fc2ブログ
都会の空気も、田舎の潤いも 老いた身ながら
  都会も田舎も新鮮に受け止めています


27102018.jpg
竹下通りも渋谷原宿へ行けば 通る事にしています
 数十年前の爆発的にブレークした時から年に数回散策して時代を感じています、まだ日本のヤングが多いです。


27102017.jpg
流行る店は SNSで情報交換 情報発信しているでしょう


27102011.jpg



27102012.jpg



27102013.jpg



27102015.jpg



27102014.jpg
この店も いつも列をなしています
 小道を入った オープンカフェスタイルの店


27102016.jpg


好奇心・感動・生きがいを追及する事の大切さを痛感
 趣味も無い旅行も嫌い読書もダメの高齢者に会って ”なにもすることがない” テレビを見るのが日課
  老人になる前から生き方を努力しなければ、老いてからの楽しみがなくなる事を痛感!



秀峰大山を望む日本最大級のフラワーパーク
『とっとり花回廊』 へ行きました  
 快晴の下、思いのほか楽しいドライブになりました
27102315.jpg
園内は ”パークトレイン”に乗って一周して、モチベーションをあげて



2710233.jpg
花の説明は苦手なので   サルビアが満開と書いてありました

2710232.jpg


2710231.jpg
 お互い自営業  思うこと考える事はほぼ同じ、笑って話して話題の絶えない 花回廊です


27102316.jpg

2710234.jpg
昼ごはんもゆっくりと 親子丼とかかつ丼そして大山蕎麦それぞれお好みで

2710235.jpg
大山地鶏の親子丼は美味かったようです

晴れた日の1日を穏やかに楽しくすごす事が出来ました  健康に感謝です


友人が お世話になっている介護施設へ1ヵ月ぶりに訪問、いつもながら狭い個室にベッドの上が生活空間
 本人談 ”病が治る事もなく、無益に時を過ごすだけ” 返す言葉も有りません、
  厳しい老いの姿に、明るい話題 を提供するだけです。








大阪なんばを歩いて都会の雰囲気を感じます
 2,30年前は仕事で毎週来ていましたが 自由時間が取れませんでした。
  今は老いた身ながら、ドライブをすれば 大阪へ足が向きます 
   昔出来なかった ”心ブラ”心斎橋ブラブラ歩き = 銀ブラ(銀座をブラブラ)

27102121.jpg


27102123.jpg


27102125.jpg


27102127.jpg
老舗デパート本館は閉店が決まったようです



27102124.jpg
昼時も 長蛇の列 小道を挟んでまだ行列でした

27102128.jpg
夕刻の6時ごろも また 行列は「一風堂」ラーメン屋さんでした




27102126.jpg



それにしても、東京だけかと思ったら、
 大阪のビジネスホテルも満室が多く取りにくい状況です、なぜでしょう?


ハローウィンナイトのUSJへ30日か31日に行くかもしれません




大阪なんばをブラブラ歩き
 今回は 夕食に 焼肉    鶴橋が有名ですが、1人では圧倒されそうなお客パワーは苦手

27102133.jpg
昔からの4ツ角に佇む 七輪焼肉の店
 

27102129.jpg
高級肉盛り合わせと白ごはん大を注文
 霜降り肉のとろける旨さに呻る

271021230.jpg
ホルモン盛り合わせ と キムチまで 注文


27102131.jpg
七輪焼肉スタイル 全く昔からのスタイルで 服に匂いが付くでしょう
 
美味いのでまた入るかもしれません

IMG_1392.jpg
黒門市場で見かけ美味そうですが、今回は 素通り



 

2015.10.27 スナップ
スナップを掲載 

27101382.jpg
1


2710278.jpg


27101414.jpg
3

24101415.jpg
4







2710227.jpg
5



2710228.jpg
6




2710262.jpg
7





2710263.jpg

8

2710276.jpg





2015.10.26 日御碕灯台
日御碕までバイクツーリング
 夕日がきれいに沈むのが見える好天気

2710221.jpg


2710222.jpg
仲の良さそなカップルですが
 夕日と2人の向きが背中合わせ、シチュエーション的には ”別れ”に見えます



2710225.jpg


2710226.jpg
おばさんに聞けば 3時頃に干した、今5時だから晩ごはんのおかずにされるでしょう。


2710223.jpg




2710224.jpg





2015.10.25 田圃の風景
我が家の周辺の秋の風景を写しました

2710167.jpg
昔は稲わらも生活必需品の材料として、蓑みの・草履・縄・むしろ・などいっぱい利用して
 無駄のない有るものをうまく活用する生活だったでしょう
、今で言うところの ”省エネ”

2710162.jpg
3

2710163.jpg
4

2710164.jpg
田んぼで 稲わらを くよし(焼却)中、今どきは くよし も法に触れるようです。

2710165.jpg
雁とかマガンでしょうか

2710241.jpg
各地区では秋の例祭が行われています

2710166.jpg
斐伊川土手のススキ

2710168.jpg
農業は出来ませんが、伐採した枝木枯れ葉などを 15km先の出雲市エネルギーセンターへ軽トラで3往復
 普段は くよし(木枝葉ごみなどを私有地で焼くこと)ですが、多いときは搬入します。


昨日は 絶好の ドライブ日和

 高齢者4人で 紅葉の大山までドライブ

2710238.jpg
大山は 見る位置により 姿が変わります

2710237.jpg
紅葉のビュースポット
 鍵掛峠 は車が満車ながら平日なので待てば空が有ります

2710236.jpg
山を見ても 登りたいとは思いません
 もう1,2週間もすれば ”大山に 初冠雪”の報がニュースに流れるでしょう
 


27102310.jpg
全山紅葉には まだ早かったようです



27102311.jpg
白樺林を縫う 道路沿いから写せば綺麗です、1人なら止まりますが

IMG_2254.jpg


2710239.jpg
みるくの里 には 放牧された乳牛が牧草を食んでいます。


足立美術館へ近所のご夫妻と一緒にドライブしました。
 高齢になると運転も苦手になられるようです,希望されれば ”よろこんで” 出かけます。

27101122.jpg
苔が綺麗な 庭の奥に 茶室が見えます。



27101121.jpg



27101125.jpg


2710121.jpg
掛軸の 書の意味謂れを拝聴しましたが、すぐ忘れます。


27101126.jpg
抹茶をよばれてから、席を立って庭を拝見中
 抹茶茶碗と銘々皿は片付け中なので乱雑に見えます



27101124.jpg
茶道 華道などは門外漢ですが、教養として恥をかかない程度には知っていなければ❕




デスクトップパソコンのハードディスク不調、バックアップしなければ全てがパーになります、
 ノートパソコンWindows10を買って両方を使う事に、設定・登録などこれがまた煩わしい事になります。
  
2015.10.22 出雲は神在月
10月は 一般的には 神無月と言われる月になりますが

神々が集う出雲の圀は  ”神在月”になります

神在月の行事は 旧暦で行われるので、今年は11月12日から12月10日まで神在月の神事が催されます。


27100129.jpg
出雲の写真家の作品を買いました
 我が家の近所がスタジオです

27100126.jpg
プロフィールを読めば 伊勢在住の写真家    神社仏閣が得意のようです

27100124.jpg
最近 ”OVER60とか70” ニューヨーク・パリ・東京の写真集を見ます
 きれいとかは思いません、 楽しいのは本人のみ、ある意味”反面教師”ファッションクリティック談に同感。



27102141.jpg
昨日の 日御碕の夕日

27102142.jpg
日本海の水平線に沈む夕日



快晴続きの秋の日を、アッチコッチ出歩いて毎日が落ち着きません
 書類に郵便物 配布物がたまりました、煩わしいので机の上はほったらかし状態、乱雑さもスッキリ整理します。
  本も買っていますが、雨の日に読むか 夜に読むか 秋の夜長もPCに向かう時間が多くなります。



鎌倉の 長谷寺に参拝


27101511.jpg


27101512.jpg
長谷寺本堂へお参り

27101513.jpg


27101514.jpg
洞窟に入り ろうそくをお供えしてから
 ろうそくに灯りをつけて 狭い参道をお参り

27101515.jpg


27101516.jpg
一番奥には 弁財天の座像が鎮座


27101519.jpg
お稲荷さんも有り
 赤い鳥居を後に 長谷寺お参りは終えました




2015.10.20 スナップ
最近写したスナップを載せました

raido2.jpg
2





ライド1
3


新夫婦

4



27092012.jpg
5




バナナジュース欲しい
6



2710091.jpg
7



2710092.jpg
8




27101359.jpg
9



27101371.jpg
10



27101911.jpg
11

27101912.jpg









酒の神様として知られる 「佐香神社例祭」通称
    ”どぶろく祭り”   参拝に行きました

 271013110.jpg
松尾神社と佐香神社 の関係は知りませんが 同一の社に感じます


27101313.jpg


27101316.jpg


2710142.jpg
バケツからの ”どぶろく” を私も頂きました 酒は苦手なので お神酒程度に 頂き。
 



2710141.jpg
どぶろくで乾杯してから
 神楽を肴に お祭り 気分で最高の宴になるでしょう
  どぶろくはお替り自由でしょう




27101314.jpg
拝殿の祭壇には 樽酒が奉納されています

27101315.jpg
お供 玉串料 神楽料 お祓いの 氏子 観光客
 御札 などと一緒に どぶろくの おもてなし が有ります

271013107.jpg
16:00頃帰りましたが  
神様の前で どぶろく祭りの酒宴は夜までつづくでしょう 


連日の快晴の秋晴れ、健康に感謝しながら アッチコッチ 出歩きたい気持ちです
 今日は四国讃岐へうどん食べに行く予定も、勤務シフトの都合がつかなく、23日に変更
  07:00発 姫路城  帰宅は16:00予定  17:30は職場へ行きます20:30まで


 
出雲空港でアオサギを見ていたら
 大きなフナを捕らえる瞬間を見ました
  デジ一眼を手にしてシャッターチャンスとシャッターを押すも 電源オフ キャップ付いたまま  
   捕る一瞬を写す事は出来なく、逃げてしまいました 残念!
27101712.jpg
穏やかな 田舎の景色  出雲空港近くの 土手の上を
 姉は網を持って魚とりでしょう

27092318.jpg



27101711.jpg


27092314.jpg
3


27092314.jpg

27092315.jpg


27092317.jpg


27092341.jpg


快晴の秋の日 孫の運動会の帰りの午後
 宍道湖北岸沿いの国道431号を通る30km 帰宅途中の景色を写しました


27101392.jpg


27101391.jpg
私鉄一畑電車の 湖遊館前駅は田圃の中のカワイイ駅舎です

27101394.jpg
満開も過ぎた コスモス

27101396.jpg
宍道湖西岸の出雲市斐川町の景色


271013101.jpg
野鳥の種類は知りませんが 農作業の老夫婦の近くでも餌をついばんでいます

27101397.jpg
野鳥なので警戒心はありますが、 かなり近くへでも飛び立ちません


271013100.jpg



27101399.jpg
渡り鳥が 秋冬にかけて北方からどんどんやってくると思います。






10月12日体育の日に出雲で行われた

 「第27回出雲全日本大学選抜駅伝競走」を写しました
  予備知識も 結果にも 興味はありませんが、若い選手の躍動感に感動です。  

27101356.jpg
3区出雲市斐川町ゆめタウン斐川 中継所で見ていました


27101222.jpg



27101353.jpg
後方に写っていました

27101355.jpg

27101383.jpg
チアリーダーがエールに華を添える 大学応援団 
 若さがまぶしい大東文化大 


2710117.jpg
立命館のチアガール


27101224.jpg
京都産業大の応援席前を 大東文化大の選手が



2710131.jpg
ゴールの 出雲ドームへは タイミング良く 近くへ届ける用事が有ったので
 軽トラに自転車積んで駐車場からは 自転車が便利


連日の秋晴れ、ドライブ日和 06:30出発 行き先は乗ってから
 予定は四国讃岐うどんを食べに行く予定も、家内に用事が出来て来週月曜日に変更!




かんてら山の前を通れば、駐車場が空いてる
 時間頃も良しランチに入る事に    満車の時が多く入れないことが多い


27100266.jpg
昔からの住宅地に
 不思議なオブジェが鎮座  かんてら山です


2710021.jpg
一歩入れば 不思議な雰囲気 昔の幼稚園?

2710022.jpg
家庭料理が主なMD  バイキングです


2710023.jpg
お客様のニーズを良く取り入れた、オーナースタッフの店でしょう

2710024.jpg


2710025.jpg
カレーライスもピザ風の卵焼きも美味かった

ついでに申せば JKが 私と同じ あぐら(胡坐)姿で食べる様子には今の時代を感じました 




築地の魚市場は水曜日は休店日を承知で
  6時半に築地市場へ 朝食探しに

27101012.jpg
列をなして並んでいるのは名物卵焼きの 《山長》


27101011.jpg
名人芸を見ながら 一個100円の卵焼きを2個食べて 朝食代わりにしました ”美味いよ”


27101014.jpg
土産に良さそうですが 重い ぐじゃぐじゃになりそうで遠慮 但し5日間の賞味期限だそうです。


27101013.jpg
東南アジア系の娘さんは卵もマグロ丼もうなぎもでしょうか

27101017.jpg
超満員の人気イベントでしょう
 数時間待ちの店がいっぱいの 場外市場ですから
  イベントの時の 混雑は 想像できません





27101015.jpg
ここへ来れば 朝からでも  寿司・うなぎ・丼を食べますが
 場内市場が休みでは 客も少なく モチベーション上がりません



27101016.jpg
うなぎも美味そうな 卵焼きを食べた後では食欲無し


 銀座まで歩きますでも 朝まだ8時では 店は開いていません
  時間つぶしに 歌舞伎座から丸の内線で国会議事堂へ修学旅行以来の見物
   首相官邸など権力の集中する場所で警備員 警察がいっぱいに驚きます
    共産国 社会主義国では 警戒して写す事はしませんが、
      日本でもこげん(こんなに)厳しいと叱られそうで写しませんでした。




安来市の 足立美術館の 見事さは 
 この場所に立って見ないと感動できないでしょう



2710111.jpg
1


2710112.jpg



2710113.jpg



2710114.jpg



2710115.jpg
広い庭園 坪庭に至るまで 枯葉 ごみ が見えないのは不思議です
 毎朝 全員で掃除されることは聞いていますが、
それでもあまりにもきれいに手入れされているのが驚きです。

我が家でも 庭に箒目を当てると各段に見た目が良くなります、
床ピカピカ靴ピカピカも同じ、 ”足下を見る”の諺は生きています。



東京から鎌倉まで横須賀線で1時間
 テレビで鎌倉 海光庵  美味いカレーが人気

27100929.jpg
鎌倉から江ノ電で10分程度 長谷駅下車 11:30

27100925.jpg
観光客は白人系のリタイア夫婦を多く見かけました
 派手なファッションのアジア系観光客は少ない 

27100921.jpg
鎌倉由比ガ浜が一望も 海光庵の売りの1つ

27100924.jpg
時間が11:30すぎでチョット早かったので
 行列も無し 

27100922.jpg
観光地で1人で食べるのも 味気ないものです

27100923.jpg
肉は一切なし 野菜とスパイスのみの味付け 何かこだわりが有るようですが関心は有りません
 旨ければ良し   ”美味い,腹が減った私にはボリュームがチョット” でした



残念  出雲全日本大学選抜駅伝 出雲大社13:05スタート地点を 見に行くつもりも
 3名が休みでは 私も商品整理の応援位はしなければ、 駅伝の応援は出来なくなりました。
  でも中継地点がゆめタウン斐川 10分位はデジ一眼できるでしょう、TV録画で夜見る事に。




有明テニスの森で行われていた

楽天ジャパンオープンを見学
 ビーチテニスチャンピオンシップ2015

27100825.jpg
ミヤサカ・ヤナセチーム VS  英語の名前の方

27100828.jpg
場外で行われていた
 ビーチテニス セミファイナル を見る事が出来ました、有料チケットは有りません


27100826.jpg


27100827.jpg


27100822.jpg


27100823.jpg


27100824.jpg


2710106.jpg
ウィナーは美女チームではありませんでした

ジャパンオープンの錦織圭選手は 10日準決で敗退 残念でした

2015.10.10 秋祭り  
秋ともなれば 当地では 各地区のお宮でお祭りが有ります
 昨日の9日は我が住む町の 八幡宮狼神社 の秋の例大祭

27100928.jpg
駐在所から新築なって交番に昇格したのが今年
同じ自治会なので 縁起に 獅子舞を奉納

27100912.jpg
 8日は前夜祭”開き頭屋”の自治会へ ”当り頭屋”が招かれて神社委員はおおちょうだい(歓待)。
当日は 獅子舞が町内を練り歩きます




27100918.jpg
金刀比羅神社で しばしの小休止

27100913.jpg
狼山にある 八幡宮狼神社 まで 向かうところ


27100914.jpg
JR山陰線 にスーパーやくも号が 通過


27100915.jpg
八幡宮狼神社へ到着  




27100911.jpg
獅子に噛まれれば 健康で 頭が良くなる等 昔からの風習
 赤ちゃん 幼児 小学生が怖いながら噛まれています
 






27100916.jpg
獅子舞の奉納も 無事終わり  宮司様よりねぎらいの一杯を頂戴中
 八幡宮狼神社例大祭の神事は終わり ました

27100919.jpg
獅子舞の 獅子の頭役と番内 が 静かに山を下ります
今時は べろんべろんに 酔いつぶれるほど飲むことは無いようです。
 場所柄をわきまえて 飲むのが今時の若者です



今日から3連休 晴天に恵まれ 色々行事は賑わうでしょう
 


ジャパンオープンのチケットは無いながら 渋谷からりんかい線で30分位なら時間が取れそう、帰りはゆりかもめで。
 会場周辺のイベント雰囲気を体感しようと ミーハー気分で有明へ。


2710081.jpg
14:00頃にはさすがに閑散としています、
 入場料は1万前後から10万円位   当日券も完売 錦織圭選手出場日

2710087.jpg
入場するには セキュリティーが厳重、勿論 持ち物検査が有ります

2710082.jpg
出場選手か 大会関係者?
 カートが通れば 人だかり 錦織圭選手が通る場所ではありませんが


2710085.jpg
会場には大型ビジョンが ライブ


2710088.jpg
ヨネックスブースでは 
 ストリング職人がラケットを制作デモ

2710089.jpg
錦織圭選手のフィギアと写したのは ”saronpasu"ブース  AIRJETのサンプル頂きました

2710086.jpg
ガードマン先導で 歩くのは 解りません


27100816.jpg  27100815.jpg

錦織圭選手は 日清がスポンサー 1時間前のサインが有りました。      日清ブースの目玉 ”2ショット”の演出
 もう少し早ければ日清ブースで会えたのに



管理する 家の垣根を シルバー人材センターへ依頼

27092918.jpg
 空家なので適宜 体調と天気の時に剪定をお任せしました
  親しい方だったのでお任せ

27092917.jpg
1,300平米の敷地なので数日かかります

27092919.jpg
刈取った 枝木 葉っぱは 処分依頼シルバー人材センターへ

27092916.jpg
私は ダンボールなどを焼却処分
 出雲空港まで4km 飛行機が着陸態勢に入っています


2710051.jpg
垣根が綺麗になりましたが、 くろがねもちの木は ほっておくと大木なるようで 処分も考えています。
 家 屋敷 倉庫 土地 畑 田圃 の不動産管理 そして 仏壇 墓 荒神  私の仕事の一部にしています。



 
豪農屋敷は我が家の近く
 手作りの展示品フェアのようで 見学に


27091224.jpg


27091222.jpg
若いころに 家主の奥様に商売で配達に伺ったことが良くありましたが
 凋落した大地主は 維持管理が出来ず 行政機関へ寄付する事になるでしょう

27091223.jpg
”枯山水”の出雲庭園 を 2階から見ました


27091221.jpg



27092155.jpg
手作りの作品展 

27092156.jpg
私には興味が有りませんが 運転手で見学

 戦後70年 米国GHCの占領政策で大地主は
  民主主義という名の下地主と小作の関係は断たれ 土地改良制度で大変な苦汁を味わう事に。


広島の本通りを ブラブラ歩き
 ランチは アンデルセン

2709121.jpg
前は通っても 入るのは初めて


2709122.jpg
セットメニューと思ったら
 ビュッフェスタイルの2Fです

2709123.jpg
色々あっても 食べやすいスパゲッティーはボンゴレ


2709124.jpg


2709125.jpg
野菜のナポリタンだったか

2709126.jpg
結構な スパゲッティーでした デザートは次回来た時に

2709161.jpg
ランチの後は  近くのデパートで NYの写真展見学など



今日明日は 東京にいるので 錦織圭選手の ”ジャパンオープン” 見る時間は有りますが
 チケットはもちろんありません、 コンサートもスポーツも 急な思い付きでは手に入りません。
愚息は、先週大阪フェスティバルホールに続き8日は東京でも見るとかウィーンフィルだと思います




ラーメン屋へはあまり入りませんが 
 大阪王将へ  高齢者4人で入りました

27092912.jpg
店も大きく  清潔な 大阪王将です


27092913.jpg
酢豚ランチだったか
餃子はさすが、美味しいです


27092914.jpg



27092915.jpg
初めて入った 大阪王将でしたが、家内も気に入りました



SCで 鰻のかば焼きが半額の時はすぐ手が出ます  
 うな丼にしておいしく食べ終われば、喉に違和感 
  小骨がのどに刺さったか? 知恵袋で検索すれば ごはん丸呑みはダメ、医者へ行けと書いてあり
朝食トースト食べてから医者へ行く段取りも、違和感解消トーストと一緒に取れたか 良かった!


玉造温泉のアートボックスに ジーンズの店が有ります

奥出雲発の 旧仁多産業は  ”おろちジーンズ” ブランドで有名でした。
 ケミカル・ストーンウォッシュなどダメージ加工技術はワールドワイドだったようです、現在は おろち商店。

 以前はチノパン穿いていましたが、数年前に”おろちジーンズ”を穿いてからはジーニングが多くなりました。

今回もジーンズ買っても良いかなとアートボックスの2Fへ上がれば おろち商店は休店日。




2710015.jpg
玉造温泉街の一角に アートボックスの店が有り

2710012.jpg
1階は女性客に人気の 化粧品などの店
 2階は 小物雑貨が所狭しと並べてあります

2710013.jpg
ガラスのファンシーグッズも沢山

2710014.jpg
階段を下りる時に、上を見上げて ・・・ 写しました



2710016.jpg
若い女性の観光客が 足湯中

国慶節休暇で帰省中の甥夫婦も 玉造温泉の  ”姫ラボ洗顔石鹸” を買ったようです。
 現地社員に知れ渡れば 爆買いに火が付くかもしれません。


 
この3年玉造温泉で1泊する機会が無くなりました、役員会で年4回は利用していましたが
 現会長は職責果たせず 集まる事も有りません、私も役員辞退しました。


県立美術館へ”伊藤若冲展”を見に行けば 休館日 また出直します
 気分は ハイだったので 食事もそれなりに ハイソサエティーに


27092512.jpg
老舗旅館 皆美 の食事処で食べる事に

27092513.jpg
定番の はんなり御膳
27092521.jpg
四種の中から 天婦羅をメインにはんなり御膳

27092514.jpg
活鯛御膳 

27092515.jpg


27092511.jpg
日本庭園を 愛でながらの食事は 心豊かな気分になります。


稚拙な我がブログの ご縁で、  大手旅行業者のツアーパンフレットの一部に写真掲載をさせて頂きました、
価格設定見て 首都圏のアッパーミドル対象になるでしょう、三朝温泉と松江の旅 企画が当たればうれしいです。 

  

2015.10.02 垣根の剪定
シルバー人材センターに依頼していた 垣根の剪定 先日2名で作業に

27091951.jpg
家の後ろは ウバメガシ 1年ぶりで伸び放題

27091952.jpg
1名は80歳くらいでしょうか、1名は1年後輩
 エンジンカッターなので 指くらいの枝は簡単

27091953.jpg
刈取った 枝木は 別の作業員が後日回収に来ます
 我が家の周りは2面が駐車場、2面が道路で 作業が楽で喜ばれます

27091949.jpg
庭の山法師の実が可愛かったので

27091947.jpg
前側は 柘植の木 成長が遅いです
 綺麗に刈っていただきました
  蔦(つた)と ヘデラ などツル性植物は成長が早く困るくらいです


27091948.jpg
ウバメガシの垣根も剪定終了です   



27092013.jpg
夕焼けが綺麗な我が家の上空


あれ、PC不調 立ち上がらない  ”ハードディスク故障の可能性大” 
 ほとんど 外付けHDに入れてない    今回は回復しましたが バックアップの必要性を感じました。
Windows10デスクトップ発注する事に    秋にはWindows10ノートパソコン買う予定でしたが
 歳をとると機種選択がめんどう、エディオン伊藤君にお任せ