fc2ブログ
軽トラで 松江市から出雲市へ帰る途中にうつした景色
  国道沿いから少し外れた農道をゆっくりと景色を見ながら帰りました。


28121621.jpg
1



28121623.jpg
2


28121622.jpg
3


28121624.jpg
4


28121625.jpg
5


28121626.jpg
JR山陰線 荘原駅~直江駅間




皆さま良いお年を お迎えください
 今夜は 保寿寺 興林寺へ除夜の鐘を撞いて煩悩を掃い 
  元旦00:00 近くの八幡宮 金刀比羅神社へ初詣に行きます。








大阪の師走風景

28122811.jpg
元気いいのは 外国人観光客

28122813.jpg
本物か 芸人か 大阪らしいめおと姿を見ました

28122814.jpg
香港 か 上海 の下町歩き気分です

28122810.jpg
珍しくネイティブジャパンのギャルを見ました

28122816.jpg
ミナミは 外国人観光客が元気です
 回転寿司 焼肉 うどん 黒門市場 ドラッグストア ブランドショップ を席巻




大晦日から 正月3日まで息子は東京へ
 店の応援に 31日と元旦の「初売り」と2日は家内と仕事、スタッフは家内の計らいで正月休みです!






27日 大阪からの帰り 中国道から米子道に入り 途中冬用タイヤ装着の点検があります 
 いよいよ 雪の季節  冬用タイヤ装備無しの車はチェーンを履くか一般道を通るしかありません


2812281.jpg
予報通り 21:00頃  蒜山SAが近づくにつれ雪が降り始めます
大阪ではダウンJK無しの薄着でも良かったのに




2812287.jpg
安全走行確認の為  ブレーキを踏んで滑り具合感じながら 車間距離を充分にとります
 車間距離は運転者により それぞれの癖があります  後から煽るよう車間距離の少ない運転は嫌いです




2812286.jpg
車間距離を取りすぎると 真っ白な道に変わり 道路状況がわかりません
 前車の 轍(わだち)を探して通ることになります

2812283.jpg
国交省の大型除雪車など3台が維持作業

2812284.jpg
22:00頃の 蒜山サービスエリア

2812285.jpg
積雪はまだちょっとだけですが 朝までには相当積もるでしょう



今年も 今日明日明後日  年賀状のコメント書き終え 26日28日投函済で安心!
仏壇と墓も きれいにして 正月飾りと年始の準備は今日 後は、なるようになるの怠け心で今年を終えます。






日経の広告から選んだ本より


IMG_9123.jpg
超エリートゆえの歪んだ威厳 人間の性か 出世と左遷の飴と鞭に翻弄される 所詮はサラリーマンか?
厳格であるべき法衣の中身には上の意向に沿った判決か正義感を貫くか 迷走もあるようです。
自営業で”一国一城の主”には想像できない、ドロドロとした人間社会のようです。
 著者の ”あとがき”はわかりますが・・・・?



IMG_9121.jpg
邱永漢著 「西遊記」1~8巻 買ってから数年 来年は読まなければ

 先生にお会い出来たこと 著書 講演旅行で受けた影響は 人生の宝になりました 



28121311.jpg
船井幸雄著はほとんど読みませんでしたが 帯を読んで買うことに
 先生の セミナー コンサルタントでは”本当にお世話になりました”   人生の指針を頂いた先生です




 先日 松本清張原作の「砂の器」を見に映画館へ行きました、
監督野村芳太郎 主演の丹波哲郎の鬼気迫る刑事役  加藤剛のピアニストには違和感ありました
 砂の器は初版の時代に読んでいるでしょう、当時は清張作品にはまっていました数十冊はありました
 今時の 清張シリーズのテレビ作品は見ません、多分軽薄な内容で清張が泣くでしょう?

 元旦にゴッドファーザー3作品がNHKBSで放映 録画します



大阪へ来れば キタかミナミか 迷うところですが
 きょろきょろ歩くにはミナミの難波が性に合っています 


28120127.jpg
夕食には 焼肉 麺類 ご飯や 

28120121.jpg
路地裏には 大阪らしい 店がいっぱい

28120122.jpg
居酒屋もいっぱいありますが 売り上げ協力できないのでパス


28120123.jpg
しゃれた店へも入りません




2812288.jpg


28120126.jpg
結局 道頓堀千日前の 回転寿司になります
 外国人観光客が 食道楽大阪の食を楽しんでいます 

28120124.jpg
私はタッチパネル式は苦手 落ち着かないのは年のせいでしょう

28120125.jpg



今日は 大阪までドライブ 都会の刺激 ショックツアー 自分なりにテーマを設けています 
 友人から何が楽しくて遠方まで行くのか解せないようです、 ”人それぞれ” ということでしょう。







 イングリッシュガーデンのイベント見物に出かけた折に
  ランチを3人でいただきました


2812101.jpg
    LAUTラウ



2812102.jpg


2812103.jpg


2812104.jpg
私は トマトテイストのヌードル

2812105.jpg



2812106.jpg
デザートも 結構でした


2812115.jpg
宍道湖の景色は 季節により 天気により いろいろ変わります



クリスマスも終われば、もうすぐお正月  一年のけじめとして掃除もしなければ
 今回 管理地の 除草とクヨシ(焼却作業) 正月の飾りをすることに

2812114.jpg
12月初旬に草刈りをして、こんかい ”くよし” をお願いしました

2812113.jpg
 野菜園芸などに趣味がないので空き地状態
  土地の有効利用しなさいと 業者のお勧めが有りますが 煩わしいことはお断りします。

2812112.jpg
農地 庭の手入れをお願いしている土江さん 温厚で物静か お任せして安心







自宅の大掃除までは出来ないでしょう 、プチ掃除程度   倉庫別宅は息子にお任せ


2812111.jpg
4km先の宍道湖に小白鳥とか水鳥の群れが沢山飛来しています  鳥インフルエンザが心配ですが


昨夜と今夜は クリスマスケーキ食べる日   その程度のXmas です

2016.12.24 夕刻の景色
 北品川「原美術館」水曜日は20:00閉館と聞き夕刻に篠山紀信の写真を見学に
  それから 原宿を散策するコースにしました

28120943.jpg
JR品川駅から10分程度の住宅地  個人の美術館

28120949.jpg
知る人ぞ知るのでしょう 「原美術館」
 館内はすべて撮影禁止   モデルは壇蜜 プロレスラーカズチカなど2,30人 だったか


28120948.jpg
前庭に1点の作品が  撮影した現場に撮影した写真が展示してあります 
NHK”すっぴん”ゲストで篠山紀信の説明で 現場で写した写真を写した場所に展示して同一化したとか
  「アサヒカメラ」2017年1月号で 篠山紀信特集記事がありました


28120944.jpg
表参道ヒルズの並木道も電飾



28120945.jpg
4

28120940.jpg
ハイカラな裏原宿の店は外から見るだけ  中へ入れば迷惑になると思っています



28120947.jpg
原宿駅ではだいたい下車します 高齢者がブラブラする場所ではないと思いますが!

28120941.jpg
こういう場所へ入っても 売り上げ協力出来ないので入りません








JR上野駅から 上野公園を ブラブラ歩き    夜の街をブラブラ歩くのも好きです 
 夜の飲食街歌舞伎町も酔客見学で歩けます、今は女性客狙いのホストが多くなったのも時代か?と分析したりしています
忘年会とか新年会など酒席へは 縁が有りませんので 夜の網にも掛かりません 残念というか便利というか


28120934.jpg
大噴水の回りにはいろいろな風景が楽しめます 

28120933.jpg
シロナガスクジラも初めて遭遇

28120932.jpg
JR駅から道を変えて歩けば ロダンの彫刻が有りました


28120935.jpg
上野動物園は補修中 入園はできるでしょう

28120936.jpg
TVで歳末風景がでれば だいたい ”アメ横” メディアも工夫なし

28120937.jpg


28120938.jpg


28121618.jpg
有楽町の宝くじ売り場は大人気 売り場周辺は大混雑100mくらいの行列になるでしょう?
宝くじファンは多いですね、田舎のSCの宝くじ売り場も盛況です


大阪で ランチを
 グランフロント大阪 かヨドバシカメラか 庶民系の駅裏横丁か?

28120111.jpg
梅田のヨドバシカメラビル8Fのレストラン街で
 焼肉 回転寿司 中華バイキング 麺 和食いろいろありますが
”天丼”を 博多ふくいちで食べることに

28120112.jpg
1,300円もありましたが  980円でも十分な量があり 味もよく満足でした  お勧めの店次回も行こう

28120113.jpg
博多ふくいち の”明太子食べ放題”無料は 明太子好きな方には最高でしょう




28120114.jpg
中華バイキングの ”香港茶龍” は1人では楽しくありません  みんなでワイワイの時に入ります 



年寄り気分のない友人と ドライブ  ミーハーで好奇心いっぱい何を見ても楽しい高齢者!
 天気予報も 晴れ  いつもは関西方面ながら
  今回は西のほうへ 山陰の日本海沿いを島根から山口県の角島まで300kmのドライブ


28121829.jpg
12月15日 プーチンロシア大統領は安倍総理の出身地 長門市のホテルで会われたました


28121824.jpg
私達が湯本温泉を 訪れたのは 12月17日 まだ余韻の残る感じ  
 交通規制の看板も撤去してありません

28121825.jpg
露大統領プーチンの泊ったホテルでランチかお茶しようと思いましたが  玉造温泉規模と思っていたのが
 湯本温は緑陰の山峡の地、 止まれないので車中から写しました  車が入りにくかったのでコーヒーは飲みませんでした


28121828.jpg
朝7時出発 一般道200k走って 山口県萩市で11時半ごろ昼飯をすることに
 浜料理がんがん


28121830.jpg 28121831.jpg
地元出身の大物政治家 2日前にはプーチンと会談されました   有名人好きか 色紙がいっぱい飾ってあります



28121821.jpg
ここで、食べるのは魚料理でしょう でも握り寿司にしました
 レジでオーナーに大谷山荘へコーヒー飲みに行く オーナー”高いよ~” 私”寿司より安いでしょう”寿司は1,500円位 




今日は 冬至  庭先から柚子を20個位収穫 かぼちゃを食べて柚子風呂に入る 日本人です。

2812211.jpg     2812212.jpg


出雲の自然の風景を 写しました
 宍道湖西岸の 田園地帯の景色です


28121616.jpg
今冬初めての 島根半島も 薄っすらと白くなりました


28121617.jpg
2

28121834.jpg


28121612.jpg



28121611.jpg
宍道湖北岸沿い431号線で 車を止めて写したのが
 秀峰 ”大山” 



28121613.jpg




28121614.jpg
鳥の名前を知りません


28121615.jpg
我が家から10分程度の場所で
 自然の風景がある事 見られる場所ある事 素晴らしい所に住んでいると思います





世界遺産石見銀山を舞台に 江戸時代に栄えたのが大田市大森の街並み
 今も江戸から明治大正昭和平成と連綿と往時の面影を残すのが 大森の街並み



28112517.jpg
江戸幕府直轄の地が 石見銀山 天領 だったので にぎわったでしょう


28112518.jpg
群言堂 の店   屋敷の土間がショーウィンドー


28112520.jpg
観光客は 銀山跡より 風情のある昔の街並み散策が楽しいでしょう
    私などは 銀山の間歩には興味が有りません

28112519.jpg
4

28112512.jpg
人を見かけないなか、赤いJKが華やいで見えたので

28112521.jpg
モノトーンでフレーミングを整理すれば 絵になりそうか

28112513.jpg



28112515.jpg





28112514.jpg


28112516.jpg






テレビ番組で 東京下町レトロ 谷中銀座商店街 を見たので、東京へ出たついで行きました。
 JR山手線日暮里駅下車 して数分  ”夕焼けだんだん”の街 を散策しました
 

2812098.jpg
谷中銀座商店街は200m余り 昔日のにぎわいが今も残る商店街です



2812097.jpg
駅に貼ってあった ポスター


28120921.jpg 
谷中ぎんざの マスコットキャラクターだと思います


 28120917.jpg




28120919.jpg
私も コロッケとメンチカツを一個買いました

2812099.jpg
それぞれに生き残った店ならではの こだわりと熱い心を感じました

28120931.jpg



28120914.jpg
下駄 雪駄 草鞋 の店は珍しい

28120916.jpg
昼飯を食べた店  畔上 




28120950.jpg
昼飯を そば畔上で食べました 
 蕎麦とかつ丼のサービスランチ 近くで買ったメンチカツとコロッケ も食べて飽食 でも旨い食事でした

28120922.jpg

田舎では存在感のなくなった 商店街ですが  
 東京駅から20分くらいか、東京下町レトロは活きていました   



我が家から20km弱 雲南市三刀屋に有るのが
 峰寺  紅葉の過ぎた晩秋の景色です



2811244.jpg
300mの高さの峰寺境内から 三刀屋の斐伊川沿いの集落が見えます


2811249.jpg
庫裡から 本堂へ回ります

2811242.jpg
本堂へ上がります

2811247.jpg





2811224.jpg
焼香 礼拝


2811223.jpg
襖絵は見事な桜

2811241.jpg


2811246.jpg



2811243.jpg
稲荷さんの参道には落葉のじゅうたん


28112410.jpg




2週間もすれば 大晦日から 正月 気ぜわしい思いです 年賀状の準備しなければ。



高齢者の運転事故が報道されています
 家内の車も チョット傷がついてしまい、次はどんな車にしようか思案中でした。



2812021.jpg
 国道9号線沿いを出勤前のドライブ   カーディーラーが賑やか チョット立ち寄ろうか
  カタログを頂いて、展示車を見て帰るつもりも  No1セールスマンに勧められ買うことに
納車まで2ヵ月 先週納車されたトヨタの ”パッソ”passo カワイイ車です   
 買った動機は アクセルとブレーキの踏み違い防止装置付 が決めて  カタログスペックは興味外
  
ちなみに、スタッドレスタイヤを履いて納車 昨日は私の車2台もスタッドレスタイヤ交換 冬支度完了






車がらみで 珍しかったので28120412.jpg

去年、チベット自治区で見かけた 耕運機まがいのトラック  
 3,4000m級の厳寒の高地 私も軽い高山病を体感しました
  道路はガタガタのなか  厳しい条件下で動いていました


28120413.jpg
 国に虐げられるチベット族 厳しい経済状況でも民衆は 現世に絶望、来世に幸せを託す チベット仏教が支え?


2812081.jpg 2812082.jpg
近未来車か 新発売車か 日産先進の車でしょう   先週東京N社のショールーを外から写しました






BSNHKで横溝正史の作品4作が放映されていました、当時衝撃的なポスターが印象に残っていますが映画は見ていません
 今回 録画して無理をして 時間を割いて見ましたが 自分には全く合わない作品でした
  でも故人となった脇役が素晴らしい事。  島田陽子 大原麗子 高峰三枝子の綺麗さが印象に残りました

悪魔の手毬唄1977年作品 石坂浩二
28112611.jpg 2811253.jpg
現実味のない ストーリー 事件性に感じましたが 当時はすごい反響だったようです





八つ墓村 1966年作品 渥美清
2811259.jpg 28112510.jpg
 ロケ地と尼子の怨念など島根に近い関わりに関心が有りましたが
岡山県の県北で行われたロケ地を回ったことが有ります 映画は手毬か八つ墓か忘れました









犬神家の一族 1976年作品 石坂浩二
2811257.jpg 2811256.jpg
                         白いマスク と 湖面に逆さの足 はインパクトがが有りました
2811254.jpg 2811299.jpg
登場人物が多く おどろおどろした相関図を覚えて見なければ、怨念とか情炎が理解できません
 それにしても 40年前に横溝正史シリーズがブレークしたのか解りません。






獄門島 1977年作品 石坂浩二
2811262.jpg 2811261.jpg
それにしても 同世代の 石坂浩二は息の長い役者     悲哀を演ずる表情が印象的、私生活は薄幸だったようです。                                        


BSで録画して面白く見るのは 「釣りバカ日誌」 シリーズ 今どきのTVドラマはテンポも心の機微も会わないので見ません。


2016.12.13 スナップ
スナップ
28111233.jpg
東大寺大仏殿の ”柱くぐり”

IMG_0249.jpg
1


28111230.jpg
2


28121127.jpg

3



28111364.jpg
4


28111363.jpg
5


28111362.jpg
6



2812107.jpg
7


2812108.jpg
8


2812109.jpg
9


28121233.jpg
10


28121234.jpg
鳥取砂丘でのスナップを載せてみました

28120348.jpg
空を飛ぶスポーツ パラグライダーの荷を背負って帰られるところ

28120349.jpg
2


28120350.jpg
3


28120342.jpg
4

28120343.jpg
急坂ですが 写った感じは そうでもなさそうです

28120344.jpg
6

28120345.jpg
7

28120346.jpg
8

28120347.jpg
風紋の綺麗な 場所ならよかったですが  無理な注文もしにくかったので





2016.12.11 華やかな街
大阪のナンバから本町の駐車場まで1kmチョットなので歩くことにしました
 師走の12月ながら 気温も暖かめ 道すがら千日前 道頓堀の様子を写しました



2812015.jpg
御堂筋もクリスマスイルミネーション


2812016.jpg
全国各地で AKB 欅坂 乃木坂 に憧れ少女がパフォーマンスをしているでしょう

2812018.jpg
道頓堀川の対岸が無料のギャラリー席 

2812017.jpg
乗船客は ほとんどが外国人でしょう

2812011.jpg




2812013.jpg




北の梅田では2812012.jpg
アイスリンクのOpenイベントか 有名人に熱狂していましたが、私には解りません



クリスマス 正月 が来るというのに
 ”ワクワク感”が全くありません 高齢ともなれば当然のことと自分で納得はしています
少ない休日 早朝目覚める ”ワクワク感” かごから飛び出す鳥のごとく気ままに過ごす”充実感”は 今もあります。




飛行機を写しました

2812086.jpg
出雲空港を離陸



28120955.jpg
山陰沿いの日本海から 名古屋方面へ向かうコースの琵琶湖上空


2812085.jpg
岐阜とか中部地方の上空でしょうか

2812087.jpg
富士山を見るのに 後列の座席40A前後を選んでいます

2812083.jpg
羽田空港の6F展望デッキにはアマカメラマンが沢山
 着陸時 タイヤから白煙

28120810.jpg
都美術館の写真展にて  飛行機の素晴らしい写真を見ました 大賞受賞作品でした


2812088.jpg
羽田空港 16:30頃 の夕日

2812089.jpg
飛行機写真が好きな方は結構多いようです

2812084.jpg




友人と鳥取砂丘へ行く前に 昼食をどこで食べようかと思案!

2812033.jpg
友人の同級生が 嫁いでいる町ということで
 城下町 鹿野町の古民家で 食べることにしました
  以前にも 街並みを散策したことが有ります


2812034.jpg
喫茶・お食事処 ”夢こみち” で食事することに



2812037.jpg



2812036.jpg
夢こみち の名物”すげ笠ご膳”にしました
 品数も多く 珍しい素材 旨く上がった天ぷら デザートも 旨かったですよ


2812035.jpg
隣席の お兄さんは堺市からIターンとか 地元で活躍中の好青年でした

28120311.jpg 2812038.jpg
朗らかでカワイイ2人ともお話に花が咲いて 楽しい食事が出来ました  ありがとう!





 

島根県邑南町は中国山地の街

28112649.jpg
山の坂道を 30分汗をかきました 上りはキツイ  ディスクブレーキは下りに威力が有ります

28112641.jpg
自転車車載で出かける事が多いです  
 パンフレット フリーペーパー 小冊子が乱雑に

28112644.jpg
3

28112643.jpg
我が家から 山間部の景色を見ながら 80kmの距離です
東京からは出雲空港着 レンタカーで2時間 90km弱の距離

28112646.jpg
先日 TBS”あさチャン”で A級グルメで人気のレストランとして紹介された
 里山イタリアンAJIKURA アジクラ



2811275.jpg 無2811274




28112645.jpg
以前 予約なしで 断られたことが有ります 「予約のお客様で満席」と書いてありました。
 今回は 1人でドライブなので食べることはありません  次回予約して訪れたいと思います

28112642.jpg


28112647.jpg
8

28112648.jpg
中へは入りましたが 写しただけ


今日、東京品川の「原美術館」で篠山紀信作品展有り、時間を割いて見学します。
 先日、朝のNHKラジオで篠山紀信ゲスト番組で知りました。


安来市の国道9号線沿いに 昔ながらの レストランが有り 入ることに

2811111.jpg
「舶来屋」ステーキの店

2811112.jpg  2811113.jpg
評判通りの 旨い店です    ハンバーグ ステーキ は最高です


2811125.jpg
高齢者4人で入りました ステーキを食べることの出来る元気者です


2811121.jpg 2811122.jpg
大阪の駐車場近くで焼肉と思いましたが予約なしで×!    大衆食堂でかつ丼にしました


2811124.jpg 2811123.jpg
船場で気軽に食べられる店で 全く大衆食堂 味も濃く旨い店です 店名も知りません



来年のカレンダーが必要になりました 予定も記入しなければ忘れがひどくなります
 1月12日 銀座での某会合に参加予定しました



2016.12.06 スナップ
スナップ

28110719.jpg
駅伝スタート30秒前

28110720.jpg
スタート前


28110717.jpg
3

28110723.jpg
4



28111113.jpg
5


28111011.jpg
6


28111012.jpg


7

28112313.jpg

8


2812014.jpg
9

28120321.jpg
10

2812061.jpg






友人と 鳥取砂丘まで ドライブ150km 2時間
 師走乍ら 気温15度の快晴は 珍しい良い天気  15:00到着 日没までの約2時間 滞在


28120331.jpg
1

28120332.jpg
2


28120333.jpg
観光客が歩かない場所には 風紋が綺麗に残っています



28120334.jpg
4


28120335.jpg
5


2812042.jpg 28120341.jpg
海辺から砂丘の急斜面を登り切り 降りてゆくカップル     中国女性に カメラOKで ポーズをしてくれました



28120337.jpg
元気なお姉さんが ジャンプをしてくれました


28120338.jpg
12月上旬17:00頃が日没になります


28120339.jpg
太陽も 沈み マジックアワーといわれる 数分間 ピンクに映えた雲が綺麗でした




日御碕まで25kmドライブしました

28111351.jpg
日御碕神社 楼門



28111353.jpg
2

28111352.jpg
3

28111357.jpg
4


28111356.jpg
5

28111354.jpg
6


28111365.jpg
日御碕灯台には観光客が     高いので登るのも大変でしょう  以前に私は2回登りました

28111361.jpg
ウミネコの繁殖地 ”経島”に 今はウミネコはロシア方面にいるでしょうか
 春になったら飛来してくるでしょう

晩秋の雲南市山間部をドライブ

28112415.jpg


28112414.jpg



28112418.jpg



28112416.jpg
干し大根を見かけるのもも少なくなりました


28112417.jpg



28112412.jpg
湯治場 でしょうか 足湯もあります




12月ながら 冷え込みなし、今日も快晴17度の予報
 スタッドレスタイヤに交換はまだ先のようです、でも寒波は必ず来るので早めに装着して安心したいです。


島根県と広島県の山間部を走る JR三江線ですが 存続も風前の灯火のようです
宇都井駅は谷あいににそびえる空中駅で結構有名な駅です。


28112634.jpg
NHKのローカルニュースで ライトアップの事を知り 出かけました
 でも点灯時間と列車の来る時刻までは待てずに 16:30の点灯前に駅を後にしました

28112635.jpg
アマカメラマンは100名前後でしょう 聞けば県外の遠方からもたくさん来られているようです
 電車が通過するまでの数時間を待つのもアマカメラマンには平気なようです  私は根性無しを自覚!

28112711.jpg
車載した自転車で JR三江線宇都井駅へ到着 駅裏から到着しました
 天空の駅舎へは 階段しかありません


28112712.jpg




2811284.jpg 2811285.jpg
NHKのローカルニュースで放映していました


28112633.jpg
プラットホームから三次方面のトンネルを写しました
 昼時の電車を待っていましたが 朝方と夕方しか通過しないようです 



28112632.jpg
駅から集落を望むのも絶景 LED点灯・バザー準備の真っ最中 アマカメラマンも続々来訪中  
 15:00に到着して16:00までいて18:00には所要ありで帰宅

28112636.jpg




28112631.jpg
江川沿いへ駐車 車載の自転車で1km乗って、対岸の宇都井駅へ向かいます




今日は 夕日の鳥取砂丘を撮りたいと友人からお誘い、家族も了解うれしいね~!