fc2ブログ
同級生のE君より  #年越しそばを頂きました
 今晩ありがたく頂きます、麺類を茹でるのは私の役目
   


29122916.jpg< 29122915.jpg


大みそかと正月三が日は テナントは18:30で閉店になりました、早い閉店は20数年ぶりでしょうか
 年越しそばをゆっくりと頂きます、でも夜が長く感じるでしょう。

私は 保寿寺と興林寺へ 除夜の鐘を撞いてから 初詣は金刀比羅神社へお参りしてから就寝は2時でしょう。



今年の年賀状には 「一日一生」の言葉を書きました、
 1日とも無益な日はなかったように思いますので、レベルは低いけど実践できたかなとチョットは自負しています。


今日は午前中は雨だったので、机上の書類・郵便物の整理、とは言ってもほとんど一瞥して捨てる作業です
 役所の書類捨てるか保管か、金融機関の投資・証券・保険類の報告書は理解できません、また一時保管です。



2017.12.31 大みそか
昨日の30日は山陰地方らしからぬ好天気
管理地で野焼き  空き家は正月飾り 墓の掃除 倉庫の点検 一応車の洗車など年末のけじめをしてから
   気分転換にオフロードバイクでツーリングか 車で日御碕までドライブか?


2912307.jpg
天気も良し、チョット元気を出して バイクで2時間ほど宍道湖一周のツーリングを試みました。
 
 以前は自転車で毎月1回ノルマでしたが、今は怠けています。



2912303.jpg
空に舞うのは マガンでしょう




2912304.jpg
今年は少ない感じ 数百羽か 数千羽?
 


2912306.jpg
斐伊川河口 には 小白鳥が休んでいます

2912302.jpg 2912301.jpg
宍道湖周辺には野鳥が沢山います       野生化した猫も 野犬を見ることは今は無いです


2912305.jpg
宍道湖湖岸から 出雲市斐川町の景色  ほとんど平地です



紅白歌合戦から正月のバラエティー番組は私には合わなくなりました、
   自分に合った番組を録画して寝る前に見ることになります。

ラジオも聞くことが多く、録音も多いです、 
29日”クラシックリクエスト”6時間録音済 リクエストの時は軽いのも有って聞きやすいです。
30日NHKラジオ”木村大作監督番組を聞いて 年越し映画マラソン 黒澤明監督特集 5作品を録画します、






年越しそばでは有りませんが、野暮用で時間調整のため昼飯を食べる時間が取れました。
1人だったので そばを食べよう どこにしようか
 神代そば 八雲庵 東風 上田そば 出雲そばきがる うどん玉木 天霧など


2912247.jpg
入ったのは  ふなつ
奥出雲町産の蕎麦粉にこだわった 蕎麦屋さんです

2912248.jpg
デザートもついていて、 ふなつオリジナルの 蕎麦ぜんざいとか蕎麦餅かもしれません。




2912249.jpg
常連さん 観光客 次々に席が埋まります




29122410.jpg
出雲の人にとっては 蕎麦と言えば ”割子そば”が名物




先週、大阪で乗ったタクシー運転手と雑談 お客さんどこから 出雲から・・・・。
 ”奥出雲の 吾妻そばが美味かった”   信州・北陸・東北などへ娘さんと食べ歩きが趣味のようです。
   奥出雲なら ゆかり庵・八川そば・一風庵・鬼蕎麦・山県そば・扇そば いろいろありますが、
     吾妻そば は知りませんでした行きたいと思います






松江市の訪問先は狭い道だったので、家内の小さな車で出かけました
 澤井珈琲は駐車場が狭いのでいつもはパスしますが、今回はPASSOだったので駐車は簡単!


2912123.jpg
#澤井珈琲はネット販売でも超人気のようです


2912124.jpg


2912125.jpg
わが家には要りませんが、家内は友人へのギフトに買い求めました。


2912127.jpg 2912126.jpg
2階の喫茶へ上がり、アフタヌーンティーをオーダー   

2912129.jpg


      *******************************************************



富士通27型デスクトップを追加
29122633.jpg
NECデスクトップが不調だったので、大画面27型を購入
 エディオンⅠ君に設定を依頼、不便なことに富士通NECに互換性が無いので当分は2台使用することになります。

あと選ぶのは iPhoneⅩかandroidか  ガラ携(フューチャーフォン)で充分ながら壊れたので、スマホ選び。






昼間はテレビを見ることはありませんが 夜の食事時から夜中にかけてついテレビ漬けになることもあります。
 普段は 夜11時過ぎの風呂上りから録画した番組を見て深夜1時頃に寝ます。
でもテレビは受け身の行動、何か充実感がありません、 感動するような本がないか本屋へ
2912191.jpg
 浅田次郎著「おもかげ」面白そうで買いました
まだ、1/3程度読んだだけですが 面白く読んでいます


自身が思うに、生活の充実感が湧かないのは、今年海外旅行をしてないからと思っています
 海外旅行に行けば 言葉 買物 犯罪被害 荷物管理に悩まされながらも
  緊張と開放感の連続そして見る食べる楽しみ、ツアー仲間との会話  
   帰ってからのモチベーションアップ 充実感がしばらくは続きます。




2912192.jpg
一緒に買ったのが 「老人の取扱説明書」
 偉い人の本や理想論こうあるべきだ の本は 今更変えようにも変えられません 
  西野カナよろしく「トリセツ」  家内・息子・娘に各一冊渡そうかなととりあえず読んでから!


先週は82歳の先輩が入所している施設へ訪問、ぶりの刺身とカレンダーを持参、喜んでいただきました。
 26日は実姉88歳の自宅へお邪魔、介護支援資料の説明とお話聞き  過分なお小遣いを頂き。
  27日茶飲み友達85歳夫婦の高級介護施設へ訪問、昔話とか世間話でたいそう喜ばれました。 
お世話になった人生の先輩を訪問して、歓迎されありがたいことだと思っています。








2017.12.27 友人が賞を
一眼レフカメラを買ってから4年、撮影地や講習会などで知り合いになった友人知人も多くなりました。

 カメラ趣味の方も コンテストに出す人出さない人 いろいろですが
  コンテストに出して賞をいただければ、喜びとともにより一層のスキルアップになるでしょう。





29091474.jpg
県立美術館でおこなわれた 市民芸術文化祭の様子を写しました これは 絵画の展示ブース


29091471.jpg
最高位の賞は友人F氏の傑出作品でした、ほのぼのとした温かみのある人物像でした。


29091472.jpg
玄人好みの作品が多いN氏の作品 都美術館とかフォトコンなど写真誌などでも受賞されています


29091473.jpg
ブロガー自身の作品


29091475.jpg
書部門の 最高位の賞

***********************************************************



2912244.jpg
これは 場所が違いますが  某市民文化芸術展の様子

2912241.jpg
最高位の市長賞作品


2912242.jpg
知人O氏の教育長賞に輝いた作品                佳作は稚拙なブロガー本人



インフルエンザ予防接種を希望していましたが、昨日キャンセル分を接種できました
でも月曜日だったので2時間待ちでした、病気になっての待ち時間は大変でしょう、
 私は備え付けの週刊誌文春・朝日・ベストカーなど3冊読みました、家から本を持参すれば良かったのに。




2017.12.26 中華楼の出前
パパが出張となれば
 ママと孫はわが家へ泊りがパターン

夕食は 外食ならば 回転すし 焼肉 バイキング ファミレス 丸亀製麺などですが

29122416.jpg
息子の提案で 地元直江町9号線沿いの、味付けも店構えも昭和の雰囲気の店
 ”中華楼”で出前をお願いしました






29122420.jpg 29122417.jpg
焼きそば3人分と2人分   焼き豚3人分

29122419.jpg 29122418.jpg
焼き飯5人分     から揚げ4人前
大人4人孫1名 誰もが美味しく食べることができました   ”中華さん、だんだん(ありがとう)”




29122411.jpg 2912251.jpg

孫もわが家へ来れば 食事の前には 神棚と仏壇に手を合わせるのがしきたり

29122412.jpg
泊った日は23日だったので  クリスマスイブイブ
  朝起きて クリスマスプレゼントの 仮面ライダーの変身ベルトキットのトリセツを読む孫


24日クリスマスイブ25日クリスマスながら穏やかでケーキも食べなかった静かな夜でした
 残ったクリスマスケーキは今日にも食べなければ、でも和菓子も12個頂いて飽食気味です!




『午前十時の映画祭』 デジタルで甦る永遠の名作
 映画館で名作を見られるので結構ファンが多いと思います。
  来年3月までのラインナップから、見たい映画を予定しています。



2912193.jpg
大島渚監督”戦場のメリークリスマス”1983年公開
 主演デヴィッド・ボウイ・坂本龍一・ビートたけし
 映画を見終わった感じでは、知性とか感性欠如の私には原作者大島渚のテーマの意味が分かりませんでしたが、
  ”徒然日記”ブログの解説を読んでなるほどな、色々教えていただきました
 私はトム・コンティが安倍晋三に似ていた事、額に掲げてあった「八紘一宇」はウィキペディアで検索。

最後のシーン   『メリークリスマス、メリークリスマス、ミスターロレンス』 原題そのままを”たけし”が叫びます。
   ローレンス助けてくれか、ローレンスありがとうか 読者観客に含みを持たせ余韻を楽しませたかもしれません?




2912194.jpg
降旗康男監督”夜叉” 主演高倉健/いしだあゆみ/ビートたけし 
撮影/木村大作   撮影地 福井県美浜市日向湖の漁村の景色も最高
   ハーモニカのトゥーツ・シールマンスの音楽も味のある演出でした。
   2時間 スリル テンション 娯楽作品を楽しみました



見ることが出来なかった「ショーシャンクの空に」 「泥の河」 「グッドウイル・ハンティング/旅立ち」 「天国と地獄」



12月21日、大阪から神戸へとドライブ 07:00出発24:00帰宅のドライブ650km走りました。
 快晴で気持ちの良いドライブになりました、峠にも積雪凍結なしの好条件でした。
 

2912228.jpg
クリスマスツリーのイメージは  LED電飾を何十万球使ってすごい大きさの世界一のクリスマスツリーと思うでしょうが

 タクシー運転手曰く”世界一のクリスマスツリーどう思われる”ネガティブな返事を期待している感じだったので、
”情熱大陸”を見て すごいことを実現させる青年に感激して、田舎から見学に来た” ポジティブに答えました。


2912227.jpg
神戸メリケンパークの #世界一のクリスマスツリー



29122211.jpg

2912226.jpg
3


2912221.jpg 2912222.jpg
17:30 点灯時に偶然見かけた 西畑氏ご夫妻にチョットだけ会話と握手 素晴らしい若者に”ご縁”をいただきました。



2912223.jpg
#TBS「情熱大陸」を見て ウィキペディアにて#西畑清順氏の人となりを知りました


2912224.jpg
6


29122210.jpg
人工的に作れば何百メートルもの世界一のクリスマスツリーできると思いますが
あえて  ”いのちの樹”にこだわった プロジェクトチームに メリークリスマス!!


2912225.jpg


2912229.jpg
私の記念写真を撮りました


今回は神戸は2時間程度の滞在、異人館などは またの機会に

神戸は久しぶり
いったん大阪までゆき、 17:00 神戸メリケンパーク駐車場へ入庫
 世界一のクリスマスツリーまで歩いて 5分程度
  神戸タワーも目立ちます  神戸は数年ぶり

29122214.jpg
メリケンパークへ到着
 神戸ポートタワー open当時は
   ワールド・ロートレアモンなどアパレルメーカー数社と取引していたので神戸はよく出かけていました。

29122217.jpg
「神戸開港150年」 イベントがいろいろあったようです
   ルミナリエへ行こうと思いましたが先週で終わっていました


29122219.jpg
漁村風景に慣れているのでハーバービューは華やかに思います



29122218.jpg
オリエンタルホテル全景  泊ったことはありませんが、超豪華です


29122212.jpg
イベントへ向かう エントランス
 一眼レフカメラを持った老夫婦でした

29122215.jpg
神戸ポートタワー 

29122213.jpg


29122216.jpg
”MOSAIC”は今回は時間切れ



メリケンパーク駐車場を19:00出発、
    道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢へ立ち寄ってから24:00帰宅

  
  

#JR 木次線全線開通80周年記念 イベント



2912106.jpg
木次線全線開通80周年イベントの 表彰式
 審査は鉄道写真家中井精也氏

2912101.jpg
大雪の中をラッセル車が走行   中井精也氏絶賛
 県外から参加のアマカメラマン氏 大雪とラッセル車出動を予想して 撮影スポットも確認済み ベストショット

2912102.jpg
友人の作品 八代駅の幼稚園児がトロッコ列車を見送る場面


2912103.jpg
最優秀作品


2912105.jpg
写真家中井精也さんはサービス精神旺盛 にこにこ笑顔で福々顔
 ブログSNSツイッターなどOK まったく屈託のないキャラクターです


2912104.jpg
中井精也氏の作品




島根県立美術館


29121219.jpg
日本伝統工芸展の力作 傑作 
 漆工芸とか竹製品 螺鈿細工 陶芸 ほかいろいろな 日本伝統の手仕事の作品
 手間暇かけて根気のいる細工物の数々  ただただ感心するだけです     館内撮影禁止

*********************************************************************************************

島根県総合美術展を写しました

29121211.jpg
  日本画部門


29121212.jpg
書部門



29121213.jpg
写真部門   


29121214.jpg


29121216.jpg



29121215.jpg



29121217.jpg
彫刻部門



今日はドライブがしたくなり TBSTV「情熱大陸」で見た”世界一のクリスマスツリー”神戸へ行こう!
  道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 も人気のスポット!




松江市のイングリッシュガーデンで行われていたイベントを見学しました

2912132.jpg
1

2912133.jpg
2

2912134.jpg
3

2912135.jpg
4


2912136.jpg
5

2912137.jpg
6



2912138.jpg
7

29121310.jpg
8


29121311.jpg
9

2912139.jpg
10

29121313.jpg
11
29121312.jpg





山道をオフロードバイクで乗り回すのも楽しい時間です
 でも冬のツーリングは寒さとの闘い、1時間ほどで帰りました。

ならず者のガンマンではなく、猟友会のハンターですが タイトルを面白くしようと ガンマンに遭遇としました

29121347.jpg
山には 小雪が舞ったようで 白いものが見えます

29121341.jpg
2

29121342.jpg
軽トラに 小さな檻が 何の檻だろう?

29121343.jpg
畑 田んぼには 猪被害防止用に 金網 柵で囲ってあります


29121344.jpg
始めて通る道、だんだん険しくなり道も狭くなってきます
 前方にハンターが  映画”ディアハンター” ではなく 猪ハンターです  もちろん猟友会の方です。
  行く道を聞きます 松江市方面 出雲市方面 雲南市方面 


29121345.jpg
精悍な顔に髭がよく似合う男前だったので
 おじさん 写真写させてに 渋々OK 




29121346.jpg
狩猟のこともっと聞きたかったのに あまりにも寒かったので一寸だけ聞きました
 また此の方面へ来ようと思った次第 次は軽トラで




岡山市内をドライブ中
 目に入ったのが 植栽の中にあった  木のオブジェ

29120931.jpg
後から聞いて知ったのが  
 高名な建築家 隈研吾氏の作品でした  館内にも氏の作品が展示してありました
   私が知る限りでは 東京オリンピックの新国立競技場の設計担当

29120932.jpg 29120936.jpg
スタッフの方が 会場へどうぞということで
 案内いただきました 欧米製キッチンのユニットとオーダーシステムのショールームです。

29120937.jpg 29120938.jpg





29120921.jpg
クリスマスにちなんだ 傑出品
 テーブルウェア

29120939.jpg



29120910.jpg
6

29120932.jpg 29120934.jpg
求めることはありませんが参考程度に価格帯を聞いて納得、丁寧に説明をしていただきました。
 セレブ向けの、ショールームでした。




商店街のクリスマスイベントに高校生の吹奏楽部が演奏中

 寒風の中の演奏、楽器を持つ手は冷たいでしょう、管楽器などは唇が凍えそう。


2912163.jpg



2912167.jpg
県内有数の進学校
 まじめな演奏スタイルながらも、そこは高校生楽しそうなパフォーマンスも入っています
  2人での司会進行は掛け合い漫才風を狙ったようですが不発、
   演歌風唄 三味線 ドジョウ掬い風ダンス エセ銭太鼓    真面目先生とのギャップも楽しめました


2912168.jpg
3


2912162.jpg
私には、うらやましいながらもうどうしようもない、若さを感じました、今まさに青春でしょう!


2912165.jpg
島根の民謡となれば 
 安来節 ドジョウ掬いです  どじょうすくいをアレンジしたダンスでしょう


2912166.jpg
6


2912164.jpg
出雲市中町商店街交差点から、出雲市駅を写しました。





倉敷美観地区を見学しました

6H1A0562.jpg
高齢者は歩くのは苦手 また美術には興味がなさそうだったので
 大原美術館とか アイビースクエアーは行きませんでした


29120924.jpg








29120923.jpg

5


29120917.jpg
6


29120922.jpg
裏通り 小路 小道を歩くのも好きです
 女性は 買物が好きです  衝動買いに、お土産あさりに 楽しそうでした。





近年 国道54号線は 交通量が激減しています、並行して無料区間の高速道松江道が近年開通したためです。

紅葉の季節久しぶりの54号線を通りました


29120536.jpg
道の駅頓原に到着 

29120533.jpg
お茶にしようと 中へ入れば いろいろ工夫を凝らした 手作りのディスプレイがしてあります


29120532.jpg
ラムネの瓶 は 近くに ラムネ温泉があるからでしょう




29120534.jpg


29120535.jpg
なかなか美味かった ドーナツでした



29120531.jpg
隣には、 しめ縄を作る作業所があり 見学は自由 しめ縄作りの体験も出来ます
 「大しめなわ創作館」 全国各地とか一部海外へも出荷されるようです


2ヶ月に一回の年金支給日 待って待って今日の支給日を迎えられ楽しいお買い物が出来る日
 近くの〒局もJAもSCのATMにも高齢者を見かけるでしょう。
  年金の行方も各人千差万別 ”きみまろ”曰く孫・子が来て爺婆におねだりの日とか!
   以前乗った大阪のタクシー運ちゃん 仲間と居酒屋からカラオケで自分にご褒美、 
    悲喜交々の年金生活の日々を聞きます、それにしても支給金額の差には歪を感じます。 






11月13日旧暦の10月26日に行なわれた
 神等去出祭からさでさん の神事を写しました。

からさでしんじ神等去出神事が行われるのは 万九千神社(出雲市斐川町神立)


29121331.jpg
昼時に万九千神社の前を通れば、神事の準備中


29121327.jpg
八百万の神様は旅の末に万九千神社へ神集い、
神議りと直会の後、その夜と未明にかけて諸国へ旅立たれます。
その吉き日の吉き時に・・・・・  
           からさでさんのお報せを抜粋しました


29121339.jpg





29121326.jpg



29121325.jpg



29121334.jpg



29121333.jpg
からさで神事の湯立神楽も終わり、 宮司さん信者さんは神楽祭が行われる拝殿へ進まれました。
 祭壇も静かになり、ひとかげもなくなりました


29121340.jpg




29121328.jpg
神様も全国各地へ、昨夜から今日の未明までには帰られたでしょう、神等去出さんも無事終わりました。
 
出雲の国の神在月も終わり、静かに穏やかに 正月を迎えることとなるでしょう。






本を整理して古本買い取りの方に来ていただきました
 段ボールに入れた4箱を点検中に、もう一度読みたくなった本5点を残しました。

本の買い取り訪問、 不用品の買い取り回収業者との経験から、 
  訪問取引は 買う・回収業者と依頼する個人との 商取引として思惑が相当違う事を知りました。


2911304.jpg

再読したのが2006年初版の 幸田真音著 「周極星」 当時表紙を見てバイオレンスかハードボイルドかと思った次第
 還暦を迎えた15年前、中国各地へは投資考察団で企業訪問に良く出かけていた時期、
   中国経済発展の最中、社会情勢とか発展する沿岸都市も企業も肌で感じていました。
 当時、質問した中に ”中国は青年” それでは日本はの問いに ”日本は還暦”
  旅行に同行した内外各地の方々と、新たに友人になり世界が広がりました。




2911301.jpg
2002年初版 超低金利の時代になり、お金をどう増やすか”運用難の時代”の閉そく感に灯りを灯そうと
 著者幸田真音が世にうって出した 経済小説!


無29112812 2911302.jpg
2003年発刊 小泉内閣へ反小泉の旗印を掲げるもあえなく討ち死に政界引退!気骨のある苦労人だったと記されていました。

”冬の陽炎”ヤンソギル著 、都会の底辺に住む破滅的生活の男女に、這い上がるチャンスが!

映画は2度3度見ても、本は1回限りが多く再読はしませんでしたが
 これからは 読み直す読み返すのも面白いなと思う次第。




*********************************************************************

講演会を拝聴 韓国北朝鮮問題が得意な分野、風雲急を告げる北朝鮮問題にタイミングの良い講師でした。
2911182.jpg 2911181.jpg
「アジアの風を読む」 TVでは語れない、北朝鮮を主題にした内容になりました。
辺氏は東京へとんぼ返り、ローカル空港は便利20分前に玄関横づけすれば搭乗でき羽田までフライト60分。




出雲の神在月も無事終わります
 全国八百万の神様は、今日旧暦10月26日に万九千神社(出雲市斐川町神立)に集まられ。
神議りと直会なおらいの、後夜中から未明にかけて諸国へ旅立たれるそうです。
夕刻にかけて厳かに厳粛に行われるのが 「神等去出神事」です。

2912131.jpg
今日は 大阪神戸までドライブするつもりでしたが、大雪だ強風だとTVが悪天候を煽ったので中止。
 おかげで からさでさん(神等去出神事)にお参りしました



2017.12.12 スナップ
スナップ

2912121.jpg



29120913.jpg

1




29120914.jpg


連日の不覚
1: 朝方 5時ごろ目が覚めたので、チョット早めだったのでまた寝たら、家内に起こされたのが7時半。
2: 風呂上がりの11時過ぎから録画したTVを見ていて寝てしまいました、
    途中2時ごろ目が覚めて解ったのは12時ごろに寝てしまったようです。
 高齢になり油断するとズルズルと怠惰な生活にはまりそうです 、テレビ漬けは避けようと思います
 01:00~06:30の睡眠時間を守るには、 パソコン・読書などで老いた脳に刺激も必要でしょう。
 海外へ出るには 今の体力気力を保持しなければ、旅行も諦めることになります。



出雲市の旧平田市街から 島根半島の峠を超えれば 日本海岸沿いの漁港の集落が現れます
 軽トラに車載した自転車で 狭く入り組んだ集落をブラブラ歩けば生活臭のする温かい雰囲気に浸ります。 



29120836.jpg
狭い急坂の道に 看板あり   ”立石神社入口”
 歩く事5分くらい でも狭く 崖と竹藪を縫って小道が続きます 
   神の領域へと進む感じです



29120835.jpg
立石神社参道から しめ縄をくぐり 境内へ入ります
 大正時代は拝殿が有ったようですが、その後は 礎石のみが有るようです。


29120834.jpg
近づけば 大きな岩です 巨岩です


29120837.jpg




29120831.jpg




29120832.jpg




29120833.jpg


2912091.jpg
立石神社から数分で 日本海の荒波が現れます
  小伊津漁港近く






とっとり花回廊の ライトアップがきれいという事で 
 高齢者4人で出かけました  

29120810.jpg
18:00 到着  入口から 公園館内全体に LED照明できれいにライトアップされています




29120813.jpg





29120811.jpg
ローカルテレビ局クルーの バラエティー番組の収録中


29120814.jpg



29120812.jpg
5



29120815.jpg
6



2912086.jpg
7

2912087.jpg
この日は 天気も良く 気温も10度くらいで風もなく
 綺麗なイルミネーションを見学しました。 







 今日は旧暦では10月22日  出雲の国は 神在月になります、
   全国の神様は出雲で 大切な会議が有り 滞在中、出雲の国以外は 神無月 になります。

29120522.jpg
生活に根付いている 出雲の神社


29120829.jpg
出雲の神様となれば

出雲大社



2912058.jpg
2


2912059.jpg
3

29120510.jpg
4


29120521.jpg
5


2912056.jpg
木の根元に ”御初穂”の清酒が


29120511.jpg
7


29120512.jpg




29120834.jpg
出雲には石神様も 各地に祀ってあります


#出西窯へ行きたいという事で、我が家から10分4人で出かけました
 11月には秋の一大イベント ”炎の祭り”が行われました。


29112611.jpg
出西窯 展示場全景 来年にはカフェも出来るようです


29112612.jpg
出西窯しゅっさいがまの ショールーム



29112613.jpg
3



29112615.jpg
4



29112614.jpg
5



29112617.jpg
孫と私は興味なし、食器も花器も飾り物も 充分あります、
  これからは物品は買わないよう心掛けてはいますが、見ると欲しくなるようです!



29112616.jpg
ストールがグラデーションにDP  濃紺・群青色が欲しかったので買い求めました。
 #筒描藍染 長田染工場製なので本物の#藍染です、県指定無形文化財、伝統工芸品指定 




松江~尾道を繋ぐ 通称やまなみ街道 松江道高野ICに併設する
道の駅たかの までドライブ  我が家から80km


29120315.jpg
快晴の日 紅葉がきれいです


29120316.jpg
満車だったので 臨時駐車場へ


29120313.jpg
昼時 に入ったので  天気も良し 道の駅たかの のレストランでランチと思いましたが
 オープンカフェで 昼飯を食べようと 店内へ弁当チョイス


29120318.jpg
牛おこわ 稲荷ずし 天麩羅   但しペットボトルを買う習慣は有りません


29120319.jpg
なかなか美味な 牛おこわでした  家内の稲荷も美味かったようです、野菜天麩羅もけっこうでした。
 以前も 弁当で済ませた事が有ります、 天気さえ良ければ 外のテーブルで弁当も良いものです。

 真夏に ソフトクリームを食べに友人とドライブに来たことも有ります、快適なドライブコースです、ただし冬は厳しい。



29120314.jpg
高原野菜は美味くて評判 大根を買い求めました



29120317.jpg







日経の広告に載る 本を見てほしくなる事が有ります。 
 「アナログ」#北野武 ビートたけし著 #恋愛小説、先日も 「アウトレージ」最終章見たばかり
 ファンでもありませんが、硬軟非凡な才能には驚いています、どんな小説に仕上がっているか興味あり。。



2911303.jpg
読みやすく、TVで見る感じの北野武らしい 友人とのくだらない会話も面白く読むことが出来ます   
 私も”気の置けない”I川君F江君と 良き時代の話 費やした事 異性の事 じゃじゃ話 じがね話大好き。

「アナログ」 読後感は 友人との会話友情は面白く、最後は清々しく余韻の残る作品 良かったです。

昨日、 映画館で「夜叉」を見ました、 降旗監督 カメラ木村大作の黄金コンビ作品。
 30年前の高倉健主演 北野武は大根か名演か解りませんが役にぴったりです!




2912021.jpg 2912022.jpg
2人とも 女傑とは言わないまでも 男より優秀なことは確かでしょう
 吉永みち子は雑誌のエッセイ ラジオでのコメントで聞く機会は有り共感する事が有ります。
 広瀬久美子 は メディアでは見ませんが講演会でご活躍、NHK土曜サロン”ラジオワイド”は聴いていました。

女性の方が老いを見る目が確か、男の学者目線は面白くありません。



2912023.jpg
TBS『プレバト‼』を見て 語順の並べ替え一語の置き換え 添削の妙に唸ります。 
 俳句の面白さ深さ、それによく考えられた番組制作の面白さを知りました。


我が家の菩提寺 
   真宗大谷派 興林寺 へお参り

2912031.jpg
銀杏の大木もすっかり枝だけになりました
 黄色い葉っぱが 絨毯のごとく石段から境内にかけて埋まりました。

2912032.jpg
何週間か前は 銀杏の実 が沢山落ちていました

2912033.jpg
本堂全景    大晦日には例年”除夜の鐘”を撞きにお参りします





2912034.jpg
昔は綺麗な池で小舟も浮かんでいましたが 今は風情がなくなりました



2912035.jpg
お寺のすぐ前は、JR山陰線の荘原駅~直江駅間の踏切   特急やくも号が通りました


2017.12.04 山の景色
国道54号は山陰~山陽を結ぶ山間部を通る国道
 近年開通した 松江市~尾道市を結ぶ通称やまなみ街道松江道路が開通してからは
   54号線の交通量は激減しました、久しぶりに通ればそれなりに 味のある景色が見えます。



29112622.jpg
国道からそれて県道沿いに現れたのが
 昔栄えた名湯温泉魚切温泉の 綺麗に色づいた紅葉の景色




29112624.jpg
色が派手に映っています  オリンパスOM-Dのアートフィルターのポップ調に設定しました



 

29112623.jpg
3


29112621.jpg
4



29112628.jpg




29112625.jpg
6


29112626.jpg



29112627.jpg


後日、紅葉狩りに 家内を誘い広島県境の山間部周辺をドライブしました。




小雨そぼ降る午後、JR三江線の島根県邑南町宇都井駅で行われた
「INAKAイルミ」 イベントを 去年に続き今年も見学に行きました。

 前日の11月25日は天気も良く 山間の宇都井の集落はたいそうにぎわったそうです。

2911278.jpg
私は午後の3時半から4時半ごろまでいたので
 イルミネーション点灯 列車通過時刻夕方5時6時まではいませんでした


2911065.jpg
地元の方々の ”お・も・て・な・し”の心意気を感じた、 楽しい時間でした
 ”みたらしだんご”を食べながらお話をすれば、嵐山と大阪大丸に店舗あり 竹路庵 でした


2911277.jpg
熱心なカメラマンは三脚を据えて場所取りに数時間前から準備です、



2911279.jpg
宇都井駅のホームは100段ほど登る体力がなければ乗られません、エスカレーターは無しです


29112710.jpg
帰る道すがら イルミネーション 行燈 に灯がともりました


2911273.jpg
地上より20mにある、プラットホームです 山と山に挟まれている駅なので
 プラットホームの両脇は トンネルになります

2911275.jpg
JR三江線は 平成30年3月31日運行停止 廃線になるので、その後はどうなるでしょう


2911271.jpg
プラットホームから 宇都井の集落と 山間に立ち上る水雲というのか霧か靄



2911274.jpg
カメラのレンズと設定を変えて写しました



2911276.jpg
暗くなり 幻想的な風景を見たかったですが
 18:00ヤボ用で帰宅の為、80kmほど山道を通るので2時間の余裕を持って帰路に