fc2ブログ
ショールームに高級外車が展示

マニアには垂涎の的
  軽4輪トラック常用の私には買う乗る現実感は有りません
    でも男です 見る事 触ることまでは 興味が有ります


26101910.jpg
私の旅行仲間には  ブガッティー  ポルシェ オーナーも
 高級外車カスタムカーを海外の成金お得意様に売る、若手ディーラーも居ます。
 

2610198.jpg
乗りたくも有りませんが ”フェラーリ”
 運転が難しくアクセルの踏み込み次第でスピンしてしまいます
  以前当地へ乗ってきた カウンタックが 雨の道路から田んぼに転落 廃車の憂き目になった事もあります。

2610194.jpg
商談中 静かに!

2610199.jpg


2610195.jpg
時を刻む正確さは価格には関係ありません、
 ファッションです  人間の欲望を満たすのは人と差別化したい心でしょうか、厄介な性!

2610201.jpg
路駐のランボルギーニカウンタックでしょうか、
 都会にはこんなものが良く走っています
  私には800万前後のクラウン・レクサスさえもお金と引き換えはしません



10月31日はハローウィン

 何のことか知りませんが アメリカで流行っているので
   平和の国日本も  ハローウィンの便乗商売に乗せられています

私も去年に続き デジ一眼をもってUSJへ行き
  楽しい雰囲気を肌で感じて若さを味わいます、飲み食いなどは興味なし 。

26101911.jpg
アメリカ村ビッグステップ正面

26101913.jpg



2610261.jpg
道頓堀のグリコ看板が女優から 先週 LED に変わりました    
 31日にUSJに行きますが 難波は行かないので見る事は出来ません
 

2610193.jpg
10日前アメリカ村にて 軽いノリだったので ポーズをしてくれました、大阪の小姐です。
 ハローウィンカチューシャが可愛い美人を 写しました 。



2610292.jpg
昨年の10月31日USJ





 *******************************************************************************



田舎の風景
家内が 柿を剥いで  私が紐に結んで 軒下に干した 干し柿です

2610262.jpg

1週間したら ぽたぽたのあまんぼし(甘い吊るし柿)になります  
 甘くて美味い  200個位吊るしました。
  吊るし方はあやくちゃがありましぇん(乱雑)



松江市へ出たついでに
 コメダ珈琲へ初めて入りました

2609219.jpg
名古屋で目立った コメダ珈琲は
 フランチャイズで出店攻勢のようです

2609218.jpg
スタバとはコンセプトが違い
 席へも案内 陶器のカップです

26092110.jpg02
我々年配にも合いそうなコンセプトかも知れません

************************************************************************



消費税を納入 
税理士事務所所長来訪は決算報告、お国に納めるお客様から預かった消費税の金額を見て8%は大きいなあと思いました、
早速に来期支払用の 消費税積立預金 をすることにしました。
 消費税未納も多くなるでしょう、今でも多いのに10%ならばと杞憂!




映画を見る事に、贅沢に 観客は 私一人 雨の夜20:50~23:00 Tジョイ出雲

話題作とは知っていましたが 柘榴坂(ざくろざか)が読めませんでした!
 
 

2610258.jpg
幕末の桜田門の変を 題材にした映画
  浅田次郎の作品なので展開がしっかりしています。

2610259.jpg
日本人ならではの 心を描いた作品
 感動ものの作品でした 1人で贅沢に見させていただきました




2610252.jpg
劇場にディスプレーしてあった戦車が目に留まりました   見ます
 ブラッドピット絵でみると お歳を召した感じ、往年の若手俳優も年を取ります。 当然わたしも

2610255.jpg
島根に関係あった作品  なぜ島根かよく見ませんでした

  見たいと思います




1人で喫茶店へは入りませんが
 30分ほど時間調整に 入りました
  スタバなどへは入りません、喫茶店かカフェを利用することになります。

2610082.jpg
JR新宿駅構内に 
 いかにも 時代を感じさせる 喫茶店へはいります

2610081.jpg
出社前のOLが紫煙をくよらせているのも
 喫煙OKでテーブルには灰皿とマッチが置いてあります

2610084.jpg


2610085.jpg


2610083.jpg


2610087.jpg


********************************************

2610086.jpg
近くの ホテル ロビー見かけたので


快晴ならば 気温も20度超える日が続きます

 出雲大社へ行き 稲佐の浜の海辺へ出れば気持ちの良い時を過ごします。

この写真は先週ですが 今日も 同じパターンの子守になるでしょう
 予報では 快晴23度 出雲大社と稲佐の浜 出雲空港 駅 観光バスと電車が目的

26102021.jpg
今年の夏から 海が好きになった3歳になる孫です

26102022.jpg
砂遊び大好き

26102017.jpg
ばあさん2人が長々と寝そべるようにして お話

26102018.jpg
わけし(若い人)は えねー(良いねえ)
 おばあさんの声が聞こえそうです



2610203.jpg
出雲大社から500m位でしょうか
奉納山から 稲佐の浜を写しました

26102019.jpg
帰りには JR山陰線 直江駅の構内 もちろん無人駅です
 珍しいので階段を上がり降り ホームをかけっこ
 動き回ったので 帰る途中に車内でぐっすり





TVで 外人さんに人気の安宿紹介番組を見て
 現地を見たくなり一眼で写しました


26100531.jpg
朝方10時過ぎにも関わらず
 街角には数人の人だまりを見かけます 


26100517.jpg
こんな雰囲気は 私には 馴染めません

26100518.jpg



26100520.jpg



26100521.jpg
TVではこの周辺に バックパッカーなどの外人観光客が多く宿泊していたので
 写そうと思っていましたが チェックアウトが過ぎた時間でした




26100519.jpg

26100522.jpg
日々を 楽しく暮らしている方々に見受けられました?

LUSH LIFE 直訳すれば「豊かな人生」   ジャズのスタンダードナンバーですが
 スラングでは”飲んだくれ人生”作詩作曲のビリーストレーホーンは俗語を模しています。

NHKまでも
 うちわ・観劇会・カレンダーそしてSMバー 細々とした報道に辟易、
  天下国家を論じなければこの国は世界から後れを取る可能性も有りそう
  私自身は テレビを見る時間は少なくなりました、いわゆる”TV離れ”です。





9月28日OPENした 「大しめなわ創作館」を見学に行きました。

場所は我が家から55km 国道54号線”道の駅頓原”のとなり
 

26101221.jpg
特製の稲わらで 注連縄を 作られる過程も見学できます


26101222.jpg
注連縄の大きさもいろいろ

出雲大社の大注連縄もここで造られています
 出雲大社の注連縄は長さ13.5m 重さ4.5t (資料より)



26101226.jpg
種々の注連縄が飾ってあります


26101227.jpg



26101223.jpg
各地の正月飾りも展示

26101224.jpg



26101225.jpg
赤い草鞋 金の草鞋 銀の草鞋  縁起物の草鞋

**********************************************************************


ここは 出雲市斐川町直江の狼さん(狼神社・大神神社) 松江方面を写しました
2610143.jpg
八幡宮(狼さん)は小高い山の頂に有り 石段100段位あがるでしょうか


2610142.jpg
直江の氏神さんのお祭りは 10月9日でした、私は所用で午後出かけるため
 昼前に 神楽料と御幣 を持参して大神さんへ参拝 、祭り前だったので1人で待ち受けていたのが

神様のお手伝いをしている同級の西村君でした、神殿で篠笛を吹いています。
  ”清々しい気持ちで日々をおくることができ有難い事”とは本人談
 各地のお宮から所望もされ 心がけも良く幸せに第二の人生を過ごす 同級生です。






遷宮で 新しくなった 万九千神社 のお祭りを写しました。


 間もなく全国の神様が出雲へ集まられる時が来ます
  今年の旧暦10月10日は12月1日になります。

26101213.jpg
1

26101212.jpg
2


26101211.jpg
本殿も注連縄も なんぞかんぞ(何もかも)新しくなりました


26101218.jpg
都会では味わえない
 田舎ののどかな景色に、歳をとると田舎暮らしは最高と思う時が有ります。

26101214.jpg
氏子の住む地区をかんのっさん(神主)を先頭に練り歩く 
 お祭りの行列

26101215.jpg
神輿は子供が引いて回ります



26101216.jpg
田園地帯をお祭りの行列が続きます
 えなぎ(良い天気)で なんよりでした(何より良かったです)

26101217.jpg
”獅子”も”番内”も 神官の合図により 
 本殿境内に向けて、参道を一斉に猛ダッシュ おまちーさん(お祭り)が盛り上がります

夕日は水平線へ沈むのが普通に思っていますが


 山 ビル に沈む所もあるでしょう、旅行をして思うことが有ります

出雲には 日本海 宍道湖  出雲平野 島根半島    夕日スポットはたくさんあります



2610144.jpg
我が家から自転車で5分
 つつじ明神さんの鳥居から

2610098.jpg
神立の万九千神社付近の斐伊川土手


26101011.jpg
斐伊川土手から 出雲市内方面を写しました

2610141.jpg
出雲市斐川町の鳥井地区の 神社の鳥居より


2610153.jpg
日御碕経島  出雲大社から15分程度行ける日御碕にあります
 10月15日17:20頃


2610156.jpg
神官しか渡ることはできない 神聖な島です


2610165.jpg
雲一つない 快晴は珍しい




出雲市の日本海岸沿いの漁港
 小伊津地区まで 15km チョットきつい峠が有りますが
  自転車(マウンテンバイク)で行ってきました

2610099.jpg
15:00前 漁船が小伊津港へ帰ってきました

26100912.jpg
民家は急坂な山肌にへばりつくように
 家並の集合体に見えます

26100910.jpg
前方にさっき帰ってきた 漁船が居ます

26100911.jpg
港へ着いてから30分位でしょうか
 豊漁の甘鯛を仕分け作業のご夫婦です
2610197.jpg


2610101.jpg
何の意味も有りませんが、道路沿いのススキの穂にカマキリが獲物を狙っていました
 カマキリの顔も変な顔です



昨日も快晴のさわやかさ 半袖で子守をしていました
 先週の 台風騒ぎに列島のイベントは散々だったでしょう。


10月4日のお祭りのようすを 写しました
    沖洲天満宮


2610122.jpg
沖洲天神さん
 亡くなられた宮司さんには中学生の時社会科の先生として教えて頂きました。

2610121.jpg
ここやしい(親しい)あだっつぁん(足立さん)は 受付で神酒のおもてなし

2610127.jpg


2610123.jpg


2610124.jpg




2610126.jpg

2610235.jpg




26101722.jpg
1人の場合は 飲み食いには興味が無く
 歩き回るのが好きです、近頃はデジ一眼があるので被写体探しも楽しみです。


26101721.jpg
酒ビールを飲まないので 誘惑には動じません。
 心に刺激を求めて見るものすべてが興味深い都会の街です。


2610131.jpg
電線コードが入り組んで グチャグチャ
 似たようなスナップが写真雑誌に載っていたので写してみました

2610132.jpg
歓楽街の朝の風景 ごみ収集車が昨夜の嬌態を清掃していま


2610161.jpg

出来た当時 すごい建物 にびっくりしたことが有ります

2610134.jpg
都庁の展望階から

2610135.jpg
JR線の先頭車だったので 写しました




今日は 友人に会いに、大阪日帰りの1人 ドライブ650kmです



2014.10.17 雲のある風景
出雲の国は 雲 に縁のあるお国柄と言われているようです
 学者文学者の文献にも由縁など 読んだこともありますが忘れました。


「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに、八重垣作るその八重垣を」
 日本初の和歌で、 出雲の枕詞は 「八雲立つ」です。




2609261.jpg
お宮の屋根から





2609208.jpg
朝早く起きれば きれいな景色に お目にかかります



2609209.jpg
レイヤーをしたら 元に戻れなくなり 
 色も変わった事になりましたが、これがデジタル と開き直れば良さそうと





2609205.jpg
1


2609206.jpg

2610047.jpg


2610167.jpg
出雲大社 神楽殿の
 日本一の注連縄から見上げました



       ******************************************************



2609271.jpg

世界で一番権威の有るイスラム教指導者には、
 今のイスラム教徒が起こすテロ・戦争を止めさせる手立ては無いものでしょうか。

 安来市和鋼博物館で開催「戦場カメラマン渡部陽一写真展」を見て
  悲惨な戦地の犠牲者  紛争地の婦女子 子供の兵士 傷ついた人々に目を背けました
     化学兵器 被害は怒りそのものの 戦場写真でした。

2014.10.16 アメ横
私が知る上野 ”アメ横”は TVで流れる歳末風景で 正月用品を破格値で売る風景です。

 特に買うものは有りませんが、初めてアメ横を 歩いてみました。
 

26100436.jpg


26100442.jpg


26100437.jpg



26100454.jpg


26100438.jpg


26100439.jpg



26100440.jpg



26100441.jpg


26100611.jpg
昔ほどの賑わいもなさそうで
 時代は変わりつつあるでしょう。



雨の午後 お茶を飲みに

 カフェモルフォへ



26082927.jpg
cafe morpho

26082930.jpg



26082929.jpg




26082932.jpg




26082933.jpg



26082931.jpg



台風騒動も過ぎ去った 昨日 家内と一緒に姉をデパートへ誘いいろいろと見て回りました
  ランチにお茶に たいそう喜んでくれました。
   日々のお礼にと 過分に気持ちを表してくれる 84歳の姉です。



 
2014.10.14 ほとけさん事
過日 義兄の 七回忌法要を行いました。
 子供に恵まれなかった義兄夫婦はすでに逝き、14代で家系は途絶えました。
  残った兄弟姉妹4名が実家の施主をする事となります。
   


2609291.jpg
皆で経本を読経


2609292.jpg
法要も終わり  軽い説教を聞きます
 先代の住職は講演で多忙で説教を拝聴できるのが楽しみでしたが、代が変わりました。

2609293.jpg
田舎なので 敷地内に 墓があります




2609294.jpg
近くのホテルで 法要の仕上げをして 互いの近況などで歓談
 ビールなどアルコールは縁なし、私はお寺さんの聞き役にまわります。


 2610091.jpg
当地では ”法事パン” (1箱1,600円)を配りますが、風習としては激減しているでしょう。

 参考までに法事の総括
お寺さんと親戚10名の11名 ホテル9万円 お布施5万 他に3万円程度の支出
  御供10万円    収支差額 7万円は管理資金(御供・香典等)から補填しました。
  
    仏事はお金も手間もかかります、してもしなくても時は過ぎます簡略化になるでしょう。

2609295.jpg
法事もすべて終わり お客様もお帰り
 後は 3人姉妹と次男 の4人で 茶飲ん話
  私は この場合は てごにん(手伝う人)です。

次の法事は義姉の7回忌法要が 3年後



昨日は台風19号 当地では朝から夕刻まで被害の無い暴風雨でしたので、ほとんどの方は家で休みだったでしょう。
 私も午後に読みかけの”小説外務省”をやっと読み終えました、知識として凄く内容の濃い一冊でした。


原宿の竹下通りを見る事は今でも好きです
 嘗ての爆発的な繁栄はもうないでしょうが、トレンドか雰囲気を肌で感じるには楽しいところです。


2610093.jpg
JR原宿駅の 竹下通り入り口を写しました


26100613.jpg
ティーンズの賑わいが無ければ
 繁盛しません


26100618.jpg
街頭でアルバイト中 写す事はOKで!


2610103.jpg
人気のクレープ屋さん

2610102.jpg
今も  竹の子 ファッション健在のようです

コスプレを写そうにも ほとんど見る事は 有りませんでした。




2610096.jpg
ショッピング帰りの少女  
 ポーズを決めてくれました

2610094.jpg
表参道からまた竹下通りを通って次に行きます



当地にも 台風19号の影響で風雨が強くなりました11:00現在
 大学駅伝「出雲駅伝」第26回出雲全日本大学選抜駅伝強行か中止か 難しい判断でしょうが
  強行する意味が有るか疑問に思います、順位の結果は出ても記録は参考程度
   選手の健康管理・大会の安全第一にお願いしたいです。
    TVメディアは損害が多く強行派でしょう 


11:10 防災無線で 「出雲駅伝」中止放送有り! 安堵!






神在月に出雲に集まった神々を送る 神等去出祭で知られる 万九千神社 にて

10日夕刻 ”136年ぶりの神殿立て替えの「軸立正遷宮」に伴う 正遷座祭が執り行われました。


2610111.jpg




26101015.jpg
大きな社ではありませんが

 趣のある格式高いお宮の雰囲気です



26101012.jpg<
正遷座祭の神事が行われています




26101013.jpg
仮殿からご神体を絹垣で囲んで 運ばれる行列

2610112.jpg
皇族 出雲大社宮司  知事 も参列の厳かな神事が 延々と続きます



26101016.jpg
新しくなった 本殿では
 いろいろな 神事が 行われます



26101019.jpg
古式にかたどった 神事は 厳かです


26101017.jpg
錦田宮司の祝詞も終わり 終わりを迎えることとなるでしょうか
 



26101018.jpg
18:00過ぎたので 家へ帰って 仕事が有ります
 神事はまだ続きますが、帰ることとしました





巣鴨の とげぬき地蔵 へ久しぶりに 行きました
 デジ一眼をもてば 被写体求めて いろいろ歩き回ります。

2610071.jpg



2610072.jpg



2610073.jpg
線香の煙で身を清め
 お賽銭もいれて ”身体だけは大切にしましょう” とお願いと言うより誓いの感じで拝礼


2610075.jpg
”おばあちゃんの原宿” と言われる
   地蔵通り商店街ですが 被写体になりそうな 高齢者は見かけませんでした
    高齢者もハイセンスで元気 ”梅干し婆さん、皺くちゃ爺さん”は見かけません。


2610076.jpg
美味かった 餅・団子
 おかげで 一食 昼飯はパスしました


26100745.jpg
甘党なので 目が行きます 写したくなります


歳をとると きこ(意固地)になります、またいろいろと夫婦で衝突することも多くなるのは人からよく聞くことです、 物一つとっても してー派(捨てる派)と とっとく派(保管・仕舞って置く派)の価値観の違いで いいやこ(言い争い)になるようです、我が家は生活の知恵で思っていても言わない事で波風は立てません。

宍道湖西岸 国道9号から見えるところに 
 広い広い干拓地  蕎麦の花で白いじゅうたん状態だったので写しました

2610016.jpg
2週間くらい前に写したでしょう
 一面に咲いていました

2610017.jpg
向こうには 出雲空港があります

2610018.jpg


2610019.jpg
雑な性格なので 花を写すことはほとんどありません
 親父は 花が好きで 活花 を教えていたのに、私は全く花を愛でる心はなしです。

26100111.jpg
山陰中央新聞に10日ごろまでが見頃と書いてあり、昨日松江市からの帰りに見ればまだ咲いていました。



26100112.jpg
牛も放牧されています


********************************************************************

26100114.jpg
 家内がチャンネルを変えている時
 ” 聞いたような名前と どこかで見たような感じ” ひとり言
 20年くらい前か 酒井法子アイドル絶頂の時、SCのイベントに一緒に来ていた方でした。

  テナントの家内は 接待係り たこ焼きが欲しいとの事で買ってきた事を思い出したようです、
   ヤング2人はSCジョイタウンのたこ焼きが気に入って旨い美味いだったとか。

今はニューポートに住いのようす、家内は30年ちょっと前に近くのサンタモニカへ旅行していました。
 ニューポートといえば映画「真夏の夜のJAZZ] ジャズフェスティバルで有名です。




  
2014.10.09 写真講座提出
約1ヶ月ぶりの 写真講座出席です

2609161.jpg
1

26091711.jpg
2

26091712.jpg
3


26091723.jpg

4

26091729.jpg
5


2609211.jpg
6

2610069.jpg

7
26100811.jpg
8



2610065.jpg<
9


26100431.jpg
10




上野の美術館から上野動物園周辺を
 ぶらぶらと2時間ほど歩きました、ちなみにこの日は3万歩弱の歩行でした。

261031.jpg
準備中の雑技京劇団 
 時間が合わなくて見ませんでした

2610032.jpg
楽屋裏は ほぼこれだけです

2610034.jpg
インパクトのある ユニークな 衣装
 なんとなく 引き込まれました

2610033.jpg


2610035.jpg
可愛い女の子だったので
  手品師と一緒に写しました

2610036.jpg
次第に集まってきた 見物客

2610037.jpg

 大道芸人 は いろいろな場所で見る事が出来ます
   魅力ある芸 陳腐な芸  一人前になるには大変な努力と才能が必要でしょう。




2014.10.07 宍道湖の朝日
目が覚めたのが 5時半
 6時に日の出  晴れの天気
  宍道湖西岸へ写しに行こうと 出かけました 8kmの距離です



26092411.jpg
日の出前  ピンクに染まりました

26092422.jpg
日の出


26092423.jpg
早起きすれば きれいな景色 さわやかな風 
 ”・・・三文の徳 ”のようです


26092424.jpg
4


26092425.jpg
大きな魚が 飛びました


26092426.jpg
自転車で行けば  さわやかな風を受けて最高ですが
 チョット 向かう元気がでません、軽トラで出かけました
  大きな車は 邪魔になります、軽トラが一番便利です。



IMG_0426.jpg
朝日を写したすぐそばに有る、 出雲そばの店”かくれ庵”です。
  高円宮様と千家様家族が  バードウオッチングに来られた時に出雲蕎麦を食べられたそば処
全くの農家の佇まいで 店名のごとく 隠れ家的な 食事処です。

全国ニュースでも報道されました、10月5日の結婚式
 高円宮典子様と出雲大社千家国麿様の結婚式が午前おこなわれました。

午後、地元の皆様の奉祝行事が行われたので、カメラを持って出かけました。

26100551.jpg
参道を ”番内さん”が先導して お祝い行事
  ”吉兆さん”の行進

26100552.jpg
お出迎えされる 新郎    ”ご結婚おめでとうございます” 会釈いただきました。

26100553.jpg
新郎新婦が 神楽殿へ 拝礼
 雨で予定の行程が変更、地下通路を渡られるであろうと予測して写しました。

26100554.jpg
台風18号の影響で 雨降り   この場面が写せたのは大勢のカメラマンの内、1人か2人でしょう。
   
 

26100555.jpg
   奉祝行事を 受けられる新郎新婦



26100561.jpg
良い子たちに手を振って お帰りになられました。







 
 
秋晴れの出雲大社


26093011.jpg
出雲大社勢溜まり より 大鳥居までの ”神門通り”を写しました

26093112.jpg
 出雲大社本殿の東側に 佇む  出雲国造会館  出雲教結婚式場を写しました

26093113.jpg
どこのどなたかしりませんが、結婚式の最中です

26093114.jpg
儀式を写す
 披露宴参加者のお嬢さんでしょう

26093115.jpg
華燭の典 も 指輪の交換でクライマックスと言うのでしょうか?

26093116.jpg
先週写しました





高円宮典子様と千家国麿様の結婚式は今日出雲大社で行われます。
    千家さんの結婚式は 出雲大社拝殿で 11時よりおこなわれます。
     お祝いにというか写しに行くというか、午後に行こうと思います。
     





ランチをどこでしようか
 そば屋は駐車が面倒 お気に入りのヴァイキングカフェは休み
  
娘がお勧めの
レストランカフェ メリメロ restaurant cafe MELI-MELO 


2609213.jpg
女性客で満席は
 繁盛店の証
  今日は 娘と一緒に来ました


2609214.jpg
デミグラスソースのオムライス


2609215.jpg
私は カレーライス


2609217.jpg
デザート付でした

週刊ポストと週刊現代の 新聞広告の見出しを見て
 のぞき見趣味をくすぐる 嘘か本当か 無責任な記事 
  チョット政経記事も 社会問題も有り ゴシップも有り 色気をちりばめた内容で下衆魂を煽ります
  時に 立ち読みしたい衝動もありますが 年寄の分別と思って立ち読みも買いもしません。



9月28日は地区民大会
 秋晴れの日 で最高でした


2609303.jpg
息子も出る予定だった
 タイヤ回しリレー  意外と難しいようですが、練習次第です。


2609302.jpg
上手い人はうまい
 下手な人はへた なのが リム回しとタイヤ回しでしょう 
   


2609304.jpg
高齢者が駆り出されるのは
 ”玉入れ” です
  選手集合場所へ 10人が1チーム 50チーム位が参加でしょうか?

ほとんどの自治会はユニホームですが、我が自治会は今でもゼッケンだけです。


2609307.jpg
自治会対抗で 6,7チームが一緒に 玉入れゲームを競います






2609305.jpg
私は 孫と一緒に来たので1時間ほど の 見学と 玉入れ選手でした
 結果は どんべ(最後) 去年は1番でゴールでしたが


2609306.jpg


2609301.jpg
屋内体育館は 出来上がったばかり
 






2014.10.02 読書の秋 
読書の秋
 雨が降れば 昼間でも時間を割いて読みたいです
 夜はTVを見なければ 読書が可能です、が 目がチョット悪くなった感じです。

IMG_4156.jpg
外務省 の節目節目の外交交渉など
 知られざる 組織内部の様子

アメリカは”世界の警察” でもあり 覇権に関わる陰謀を策する国でもあり。
 日中も日露もあまり仲良くなればアメリカ・イギリスは困る、あえて紛争の火種を残す為 尖閣も北方も曖昧な線引きにしたとは戦勝国の陰謀に驚き、キッシンジャー・ニクソンの名も出る ノンフクションのような小説。

P1290158.jpg
曽野綾子女史の著書は夫婦ともいっぱい出ていますが
 レベルの違う方で 読んでも面白くありません 実践もできません
著作の 題名タイトルは 上手いと思います、つい手に取って見ます。


P1290159.jpg
五木寛之の著作は 優等生視点で途中からは投げ出しそうになります


26092121.jpg
朝日新聞に掲載されたのを 加筆して単行本に出来上がったようです
 読むのは まだ先になるでしょう


私の誕生日に 
図書券をプレゼントしてくれたのは 娘夫婦でした、買う本いっぱいありますのでだんだん。
 我が家では私の思い希望を伝えた 茶飲ん話 、息子はアルコールを断ちました。