fc2ブログ
NHK美の壺  「江戸の蕎麦」の番組を見ていて
 ”更科”とか”藪蕎麦” が紹介されていました。




2612168.jpg




2612167.jpg
白衣に 藪そば の文字
 秋葉原近くの神田店 藪そばへ行き食べる事に予定しました







26121614.jpg
東京へ出た時 昼飯13:30頃立ち寄れば 行列で20分程度まちました



26121612.jpg
私には ざる蕎麦ですが 
  店では ”せいろうそば” だそうです 

26121613.jpg
天婦羅蕎麦   大きな海老2匹ではありません、どんべえのてんぷらふうでした。


濃い出雲蕎麦を食べている 田舎者には、江戸蕎麦 は上品すぎて 量も味もいまいち
 次の機会には神楽坂に有る ミシュラン 会津蕎麦 ”蕎楽亭”へ行こうと思います

TVで グルメ番組レポーターが 美味しさが伝わらない時は 
  ”通の方にはたまらないでしょう”  と言えばベストコメントだそうです

************************************

追加
26122912.jpg
昨日同級のE君より 年越し用に  ”出雲 生そば”を頂きました ありがとう
 彼には直江小学校同窓会の代表をお願いしているので我が儘を言っています。


今年も終わり 年越しそばは20:00頃になるでしょう
除夜の鐘を 撞きに 我が家と家内の実家の菩提寺 興林寺と保寿寺へ
 初詣は 金刀比羅神社へお参り予定です  
 

 今年も素晴らしい1年でした 有難い事です。
   大晦日 も 正月 も SCテナントオーナーの家内は仕事漬けです。 
     明日は 元旦初売り!



孫守で出雲大社へお参りに行けば

 正月を迎える準備も慌ただしい光景に出合います

でもさすがに観光バスはほとんど見ません、孫の目的は駐車場で観光バスを見る事です期待外れ
 正月が来たら観光バスがいっぱい来ることを説明して帰る事に。


26121910.jpg
1

2612196.jpg
2

2612197.jpg
3

2612198.jpg
4

2612199.jpg
5

2612195.jpg
千家宮司を先頭に 神官の方々が 厳かに 行列されるのを 見学しました



 

 良き友、楽しい仲間、皆様に元気を頂き、そして家内のお蔭で
  今年も元気に大晦日が迎えられる事は無上の喜び、
          ありがたいことです。






2014.12.29 漁村の風景
年末正月を迎え 漁村も忙しいでしょう





2611185.jpg
トンネルを越えれば日本海



26111812.jpg
冬の荒波での漁は大変でしょう



2611184.jpg
狭い場所に 入り組んだ集落

26111811.jpg
漁村は 広い空地が有りません
 山肌に引っ付くように 家が有ります

26111810.jpg
穏やかな港内





2612243.jpg
遊びでの釣りは楽しいでしょう


2612244.jpg
 釣りは数回消防団員の時しただけです、休日の無かった自営業還暦までは仕事優先でした


デニムの尻ポケットに財布が無い、ホームセンタで財布から5千円札を出して支払そして自宅へ帰る、3km10分の間に落としたと勘違い!

 財布には免許証・健保証・JALカード・プリペードカード・そして現金・・・警察とカード会社へ紛失連絡
2時間後ダメもとでホームセンター駐車場をひと回り無し、掃除に立ち寄った倉庫に到着すれば 
  倉庫入口に  ”財布が おちとー( 落ちている)
 検証すれば   HCから倉庫へ 財布と一緒にペンチを入れていたのを抜く時に財布が落ちたようだ、 
   HCと倉庫の周り順を勘違いのまきでした。 今日は4回倉庫往復  いろいろと気を附けなければ。
 JALカードは再発行に2週間 年を越えてからの郵送、特に困る事も無し。








12月26日朝 8時に 1人気ままに ドライブ  帰りは24:00でも01:00でも 

 一応山陽方面へ行くと言って出かけましたが、大阪へ向かいました


26122711.jpg
先週だったか
  NHK「ドキュメント72hours」 を見てはじめて知った  味園ユニバースビル   


26122712.jpg
20年前のバブル期でしょうか、それ以前でしょうか とにかく日本一規模の歓楽施設も
 今は アングラ長屋     テレビを見て 行きたくなる ミハー野次馬根性の私です

 ”山の向うの景色が見たい” 好奇心は大切です、作家邱永漢先生より旅行中教えて頂きました。





2612271.jpg
12月26日午後6時ごろ難波 千日前周辺をブラブラとしてから

目的の味園ユニバースビルへ

2612272.jpg
2階が 通称 アングラ長屋 まだ開店はしていません 深夜とかがにぎわうでしょう
 私は店内で飲食は興味なし  写したいだけです

2612273.jpg
番組中に見かけた ”銭ゲバ” 
 田舎では見る事も無い 人種も見られるようです、被写体としてのアングラ人生の方にも出会えるでしょう

2612275.jpg
味園ユニバースビル 2階 飲食の店またの機会が有ればジュースなど飲みに

今年の 仕事納め 御用納めの金曜日 歓楽街は凄い混雑になるようです、でも帰路のタクシー拾いは大変とはTAX談
 何時もは表通りを歩きますが、裏の道は興味深い光景が目につき被写体に良さそうですが寒いので足早にキョロキョロ





2612277.jpg
20年ぶりでしょうか、繁華街の角に有る  炭火焼き肉店
 昔は道端に椅子席がありオッちゃんたちが酒と焼肉でやっていました
今は だいぶんそれなりに洗練された感じになりましたが、難波ですから



2612276.jpg
昔に食べたときは 旨かったと思いますが、仕事終わりで腹ペコだった
 今回は たれにニンニクを入れて濃厚な味で挑戦
   3,800円お任せメニューにしました

19:00本町発車 阪神高速・中国道・米子道・山陰道 310km  22:40帰宅 楽しかったです。



今年最後の城山稲荷神社へ お参り

26122222.jpg




26122226.jpg



26122223.jpg




26122227.jpg




26122224.jpg




26122225.jpg
 年々 正月気分が 薄れていくのは致し方ないか



 例年 浮れた正月気分を 煽るのは TVのバラエティー番組でしょうが
   さすがに なんとなく緊張感とか季節感が伝わらないのは、前撮りだからでしょう。



広島でのランチは 本通り裏の
焼肉屋へ入る事に


2611303.jpg
七輪炭火焼 ”空華”  


2611302.jpg
飲食店の激戦区かもしれません 





2611301.jpg
カルビにホルモン盛り合わせ ご飯大盛り








26113013.jpg
広島での 夜食を何にしようか
 1人だったので 久しぶりに 中華
  ラーメンを食べる事に 夕食後の 夜食です



26113011.jpg


26113012.jpg
ここは SOGO RRH まえの店 
 2週まえは 秋葉原ヨドバシの7Fだったか同じ店でした、夜食ラーメン食べてホテルへCI22:30


今年2月に携帯を他社に変えたら 声が変・通じないなど不評 でも我慢していました、
 理由は変えようにも機種選択煩わしい 店員若すぎて話が通じにくい 馬鹿丁寧ながら慇懃無礼できらい。

昨日、買い物ついでに”カメラのキタムラ”で 話の解る店長にすべてお任せで やっと変えることが出来ました
 なんとなく腑に落ちないのは 不評機種の残債と変更手数料等合計45,000円払うはめに
                                 (SB株数倍高騰なので恨みなど有りません)

  ドコモP-010G本体は0円 通話料のみ支払   携帯の金額設定は理解できません。
   明細報告書も郵送は100円徴収webなら0円のお知らせも来ていました、大手は強い!


クリスマスなので クリスマス関連の写真を載せました
 

26122215.jpg
USJ



26122219.jpg
六本木ヒルズ

26122211.jpg
USJ


26122213.jpg
銀座


26122212.jpg
銀座



26122217.jpg
秋葉原


26122216.jpg

USJ

2612241.jpg
我が家の近くの 農家  手振れです


2612242.jpg
WELCOME のみの 我が家 
 以前は 電飾もしていましたが 




ランチを食べたのは 松江市京店に有るお店

bistroCoeur




26122012.jpg
ローカルTVのグルメ特集を見ていつか行こうと思っていました

 クリスマスディナー 7,000円位だったか、要予約企画が有ったようです。


26122013.jpg
1Fは女性客で満席
 2Fの4テーブルも間もなく 満席になりました

26122014.jpg 26122015.jpg
オーナーシェフご夫妻でのもてなし

 料理が出来上がるのにも時間がかかります
 私は iPadと フリーペーパーを持っていたので間が持ちましたが


26122017.jpg 26122016.jpg  



26122018.jpg  26122019.jpg



今夜がクリスマスイブでしょうか 
  3人家族ではクリスマスケーキを食べる程度でしょう!
    息子からのサプライズも無さそう

それにしても 歳末気分が出ません  クリスマスも盛り上がらない感じのようです 
 気がシェレーバッカ(急ぐだけ)年賀状印刷と送る方のチェックもまだ!

 



渋谷の表参道
 ランチは高級レストランか話題の店か簡単に済ますかチェーン店か

回転すしも良かろうと



26100421.jpg
表参道ヒルズの反対側に HEIROKU SUSHI 平禄寿司


26100425.jpg
店内は2/3が外人

26100422.jpg


26100423.jpg
食べながら思ったのは 和食寿司 より エスニック寿司
 調理人も タイ人の感じ ウェーターも東南アジア系

26100424.jpg


    *****************************************

トヨタディーラーへ行けば マツコ・デラックスの等身大看板に不快
 なんであんな変な輩が人気か解りません、番組CMの数秒見ても不快です。
  男おんな?、女おとこ?のタレントがTVで人気ですが、どんな時代背景でしょうか?

  民放で人気が出てNHKへ出れば ハク が付くでしょうが、見せられる側は迷惑
   民放のタレントが嫌いでNHKを見る方は結構多いと思いますが。

 NHKも昔の巨人同様札束でタレントさがしでは、工夫が有りません。






お茶に立ち寄ったのが

 cafe Scarab
久しぶりに立ち寄りました




26111425.jpg
松江市のお茶屋さんが経営

26111423.jpg



26111421.jpg
私はベトナムコーヒーを
 私 ”ベトナムで5万ドンのコーヒーを飲んだ”の話に 日本茶をベトナムへ輸出しているとの事
  ちなみに 円/ドンは当時 1/150 今は1/200ドン安 100万円は2億ドン 金持ち気分ななります


26111422.jpg
家内は ぜんざい と ほうじ茶だったか 



26111424.jpg




久しぶりに 医者へ   高齢になれば自然治癒力が低下 
 足の親指が痛くなる 痛風か?  ばい菌が入って腫れただけ切開してすぐに回復安心。
 瞼が ピリピリ痙攣する       疲れ目と診断  目薬処方で回復

 歯医者も 今月は歯石など4ヶ月点検あり 歯が沁みるので虫歯? インプラント点検





東京での午後の半日どうしようか、イベント情報をみてゆくことにしたのが
 関のボロ市

はとバス半日コースはwebでは多すぎて迷い、
 ドームイベントは ”少女時代”  今後体感しても良しかと思っていますが、チケット買いは至難。




2612161.jpg
西武新宿線に乗って20分程度か
 練馬区武蔵関駅の周辺に 露店がいっぱい



2612163.jpg
日蓮宗本立寺

2612162.jpg


2612164.jpg
15:00頃 読経が始まった本立寺本堂


2612165.jpg
境内にも狭い道路にも 露店がいっぱいのお祭り

練馬区の伝統行事のようですが、説明はできません
 ただの野次馬根性で お参りしただけです。

2612166.jpg
寒い気温、強風 足早に帰る事に
 新宿渋谷の大都会の中へ帰ります




夕方から 親戚のお誘いで 招待を受けたのが郷土料理の店
 初めての  魚一です
   イタリア料理の店も有り 以前入った事が有ります
 RISTORANTE 無我 UOICHI


 

26112929.jpg
松江市の郷土料理四季の味  「魚一」
 以前 JALの機内食に特別採用された事をメディアで知っていた 店でした。



26112930.jpg
大人6人ながら3家族とも 冷蔵庫にビールの無い家庭です
 

26112931.jpg
島根県出身テニスの錦織圭選手が 食べたいものは?の質問に
 ”のどぐろが食べたい”  で有名になった
   のどぐろ料理が 出てきました



26112932.jpg
”うなぎ茶漬け”は 初めて 食しました



***********************************************************
2612191.jpg
近くのSC歳末7億円ジャンボ宝くじ売り場は 行列の人だかり
 19日19:00が販売締切日で 駆け込み買いだったようです。
 ここの売り場で 大当たりが出れば良いですが
私は買わないので当たりません、もしも1億円が当たっても使い切れません
 1万円で10万円当たる程度で結構ながら それさえも当たるのは至難のようです。



出雲では旧暦10月は ”神在月”と言われ 全国八百万の神様が出雲の地に御出でになります。
そして 出雲大社 佐太神社などで各神事をされた後  最後の神事が
 旧暦10月26日今年は西暦12月17日出雲市斐川町の 
 万九千神社で最後の”神議り” と ”直会”の後、全国の社へ旅立たれるようです。

  この神事こそが ”神等去出祭”からさでさん であろうと漠然と思っています。 



2612181.jpg
吹雪の中での 神事になりました
 



2612172.jpg


2612173.jpg
寒風の中 神妙にお祈りされる姿
  私には神々しく感じました


2612174.jpg
4

2612175.jpg
こげんさぶと(こんなに寒いと)人もまばら

2612176.jpg
12月17日17:00から17:30の間神等去出神事を写しました
 神事が終われば かんさん(神様)は さっと えなれます(帰られます)

えのー(帰る) えなれー(帰られる) えなっしゃいます(お帰えりになる) 私は出雲弁での人称を普通に使っています

 中途で 職場へ 直行 終業の手伝いに向かいました
  

26121710.jpg
20:30仕事を終え えのーかけたら(帰ろうとしたら)道路は凍結していました
 自宅まで 1km 近いですが、遠くの方は大変でしょう

全国的に爆弾低気圧”お忌み荒れ”とも呼ばれるのが本当になりました



渋谷駅ハチ公前に来て
 夕ご飯を 食べる事に
お洒落で高そうなレストランがいっぱいありますが 1人ではしょうがないです。




26121511.jpg
渋谷センター街をぶらぶらと散策
 目についたのが 七輪焼肉 牛繁 の看板 食べたくなりました


26121517.jpg
 まず 塩タンと書いてあったので
  塩タン  飲み物は? ”水です” カッコ悪いです、恥ずかしいです、大の大人が水!

26121512.jpg

カルビ ホルモン ご飯大


26121513.jpg
庶民派の焼肉屋 値段も安く旨い焼肉でした
 2Fは20席程度のこじんまりした店 お客は凄い肉食女子が半数も、
   男性客なし 他は ベトナム シンガポール 中国 白系など(言葉で解ったつもり)

26121514.jpg
食事後 ニンニク臭した 体で
 ヤングファッションのシンボルタワー ”109” へ
  1人だから高齢男性でも行きます、仕事がらみの見学だと思っています。




26121516.jpg
ハチ公前での パフォーマンスは 「東京FACK」



明日の12月17日は旧暦10月26日
 万九千さん では例大祭の後 夕方 5時より
  神等去出祭Karasadesaiが行われ 出雲の神在月も終わるでしょう

 出雲の神在月 
八百万神は旅の末に万九千神社へ神集い
 神儀りと直会の後、諸国へ旅立たれます。
15日山陰中央新聞の当社お知らせより

2612151.jpg
出雲市斐川町神立地区(神様がお立ちになる意で神立)に有るのが
 木々に囲まれた万九千神社の姿です   遠方は斐伊川土手です、天井川の為高い土手になっています


2612153.jpg
正面の右側に 全国八百万(やおよろず)の神様が出雲での最後の会議と直会を行われるお宮
 万九千神社が有ります


2612154.jpg
今年10月に136年ぶりに 遷宮が行われ 新しくなった 神殿


2612155.jpg
斐伊川に架かる 橋  神立橋の遠景


2612156.jpg
近年国道9号線のバイパスとして新たに 橋が架かった
 神等去出大橋(からさで大橋)


2612157.jpg
夕方 斐伊川土手を散歩する人と犬

 12月15日の景色天気予報で先週は県全体雪だるまマークでしたが当地は全く積雪など有りません
  県外の方は予報を見てためらわれることでしょう 。






10年前の還暦に買った「ピナレロ」の ロードバイクも 古くなり 
 買い増しすることに



2611283.jpg
GIANT ANYROAD を求めました



2612061.jpg
大型スポーツ用品店でカタログを見て発注


2611284.jpg
今までには無かった カテゴリーのロードバイクでしょう
 タイヤは太め・ハンドルも広め・効き目の良いディスクブレーキ 正にANYROADを走ります
  レースに出ないので遠出の街乗りに最適です

  ロードバイクに ディスクブレーキは画期的 公式レースにもいずれは認可され主流なるでしょう
    車載して遠くの街まで出かける  私などには乗りやすいロードバイクです

IMG_9175.jpg
後輪ディスクブレーキ

IMG_9177.jpg
前輪ディスクブレーキ

IMG_9191.jpg
変速機をシマノデュラエースだカンパニョーロだ以前は迷いましたが
 私ごときは 性能は問題外になりました

2611287.jpg
「TREK」マウンテンバイクも8年乗り 買い替えもと思いますが乗る機会は少なくなりましたので


2611285.jpg
「KONA」のクロスバイク  ディスクブレーキ付だったので買いました
 フロントフォークはクッションにカスタムしました

「ピナレロ」と「スペシャライズ」あとママチャリ1台はリサイクルに出そうか 破棄か! 





東京都美術館へ写真展を見学に行きました
 大きな写真展は初めてです

2612135.jpg
上野公園の中に有り 上野動物園に隣接しています

2612134.jpg
いろいろな オブジェが あります
 館内も 入り組んでいて 迷うほどです

2612136.jpg
全国から 約4,000点の応募作品  入賞展示は2,283点

2612131.jpg
正面は内閣総理大臣賞 他に文科大臣賞 都知事賞など 順次展示



2612132.jpg


2612133.jpg
東京へ出たのは 写真展見学 がメインでした

 JALマイルでタッチ&ゴー 自宅を07:10出雲空港発07:45~09:00羽田着便利な東京です。



あくる日六本木ヒルズ見学の後  
 国立新美術館へ行きましたが 時間の空きが無かったので30分で退出しました。



年末ジャンボ宝くじTVのCMで見たことはありますが 興味なし
  でも 田舎でも近くのSCの宝くじ売り場の盛況には以前から感心していました

JR山手線有楽町駅を降りて 銀座まで ブラブラ歩こうとしたら
 長い長い行列 7億円の宝くじを買うお客さんの列でした
  西銀座チャンスセンター
  噂では 日本一の発売量  日本一当たりが多いとか そりゃ当然だとは思います?

26121116.jpg
14:30 あぁそうか、有楽町   有名な西銀座宝くじ売り場
 アマカメラマンが 待機していました 行列の人だかりを写すようです
  お立ち台のお姉さんの周りが 黒山の人だかりになるようです


26121115.jpg
”有楽町大黒天” の お賽銭入れ風というか
  千社札を張って 当たる祈念 祈願か 呪いか 
   とにかく ”大当たり”を願う気持ちでしょう


26121117.jpg
16:00ごろ通ればかなりの行列

水を差すことになりますが 最近読んだ木戸次郎著「ラストチャンス」の中から
 2010年の当選確率を検証した話では 1等が1/10,000,000  2等が5/10,000,000
  例・・ジャンボ宝くじ1万枚(300万円分)買って当選確率1,2等合わせても 6/1,000
   でも 買った方だけにしか当たりません! 


26121118.jpg
道路反対側から見れば
 宝くじ売り場に どんどん 黒山の人だかり
  私は買うことは有りません、実は買い方が解りません。

26121121.jpg
”ヒカリミチ”に LEDが点灯
  黄昏時から 夜になると すごいイルミネーションの数に驚きの東京の夜
   華やかな光を写すには 技術が必要  私には無理です









ランチをどこにしようか

 野菜いっぱいの ヘルシーなバイキングも良かろうと

 道の駅”おろちの里”へ 
  (おろちとは古代出雲神話に出て来る八岐大蛇(やまたのおろち)と言われる架空の大蛇の意です)


26112531.jpg
珍しい野菜だけを選びました

26112532.jpg
野菜を 美味く煮てある
 ”煮しめ”はどれもうまい味

26112534.jpg
こんにゃくの刺身も絶品
 隣の生産者市場でも蒟蒻芋を売っています

26112533.jpg
色々な 漬物 も並べてあります

26112535.jpg
バイキングとなれば 腹いっぱい
 野菜の天婦羅 炊き込みご飯も味わって食べました

 えたしんなーほど(病気になるほど)食べたいものですが
  今回は 味わいを重視  適量を食べて満足でした。




2014.12.11 写真講座
写真講座


26120311.jpg
評  もうすこし下がって 情景も解れば ベスト
     トリミング前をプリントする事に     USJにて

2612105.jpg
視線 が解る 目玉が欲しい

2612101.jpg
構図を一考     東京都美術館


2612103.jpg
時間帯が 悪かった
 16:00頃 本立寺 関ボロ市


2612107.jpg
もうすこし 広く見せた景色にしたい     出雲市木綿街道

2612102.jpg
プリントしてから トリミングを
    上野公園

2612106.jpg
遊び心で 目・口などに 色を付けたら



2612108.jpg
プリントして 次回持参
ハチ公前 「東京Hack」


26121111.jpg



1人前のお爺さんに させてくれたのは 
当地出雲での方言  ”ほんそご” と言われる孫が居るおかげ。

月に3,4回程度子守をする事になります、今までは子守の感覚でしたが
 3歳の紐落としを迎えた 今秋 からは 子守より 一緒に遊ぶ感じになりました




2612033.jpg
会話ができる 駆け足 相撲 おもちゃ遊び ゲーム一緒に遊ぶことができます

一緒にいると 人間の本能をそのまま表現するしぐさに ほほえんだり 感心したり





2612032.jpg
映画「レールウェーズ」で使われた一畑電車通称バタデン に乗って運転手気分になります。
 ”大きくなったら 観光バスの運転手 ”
  ” じいちゃんは大きくなったら何になる” ”電車の運転手”に ニコッ‼  思いが同じ運転手友達です。

2612031.jpg

 ともあれ 友達感覚になりました 3歳と71歳の差は縮まりませんが 
   人間としての能力はどんどん縮まって行きます、そして知恵も体力も すごい速さで追い越してゆくでしょう。

 覚える速さ と 忘れる速さは 急接近 追い抜かれました、
  例えば 観光バスの種類30数台 文字が読めないのに 教えた観光バスは完璧に覚えました
   中国JRバス・阪急バス・一畑バス・両備バス・神姫バス・・・・・・・。 新幹線も**系・・・・・。

何故かNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」登場人物と長いセリフを覚えています、
私も録画して家康 秀吉 如水 秀頼名前を覚えます。


地方紙に紹介されていた
 出雲市の 岩根寺まで 自転車で往復25km

26112923.jpg



26112925.jpg

26112934.jpg


26112924.jpg
ノウゼンカズラの長い長い根っこで有名な
 岩根寺です

26112933.jpg
凌霄花(ノウゼンカズラ)の根が伸びています

26112935.jpg








ローカルTVの グルメ情報 を見て

 ランチを食べに言ったのが

ザキッチン
The Kitchen izumo cafe & restaurant


2612056.jpg
TV番組を見てお邪魔
 2回は満席でキャンセル  3回目の挑戦でした

2612057.jpg



2612051.jpg
ビーフカレーオムライス


2612052.jpg
ふわふわオムレツをナイフで切ろうにも スプーンと箸だけ
 中身のとろとろが見た目綺麗に見えませんでした。


2612053.jpg
家内は なにオムライスだったか?




2612054.jpg
出雲市駅の南
 お勧めの レストランでした




GIANTエニロードを車載して広島までドライブ

 OFF会15:00集合までの2時間ほど自転車でポタリング
  RRH駐車場から 本通り  広島駅  マツダスタジアム 平和公園などをぶらぶら


2611307.jpg
野球は テレビを見る時がないので 興味薄ですが 一応 見に来ました
 自転車で正解 球場は広くて徒歩で入口を探したり 一周は辛いでしょう。

2611306.jpg
市内を 自転車で 走ろうと
 車載してきた GIANTエニロード 



2611305.jpg
球場では カープのファン感謝デー
 ”ただ見エリア”から 様子をうかがいました

2611304.jpg
衆院選挙公示前でしたが
 街頭演説中の 大臣の話を立ち止まって聞くことに
  外国の要人と会談されても 日本国の真面目で信頼のおける政治家の様子が伝わるでしょう。



26113017.jpg
平和公園の 秋らしい趣でした


2611308.jpg
ベンチでくつろぐ 老母と娘でしょうか
 平和な国が いつまでも続くよう ねがいたいものです。




久しぶりに 広島での OFF会
   土石流災害発生のため しばらく延期しての集まりです

26113010.jpg
3連休中の 日曜日
 結婚式などで華やかな RRH
  
10日は ”松田聖子Xmasディナーショー” 興味はありませんが 
  パートナーもそれらしく服装もそれらしく 私ごときは華やかな場に出るのは合わないと思っています。


26113015.jpg
いつものRRHコルベールでお互いレポート持参での情報交換
 私以外は 普段からレクチャーしている方が多いので、的確で無駄のない情報提供のプレゼンに感心です。

  ポジティブで楽しい集まりです、春のOFF会で秋には17,000~18,000の予想が当たりました。

今回、デイトレーダー氏の種々資料と衆院選挙を加味したポジティブな納会予想は東証19,000!

 衆院選挙真っ盛り アベノミクスの効果は絶大で 
   東証株価上昇・海外投資では円安120円の恩恵を受けているOFF会メンバーでしょう。
 


2612011.jpg
ホテルから 歩いて 本通りの第二会場へ移動 
 飲み放題 ぽっきり値段の店が今時は主流のようです


2612012.jpg
本通りに 事務所を構える主催者Y様 
 OFF会用の人気店を探すのも一苦労か? 楽しみか?
   左手の鉢も料理がアレンジしてあります、いろいろな創作料理で人気のようです
   ”お疲れ様です”  ”お世話になります”
  


12月2日 神在祭で賑わう  出雲大社 へ出かけました

2612022.jpg
急激な冷え込み 強風は20m位 でも前日の天気予報は全県雪マークでしたが出雲地方は降雪は有りません。



2612023.jpg
神迎の道 から見た 日本海は 荒波が盛り上がるように迫ってくる感じです




2612024.jpg



2612025.jpg
はじめて 訪れた 上宮





2612026.jpg
12月1日 には21年ぶりに神迎神事が行われた
出雲大社摂社 上宮(かみのみや)





2612027.jpg
例年 神迎祭は 稲佐の浜で行われますが
 今年は 天候不順のため 近くの 上宮 で行われたとNHKローカルニュースでしりました。





2612028.jpg
翌朝ながら、参拝される方も 多かったです





2612021.jpg
7日まで 夜神楽が午後7時から斎行されるようです
 神楽殿とは 大注連縄で有名な式場です




12月1日に行われたのが全国の八百万の神様を迎える
 神迎の神事です が

  台風並みの大荒れの天気
   さすがに 浜辺ではかがり火も 祭壇も 無理 だったと思います
 夕刻に 稲佐の浜 まで自転車行こうにも 雨風の大荒れで 行くのを断念

  前日写した 稲佐の浜から 出雲大社までの 神様がお通りされる
   神迎の道の景色を写しました

26120111.jpg
出雲大社から歩いて10分程度、 前方に日本海が見えて来ました。
 2人が歩いている位置を、右折れすれば小路  神迎の道 です

26120113.jpg
稲佐の浜に近い出雲大社摂社”下宮” を 近所の方が 綺麗に掃き清めていらっしゃいます

 2日の新聞によれば荒天の為 21年ぶりに ”上宮” で 1日夜 神迎神事が行われたそうです

26120112.jpg


26120114.jpg


26120115.jpg
神様がお通りになられる”神迎の道”を 
 町内の方が綺麗に掃除をされています


26120118.jpg
12月1日16:00頃の
 稲佐の浜付近の 日本海は 大荒れで神事は
  近くの 上宮 で神迎神事が行われました

26120117.jpg
防波堤に波しぶきが



26113041.jpg
昨年の 神迎神事が行われた
 稲佐の浜の様子 今年は有りませんでした


12月8日までは 出雲大社は 神在祭で賑わいます。


※ 11月27日 「まんくせんさん」拙文の日程の訂正を行いました。
  万九千社 立虫神社宮司様より メールにてご丁寧に教えて頂きました。 
                                     ありがとうございました。






お伊勢さんは 日出ずる地 
  出雲は 日沈む地   地形的に 東と西になります。

2612016.jpg
BSTV 日本絶景街道 の番組タイトル

 神無月の出雲路   出雲には神無月は無く 神在月の出雲路がよろしかろうと思いますが?
 日沈む地 ながら  社の写真は出雲大社が載っています、番組では日御碕神社紹介しています。



2611278.jpg
日沈む地 該当するお宮と言えば 当地では

 日御碕神社

海に面した位置に
 鳥居が有ります 

2611274.jpg
楼門は 工事中です

 出雲では珍しい  朱塗りの お宮

2611273.jpg
本殿

2611271.jpg


2611272.jpg
朱と緑  漆喰の白がまぶしい 回廊 に囲まれた
 日御碕神社 

2611276.jpg
近くには 天然記念物 ウミネコの繁殖地
 経島

2611275.jpg
神官のみが渡れる 神聖な島

2611279.jpg
日御碕沖に 日が沈む景色
 達磨太陽になりました   自然の美しさは 絶品です