今日は出雲大社へご祈念の初詣を行くので同行予定です。
これから 1月31日の旧正月 まで 正月行事で賑わう出雲大社を写しました

大社の町へ入って 目につくのが
日本一の 大鳥居 そして 神門通りへと続きます

少ない駐車場と渋滞 対策 の 為
一畑電車利用 の 参拝客が多かったようです

いよいよ 出雲大社 参道へ近づきました

出雲大社への参拝記念の 撮影スポット
勢溜り

勢溜り から 振り返れば
大鳥居が

松の並木の参道

銅製の鳥居を拝礼して出雲大社境内になります

拝殿 2礼4拍1礼 のお参りの作法は良く知られた 出雲大社独特のお参りです

大屋根が 60年ぶりに 葺き替えられ「平成の大遷宮」完成の 本殿です
昨日は 上海から先月京都へ 帰国した 友人が夕方訪ねてきたので
日御碕から稲佐の浜の日没に合わせて ドライブをしました 海に沈む夕日に感激感動‼でした。
今日は出雲大社へご祈念の初詣を行くので同行予定です。
2014.01.06
真鶴を見ました 出雲市斐川町
宍道湖周辺 斐伊川周辺は 水鳥・野鳥の 観察が出来る 恰好の地のようです。
県外車も良く見ますが、遠来の方に聞けば、この地を目がけての撮影目的のようです。
今回も仙台・福岡・長野ナンバーなどから来た青年・高齢者に会いました。

ごく普通に 農家の田圃の周辺で 餌を食んでいます

アマカメラマンに聞けば
真鶴 だそうです 成鳥と雛鳥のようです

鳥の名前は知りません
真鶴か鷺の仲間か解りません

近くの アマカメラマンに聞けば 斐伊川河口中洲で休んでいる小白鳥は一目350羽位とのこと

小白鳥の集団の中に 真鶴一家が 住んでいます
県外車も良く見ますが、遠来の方に聞けば、この地を目がけての撮影目的のようです。
今回も仙台・福岡・長野ナンバーなどから来た青年・高齢者に会いました。

ごく普通に 農家の田圃の周辺で 餌を食んでいます

アマカメラマンに聞けば
真鶴 だそうです 成鳥と雛鳥のようです

鳥の名前は知りません
真鶴か鷺の仲間か解りません

近くの アマカメラマンに聞けば 斐伊川河口中洲で休んでいる小白鳥は一目350羽位とのこと

小白鳥の集団の中に 真鶴一家が 住んでいます
2014.01.05
赤い鳥居 出雲
一畑電車の沿線に 稲性神社が有ります
お宮の御影石の鳥居と赤い鳥居の参道の間を線路が通っています。

珍しく5cmの積雪の中を 写しました

出雲大社から10分遙堪駅を過ぎたあたり
積雪はほとんどない地区です、すぐ解ける雪でした。

稲性神社 の 正月飾りがついた鳥居です

雪をかぶった 狐さん

正月飾り越しに
赤い鳥居が並んだ景色

鳥居が何基あるか数えた事は有りません
正月も今日で終わり
我が家は 元旦9時から 初売り で 正月気分は全くありません。
仕事を退いた私は 炬燵で真昼間に新聞・テレビ・読書は遠慮しています。
お宮の御影石の鳥居と赤い鳥居の参道の間を線路が通っています。

珍しく5cmの積雪の中を 写しました

出雲大社から10分遙堪駅を過ぎたあたり
積雪はほとんどない地区です、すぐ解ける雪でした。

稲性神社 の 正月飾りがついた鳥居です

雪をかぶった 狐さん

正月飾り越しに
赤い鳥居が並んだ景色

鳥居が何基あるか数えた事は有りません
正月も今日で終わり
我が家は 元旦9時から 初売り で 正月気分は全くありません。
仕事を退いた私は 炬燵で真昼間に新聞・テレビ・読書は遠慮しています。
2014.01.04
大きい紅イカ
正月2日の様子を 写しました
孫の子守には 出雲大社の駐車場で 観光バスの見物をするのがベスト、
”出雲大社へ観光バスを見に行く” 以前は出雲空港でしたが バスの数が違います

風の強かった海岸には 海鳥が避難中
人が通れば 飛び立って乱舞しています

大社漁港の防波堤周辺では
紅イカ を釣り上げる 人がたくさん

この紅イカは 体長50cm位の4kgで小ぶりな方とか
先日は10kg体長1mの烏賊を釣り上げたと おじさん曰く

寒い中 紅イカが 来るのを待っています
寒ければ寒いほど 酒と烏賊のさしみ が旨い事でしょう。

イカを釣り上げる 道具の竿です
寒風の中何人も見ました

稲佐の浜 周辺では
夕日を写そうと稲佐の浜には観光客がたくさん
私たちは 普通に海に沈む太陽が見えますが
都会とか内陸の方には珍しいかもしれません

出雲大社境内で 正月の 魔除けか悪退治か神様を守るか ”番内”さんが現れました
初めて見る 孫は ナデナデされ怖かったようですが、”こんにちは”と言ったら”平気”だよと なんとなく納得させました。

16:30過ぎ 正月アルバイトのJK巫女さんも ”おつかれさまでした”

甘味処のJKアルバイトさんも 明るく楽しそうで元気が伝わります
昨日3日は快晴の初詣日和 正月3日間晴天は珍しい 山陰の空です
娘一家3人は我が家へ 年始に来てから、 出雲大社へ初詣
渋滞と駐車場満車は辛いと思いアッシーをしました 親心よりドライブ好きだからです。
孫の子守には 出雲大社の駐車場で 観光バスの見物をするのがベスト、
”出雲大社へ観光バスを見に行く” 以前は出雲空港でしたが バスの数が違います

風の強かった海岸には 海鳥が避難中
人が通れば 飛び立って乱舞しています

大社漁港の防波堤周辺では
紅イカ を釣り上げる 人がたくさん

この紅イカは 体長50cm位の4kgで小ぶりな方とか
先日は10kg体長1mの烏賊を釣り上げたと おじさん曰く

寒い中 紅イカが 来るのを待っています
寒ければ寒いほど 酒と烏賊のさしみ が旨い事でしょう。

イカを釣り上げる 道具の竿です
寒風の中何人も見ました

稲佐の浜 周辺では
夕日を写そうと稲佐の浜には観光客がたくさん
私たちは 普通に海に沈む太陽が見えますが
都会とか内陸の方には珍しいかもしれません

出雲大社境内で 正月の 魔除けか悪退治か神様を守るか ”番内”さんが現れました
初めて見る 孫は ナデナデされ怖かったようですが、”こんにちは”と言ったら”平気”だよと なんとなく納得させました。

16:30過ぎ 正月アルバイトのJK巫女さんも ”おつかれさまでした”

甘味処のJKアルバイトさんも 明るく楽しそうで元気が伝わります
昨日3日は快晴の初詣日和 正月3日間晴天は珍しい 山陰の空です
娘一家3人は我が家へ 年始に来てから、 出雲大社へ初詣
渋滞と駐車場満車は辛いと思いアッシーをしました 親心よりドライブ好きだからです。
2014.01.03
正月の稲佐の浜 夕日
快晴の元旦の夕方
出雲大社へ16:30も過ぎれば 大渋滞も解消
我が家から20分程度で 到着 でも 参拝は お預け

出雲大社から1㎞、日本海に臨む稲佐の浜の夕日を写しに
弁天島の周りには 観光客がたくさん
降臨の地ともいえる 稲佐の浜 はパワースポットでしょう

風の強い 正月の風です
日本海も風雲波高し

夕日がくっきりと 見えます


2日の夕日もきれいでしたが 出雲大社へは 孫の子守に ドライブで
稲佐の浜へは行けませんでした 水平線に沈む夕日だったと思います

2日17:00頃の夕日 出雲ドーム方面です
それにしても 日が長くなりました 16:30頃には暗かったのに
出雲大社へ16:30も過ぎれば 大渋滞も解消
我が家から20分程度で 到着 でも 参拝は お預け

出雲大社から1㎞、日本海に臨む稲佐の浜の夕日を写しに
弁天島の周りには 観光客がたくさん
降臨の地ともいえる 稲佐の浜 はパワースポットでしょう

風の強い 正月の風です
日本海も風雲波高し

夕日がくっきりと 見えます


2日の夕日もきれいでしたが 出雲大社へは 孫の子守に ドライブで
稲佐の浜へは行けませんでした 水平線に沈む夕日だったと思います

2日17:00頃の夕日 出雲ドーム方面です
それにしても 日が長くなりました 16:30頃には暗かったのに
2014.01.02
除夜の鐘 出雲市斐川町
大晦日の夜はNHK紅白歌合戦を炬燵にあたって見る事が
日本の大晦日の定番でしょうが
紅白歌合戦を見ていても、私は時代に合わなくなりました面白くも無しジガネコト(つまらない事)

穏やかな大晦日の夜でした 23:30頃に 向かったのが
臨済宗相国寺派の名刹 保寿寺(出雲市斐川町中洲)です
大晦日と新年を除夜の鐘を打って 煩悩が消え去ればと 住職1人で鐘楼に 私は早い方で何回も鐘を打つことに

70年前の大戦時 全国の梵鐘が戦争機器の道具用に供出させられた過去が有ります
近年 再興なった 鐘楼と梵鐘です

紅白歌合戦が終わるころから 三々五々

数十名が除夜の鐘を打ち終われば 本堂へお参りをして
読経をそして焼香をして終わりました。

読経が終われば 桜茶を頂いて
福袋も頂いて 除夜の鐘 の行事も 無事終わりました
郷土史家の藤岡大拙住職は今年も講演依頼で 超ご多忙でしょう。

元旦の午後に写した 保寿寺様です

除夜の鐘突きから 帰り 氏神様 直江金比羅神社へ 初詣 元旦の午前1時になりました

今年も良い事が有りますよう ささやかな ご祈願をしました。
元旦の午前中に 年始のあいさつに改めて 参拝しました。
出雲地方は 元旦も今日も 晴れ間の見える 初詣には 最高の天気になるようです。
日本の大晦日の定番でしょうが
紅白歌合戦を見ていても、私は時代に合わなくなりました面白くも無しジガネコト(つまらない事)

穏やかな大晦日の夜でした 23:30頃に 向かったのが
臨済宗相国寺派の名刹 保寿寺(出雲市斐川町中洲)です
大晦日と新年を除夜の鐘を打って 煩悩が消え去ればと 住職1人で鐘楼に 私は早い方で何回も鐘を打つことに

70年前の大戦時 全国の梵鐘が戦争機器の道具用に供出させられた過去が有ります
近年 再興なった 鐘楼と梵鐘です

紅白歌合戦が終わるころから 三々五々

数十名が除夜の鐘を打ち終われば 本堂へお参りをして
読経をそして焼香をして終わりました。

読経が終われば 桜茶を頂いて
福袋も頂いて 除夜の鐘 の行事も 無事終わりました
郷土史家の藤岡大拙住職は今年も講演依頼で 超ご多忙でしょう。

元旦の午後に写した 保寿寺様です

除夜の鐘突きから 帰り 氏神様 直江金比羅神社へ 初詣 元旦の午前1時になりました

今年も良い事が有りますよう ささやかな ご祈願をしました。
元旦の午前中に 年始のあいさつに改めて 参拝しました。
出雲地方は 元旦も今日も 晴れ間の見える 初詣には 最高の天気になるようです。