fc2ブログ
黄色のじゅうたん
  菜の花畑を写しました

29041653.jpg



29041652.jpg



29041651.jpg



P4150648.jpg



29041918.jpg




29042843.jpg
こいのぼりの季節


29042812.jpg



野菜に タケノコ たくさんありがたく頂きます、調理すれば食べきれないほどになりますが
 いただいた品を粗末にできないので 親戚に”おすそわけ”
せっかくの人の親切心、断り方が悪ければ来年頂くことはないでしょう


4月が終わりました 何かと忙しい日々でしたが 
    入学卒業 就職昇進 栄転左遷 冠婚葬祭はなし慶弔費は些少でした



2017.04.29 #9秒台に期待
出雲市の陸上競技場で行われた 男子100m競争

2904247.jpg
3,000人が今か今かと期待している観客席


2904246.jpg
歴史的瞬間を待つ報道陣でしたが


2904241.jpg
ウォームアップ中の注目の選手
 試合後のインタヴュー  ”追い風参考記録でも9秒台欲しかった”は本音でしょう、飛鳥のように!


2904242.jpg
スタート一歩目 5コース桐生選手


2904243.jpg
中間点から 加速して一気にゴールへ


2904245.jpg
ゴールイン


2904244.jpg
互いの力走を讃え

2904249.jpg
1位桐生選手10.08



2904248.jpg
ヒーローにはいつも 群がるファンと報道陣

今日は広島で走るようです  明日は松江市で子供と一緒に走るとか    NHKのラジオで聞いたような



今日は 1人で 「せんいのまち児島フェスティバル」へ。
児島ジーンズストリートの”JAPAN Blue"が良かったので、ドライブがてら買い求めに行きます。




我が家から宍道湖一周すればだいたい60km有ります
 自転車 バイクで一周もしましたが、今は車で 2時間予定のドライブ
 ランチかお茶の時間も貴重な時です




2904185.jpg
松江市の宍道湖湖岸にレトロな煉瓦造りの純喫茶  久しぶりに 珈琲館でランチを
 宍道湖よりの窓側に座りました


2904182.jpg
純喫茶はいっとき時代遅れになっていましたが
 都会では純喫茶が見直された感じです、確かに軽いカフェより 設えが本物入った感じが違います

2904184.jpg
スパゲッティー は昔を思い出しナポリタンが好きになりました

 20代のころグループでハイカラな店に入りミートスパゲッティ,
   当時は大変にお洒落のつもり、楽しい青春の日々を思いださせるナポリタンです。

2904183.jpg
さすが 珈琲館 美味いコーヒーでした


2904181.jpg
一畑電車 ”しまねっこ”のラッピング電車が通ったので



あしたから、ゴールデンウイーク 出雲大社 松江市の観光地はにぎわうでしょう。



久しぶりに 新大阪駅で 夕食を済ませてから帰ることに
 寿司 洋食 中華  数ある中から  焼き肉の店へはいりました 

2903275.jpg
大阪焼肉 松屋

2903271.jpg


2903272.jpg



2903273.jpg
うまい焼肉屋さんでした  次も行きそうです
 昔、仕事帰りの時は時間がないので電車内で弁当、 乗る前に ラーメン”熊五郎”で大急ぎで食べた出張でした。


2903274.jpg





2903276.jpg
新大阪から”のぞみで”岡山まで1時間  岡山から特急”やくも”で出雲市まで3時間

 新大阪で 本を買って読むのも楽しみです、やくもは電灯が暗いのが難、揺れるのも酷!
 昔よく読んだのが故邱永漢の本、その後先生主催の投資考察団旅行に20回程度同行できたことは幸いでした。


松江城の堀川遊覧 お堀沿い 松江歴史館近くに
 大正ロマン風のたたずまいの食事処あり

29030621.jpg
14:00からは お茶タイムのようだったので入ることに
  ろんち”ん




29030622.jpg
食事処とはいえ 大正浪漫と標される 展示物が飾ってあります

29030623.jpg
2階の個室が3部屋だったか
 名物の ”しゃぶしゃぶ” ”すきやき” の準備がしてあります

29030624.jpg


29030625.jpg


29030626.jpg
ロールケーキ には より一層の味を楽しむよう 和三盆と岩塩がおいてあります

29030627.jpg


29030628.jpg
BGMには1950年代のバップからモダンジャズ初期の曲が流れていて、和モダンな雰囲気をよりいっそう醸し出しています



今日の天気予報は 終日雨気温も17度のようです
 家で郵便物配布物の整理と 溜まりに溜まった日経を2週間分読む事、そして読書しようかと思うところです。




2017.04.24 高校野球
春の高校野球を見ました
 野球はほとんど興味ありませんが 写真を写したくて 1時間ほど見ることにしました


29042311.jpg



29042312.jpg



29042313.jpg




29042330.jpg


29042314.jpg



29042315.jpg
5回が終わって
 グランド整備が始まったところで帰宅しました


29042316.jpg
6


雲南市三刀屋町の三刀屋川の河畔に遅咲きの 八重桜に並んで
みどり桜「御衣黄」Gyoikouが咲きました


2904213.jpg
八重桜はきれいな色の濃ゆいピンク



2904211.jpg  2904212.jpg
2


2904214.jpg
3

2904215.jpg
4


2904218.jpg
派手さのないみどりの桜です


2904216.jpg  2904217.jpg
7

29042110.jpg


田植えが始まりました
29042221.jpg
2,30年前なら 女性が主な田植え風景でしたが
 今は 女性が田んぼで農作業をする姿は ほとんど見ることはありません


2017.04.22 世界遺産の街
世界遺産石見銀山の町も今はブームも去り
 昔の静かな街に戻ったようです 大森の銀山街道を友人と歩きました
  あいにく水曜日は店が休みの日 群言堂でお茶を飲むつもりでしたが残念でした

29041814.jpg
菜の花から見える 赤い山門を見上げます  急坂の石段を登れば 大森の街並みが一望できます

29041811.jpg




29041812.jpg
この山間の地で世界とか都会で有名な企業は「中村ブレイス」医療器具 「群言堂」アパレルでしょう



29041813.jpg
3


29041816.jpg
唯一開いていた店で土産に おかきを買いました TVで見る有名人の写真サインが飾ってあります
 おかきの名は ”下駄の歯” GetanoHa



29041815.jpg
瓦屋根が赤いのは ”石州瓦”SkisyuuGawaraの特徴








三江線と平行する感じで流れる 一級河川の江の川Gounokawa
 江津駅から三次駅までの三江線は川と山そして駅舎の景色に風情がありカメラマンには魅力の沿線で


2904203.jpg
江の川に架かる 赤い橋 





29041819.jpg
なぜか 緑色に映った江の川 


29041828.jpg
山間の 街 粕淵駅





29041822.jpg
田儀駅は日本海と国道9号線そしてJR山陰線が平行しています
 2kmくらい東に行けば 夕日のきれいな道の駅キララ多岐 になります



29041823.jpg




2904202.jpg
海の向こう 真北はウラジオストック900km 韓国最短沿岸280km  東京670km

2904201.jpg
ロシア極東の要港ウラジオストックは10年前に行っていました、、
  モスクワから忘れられた灰色の町? なにかの紀行を読んだことがあります。







29041826.jpg
遠方10kmは出雲大社方面になります


29041825.jpg
JR山陰線 田儀駅



昨日は風もない快晴・・・草が生えてきました  除草剤20Lを噴霧器で散布、1週間後から枯れ始めます。

チューリップまつりの翌日に出かけました
 我が家から5分程度 今在家地区の あかつきファーム のチューリップ畑



29041642.jpg




29041641.jpg




2904186.jpg



29041644.jpg



29041643.jpg



29041647.jpg




もうすぐゴールデンウイークになります、休日が少ない業種なので浮かれるメディア報道を横目で見ています。
 海外旅行を謳歌もあれば 田植えが忙しい農家 休めない流通業 隣国からの危機管理部所も休めないでしょう



雨模様の広島までドライブ 宮島 安佐動物園 平和公園 広島港は諦め
 ショッピングセンターでブラブラ歩き、そしてランチバイキングにしました


2904014.jpg
孫も一緒なので バイキングが良かろうと
食彩健美”野の葡萄”広島産の地産地消の健康志向の店のようです

2904011.jpg


2904012.jpg



2904013.jpg
色々なものを食べて 腹の中は”あやくちゃがない” (アヤナシ)





旬を頂きました
2904188.jpg
 家内は人様から旬の野菜を年中いただいています ありがたいことです
  たかな ほうれん草 大根 キャベツ 玉ねぎ 水ぶきなど野菜 山海の珍味 手作りの茶菓 

昨日いただいたのが たけのこ  裏庭に有る山椒の葉と一緒に食べました、旬の味が美味かった!





13日大阪へ出たついでに 1時間程度 
造幣局 ”桜の通り抜け”を久しぶりに見学しました


2904162.jpg
日が沈む前の 17:00~18:00の様子をうつしました

29041611.jpg
夕日に映える OMMビル 昔取引メーカー10社くらいテナント入居だったので華やかに展示会に行きました  
  今はアパレルは厳しい時代です、、今のテナント業種はどうなっているでしょう
   開業当時、OMMビルへ入居できることはステータスだったそうです  

2904168.jpg
昼の見学者は帰るところ、夜桜には ちょっと早い時間
 露店が賑わうのはこれからでしょう

2904163.jpg



2904167.jpg
花の咲き具合は まばら 桜の種類が多いので 開花のずれがあるようです


2904169.jpg



2904165.jpg



2904164.jpg



2904161.jpg
お土産を 10個求めました 個600円


2904166.jpg
10



29041610.jpg
天満橋へ帰る途中に 橋上から 造幣局側の桜並木を写しました


2904171.jpg
帰る時 OMMへ入るつもりも 次回昼間の営業時間に立ち寄ることにしました


2017.04.17 COCO壱番屋
孫に夕食は どこにしようか
 回転寿司 焼肉 丸亀製麺 ビッグボーイなどなど予想に反して


ココイチCOCO壱番屋

2904015.jpg
子供には お絵かきセット ちょっとしたおもちゃ で楽しませファミリーを呼びます




2904016.jpg
私は ナスをふんだんに乗せた 野菜カレー

2904017.jpg
 家内はどうしたことか珍しくカレーうどん


2904018.jpg
ほうれんそうカレーでしょうか


2904019.jpg
孫を囲んで楽しい食事でした





大阪の本町駐車場近く 船場のカレー屋さん4月13日に立ち寄った店
29041525.jpg
 先日 大阪から帰る時に食べたのが 
 ”船場カリー” カレーが黒いのはスパイスか
  今回の大阪での食事はいたって質素 
昼は”はなまるうどん”の釜玉うどん 5時ごろに”すき屋”の 牛うな丼 そしてカレー






来年3月末で廃線が決まっている JR三江線
 皮肉なことに 廃線特需というべきか

  全国から ”乗り鉄”"撮り鉄”などいわゆる ”鉄ちゃん” が押し寄せているようです。





29041520.jpg
JR三江線三次駅発の1両列車が 潮駅 へ到着






2904141.jpg
4月の12日に 友人と JR三江線潮駅まで出かけました
 11時28分の発車時刻に合わせ 9時過ぎに自宅を出発 途中山あいの景色を見ながら潮駅へ向かいました


2904142.jpg



29041523.jpg29041522.jpg
潮駅時刻表                          撮り鉄の皆さん 高級機種の一眼レフカメラが並びます



2904143.jpg
駅にも 周辺の撮影スポットにも アマチュアカメラマン通称”撮り鉄”が数十人見えます

2904144.jpg
上り4本下り4本併せて 一日8本が通過   超過疎地帯
 11:28石見川本駅に向けて発車しました 次は17:18頃三次行まで 通過列車は有りません


2904145.jpg
潮駅のプラットホームへも自由に入れます
 当然無人駅です


29041519.jpg 29041517.jpg
山間の 宿泊施設 潮駅の近く大和荘Daiwasouでバイキングランチなかなか美味かったです
 三江線の廃線特需で ご多忙のようです。




一畑薬師の毎月8日は ”ようかさん”  善男善女 老若男女 のお参りで賑わう日です


29040812.jpg
山頂にある 一畑薬師本堂

29040815.jpg
本堂は間もなく始まるお勤めを待つ信者の皆さんで満席


29040814.jpg 29041416.jpg
花まつり によせて
  花御堂が設えてあります  誕生仏お釈迦様に 甘茶をかけて







29041415.jpg 29040811.jpg
読経 舞 行事が厳かに行われています



29040816.jpg
”め”   「目のお薬師様」です



29041412.jpg 29041411.jpg
八万四千仏 が整然と並べてあります                        この中の一体私も奉納しました



2人の姉と弟夫婦、そして家内の6人で昼食をすることに どこにするかは弟にお任せ
 味処 ”万咲久” ニューアーバンホテルの2階


2903306.jpg
県立美術館から 写せば宍道湖湖畔のニューアーバンホテル 遠景に松江城が見えます

2903305.jpg
宍道湖に浮かぶ嫁が島もきれいです



29030617.jpg


29030618.jpg
姉弟と 楽しいランチタイムでした
 話に花が咲いて 食べることは後回し美味かったと思います。
最上階のバイキングも人気で、時間をずらして行くようにしています



4月5日に雲南市木次土手の桜見物のつもりで出かけたのに 桜はまだ咲いていません

 予定変更で 奥出雲町の広島県境の おろちループ橋 三井野原までのドライブに変更
 

2904061.jpg
昼になれば 満員になるので 11時半ごろに 入ったのが
本場手打ちそば 八川そば 
 地元の方がそばは ”八川だわね” 個人の感想を聞いて 行く事を決めていました


29040621.jpg
10割か28か解りませんがそば粉を煉ってからはじまる 正に 本場手打ち出雲蕎麦の極意


2904062.jpg
そばは いろいろ 通の方がいて 喧しい事です
 

2904063.jpg
ローカル色な見やすい”おしながき”

2904064.jpg
注文したのは
 ”むすび割子セット”  おむすびが大きすぎたので1個は持ち帰りしました


2904065.jpg
割り子Warigoそば は1人前3段ですが 八川そばは2段です やくみが1段になっています

 同行の高齢者に 味が好評で 良かったです これからもちょいちょい(度々)来ましょうという事でした。



2904066.jpg
帰りには 奥出雲の 和菓子の名店”松葉屋” へ立ち寄り
 桜餅と”噂の生どら” をイートインの煎茶でとっしょり(年寄り)4人がおよばれ



歌手ペギー葉山の訃報に思い出したのは
 中学校の時に 新装なった出雲市民会館の公演で当時の”労音”主催で見たのが
  田舎でスターを初めて見たのが ペギー葉山 逆算すれば58年前 謹んでお悔やみ申し上げます。




友人とお茶を飲みに 松江まで出かけました。
 
共通の趣味はカメラ、彼は退職してから 私は3年前にデジタル一眼カメラを買ってからの趣味程度。
 今日は彼と  駅へ止る1両列車と桜が超有名になった、JR三江線潮駅へ行きます。
 
 






29031231.jpg
松江城の堀端に ろんち”ん 大正浪漫風の 食事処が有ります

29031232.jpg


29031233.jpg




29031235.jpg
午後2時からはティータイムと聞いていたので、入ることに


29031234.jpg
男2人 ショートケーキにお茶では 様になりません絵にもなりませんが、居座りました。
 賑わうときには 遠慮することにしています
  

29031236.jpg



明日は 20日ぶりに 大阪まで1人ドライブしようかな、見るものいっぱい ショックツアーの気持ちで若返ります。
大阪造幣局の桜の通り抜け見物はどうしようか




松江城の近くで行われた会合の後
 まだ桜の花も咲いていない 4月4日でしたが城山をぶらりしました


29040717.jpg
堀川遊覧は いつもにぎわっています

29040718.jpg
高齢の観光客 2態
 赤のJKペアルック おにぎりで休息中
  地べたで 熟睡 なれない観光でお疲れのご様子



2904081.jpg



29040711.jpg


29040719.jpg
若いグループは ボールではしゃいでいます


29040715.jpg  29040716.jpg
芝生から邪魔なタンポポが



29040713.jpg



2904082.jpg


4月も早10日 学校は新学期 入学式 新学期用品準備で店も忙しかったようです

斐川公園の枝垂桜も満開になりました
 
近年は近くの大手IT企業の外国人従業員の姿も多くなりました、花見文化のないブラジル中国人にはレアな体験でしょう。


2904083.jpg

2904084.jpg
昨日は20度超える気温 予報が外れうす曇りの好天気で一気に満開になりました

 今日は近くでは チューリップまつり 村田製作所構内の桜見物会 なおえ桜まつり が有ります





2904085.jpg
仕事帰りに ライトアップされていることを知っていたので
 夜9時前に通って写しました

2904086.jpg
夜桜での酒盛りは写しませんが、相当賑わっていました




2904071.jpg
この大木の桜は岡山県の醍醐桜で昨年の写真です

今週でサクラフィーバーも終わりかもしれません、例年県外の桜見物は
 岡山県の醍醐桜 凱旋桜 大阪造幣局の桜並木など有りますがまだ予定していません。






京阪祇園四条駅から 花街 宮川町通り 先斗町通りから 祇園までブラブラ歩きながら
 小路 辻子を写しました


2903346.jpg
1


2903311.jpg
2

2903312.jpg
3


2903313.jpg
若い人に 花魁 舞妓 願望有るようですが 聞けばコスプレの話です

29040622.jpg
5


29040625.jpg
6


29040623.jpg
お茶屋さんが軒に列をなしていますが、私などは敷居が高くて入れません
 紹介者と一緒か 常連さんの招待か   私とは違う世界の通りです
  夕方から賑わうようで 舞妓 芸妓 もしかして花魁 合えるかもしれませんとのこと


お茶屋で検索すれば   お茶屋遊びツアーが有り飲食踊り座敷遊びなどありますが、
  遊びに負ければ酒を飲まされるようで、酒席苦手なので行きません。




2903315.jpg
8


2903317.jpg
木屋町高瀬川の景色





とっしょり(年寄り)4人で雲南市木次町の桜見物としゃれこみましたが
 今年は咲くのが遅いようです まだ咲いていませんでした。

  花見は諦め  出雲そばを食べて 桜餅でお茶会をして ”花より団子”の楽しいドライブになりました。

木次の魚屋さんで売っていた”焼きサバ” ”焼きサバ寿司”食べたいな もう一回木次へ行こう


 2,3日前の我が家の近くに咲く 花を載せて見ました 

29040619.jpg
我が家から 車で5分も乗れば
 一面に黄色のじゅうたんの菜の花



29040618.jpg



P4050011.jpg
3


P4050020.jpg



29040613.jpg



29040614.jpg 29040615.jpg



29040611.jpg
近くの公園の しだれ桜 満開まではいかないようです

29040620.jpg
ハクモクレンも 盛は過ぎてしまいました

29040616.jpg

昨日の6日は 強風と雨の天気 桜には最悪の天候でした、今日は午後から晴れの予報。

家内と息子は誕生日が 2日違い
 誕生日に何をすることもありませんが それでも ”なんぞさな” (何かしなければ)


29032811.jpg
家内には リビドーのケーキ

29032812.jpg
選んだのは ショートケーキ    息子は近くのメモリーで用意していました






出雲市斐川町直江9号線沿いの店 中華楼
29032814.jpg
息子の誕生日リクエストは
 中華楼の 焼きそば 焼きめし 唐揚げ 餃子

29032815.jpg
焼きそば 絶品の味  チェーン店には絶対にできない、オヤジおばちゃんの作る味でしょう

29032816.jpg
焼きめし やっぱり美味い 誰かを誘って”どうだ美味いだろう”自慢したい味です

29032813.jpg
注文のメモを持って店へ持参しました昔と変わらぬ雰囲気
若いときは商工会 青年団 消防団などで出入りしましたが
 下戸のせいで個人的に,飲み友がいないので飲食店へ行くことは有りません。


昔からラジオを聴くほうです 録音方式も時代とともに移り変わりオープンリール カセットテープ MD CD
 今はパソコンで次世代オーディオの ハイレゾ音楽 ですが、エアーチェック出来ないので興味なし。

 ラジオの良い番組を録音して聞きたいのに、時代が変わってしまいました
”ラジオ深夜便”の聞きたい番組は今も カセットとMDに録音しますが カーオーディオでは聞けません。


29040110.jpg
数十年前のカセットテープ ほとんどは捨てましたが、まだいろんな場所に散らかっています。
 経営セミナー・講演会とかラジオ番組の貴重なのは保存はしてあります
NHK文化講演会も好きな番組、作曲家團伊玖磨など有名人の話を聞ける為になる番組でした。





50年前かNHK「夢のハーモニー」を録音したテープを聞いてみました  今も活躍のアンカーの声でした
2901111.jpg 2901112.jpg
昔々の、23:05から「夢のハーモニー」の番組が有りました カセットテープを編集していたら聞こえたのが
 今もラジオ深夜便で月曜日担当の遠藤アンカーの声(旧姓有馬ふき子)穏やかで笑顔が浮かぶ語りが印象的です
  マルウオルドロン(P)のレフトアローンに被さって近代詩人中原中也の朗読とのコラボレーションが絶妙。
伴奏者マルの左側に立つ歌姫ビリーホリデーが亡くなって作曲した追悼曲”レフトアローン””オールアローン”です。

中原中也は知りませんが、マルウオルドロンの1音1音の間の取り方緊張感情感溢れるピアノ また聴きたくなります
50年位前の事でしょう 当時は青年会活動で毎晩あの会この会で遊びまわっていた時代にも録音していました。




2903303.jpg
先日 管理する倉庫を片づけ 読んだ形跡のない外国文学全集30冊が出てきました、
  吉永小百合も50年前の婦人倶楽部でした まだ 数十年前の本 雑誌 資料が沢山、捨てる作業も大業です。



今日は 花見の予定  ”雲南市木次町の斐伊川土手” 昼食は出雲蕎麦の本場 奥出雲町の蕎麦屋を予定







2017.04.04 スナップ
スナップ
29032552.jpg
1

29032551.jpg
2


29032561.jpg
3


29032562.jpg
スニーカーがおしゃれだったので 




29032567.jpg
5

29032563.jpg
6


29032565.jpg
7


29032566.jpg
8


29032621.jpg
9


29032622.jpg
10


29032623.jpg
11


選挙戦・・・当地では市会議員選挙中です、公園で休息を終えた選挙カーが発車寸前に私達が入れ違いに到着、
 私達は選挙カーに立ち止まって敬意を表して会釈はしました、 田中角栄は田んぼの泥の中に入ってでも握手するが信条!曰く”どぶ板選挙”  
今どきの候補者は車から降りて握手もうぐいす嬢のアナウンスも無しに ガッカリ 有権者は我儘です候補名は覚えました!
  




2017.04.03 #通天閣界隈
夜の11時ごろに”新世界”と言われる通天閣界隈を、香港の尖沙咀を歩く気分でブラリ
 食べること飲む事より 夜の繁華街の様子を見るだけ、好奇心だけです。
   ホテルでテレビを見ているのがもったいないからです。




29032912.jpg
環状線京橋駅から御堂筋線動物園前駅下車4,5分 通天閣に到着
 昨日NHK「小さな旅」で”京橋駅界わい”を放送していました、また立ち寄りたい京橋駅です。

29032917.jpg
飲む人も飲まれる人も24時間営業に気分上々  でしょう。
 送迎車?リムジンが狭い通りを道いっぱいに通ります。





29032919.jpg
24時間営業の飲食の店

29032913.jpg
  



29032918.jpg
今どきは 飲食接待風俗がガタ落ち性風俗も草食男子とセックスレスで衰退傾向、種の保存にも影響とは。

男性3人これからの行動はどうするでしょう、”えのーか、まだあそんか”(帰るか、まだ遊ぶか)


29032916.jpg




29032914.jpg
ホテルへ帰ろうと地下鉄御堂筋線動物園前駅へ向かう途中の景色
 昭和の時代を彷彿させる 場末の映画館の雰囲気


29032915.jpg
いかにも 新世界の雰囲気 情緒のある景色でした
 飛田遊郭新地とかの花街は、外国人観光客に人気のようです?




松江市で行われた 「まつえレディースマラソン」を写しました。


29032010.jpg
10:05スタート 5分はTV放送に合わせたからでしょう

2903202.jpg
ウィナーは左から3番目のランナーです

2903203.jpg
2

2903204.jpg
予備知識は全くありません
 参加者は 小学生から大人まで いろいろ部門が有って スタート・ゴールもマチマチ!

2903209.jpg 2903205.jpg
後方に 国宝松江城

2903208.jpg
松江市といえば 宍道湖 そして湖に浮かぶ嫁が島


2903206.jpg
帰ろうと自転車で県立美術館まえを通れば、 ぶっちぎりの独走する ランナーに逢いました

2903201.jpg
7

2903207.jpg



今日4月2日は 宍道湖一周駅伝が有ります



祇園四条駅から 宮川町 建仁寺 祇園 八坂神社 清水寺 高瀬川沿いを散策
   四条河原町から阪急で大阪へ17:00到着予定の京都の街をぶらり歩きの一日でした。





2903281.jpg
大阪からは京阪電車を利用しました
 祇園四条駅から 花街”宮川町”をブラリ歩き


29032821.jpg
花街のことは解りませんが 夕方には舞妓さん芸妓さんが 華やかに 歩かれるようです、仕事で!  
 宮川町歌舞練場と有り、10時ごろ歩いていたら速足で入る女性を結構見ました


29032822.jpg
信心深い おばあさんから 線香とろうそく を勧められました
 素直に 拝礼しました 


29032823.jpg
本物の舞妓さんではありません
 中学生くらいの女の子に見えましたが



29032825.jpg
祇園の街も賑わっています


29032824.jpg
竹矢来をバックに お兄さんお姉さんに写させてと、ぎこちなく?歩いていただきました


29032828.jpg



29032827.jpg
本物の花嫁か フェークか聞きそびれました


29032826.jpg
レンタル着物姿が多いです
 着付けが上手いのか 外国人も日本女性も 着物姿に乱れが有りません
  足袋も草履も上手に履いています、草履が脱げた場面も見ましたが?



昨日は、 孫を連れた4人で広島の 安佐動物園 へ行く予定も 雨と雪混じりの悪天候では面白くありません
 大型商業施設GMSで遊ぶことに変更してゆっくりショッピングなどしました
  帰りは一般道54号沿いを三次市までの60kmを各町の様子など見ながら帰りました
   町の変化  時代の流れ 売り物件のポスター コンビニの乱立 厳しい時代です


今日から 新年度 新しいスタートの一日