fc2ブログ
雨の午後
 雲南市三刀屋をドライブ中
  家内が 峰寺 へ行ったことが無いというので
   チョット立ち寄ることに

26112522.jpg
国道54号から1kmほど 山へ上がれば
 深山幽谷 峰寺 へ到着

26112521.jpg
紅葉も過ぎたところで 道にはいっぱいの枯れ葉

26112524.jpg


26112523.jpg
目玉が黄金に輝く仁王さん

26112526.jpg
峰寺 本堂を拝観
 焼香します

26112525.jpg

今秋は紅葉名所へは 大山へ行っただけでした
  京都 も行きたかった、島根では各地に紅葉名所有りますが家内は多忙で無理でした。



TVを見る事はドンドン少なくなります、私が時代に合わなく成った為でしょうが、
 それにしても バカ番組の 多さには 辟易 番組CMを見ればお笑いバッカリ‼

Eテレはよく見るチャンネルです
 亀田音楽専門学校 は 面白く見ています
音楽プロデューサー亀田誠治がJポップを素材に 隠された音楽特性は何かをカジュアルに解説する番組です。


2611282.jpg
番組を見ていて 1曲1曲 1音1音が互いに意図を持った構成で造られていることが解ります、
 音楽を知る事は より面白く聞くことができます。


2611288.jpg
今回は ゆず が先生 この前は ゴスペラーズでした


2611281.jpg
当時の 若手ミュージッシャンの活躍した メッカへも 取材をしています




 ずっと昔、大橋巨泉(音楽評論家でした)がジャズの音楽性を面白くわかりやすく解説する番組が有り
  ”目から鱗” だったことを 思い出させる 番組です。

番組で解説を聞くと 何気なく聞いている音楽も より一層深く聞くことができます、
 これからのTV番組もよりスキルアップ出来る番組に変ってゆくと思います、
  いつまでも 視聴者はバカではなく ここまでくれば知的欲求が芽生えるでしょう。


次回放送は Eテレ 12月4日(木) 23:00



快晴の11月22日に
 自転車で 出西窯ShussaiGama  まで往復20kmサイクリング


P1300092.jpg

2611247.jpg
今回は1人だったので 買うことはありません


2611242.jpg
夕方だったので ピークは過ぎたようです
 例年朝から昼過ぎまでは大変な混雑です

2611241.jpg
登り窯 祭壇が設えてありました
 

2611245.jpg
4

2611243.jpg
矍鑠(かくしゃく) とした 創業者

2611246.jpg
来年の干支は  私は年男になります








11月26日27日は 出雲市斐川町にある 神社 今年遷宮が行われた まんくせんさん万九千さん
 万九千神社 のお祭りです 


26112536.jpg
島根県 出雲は 神在月
 島根県はどこに有るか 日本のどのあたりか 知らない方が多いです。
  最近は テニスの 錦織 圭選手のお蔭で チョットは解った方もあるでしょう


26112611.jpg
お宮は 小さいですが
 八百万の神様が 出雲での最後の 夜を迎えられ 翌日27日
  直会Naoraiの後  夕刻各地へ 旅立たれる 由緒ある 
   出雲市斐川町 神立Kandati に有る 万九千神社です


26112612.jpg
万九千社 本殿

今年の出雲大社の神事の日程は
 11月22日 旧暦10月1日神在月 
    12月1日は旧暦10月10日神様が出雲の国へおいでになられます神迎神事有り。

まんくせんさんの今年の神事日程は
 神在月特別祈願祭は 新暦11月26日 新嘗祭(にいなめさい)27日
 

神迎祭(龍神祭)は       新暦12月8日  旧暦10月17日
神等去出祭(からさでさい)は 新暦12月17日 旧暦10月26日
  


26112613.jpg
昔はじいさんばあさん ばっかり参拝する姿を見かけましたが
 今は 私もその仲間になってしまいました、さすがに 梅干し婆さんよぼよぼ爺さんは見かけません。


26112614.jpg
お土産は 栗饅頭 我が家を含め 4包


26112616.jpg
昔の名残
 農作業に使う道具 鎌 鍬 を売っていますが
  今はもう農作業も機械化 需要は少ないでしょう



26112615.jpg
両替時、平成26年発行のピカピカ光った5円*50個包が有れば貯めておきます(5包1,250円分有り)
 朝夕お宮へ参拝する家内は お賽銭と新しい5円玉を奉納しています
  5縁(出雲大社では当て字) が世に出会えるよう縁起を担いでいます。 
 
  私の 5円玉が賽銭箱から旅に出る、壮大な浪漫と思っています。


行って見たくなったのが USJ 
 デジ一眼を持てば 被写体いっぱいの USJです

2611251.jpg
11月20日の天気予報で明日は快晴18度 
 フットワークが軽い私は 明日は 06:00出発して大阪へ行こうと

 16:30トワイライトチケットで 入園 18:30ごろには出る予定 夕食して 20:00に発車24:00帰宅予定

26112411.jpg
巨大クリスマスツリー  17:45点灯が始まります



2611252.jpg
池の上を ジェットコースターが走りまくります



2611254.jpg
11月21日の金曜日 3連休前ながら 賑わっている USJ


2611255.jpg
大阪ならではの 
 フレンドリーな JK女の子   喜んでポーズをしてくれました。



2611256.jpg
ツリー点灯前には 周辺が暗くなり
 やがて メインストリートからイベントスクウェアーなどに照明 花火の閃光

2611257.jpg
きれいな女の子に お願いするのも勇気! を出して
 笑顔で OK してくれました。

人畜無害に見えるのか 結構スマホで写すことを頼まれましたが、スマホ苦手です。
 頼まれた時には 機材落とさないよう、気を付けています
 


2611253.jpg
17:45 大人気の 3D映像とファンタジーパフォーマンス


元気が無くなったら  気分転換に
 USJ へ行くのが良いかもしれません
 




誕生日に娘家族からのプレゼントは
 図書券  利用したのが ハ-ドカバー2冊と写真誌2冊 

2610257.jpg
幸田真音著 「スケープゴート」  アマゾンではなく リアルストア宮脇書店で図書券利用
タイミング良く 衆院選挙前の政治家の生き様をも彷彿とさせる面白い作品です。
  著者の切れ味鋭く、スピード感ある展開はいつもながら見事です。



2610254.jpg
まだ見ていませんが
 近々見たい映画です   NHKドラマでは見ましたが、映画は全く違う感じのようです



2610251.jpg
ザ・フォーシーズンズは私も知っている 1960年代の人気ボーカルグループ
 50、60年代は人気ボーカルグループ黄金時代

私にはジャズ畑ながら フォーフレッシュメンが最高 スィングルシンガーズは凄い難しい曲





東京へ出かけて 
 空いた時間を 自由気ままにブラブラ歩き


26102035.jpg
上野動物園は 全くの久しぶり 何十年ぶりでしょう




26102033.jpg

以前 パンダ初来日の時は凄い人気だったことは
 TVのニュースで見たことが有ります。



26102034.jpg


26102031.jpg


26102032.jpg




12月上旬には  上野の東京都美術館で写真展が有り 、私も受賞で展示ならば

  はじめてなので見学に行こうと JAL 12,000マイル使って東京をブラブラと歩き回ります 






秋空のもと ドライにでかけて
 ”とっとり花回廊” へ入りました




2611117.jpg


2611112.jpg


2611111.jpg
高齢になり 歩くのは嫌いということで.
 メルヘンな SL風 乗り物に乗って園内を見学
 

2611115.jpg



2611114.jpg



2611116.jpg


2611113.jpg
花回廊から見える
 大山は絶景です。


今日は広島で 久しぶりの OFF会 リーガロイヤルHで勉強会 そして情報交換など懇談
 天気も良さそう 2時間ほど自転車で市内を乗り回そうかと車載しています。
 
 


今日11月22日は旧暦の10月1日

島根県出雲地方は全国から八百万の神様が御出でになられます
 出雲は神在月   出雲の地 以外は 神無月になります

2611201.jpg
全国の神様が御出でになるのは 12月1日 旧暦10月10日です
 神迎祭 は12月1日 稲佐の浜 へ夕刻
 そして 12月8日まで神在祭 となります。




午後会合に出席の前に
 なんとなく 蕎麦を食べる気分になったので どこで食べようか


2611202.jpg
松江市の石橋町
 出雲そば きがるはじめてです。



2611205.jpg
出雲名物 ”割子そば” を注文

2611206.jpg
なかなかの 繁盛店 お客様で 満員でした
 味音痴で 味の善し悪しは解りません、
   ”蕎麦通”はいろいろとこだわりが有るようで蘊蓄を聞くことが有りますが興味は有りません。

2611207.jpg












訃報 高倉健 没 83歳  
 好きな映画俳優でした

 「駅」 は好きな映画です  BS朝日では 22日追悼放映するようです

26111911.jpg


26111912.jpg


26111915.jpg


26111913.jpg


26111914.jpg




映画俳優として 老醜をさらすことなく 尊厳ある品位を保った俳優人生だったと思います
 死に際さえも映画俳優として美学を見せた  永遠の眠りを 安らかに



       ご冥福を祈ります       合掌





 

2014.11.20 人 々 々
写真講座提出に今回は 人物写真



26111844.jpg



261817.jpg
 結婚指輪が 目に留まりました!
   夫婦船!

2611187.jpg
陸へ上がって 一服

26111814.jpg
4
26111839.jpg
日がな一日、海を見て生きる じいさん


26111813.jpg
6


26111842.jpg
矍鑠(かくしゃく)とした喜寿の漁師さん


7
2611192.jpg
肩に 描いた
 寿 が自慢だった キャンディの兄さん


2611193.jpg
 
 大根島の行商のおばさんを久しぶりに見ました

26111918.jpg
大きなお目目と笑顔が チャーミングだった
 スリランカコロンボ小学校の先生


昨日は雨模様
 出雲市平田町を走っていたら 柿の見える景色が有りました



26111841.jpg


26111832.jpg
小山一面に 柿の木が
 最盛期にはいっぱいなっていたでしょう 
   今はもう商品価値が無いでしょう

26111831.jpg
昔なら 赤く染まれば 直ぐに 食べてしまったのに
 今は子供も大人も飽食   庭の柿の木は熟して落ちてしまいます。



26111834.jpg
もっと赤く染まった落ち葉もありましたが

26111833.jpg
我が家も
 干し柿  あわせ柿 取れたての柿 いろいろ頂きました



26111836.jpg


26111835.jpg
カラスなどの野鳥も 食傷





3歳になる おとこんこ(男の子)の ほんそご(大切な子供・孫)の子守は月3,4回ほど

  午前は 出雲大社駐車場で観光バス見学 浜辺での砂遊び
   午後は出雲空港で 観光バス見学 飛行機の離発着見学 宍道湖岸で砂遊び・水遊び

   成長するにつれて 遊びも違ってくるかもしれません。


2611161.jpg
機種など知りませんが
 孫には機種・機番が解っています。

2611162.jpg







2611163.jpg
宍道湖上空から着陸態勢に入った大阪便
 湖面には 野鳥の群れが見えます



26111529.jpg


2611167.jpg
家族で魚釣り
 私は孫の子守で 宍道湖岸で 砂遊び
  のどかな 地方空港の風景です

2611154.jpg


26111525.jpg
  出雲空港の敷地西端  の町道 から写しました

2611166.jpg
出雲空港より 1km南側の山から 出雲大社方面を写しました
 朝霧がチョット見えて綺麗でした






2014.11.17 雨の景色
秋の午後
 晴れ間が見えたので 出雲市佐田町の

 須佐神社まで 参拝に行きました


2610211.jpg
神門川の清流沿いを上がります

2610212.jpg
国の名勝 記念物 立久恵峡の奥を進みます

2610213.jpg
須佐神社の拝殿に到着

2610217.jpg
突然の雨

2610215.jpg


2610216.jpg

女性は 用意が良く 雨の予測も出来るようです




松江市で会合が終わったのが 16:30
 日没は 17:10頃だったと思い 久しぶりに 宍道湖の夕景を写しました



26111531.jpg




2611071.jpg
夕日の景色には 沈む太陽 と 雲 空気により
 見え方が刻刻変わるでしょう 



2611072.jpg
秋でもそう夕日がきれいに見える天気は多くないと思います


2611073.jpg
夕日がきれいに見えた観光客は幸運です




2611076.jpg
16km先の 出雲空港も見えます

2611074.jpg
宍道湖のシンボルは
 嫁が島 です


2611078.jpg
地平線は 出雲平野その先は日本海30kmです
   右に見える山裾 が出雲大社直線で30km

手前はオブジェ 芸術作品です詳しくは知りませんが



3ヶ月に1回勉強会に参加します
東京と上海で行われます



26101713.jpg
東京の会合場所は恵比寿の
 フレンチレストラン モナリザ


26101715.jpg

26101716.jpg

仲間との歓談
 注目株 投資情報 話題いっぱい
  せっかくのフランス料理も脇役  
   田舎の私には伝える情報は有りません、聞き役になりますが、貴重な情報が詰まっています。






JAL ”AGORA”10月号銀行広告より抜粋
26101712.jpg
”お金は使ってこそ 一人前” の言葉は
  初代主催者の 邱永漢先生の 教えでした
   思うに 数億円を歳をとってから使うのは難しい事でしょう、
    親貯める子費やす2代で使う事は戒めています。
   教養娯楽費に年間千万 70歳~80歳までの10年で1億  実行中の友人もいます。


26101711.jpg
JALの雑誌AGORA10月号は「村上春樹ラオス紀行」 
   主催者Joさんより来年2月はラオス旅行と聞き参加しようかと 
     今週は香港・上海ですが私は不参加。


先週、利益確保
東証株価 17,500円は7年ぶりとか

 銀行にお世話になっていた、インデックス投資を利益確保の為いったん解約しました。

  円安は116円  $77円で両替した *万$はタンスの中で
    えこ(良い行儀・おとなしく)していたら5割増えました。
  




  
田舎の 秋のお祭りも だいたい終わりになるでしょう。

 お祭りに行くことも あまりありませんでしたが

 タイミング良く 祭りの場面に 出会った時に写しました


2611062.jpg
1

2611061.jpg
あたりど とうや などと呼ばれる氏子の世帯主は
 お祭りの行列に加わり氏子の家を回り お宮まで行進します


26110739.jpg
3

26110738.jpg


26111312.jpg
当地では 番内 と呼ばれる
お祭りの行列から 悪を払い 魔除けの先導を行います



26111313.jpg


写真講座で 見て頂く絵です
 ○か ×か 次回プリントしてもう一度評されるか


26111121.jpg
1


26111122.jpg

2

26111318.jpg



26111319.jpg

26111320.jpg


26110313.jpg
6

2611119.jpg
7

2611131.jpg
8

2611132.jpg
9

26111311.jpg




大山で 何を食べようか 
 今回は チョット 趣を変えて
   イタリア料理の
    チョットリッチな気分のレストランを選びました

26111017.jpg
大山の中腹に 結婚式の教会 披露宴会場 宿泊施設を備えた建物が有ります

26111011.jpg
リストランテ天空  オーベルジュ天空楽しくきれいな場所です




26111012.jpg
天空の 「桝水高原教会」から 大山を見上げました



26111013.jpg
場数をふまないと オーダーの仕方も食べ方も解らない事となります
身内の4人なので 解らない時は ウェーターに聞いたが一番です 

26111014.jpg
メイン料理は 見とれて食べてしまって
  写すことを忘れていました
 デザートを写しました



26111015.jpg
ワインは飲みませんが
 写してみました


26111016.jpg
年配者には ハイカラ過ぎたと思いましたが
 毎日同じ生活のご夫婦には イタリア料理でカルチャーショックも良かろうと選びました。

どこもかしこも 女性客で満席は 今の時代を象徴しています、男はどこにいるのでしょう。





10日高齢者4名で
 鳥取県の秀峰”大山”までドライブしました

  紅葉も枯葉が舞うようになり、今年の紅葉も終わりそう
26111021.jpg
天空の教会から 大山を 見上げました

2611104.jpg
4


2611103.jpg
先週は初冠雪が有りました




2611102.jpg

2611105.jpg
道路沿いの 白樺林も 早 枯葉状態
 一面の枯れ葉の絨毯

2611106.jpg
遠景の大山は 鳥取花回廊からの景色です



日中首脳会談 
 習近平さんあまりにも失礼な態度 権力闘争の国内向けポーズだと思いますが
  韓国の大統領と同じで度量の無さすぎです。 

宍道湖湖岸・斐伊川河口は 野鳥の楽園

 これから 寒くなれば 北の国から避寒と言うか
  シベリア方面から 飛来してくる 白鳥 真雁 鶴などを見る事が出来ます


26110723.jpg
野鳥の事はほとんど知りません
 真雁飛来したと ニュースで聞いたので 真雁かもしれません


26110719.jpg
アオサギだと思います


26110720.jpg



26110721.jpg
これからは 日常的に見える 風景です

大砲のような望遠レンズで写している方、遠方の県外ナンバーの車などこれから見受けられます

26110718.jpg



26110722.jpg
警戒心があり
 近くへ寄れば 一斉に飛び立ちます


26110726.jpg
農作業のおじさんが 田んぼへ入ったら 一斉に飛び立ちました



空いた時間にカメラを持って出雲空港へ行きました 
 風の向きにより 宍道湖方面より離着陸と我が町の田園地帯上空から離着陸があります


26110711.jpg
機種は全く知りません
 野鳥が離着陸には邪魔です

26110712.jpg




26110714.jpg




26110713.jpg




26110715.jpg







26110717.jpg



逸話 葬儀での当時の部下の弔辞から家族・親戚は初めて知りました

出雲大社から日御碕へ向かう狭く迂回路なしの一本道を天皇陛下の車列が行幸
 先導の県警本部交通部長に緊急連絡 急病者搬送の救急車と遭遇  前例なしの緊急事態
   行幸車列を停車して救急車を通す か 救急車を待たせるか  辞表覚悟の決断

 その夜、昭和天皇より 賢明な判断にねぎらいのお言葉を直接頂いた 32年前の逸話聞きました 

 今日11月9日は 当時の交通部長 義兄享年83歳の 四十九日忌法要で焼香に出かけます  合掌。





  
 

11月7日は立冬だと ラジオで聞きました

当地は気温19度ちょっとの平年並みの気温だったようです


26110735.jpg
朝方 阿宮地区の
 阿吾神社前を通ったので 写しました
  11月9日(日)は秋のお祭りのようです


26110733.jpg
出東地区の夕暮れの景色


26110731.jpg
大木の屋敷林は
 出雲地方の風物で 冬の西風を防ぐための防風林で
 ”築地松”   といわれる出雲独特の風物詩です。

26110732.jpg
4

26110734.jpg
5



奥出雲町に有る

 銀杏の大木で有名な
  金言寺 へ行きました

2611054.jpg
例年より 早く銀杏の葉が落ちていたようです

2611053.jpg


2611056.jpg
快晴のドライブを楽しみました
 片道60kmの山間地、広島県境も近い位置

2611059.jpg
最盛期には池に映る銀杏の大木の黄色が一段と鮮やかさが増すようです

2611057.jpg
遠景の中国山地も紅葉の時期になるでしょう



26110511.jpg


宮部みゆき著「荒神」山間の村がテーマ やっと読み終えました、
   でも 私自身には竜頭蛇尾 読むうちに訳が解らなくなりました。

   まだ買っただけで未読の本が結構あります、次は 雨が降れば何を読もうか。






”食いだおれ”と言われる食文化の大阪 
 大阪と言えば ”たこ焼き”でしょう
  たこ焼き の 景色を写しました





26101922.jpg
私は食べることは ほとんどありません


26101923.jpg
路上たこ焼きパーティー


26101921.jpg
楽しい思い出を たくさん持って
 帰国されたでしょう


2610206.jpg




26101925.jpg
5



26102016.jpg

青春の思い出の一ページになるでしょう


26101927.jpg
7


26110129.jpg


26101924.jpg
8


11月9日放映の 大阪読売TV制作の
”たかじん”の「 そこまで言って委員会」の撮影観覧に行きました
  出演者も見学者も 2時間休憩なしのハードな番組作成 大変さが解りました
   過激なトーク番組なので1言1言チェックが大変でしょう  番組内容は放送当日までは他言禁止です。




庭で見たのは
 動く虫   カメムシも見かけましたが嫌われ虫です

2610281.jpg
1

2610284.jpg
2

2610285.jpg
3


2610282.jpg
4

2610283.jpg
5


円安 株高
  外国株と海外口座が潤いますが、どうも 株価も取引口座も見るのが煩わしく なげあっぱ(ほったらかし)のまんま(状態) 
   売る買う行動する気が起こりません これこそが老いて行く道でしょう?






2014.11.03 夕日の景色
快晴の日御碕
夕日を写しに行ってきました

26102811.jpg
1

26102812.jpg
2

26102819.jpg



26102821.jpg

5

26102814.jpg
6

26102815.jpg
7

同級生のS君は自営業 久しぶりに店へお邪魔、チョット茶飲ん話  私とは生活スタイルが違いすぎ
 朝はともあれ 夕方は18:00夕食 20:00ベッドイン 就寝21:00のようです おべました(驚きました)
 2~3時間 いろいろとすることが有りそうなのに勿体ないと思いますが、人生いろいろ。




10月31日はハローウィン
   USJへ行くつもりも小雨模様,ならば心斎橋筋 戎橋 グリコ看板前で

    束の間の2時間、ストリートパフォーマンスを楽しみました


2611012.jpg
LEDグリコ は先週新しくなりました

2611015.jpg
青春の日の1ページ

2611011.jpg
マッチョな外人さんはスーパーマン


26110122.jpg
ニャ~ン ニャ~ン
 手招きして写してと おねだり猫

2611017.jpg
ランドセルのグループは笑顔いっぱいの若さが体いっぱい溢れていました
 可愛い写真いっぱい写しましたが お顔は遠慮





2611018.jpg
スタンダードな ドットのOPとカチューシャがハローウィンを盛り上げます

2611019.jpg

 女性が女装したか、男性が女装したか性別は解りません

2611016.jpg
愛嬌いっぱいの可愛い少女


2611013.jpg


2611014.jpg




26110112.jpg
晴れならばUSJへ行くつもりも
 雨になったので  難波の 道頓堀 心斎橋を2時間ぶらりと



26110114.jpg

26110121.jpg


心斎橋筋は沢山のハローウィンコスプレであふれていて 
 見ていて楽しかったですが 20:30駐車場発車 帰ることに  320km4時間 00:30帰宅

  ドライブ中にガンガン大きな音で聞いたのは(睡魔退治の為)  
 「老いを楽しく」がテーマのセミナーCD  今井通子女医・天野勇吉評論家・森村誠一作家 
    そしてセロニアスモンクのピアノ、ハローウィンとはマギャクですが  私には違和感が有りません。






出雲市の佐田町にあるのが
  須佐神社雨模様の午後 参拝に出かけました




2610221.jpg



2610225.jpg



2610224.jpg
境内の後方に  パワースポットで名の知れた
大杉が 


2610222.jpg


2610223.jpg
お賽銭を 置いて
 手を大杉の根っこにかざします、パワーを貰う人・気を貰う人で遠来の参拝もあるようです。



2610226.jpg




26102818.jpg
最近、平成26年製の5円硬貨がキラキラと綺麗なのでお賽銭用に使っています