fc2ブログ
ランチを チョットだけ 優雅に ゆっくりと


28022116.jpg
宍道湖湖畔 松江大橋近くの日本庭園を見ながら



28022111.jpg
老舗旅館の 和庭 
 遠方に 宍道湖大橋



28022112.jpg
庭園茶寮 みな美


28022113.jpg
いつもは満席が多いので 予約をしてから



28022114.jpg




28022115.jpg



友人が訪ねて来てくれました、マルチ社長で某私塾の 主催者です 、 
  お土産に参考になればと ”すさまじい時代”上下巻浅井隆著を渡しました
   悲観的に準備して、楽天的に対処せよ
     最悪をシュミレーションして、最善の対処をすべきとは 著者の言葉










黄昏迫る夕刻に県立美術館へ行き
 帰るときに 宍道湖湖岸から暗い雲が覆う湖面を写しました


2802261.jpg


2802262.jpg


2802263.jpg


2802264.jpg


2802265.jpg
県立美術館のガラス状の壁面を使えば面白い写真が撮れそうです
 夕日の場面など撮れそうです



8年ぶりの監修、高校の名簿が届きました、私は41期卒業、今年の卒業生は95期生
 ちょっと見ただけですが それぞれの人生に思いをはせることのできる名簿です

  今どき貴重な電話住所職場等記入の名簿です、友人知人宅をストリートビューで検索もできます



2016.02.27 雪の大山見学
2月19日は思わぬ快晴 
 前日 米子道から見えた大山を 近くで見る為
   米子道 溝口ICを降りて 大山 桝水が原 大山寺参道まで家内と ドライブする事に


28022011.jpg
下界には一切雪が有りませんが  ここまでくると 積雪


28022016.jpg
大山が目の前に現れます



28022012.jpg
11:00 冬山登山者を見かけます、下山か登山前か   ”そこに山が有るから” 私は全く挑戦の意志は有りませんでした

 マイカーは4WD、 積雪の急坂を大山寺まで上り参拝 、家内は車中で待機


28022013.jpg
天気は変わります  暗雲 霧 晴れ間 
冬季閉鎖中の  ”みるくの里”付近


28022014.jpg




28022015.jpg




28022017.jpg
300mmの望遠ズームで写しました


清楚で才媛の”れいちゃん”は卒業して南仏へ赴任予定とか、数回勉強会で会っただけですが
 ホームページを見て、出会った方への感謝の文面に 今時貴重な”大和撫子”に出会った思いでした。
  私の出雲弁がことのほか可笑しかったようで、出雲の地にも興味が有った女子大生でした




中国奥地 雲南省 香格里拉Shangri-laでの食事
 沿岸部の都市の豪華なレストランとは違い 奥地の食堂とは比べるまでも無く チープ です。

2801241.jpg
旅行中には いろいろな土地で 食事をする事になります
 今回の旅行は パソコン・カメラに興味ない方々ですので
  食事中の カメラは嫌われるので遠慮しました

2801242.jpg 2801243.jpg
あひる だったか                                   あわびかとこぶしだったか



2801244.jpg  2801245.jpg
子豚の丸焼き 肉より皮が好まれるようです                  茸


来訪してくれた F**某局事務局長
 6月に早期退職との話に ならばと  ”終わった人”内館牧子著  もう一冊 ”私的中国”橘玲著を差し上げました。
  CDキースジャレットのソロピアノを流していたら、我が家のピアノが自動演奏していると思っていたそうです。
   そういわれれば、自動演奏装置もあるな~と。   キースジャレットのピアノは最高と書けば
セロニアスモンクもビルエヴァンスもオスカーピーターソンもエロールガーナーも、限が有りません



大阪のキタをブラブラ歩き
 食事は1人で高級レストランへ入る事は有りません
  ラーメンか丼物にしようと


2802074.jpg
グランフロント大阪で 1人で食べてもしょうがないこと
 庶民感覚の食堂で充分

2802076.jpg
新大阪の地下街、数年ぶりに 熊五郎のラーメンを食べたくなりました
 当時、夕方仕事を終え新幹線に乗る前に食べた思い出があります、当時は超満員

28020531.jpg
飲み物は お茶で結構 カルビラーメンはメニューから無くなっていました

28020532.jpg
  コーンバターラーメンを注文


28020533.jpg
酢豚も注文   キムチ シナ竹はご自由に

2802073.jpg

道頓堀川に遊覧船の姿が 観光船です


28021910.jpg
タクシーから 大阪城を


  

 丸山国会議員の発言 は 国際的な問題に発展,,議員辞職に値する行為でしょう  
  日本国民として恥ずかしいと思います。 
   51番目の州  奴隷 大統領     弁護士ながらこの程度の男かと情けないです。 
  



境港市 ”水木しげるロード” まで 1時間チョットのドライブ



28021113.jpg
去年ブレークした
 ”ベタ踏み坂” 渡れば もうすぐで 水木しげるロード


28021114.jpg



28021115.jpg
1回だけ入館しました


2802231.jpg
タクシーのあんどんも 目玉

28021112.jpg 28021111.jpg
水木しげるロードを歩いてれば   出会えます


28021118.jpg
妖怪の事は ほとんど知りません
 漫画世代ではありませんでした




28021119.jpg 28021120.jpg
軽いノリです


28021116.jpg



時代に合わなくなった 私です、テレビのバラエティー番組は見ませんが予告を見てバカバカしいと思いつつ
 録画する番組は選んでいます  堕落と自責する事も有ります


晴れ間の見える日
 雪の大山でランチ


28022128.jpg
リストランテ天空 オーベルジュ天空

28022121.jpg
11:50 幸いリザーブも無し
 ゆっくりとした ランチタイムになりました



28022122.jpg
調理場は ディナーパーティーの準備で 忙しそうです



28022124.jpg




28022125.jpg



28022126.jpg
ランチメニューは おまかせ


28022127.jpg





28022133.jpg
サンデッキから 弓浜半島が見渡せます









松江市のヘルン旧居 武家屋敷の近くで
 そばを 食べることに


28020621.jpg
雲州 神代そば KamiyoSoba


28020627.jpg
11:30だったので まだ空いています 

28020622.jpg
手打ちそばの作業風景が 窓越しに見ることができます

28020628.jpg


28020624.jpg
名物の 割り子そば 1人前は通常3皿ですが1皿追加しました

28020623.jpg
”蕎麦通”なる方は いろいろと拘りがありますが 
   私は何を食べても美味しいと思うほうなのでグルメとは言わないでしょう


以前、お世話になった友人と一緒に食べた思い出が有りますが、
 今、友人は最愛の奥様愛娘を亡くし、自宅を処分して施設を ”終の棲家”として病床で1人  
   楽しかった思い出話と旬の刺身果物などの食べ物を届けては 
   元気になってまた そば を食べに出かけられる事を願うばかりです。 



2月18日米子道を通って山陽方面を1人でドライブ
 高速道から見える 大山 が綺麗ながら 高速道は止まる事は出来ません


蒜山SAで駐車して 写しました



2802192.jpg
米子道へ入る前の 一般道から 写した 山頂付近
 7時過ぎには朝日できれいでしょう



2802198.jpg
岡山県 蒜山ひるぜんSAから写した裏大山の風景


2802193.jpg



2802194.jpg


2802195.jpg
226は マイカー スバルアウトバック



2802197.jpg
トラックに溜まった雪をスコップで雪下ろしの運転手さん




2802196.jpg
あくる19日は晴天だったので  休日の家内を誘って 大山を見に出かけました





松江市に住む 孫の 「せいかつはっぴょうかい」 に出かけました。

2802152.jpg
赤ちゃんから2歳3歳4歳5歳 子供たちは確実に成長してゆきます
 可愛い可愛い子供たちは将来の日本を担う国の宝、希望いっぱいの良い子たちです 


2802153.jpg 2802158.jpg
発表会が無事終われば 孫1人にじいちゃんばあちゃん4人、パパママ7人で食事は
 ”ふくわらい”バイキングで賑やかに沢山食べました


2802154.jpg
鮮魚で繁盛した店   魚にはこだわりの店 刺身 煮物 寿司 美味い店です
旬魚食彩処 ふくわらい



2802155.jpg
ホテル カフェと違って 純粋な和テイスト
 見た目は 旨そうに写りませんが 味を覚えていてリピーターになりそうです

2802156.jpg
私は大食系 なので ろーちき(沢山)盛りました。

家内は動画で園児が歌った ”ね” が気に入って、ピアノの練習、でも歌詞が覚えるのは苦手。youtubeで練習



2016.02.19 雪の景色
今年は雪は少なく   積もることはほとんどありませんでした


28020916.jpg
畑に 一本あった 山椒の木も枯れたので
 焼きました 春になったら 鋸で切り倒します

28020915.jpg
柚子の実もたくさんなっていますが 採ることもなし

28020912.jpg
蕾も ブルブル震える寒さ

28020914.jpg
山茶花も散ってしまいました


28020913.jpg







IMG_5419.jpg
我が旧宅の前 O様家 玄関付近




2802161.jpg
宍道湖大橋

2802162.jpg
松江大橋を 旅館 皆美 の和庭から写しました

2802181.jpg
18日の米子道 蒜山SAから大山を写しました 朝8時頃 -3度の気温


あと、例年1回位は積雪が有るかもしれませんが、今年はどうでしょう
   降っても 春の淡雪 すぐ融けるでしょう

2月12日(旧暦の1月5日)に行われた神事を写しました

”和布刈神事”めかりしんじ 1800年以上前の故事にちなんだ伝統行事です。




2802122.jpg
出雲市日御碕宇龍漁港へ到着
 早速 ぶりの刺身 アワビ みそ汁をよばれました
  ありがたい事です  地元の皆さんだんだん(ありがとう)



2802129.jpg
保育園幼稚園小学校の子供たちも 神事を見学 
  大人になってからも故郷の良い思い出になるでしょう
男の子なら 赤ふんどし姿が 強烈な印象として 漁師への憧れをいだくかもしれません

2802121.jpg
50m先の権現島熊野神社までは 漁船6隻が並んでの参道になります

2802123.jpg
古式にのっとり 海中の”和布”Wakameを刈取り神前に奉納

2802124.jpg
神事が終われば 若者が豊漁 家内安全を願って海へ飛び込み奉納

 アマカメラマン一番のシャッターチャンスにレンズの放列


2802125.jpg
子供にはどう感じているでしょう


2802126.jpg
神主 氏子が 参道がわりとなった船から下船


2802127.jpg
今年の天候は暖かく天候に恵まれた神事でした
 雪が舞う中での行事の年も有ったようです



ランチを 松江市の
 ジャスミン

2801132.jpg 28011310.jpg



2801134.jpg
時間が早かったので 空席が多いですが、12時前後になれば
 満席ななります 今時はほとんどが女性客です



 


2801135.jpg


2801136.jpg



2801133.jpg 28011311.jpg


2801139.jpg



2801138.jpg



この2日間は寒かったです、最低0度最高気温6度 時々小雪が舞いました
 暖かくなれば、花粉が舞い辛い症状が今までは6月まで続きましたが、今年ピタット止まれば良いが





杉原千畝の映画を見ました

28020522.jpg  28020521.jpg
リトアニアでのユダヤ人へのビザ発給、本国外務省との軋轢
 リトアニアからシベリア鉄道でウラジオストクまで、それから日本までたどり着くのはお金と体力が必要
  
シベリア鉄道でウラジオストク~ハバロフスク間700kmを乗った事が有りますが景色が変わらないほど広い大地
 70年前にリトアニアからウラジオストク約10,000kmをシベリア鉄道で2,3週間生きる為辛い旅、それから日本へ!





28021942.jpg 28021941.jpg
テレビで特集を見ました   天皇陛下ご夫妻 リトアニア杉原千畝記念館訪問の様子



28021943.jpg 28021944.jpg

映画でも杉原氏が正しい情報を打電したのに外務省軍部が握りつぶした状況を描いてありました
 ドイツが英国を攻めるか、ロシア進攻かの判断に 状況判断でロシア進攻情報打電は没
 軍部は英国進攻の判断   その後の歴史的悲劇はロシアの中国進攻
 ロシアは 戦勝国の仲間入り 国連常任理事国 北方領土占領など 情報判断の誤りは無念!  
  





28021210.jpg
手嶋龍一著「スギハラダラー」 世界中に住むユダヤ人と杉原千畝のインテリジェンスを著者はリスペクト
 並の外交官ではなかったようで、秘めたる伝説もいろいろあるようです
  外交官杉原千畝の名誉回復は近年になってから、外務省の汚点の1つでしょう
映画ではこのことは複雑過ぎて、触れていませんでした





28012010.jpg
広島本社のイズミ創始者 中国九州地区で展開中のGMSゆめタウン
創業オーナー山西義政氏著書 
 創業者ゆえの一文字行間に説得力が有ります 自身経営者の端くれとして感動 感激 共感   
  今も現役で店舗視察をされる姿に頭が下がります



 東京の某M社 から社長宛アンケートに応募をしたお礼に 
   ロンドン金市場協会LBMA公認会社製インゴット99.99%を頂き。

10数年前に1kgを売った時はグラム2,000円位だったでしょうか、今時は4,000~5,000円位でしょうか
   今またマイナンバーがらみで人気の純金市場です


28021510.jpg この小さい純金を種に追加買いをすれば、社長の思惑どおりになります。





難波界隈を ぶらぶら歩き

28020511.jpg


28020517.jpg


28020518.jpg


28020519.jpg
外国人観光客に人気のホテル   空き室を探すのが大変
 ”道頓堀ホテル” ビール・ラーメンなどは宿泊客に無料とかが話題です

28020513.jpg
金龍ラーメンはいつも満員





28020528.jpg
じいさんが道端で 似顔絵  東南アジアの街角風景と変わりません




28020529.jpg
店のネーミングは 大阪ならはでしょう



28020516.jpg




28020515.jpg
いつからあったか 初めて見ました




今日は 2ヶ月に1回の 年金支給日 SCでも売り上げアップのようです
 居酒屋・カラオケ・食堂・ショッピング 2ヶ月分の 贅沢が出来る喜びが有るようです
 同世代での年金の話題になると それぞれ諸事情があるんだなあと思います。





建国記念の日 2月11日 「第35回出雲くにびきマラソン大会」の様子を写しました

2802112.jpg
招待選手 箱根駅伝優勝チーム 青山学院大小椋祐介選手も写っています
 ハーフマラソンの部

2802113.jpg
10kmの部

2802114.jpg
5kmの部かもしれません、詳しくは解りません



2802115.jpg
地方紙の山陰中央新報 記事によれば
 距離は5つの距離  年代性別ごとに分かれていて計54クラスで競われたそうです


2802116.jpg



2802117.jpg



2802118.jpg
私自身は健康の為 趣味でも 歩く 走る は全くしません
 学生時代は 短距離 走り高跳び 110mハードル で県大会まではでましたが 


2802119.jpg
視覚障害のあるランナー10人は伴走ボランティア「愛走フレンズ」のメンバーが並走




2802111.jpg
小学3年生の力走だったかもしれません







高校生の写真展を県立美術館で見学してから 食事に


28020911.jpg

28020543.jpg   



 28020544.jpg


28020546.jpg

28020545.jpg
 



28020541.jpg
かつふじとんかつ は結構リピーターになっています 和風とんかつ


28020542.jpg
みそだれとんかつ
 キャベツ みそ汁 ご飯はお替りできます


40年前に地方の小都市でOPENし、一時代を飾ったデパートも遂に灯りが消えました。
 

IMG_3157.jpg
地方都市のアーケード街は いずこも同じ運命のようです


IMG_3158.jpg
今となっては 撤去 維持 いずれにしても無用の長物化したアーケードのようです


IMG_3169.jpg
一般論で バンカー・会計士からの情報で 時代に合わなくなった
  金が回らない 商店経営は いよいよ厳しい時代になりました


IMG_3191.jpg
友人の店は 裏道ながら 立派に営業していました
 裏通りゆえに 努力 知恵を出したからでしょう


IMG_9230.jpg
最近倒産した 元デパートは 40年前に開店
  当時は子供を連れて出かけた思い出が有ります
 


IMG_9222.jpg
憧れの あの店 あのブランドのその後はどうなったでしょう  

2802061.jpg
空き店舗 テナント募集中 など 地方都市の現象です
 
自身、40年前に先進地視察でアメリカ西海岸のショッピングモール SCなど行ったことが有りますが
 これからの 商店 SCはどうなるでしょう またアメリカの地方都市とか田舎の様子をレンタカーで回りたいです。
  去年の11月にテキサス州ダラス在住のMrs、Kさんとはシャングリラ旅行メンバー、 お世話になるのもよさそうです。
   ダラスはアメリカのほぼ中央なのでハブ空港として発展、日本企業もトヨタ他多く有るそうです。


 


確定申告の時期が来ました、資料を揃えて税理士さんにお渡しまでが大変
今は投資はほとんどしませんが 特定口座以外の株取引資料は煩わしい事です、毎年ながら苦手です。    






松江城の 堀川沿いに 歩いていたら
 古民家カフェ 2月6日OPENの看板


28020816.jpg
国宝に指定なった 松江城 
 近くに 松江歴史館 もあり   その近くに ROCCO CAFEあり




28020815.jpg
ROCCO CAFE  スタッフが お誘いの様子に入る事に
   島大生がかかわっている季節限定の店のようです、詳しくは解りません



28020812.jpg
どうゆうことか 全く解りませんが
 古い屋敷を改装中か? 部屋は手作り 雑然 イケメンスタッフ3,4人がバタバタ 
  島大生のあるグループが2月いっぱい限定の ”古民家カフェ” の説明に納得

28020814.jpg

食事は終わった後だったので
 デザートをオーダー ”魔法のケーキ”をオーダー これは美味かったです

28020813.jpg
家内は ”ローリングさつまいも”


28020811.jpg
オープンしてまだ2日目だったので 準備不足だったかもしれません
 20日過ぎにまた行って、完成度を見たいと思います
  工夫の余地はたくさんあり  お客様の視点で 問題意識を持って経営すれば 楽しい店になるでしょう
    買う 見る 食べる事にお客様がお金を払う意義に 、 プロの厳しさも体験できるでしょう。




出雲市多伎町の図書館で開催された写真展を見学しました。

28012912.jpg
「海辺の多岐図書館」で展示されていました

28012922.jpg
山陰中央新聞に 記事が載っていました



28012924.jpg





28012926.jpg 28012927.jpg
水俣事件の写真展示を県立美術館で見た事が有りますが
 悲惨 病に侵された我が子の祝いの日に ”晴着を着せたい” 親の思いを写した写真 慟哭 余りにも悲しい
  閲覧できる写真集を 開く事が出来ませんでした   今も後進国では発症していると思います ”人間は怖い”






28012925.jpg
大相撲を撮影中の 桑原氏

28012928.jpg



マイナス金利・石油暴落でか 為替も株価も荒い動き
 暴落中の トヨタを 連日買いました、 為替の円高円安対応は、頭がこんがらかって静観するしかありません。






”大阪ミナミの台所”  
    黒門市場商店街で 昼食をしようとやって来ました 1人なので気軽です。




2802024.jpg
近年はほとんどが 外国人観光客になりました
 ”食べ歩き” は観光客のトレンド

2802027.jpg
庶民感覚が今も残る 黒門市場
 東南アジアの街角 裏道 市場  に有りそうな店が並んでいます  



2802022.jpg
この店はイートイン できます  美味いです新鮮です 値段は2の次専門店のプライド安くは有りません
  寿司弁当を買って中で食べようとしても 超満員諦めました 


2802021.jpg
イートイン 外国人がほとんどです  ガイドブックか口コミでしょう?
 中国 台湾 シンガポールか 一緒に食べながら見ていると文化の違いが楽しめます。


2802023.jpg
大きな”ふぐ”が 並べてあります  トラフグでしょうか2万円超

2802025.jpg
団体さんが買って行った後の 空いたところを写しました、私は見るだけです 

2802026.jpg
下関のふぐ専門店で食べた事はありますが味は覚えていません、特に食べたいと思わないのは”下戸”だから?






2016.02.06 電車で日帰り
山陰の出雲は冷たい雨 中国山地の峠は雪 山陽の岡山・近畿の大阪は晴れ 
  典型的な冬の気候です   特に米子道蒜山SA付近だけは危険な凍結が有ります。

 大阪へ友人に会いに行くのに、今回はドライブはやめてJR電車で大阪へ行く事に、やくも号は3か月ぶり。

28020314.jpg
切符を買うのは販売機とモニターで話しながら買う事になりました、
 銀行のATMも使えない身としては違和感あり周りに人が居たら焦ります。

07:30 JR山陰線宍道駅通勤列車到着

28020315.jpg


28020316.jpg
新大阪駅で停車中の 鹿児島行

28020317.jpg


2802056.jpg

帰りの電車の中で読む本は紀伊国屋で買いました
  週刊誌は買いませんがドギツイタイトルに惑わされます。





28020212.jpg 
読売TV「そこまで言って委員会」観覧がらみで 両氏の著書を読む事に、電車での読書も楽しみです。

 辛坊著 STAP細胞・・・・妬み・嫉妬・組織 説得力のある記事と見ました 学者とて人の子、脚光浴びた若い娘に妬み?
       消えたマレーシア機 リチウムイオン電池を搭載していた事実が原因か? ほかメディアは真実を知っていても?



28020311.jpg

 須田著 マイナンバーで資産家金持ちは頭を抱え、下流老人とか派遣とか厳しい時代 中間層が減少などの話 まだ未読!

  それにしてもグランフロント大阪”紀伊国屋書店”は広い、時間をかけて見ればいろいろ楽しめます。







28020313.jpg
久しぶりに 家用に ”赤福”を  あの事件以後賞味期限が少ないのでお土産用には買えません





2月3日の節分は 出雲市佐田町にある
 須佐神社へお参りしました


28020332.jpg
10時到着 天気も穏やか で 高齢者にも参拝しやすい気温です
 そげんまで、さぶこた、あーましぇん(それ程、寒くはありません)

28020334.jpg
いままで3回節分祭に出かけました
 実行委員会がしっかりしているでしょう、年々 盛況の賑わいになりました


28020333.jpg
本殿へお参り   まさに 老若男女


28020331.jpg
お賽銭も納めて 
  縁起物と お神酒 も有難く頂いて 

28020335.jpg
節分祭恒例の 福豆 福餅 を撒く前に
 禰宜のお祓い 

28020336.jpg
餅まき 豆まき の時は
 私も忙しかったので 写せませんでした

神事の終わった後の壇上から 様子を写しました


28020350.jpg
福餅 福豆 を持ち帰りまし 30数個有り 
   家内が老いた2人の健康を祈り  ”お姉さんに御裾分けしましょう” と言う事で、今日持参する事に




28020361.jpg

今年小学校へ入学の子供たちも豆まき をしました
 あえて ブレかげんの写真をアップしました  不都合でしたら削除します




28020338.jpg
パワースポットでも有名な ”大杉さん”はここ須佐神社境内に有ります



2月3日は節分
出雲 も 松江も穏やかな 春の日より 暦も春になりました。

 カメラを持って 松江市八雲の ”熊野大社” まで35km 軽トラに自転車車載しての参拝。



28020322.jpg
朱の欄干が華やかな 熊野大社の 橋 と 鳥居


28020328.jpg
お参りの方は だいたい私の世代が多いでしょう
 元気の有るお年寄りです


28020324.jpg
ご祈念 御祓いに向かう ”福男”は 知事 市長 経済人 氏子 等々


28020323.jpg
神楽殿の周りに人が集まりました

28020325.jpg
始めに 弓矢を射る 神事 が行われ 無事 矢が放たれました




28020327.jpg
豆まき が始まりました
 私はとっしょり(年寄り老人)にしては175cm背が高い方なので有利

 28020326.jpg
福男の 記念撮影 

28020329.jpg 28020321.jpgデタ ”変な鬼さん”

 知事さん市長さんが撒かれた 紅白餅が入った 
   福豆を ナイスキャッチできました。 


我が家もささやかながら節分のようなことを行いました
 恵方巻を食べて、豆まきを家族3人各様のスタイルで”福は内鬼は外” それにしてもSCの恵方巻売り場は盛況でした。


松江市田和山で お茶をする事に




28011931.jpg
色々ありますが
 カフェモルフォでお茶

28011933.jpg


28011934.jpg
家族3人で楽しい話題で

28011935.jpg
名物のBIG ホットケーキは 3人で

28011932.jpg
奥ではTVクルーが 撮影中

今日3日は 節分の日  
 直江の金刀比羅神社 出雲大社 須佐神社 熊野大社 
   素人カメラマンには どこへ行くか 迷うところでしょう



宍道湖西岸の 野鳥の天国 渡り鳥の生息地にも
 冬から 春を 敏感に感じている 野鳥ならではの 旅立ちの時が間もなくでしょう

28012715.jpg
出雲地方の 風物詩
 ”築地松”Tsuijimatu 冬の西風から農家を守る為の防風林は枯れ枝は燃料にでき一石二鳥の昔の知恵

28012711.jpg


28012713.jpg


28012714.jpg


28012716.jpg
今、雪は全くありませんが 
 小白鳥 真雁 鴨 野鳥をこれからは見なくなるでしょう








県立美術館で行われていた 島根広告賞 を見学しました

28012936.jpg
今年は 例年より 多い作品が展示されていました

28012931.jpg


28012933.jpg
感じの良い作品だったので

28012932.jpg



28012934.jpg
365日連続公演達成の劇団


28012935.jpg


今日から 2月 今年はオリンピック アメリカ大統領選の年  うるう年で 29日まで