fc2ブログ
農家は 田植えで忙しいのは 昔のことかもしれません
 今は 大型農業機械での田植えに変わりました、農業法人にお任せの農業放棄も多くなったようです。
昔は 田んぼに横一列に並んだ女性が数人十数人で田植えをしていました、
親類とか近隣同士お互いの家が てごしやこして(手伝いを互いにする事)田植えをしていました、田植えが終われば”泥落とし”と言って小旅行か料亭での慰労会が有ったようです。

2805046.jpg
出雲市斐川町湯の川温泉から 出雲大社方面を写しました
 お椀の形は 出雲ドーム 右の山裾が出雲大社


2805082.jpg

宍道湖西岸から 松江市方面を写しました

2805041.jpg 28050411.jpg
出雲地方の 農村風景は 築地松                           珍しく雄のキジが



2805042.jpg
築地松は 冬時の季節風から屋敷を守るための防風林

2805044.jpg
このお宅は きれいに築地松が刈られています   築地松を刈る作業を 陰手刈り(のうてがり)と言います




2805081.jpg
昼間に写した 築地松の有る農家 2軒の家です広いです



大型連休も 終わりました 何となく 落ち着かない 日々でした
  今週前半は雨予報 溜まっている読みかけの本を完読するにはよさそうです。