fc2ブログ
 尾道からしまなみ海道を通って愛媛県大島の
道の駅よしうみいきいき館から 車載した自転車で
 来島海峡大橋を20kmサイクリングしました。


29091111.jpg
快晴の秋空にしまなみ海道ドライブは最高です


P9100284.jpg
マイバイクは GIANT エニーロード



P9100290.jpg
平日だったので サイクリストは少ない方でしょう


P9100261.jpg
今日9月30日は74歳の誕生日



P9100319.jpg




P9100338.jpg




 ”もう74歳なり まだ74歳なり”  揺れるToo Old か So Oldです
誕生日にエンディングノートを書くとか 遺言を書くとか 保険の見直しとか思っただけで 全部パス!
  快晴だったら大阪まで楽しくドライブ予定も、野暮用で無理、快晴なのでバイクツーリング100km乗りたい。








2017.09.29 運動会
地区の運動会 地区民大会が日曜日に行なわれました
 私は  ○×ゲーム 玉入れ競争の2種に参加しました
  



2909251.jpg
ムカデ競争は 急げば急ぐほど足が合わなくなり転ぶことの多い面白い競技ですが
 今どきは競争意識はなく安全運転に徹しているようで まくれたり(転んだり)あいまち(怪我)も有りません。



2909262.jpg





2909263.jpg





2909252.jpg
○×ゲーム出場者は自治会テント前で待機


2909254.jpg



2909253.jpg
玉入れゲーム




2909264.jpg
障害物競争


2909266.jpg






9月は 私と姉の誕生月
 ふじな亭より誕生月プレミアDMが届いたので ランチに出かけました


29091464.jpg
はじめに、 県立美術館で開催中のイベントを見学


29091465.jpg



29091466.jpg





29091463.jpg
弟も合流して4人で食べることにしました
 88歳 83歳 79歳の姉3人も一緒にと思っても、もう叶わぬことになりました。


29091461.jpg



29091462.jpg






衆院解散・・・・おべた(驚いた)話     前原さん節操なさすぎ
 民進党には呆れました、恥も外聞もかなぐり捨てて”希望の党”へすすりよるていたらく
  政治家としてのポリシーもプライドも投げ捨ててしまった感じです、あとは舌先三寸何を言っても”詭弁”だけ!







2017.09.27 読書の秋
読書の秋 、大阪紀伊国屋でブラブラ本探し 立ち読み 日ごろ手に取らない本
 珍しい本 限られた時間を目いっぱいキョロキョロ 見て回りました。
買ったのは 特に珍しい本ではありませんが、、ジャンルはバラバラです。

29090233.jpg   29090238.jpg
気軽に読めそうな内容だったので。        サスペンス・バイオレンスは嫌いですが ユニークな表紙に惑わされ



29090235.jpg  29090241.jpg
櫻井よしこの著書には共感することが多いので      須賀しのぶ著 読みたかったテーマ 著者の作品は未読



高齢になって 暗いと読みづらいのと根気が無くなってきました   1時間程度を回数多くして読みます
 夏のPCルームはハロゲンのスポットライトが暑かったのに、秋冬になれば熱光線効果大、LED照明は来夏に交換!








2017.09.26 スナップ
スナップ



2909055.jpg
1




2909054.jpg
2





29091312.jpg
3






29090923.jpg
豆力士





29091322.jpg
応援









29091327.jpg
7





29091328.jpg




29091451.jpg

10




2909172.jpg
11





2909202.jpg





大阪の街をモノトーンで写してみました


29090225.jpg
1




29090226.jpg
駐車場の





29090227.jpg
アパレルメーカーの展示室を道路から






29090228.jpg
道頓堀川の欄干






29090229.jpg
5






29090221.jpg
商社のデザイナールームが見えました







29090222.jpg
7





29090223.jpg
飲食店から レトロなおじさんが出てきました







29090224.jpg







29090231.jpg
都会の夕方はごみ収集車が通ります







香川県三豊市の父母ヶ浜海水浴場は砂浜 遠浅で人気の海水浴場。

 秋の今も、テレビで放映されたビュースポットとして大人気

 2週間前にドライブがてら四国を回った際に、、1時間ほど立ち寄りました。


2909127.jpg
1



29091211.jpg
2

29091210.jpg
3

29091213.jpg
4

2909123.jpg
5

2909126.jpg
6


2909128.jpg
7


2909129.jpg
8


2909231.jpg





今日は 地区民大会 快晴の天気予報 私も玉入れと○×競技に参加
 家内は仕事 スタッフが4人休みでは動きが取れません、私も出番が終わればすぐに職場へ直行!



お茶の生産で有名なのが出雲市唐川地区 山間の盆地になった地形から気温の寒暖がお茶に適しているのでしょう。

近くには 鰐淵寺(がくえんじ) 韓竈神社(からかま神社)があります
 いずれも、深山幽谷の雰囲気漂う山道が続きます


2909149.jpg
愛車はオフロードバイク 山道をツーリングには適しています (CRF250 RALLYは赤色のみ)
 韓竈神社へお参りしてから、峠越えと思いましたが、通行止めの標識がありストップ。


2909148.jpg


29091411.jpg
参道の急坂は自然石の石段、靴はモンベルのトレッキングシューズだったので幸いでした
 体力気力を試すのには良い場所だと思っています。 急坂を見て ”やめーわ”(止める)いずれなるでしょう。

29091410.jpg
韓竈神社最大の難所
 狭い狭い大岩の裂け目を通らなけば参拝できません



29091416.jpg
高さは2m位は有るでしょうが 幅は最大50cm位だから当然横歩きになるでしょう
 体形によれば、神様に会うことは諦めるしかないでしょう?

29091414.jpg
境内は狭く お宮も大きくありません
 大岩の上の空間は通れません 下の隙間が参道になります

29091413.jpg
ありがたく元気に 韓竈神社にお参りすることが出来ました

 鳥居から石段を登ってお宮まで、5分くらいだったと思いますが、キツイ思いでした!




29091412.jpg
帰りも この隙間を通らねば帰れません 
 すがすがしい気持ちで通ることが出来ました



29091415.jpg
1人なのでゆっくりしません、次は 鰐淵寺へお参り 
 以前、友人2人誘って、韓竈神社で弁当を食べて語ろうと言った事が有りますが、今となっては2人とも介護施設!




2017.09.22 相撲大会
秋の大祭 ”岩野薬師祭” 恒例の 相撲大会

29090912.jpg




29090911.jpg





29090915.jpg
応援合戦も真剣 身振り手振りと大きい声援で 豆力士を鼓舞しています




29090916.jpg
勝ち誇った力士には ハイタッチ


29090913.jpg
私たちの子供のころは おかか(母親)ね”5円玉を貰って” ”いわのさん”の店屋行きました
   2日間で10円程度だったでしょう  60年以上前の話です



2909117.jpg


29090917.jpg



それにしても、大相撲秋場所の休場力士の多いこと、幕内下位の隠岐の海は今場所は大勝して優勝のチャンスかと思いきや
 やる気無し相撲が多く黒星が多い感じで残念! 一体 どげだや(どうしたことだ) 




孫が泊まりに来れば 家内の豪華手作り料理?も有りますが、
 回転ずし レストラン ファミレス CoCo一番 丸亀製麺・・・ 



2909131.jpg
保育園児の孫は アンパンマン持参で
 ファミレスBig Boyへ入ります

2909132.jpg
2


2909133.jpg
3


2909134.jpg
4


2909135.jpg
5


2909136.jpg




秋晴れの快晴の日には、自転車でブラブラ乗り回せば快適な運動になります、
 最近は 宍道湖一周60km 出雲大社往復30km 出雲空港往復15km 遠のいています、挑戦も有りです!

バイクなら 水木しげるロード100km 石見銀山120km 大山160km 鳥取砂丘300km 倉敷400km どうする?


私鉄一畑電車の 松江市から出雲大社駅間のほぼ中間にある駅は
 湖遊館駅 小さな小さな無人駅

2909085.jpg
しまねっこ号が入ってきました


2909084.jpg
保育園児が下りてきます 遠足か?

2909086.jpg
”ご縁電車”しまねっこ号



2909083.jpg
保育園児が ゴビウスに向かってへ歩いいます


2909087.jpg




2909082.jpg





2909081.jpg
宍道湖に棲む 魚などを展示する施設
 ゴビウス へ遠足のようでした。






#出雲大社へ参拝
 昼飯も 大社で食べることに 割子蕎麦も食べたい、どんぶりも食べたい
  そば屋もいろいろあるけれど 迷わずに どんぶり物を食べるなら 以前入った店の味を覚えていました。


29091221.jpg
出雲名物手打蕎麦 平和そば本店  昼前だったので行列はなしラッキー!

29091222.jpg
有名人の 色紙が

29091224.jpg
蕎麦と丼のセットをオーダー
 割子そばがはじめに出てきました

29091223.jpg
4

29091225.jpg
蕎麦屋さんで どんぶり物を食べるのも ダサい感じと思っていましたが
 実は 蕎麦屋さんの出汁の美味さが どんぶりに生かされていて、 美味いのも当然との事です。
今回は 割り子蕎麦と親子丼のセットを頼みました


29091226.jpg
見た目も美味そう、食べても最高の味  満足の親子丼でした





出雲地区では秋祭りが10月11月に各地で行われます
 秋祭りでは 早い方になる  ”いわのさん”岩野薬師祭りが 9月8日9日の両日に行なわれました


2909091.jpg
1

2909095.jpg
みゃーし(お参りする人)は私たちが最高齢くらいになりました
 時の流れを痛切に感じています 

2909092.jpg
五穀豊穣 豊年を願うのは古来よりの願い


2909097.jpg
老若男女というより 老より子供若者 男より女がずっと多いのも今の時代を表しています


2909093.jpg
5

2909171.jpg



2909096.jpg
8




2909094.jpg
6

2909098.jpg
大判焼きを土産に買って帰りますが、繁盛で品切れちょっと待って焼きあがるのを待ちました。



昨夜は台風が山陰地方直撃の予報でしたが、四国から近畿を通ったので
 出雲はやや強めの雨 風は特に強風は吹きませんでした
  とっしょり(年寄り)の常套句  ”大社さんのお蔭”





NHKで 香川県三豊市”父母ヶ浜”(ちちぶがはま)の景色を写していました
  南米ウユニ塩湖ににた景色がきれいとのこと
   干潮時の水たまりに映った景色と夕日がビュースポットのようです

 
29091134.jpg
我が家を07:30出発 松江道路で尾道まで、しまなみ海道を通って今治から香川県へ
 父母ヶ浜へは17:30到着、日没までの1時間くらい 写しました

楽しいグループを 写させていただきました
 


29091133.jpg
写されるのも楽しいようです、写すのはもっと楽しいかもしれません!


29091532.jpg
この日は 夕方から 曇りになり 綺麗な夕日にはなりませんでした
 また 晴れの天気と干潮時刻を調べて出かけるかもしれません

29091531.jpg




29091131.jpg
妊婦さんも モデル  人気でした




29091534.jpg




29091214.jpg



29091535.jpg



29091217.jpg
日曜日の18:30頃 アマカメラマンがたくさん   私は一眼カメラでの状況に応じた撮影設定は複雑で覚えられません。
   ストロボとPLフィルター 三脚 長靴もあればよかったかな 次回は自転車も写そうか?




NHKニュースで特集をしていた 父母ヶ浜 ”絶景に沸く夏”29091520.jpg
NHKローカルでも放映されましたが、総合テレビでも放映されたので全国から来られるそうです


29091523.jpg
南米ボリビアの ウユニ塩湖 もどきの風景に魅せられて 


大阪海遊館へは8月の猛暑の日34度
 少しでも涼しかろうと 初めての海遊館でした


2908313.jpg
海遊館入り口


29091431.jpg
隣には、天保山 マーケットプレース

2908316.jpg
大きな観覧車も有ります




29090211.jpg
海遊館の売りは
 じんべいざめ 大きいです


29090216.jpg
少女の持つ うちわ に反応していました



29091432.jpg





29091433.jpg



29091441.jpg



29091434.jpg



2909029.jpg
エイに触ることが出来ます





9月9日は荒神谷i遺跡公園で観月会が行われました

仕事帰りにチョット立ち寄りました


2909113.jpg
荒神谷遺跡博物館ではコーラスは終わり
 シンガーソングライターのライブが始まっています

2909112.jpg
地元では有名なシンガーソングライターだそうです

2909114.jpg
次の 出番をまつ出演者3組
 同級のれいちゃんも たいした(大層) えにょば(美人)になって 出番待ち


2909115.jpg
荒神谷公園ではお月さまが隠れていましたが
 我が家へ帰れば  お月様が出迎えてくれました



先日、NHK”ごごラジ”で聞いた、本多俊之(AS)と高校生&ジャズメンのコラボレーションCDを買いました
29090921.jpg
「ダイノサックス」
尾道から しまなみ海道を渡り愛媛から香川そして瀬戸大橋を渡って帰宅 620kmをドライブ中に
  ダイノサックスを大音量で聴きました、 充分に聴きごたえのあるジャズとブラスのインタープレー盤でした



 29090922.jpg
今どきの JKはプロのミュージッシャンと渡り合える音感・リズム感・テクニックがあるようです。
 本多俊之(AS)還暦記念アルバムは  恐竜オタクのタイトル 「ダイノサックス」でした。


大阪で3人ディナーをどこにしようか
 ホテル 高級レストラン 有名シェフの店には関心なし
  カジュアルに梅田ヨドバシカメラ 8Fヨドバシザダイニングへ
   ステーキ 回転すし 天丼 ピザ 韓国・イタリア・フランス・エスミックetc


29082212.jpg
香港蒸籠で中華バイキング


29082219.jpg
ショーケースには中華アイテムがずらり



29082213.jpg 29082214.jpg



3


29082215.jpg 29082216.jpg


4


29082217.jpg 29082218.jpg

3人満足の バイキングでした





「プラハの春」に続く春江一也著の 中欧3部作
 「ベルリンの秋」上下巻を 秋の夜長  昼の雨読で読みました
  20年前発刊  舞台は50年前の DDR東ベルリンが舞台  マルクスレーニン主義をソ連から押し付けられた東独



29081511.jpg
歴史的事実に基づいた ベルリンの壁崩壊に至るまでの ソ連 東ドイツ 西ドイツ 東欧諸国を描いた
 フィクションながら 当時の現役外交官ならではの詳しい時の流れ 感動して読みました。

しばらく重い小説を完読した余韻が残っています、10月に東欧3部作の最後 「ウイーンの冬」を読もうと思います





29090139.jpg 29090140.jpg
 キースジャレット(P)の名盤 西ドイツケルン市での「ケルン・コンサート」CD 1975年を聞きながら、読みました
 当時西ドイツでは自由な市民生活、東ドイツはホーネッカーの独裁国家、ベルリンの壁が崩壊する14年前のジャズコンサート!




29081512.jpg
共産国家 社会主義国家 独裁国家   国民を統制管理
 権力維持のため 猜疑・密告・保身・粛清・謀略・へつらいの権力闘争 習・金・プー NO2を抹殺した歴史の国の為政者
  今の日本からは想像もできない、民衆への締め付け  権力者の堕落・退廃したモラル    ウ~ン、人間とは! 




29081514.jpg
この秋に行くのは厳しいか 現状の家族の状態では言い出せないのです。




2908183.jpg

9月18日は 「敬老の日」 私は該当するかもしれません、誰かがプレゼントすれば倍返しをします。

本屋さんで興味ありそうな 高齢者向けコーナー、本のタイトルを忘れるので写します レビューを見て買います。



2017.09.12 スナップ
スナップ


29082611.jpg
1


29082612.jpg
ティファニーの オープンハートリングが輝いて見えます


29082613.jpg
3


29082617.jpg
4


2909118.jpg


29082615.jpg
5



29082616.jpg
6


6H1A3853.jpg
7


6H1A3862.jpg
8

29082614.jpg
9


2908293.jpg
八重垣神社 鏡の池



2908294.jpg






大阪の夕時の様子を写しました
  田舎から出てくると 珍しいので シャッターを押します


29090134.jpg




29090131.jpg





2909101.jpg




29090132.jpg




29090135.jpg





29090138.jpg




29090133.jpg





2909102.jpg
外国人観光客の バス乗り集合場所はいつも賑わっています




大阪の海遊館 実は初めてです、2時間だけ予定しました。

29083111.jpg
じんべいざめは壁の写真です
 


2908315.jpg
突然 視野に入りびっくりしました
 おおきいジンベエザメです


29090214.jpg
3


29090215.jpg
4


29090212.jpg
5



29090211.jpg






松江市の八重垣神社境内の奥200m付近に
 ”鏡の池”
2909071.jpg
1


2909076.jpg
鏡の池 縁結び占いの池


2909072.jpg
3


2909073.jpg
鏡の池 全景



2908293.jpg
紙の上に乗せるのは 10円100円が多いようです 1円5円50円そして500円は少ないと思います



2909074.jpg
鏡の池の 背後にはお宮が 「天鏡神社」お賽銭お参りしました


2909075.jpg


八重垣神社へはお参りしませんでした、次回お参りします。




今日は四国香川県三豊市父母ヶ浜へ行くつもりも
  店は特招会で忙しくなるため断念、明日は出かけられるか?




9.98秒 日本初100mで9秒台に うれしいニュースです
  日本陸上界では歴史的記録でしょう、でも 意外に早く破られるかもしれません。
 
松江市秋鹿町 R431号 道の駅なぎさ公園へ
立ち寄りました


2909016.jpg
ヨット カヌーが浮かんでいます


2909015.jpg
2


2909012.jpg
スワンボートに乗り込む親子連れ


2909011.jpg
出雲大社行の 一畑電車が通ります



2909014.jpg
青い空 青い湖とはならなかった天気でした


2909013.jpg
出雲空港へ着陸準備


2909018.jpg
BBQが終わり片づけのようです


今日8日明日9日は当地では最初の秋祭り”岩野薬師のお祭り” これから各地区で秋祭りが行われます。


”ウイーンの森”でお茶を
 朝晩はすっかり 秋めいて来ました、時間の開いた午後に松江市まで出かけました


2908051.jpg
昼間はまだ暑い日も有ります この日は28度

2908053.jpg
家内は アフタヌーンティー

2908054.jpg

2908055.jpg
ケーキセットのクレープはボリュームが有ります




2908052.jpg
読書の秋に 読む 「ウイーンの冬」春江一也著 先日アマゾンから入荷
 まだ、「ベルリンの秋」春江一也著上下巻完読の余韻が残っているので、まだ読みません。






ランチは取引先の商社で食べることにして
 本町界隈の様子を写しました


29082220.jpg
バブル時代の大商社?旧大阪丸紅ビルあとに ”富士フィルムフォトサロン”の写真展示場があり見学に良く入ります


29082211.jpg
この日、私が利用する 中央区本町の駐車場隣の公園には    (車は私のスバル車11:00~19:30まで駐車)
 若い中国人観光客が終日列を作り、近くのビルへ入ってゆきます 
  田舎者には何のビジネスか解りません



29082221.jpg
久しぶりに 家内と入った 商社の食堂はらぺこ食堂とは つけもつけたりの感です、満腹食堂はよくありますが?


29090230.jpg
本町のオフィス街を昔はよく歩きました



本町通 紀伊国屋で買ったのが
29090236.jpg  29090237.jpg
いずれも 過去の人の本ですが
 秋の夜長にいつになるかわかりませんが斜め読み程度に






県民会館前を通れば 楽器を持った学生の群れ
 演奏も終わり 記念撮影中でした


29082620.jpg
女子生徒の多い実業高校だそうです

29082618.jpg
2


29082619.jpg
3


29082622.jpg



6H1A3925.jpg
県内の有数の進学校と聞きました


29082621.jpg
5


2909022.jpg 2909021.jpg
あえて、手ぶれ写真を載せました                 低音楽器は地味で重たくて大変、役割は重いパートです。


出演団体も 結果も全く知りません 中国地区の吹奏楽コンクールでした。






NHK5日 #ごごラジ! を松江市までのドライブ中に聞いていて  
 ゲストは本多俊之(AS)奏者 (私には尊父のジャズ評論家本多俊夫氏に思い入れが有りますが)
  吹奏楽の録音は普通ホール録音で キラキラ感が無い、 初のスタジオ録音を高校生とコラボレーションしたCDのさわりを聞き,
すぐアマゾンでワンクリック CD 「ダイノサックス」  
  スタジオでマイク1人1本づつで録音のプロ仕様レコーディングにJKは緊張と感動だったようです

今週の四国600kmドライブを大音量でで吹奏楽を楽しみたいと思います。




29090511.jpg 29090512.jpg
本多俊之氏 ・ 松江市出身神戸アナ           コラボ企画に手を挙げた吹奏楽部2校



出雲も 秋の気配をそこはかに感じます
 黄金色に実った稲刈り 柿も色づき 栗ももうすぐ実がはじけ出るでしょう


29090112.jpg
倉庫の隣の栗の木に、たくさんの実がなっています


29090111.jpg
昔子供のころは、青い実を渋をとって食べていました
 誰もが貧しくて おやつなどない時代誰もひもじい思いの日本でした、
  今の時代”贅沢の極み”と思っています、ありがたい事です。



29090113.jpg
テレビで紹介された  「黄金色のスッポン」
  出雲市”ゴビウス”にて見学が出来ました


29090114.jpg
時間頃が悪かったか 動き回っていませんでしたが
 まさに 黄金色のスッポン です   松江市で捕獲されたようです


29090115.jpg



29090116.jpg
スッポンついでに  ベトナムホーチミン市に1m以上の スッポンのはく製を見た事が有ります グロテスクではありましたが
写真を探しましたが 外付けHD故障中  見たときは眉唾物と思いましたが 自然界では突然変異も有りと本物と思っています。




29090118.jpg



29090117.jpg



島根県出身の竹下衆院議 北朝鮮ミサイルで意図の分からない発言、県民にとってはどう理解すべきか? 
  人口が少ない県だから狙わない 精度が上がったから間違っても落ちない 
      総務会長ながら危機感欠如にもかかわらず  メディアは静かです。 




 3週間前に心斎橋筋でOPEN準備中だった
 天麩羅えびのや 開店していたので入りました

2908319.jpg
8月30日の18:30帰る前に 夕食はどこにしようか と思っています
 本町の駐車場近くの 大衆食堂でもと思って駐車場へ

都会の空に浮かぶ お月さんは冴えません、田舎では大きく輝いて見えますが!



2908318.jpg
天麩羅えびのや が目に入りました
 迷うことなく ここだ


2908317.jpg
明太子は我が家の食卓には 出ません
 梅田のヨドバシダイニング8F にチェーン店が有りいつも繁盛の えびのや


2908314.jpg
大海老の天丼を注文 
 がいな(大きな)海老も頭からガリガリ食べられます
   明太子の味加減も抜群、ありがたくいただきました





29083115.jpg
歩いているのは 外国人観光客が多く 日本人観光客らしいグループは見ません




友人と写真談議に 松江市の服部珈琲工房へ入りました


29062922.jpg
照明は薄暗くしてあります、 チョット上を見れば
 2階席は満員   高齢者2人には 違和感が有ります
  友人はリッチ  ホテルのラウンジとか高級なカフェが似合います

29062923.jpg
お互い 甘党なので ケーキセット



29062924.jpg
お互い 2L版プリントして 厳しい指摘は遠慮して、楽しさ優先誉めながら見ます。




29062925.jpg





29090121.jpg
セブンイレブンの駐車場を写しました


今の季節 雲がきれいです、青い空と時間経過で変わる雲
     朝日 夕焼け 秋らしくなってきました。


29090124.jpg


小学校の同級生9人が集まって慰労ビアバイキングと洒落ました、
    半年前の2月22日同窓会を行った発起人会の慰労会です、互いに話が主で バイキングのジョッキも皿も暇そうです。

2908251.jpg
同窓会発起人会の会長をお願いしている E君の乾杯でビアバイキングを始めました。
 E君宅には茶呑ん話にお邪魔したり、野菜を頂いたり べったべっただんだん(いつも、ありがとう)


2908252.jpg



2908254.jpg
私は メロンジュース 割り子蕎麦 生ハム サラダ程度で


2908253.jpg
席が向かい合ったS君 日々の行動は究極の正反対 ”動と静”、
 私がお茶に誘うことにしました、彼は生真面目 柔らかい話と込み入った話をごちゃまじぇ(搔き回して)してお茶します。
Iちゃん 商売一筋も今は落ち着いて豊かな暮らしぶり 旦那とエエ塩梅のようです。 

2908255.jpg
ロビーで迎えの奥様を待つ2人 
 S君農業で活躍何事にも恵まれて、”バラ色の人生”(ラヴィアンローズ)と言った事が有りますが、多分曲は知らないと思います。

H君は マイペースで人生を通しています 話題豊富で昔話は湧き出るほど種は尽きません。孫にメロメロの欣ちゃんです。






29083113.jpg
月下美人が 咲いた 姉から電話が有ったので夜の9時にお邪魔
 一晩しか咲かないのが 月下美人だそうです

秋 9月になりました 写真に関係した予定が1/3埋まりました、まさかの ”写真人生” の感が有ります。
  道楽は戒め、趣味程度に収めています。