fc2ブログ
ガイドブックを見れば 映画「第三の男」にも登場したウィーンの有名店
 1794年創業したカフェで 天井からのシャンデリアも豪華


30092811.jpg
芸術家たちが座った椅子で  老舗カフェ の言葉に連れられ入ったのは
 カフェモーツァルト

テラス席も人気のようですが 日本人は店内が好きだそうです



3009301.jpg
今回ケーキはパス


3009303.jpg 3009304.jpg
ウインナコーヒーとは
  ウィーンの珈琲の事だったか
    食事後にと思っていましたが 始めに出てきました

3009302.jpg



30092812.jpg
同席を願ったのは 元バックパッカー青年、イギリスでホームレス経験有り
私と一緒で観光ツアーは初めてで気が合いました 今は丸ビル内オフス勤務とは凄い

 4LDKで1人住まい、ならば 縁結びの出雲大社へいらっしゃい となりました 羽田から80分で出雲空港到着だよ!
  1泊2日なら 世界遺産石見銀山・出雲大社・日御碕・松江・大山などを ドライブしたいと思います!

コーヒー&ケーキ  または  ランチ   
 彼のポリシー 1食は贅沢(3,000円)をする 、2人で70ユーロ位なら私が40ユーロでしょう。







3009305.jpg

格調高いカフェなので 写真は遠慮しました



30092814.jpg
テラスはずっとフルハウス
 
第三の男 また見よう 評判の映画ですが2,3回見た程度、チター演奏は有名ですが
  アントンカラスのチター オーソンウェルス アリダヴァリ ジョセフコットン 1949年製作70年前か



30092815.jpg
2Fの店から モーツァルトのテラスを見ました

 

30092817.jpg
国立オペラ座の近くなので
 クラシック衣装のチケット売りが多数います



30092819.jpg
日曜日だったので教会では ミサ 礼拝が行われています


30092820.jpg
2頭立ての馬車が観光地の景色を盛り上げています




今日が 後期高齢者に仲間入りの 誕生日 ひとつのけじめとはいえ
 特に感慨もなく 淡々と歩むだけです 小腹のメタボ状態を3cmヒッコメてスマートにします。






中欧旅行中は150km~300kmの都市間移動はバスになります、出雲から思えば 広島とか大阪へ行く感じです。
 車窓から見る景色は好きで 寝ることもなくシャッタチャンスを狙っています。


3009281.jpg
雲のある景色 雲が違う感じがします

3009282.jpg
湖も神秘的です


3009283.jpg
スイス国境近くの オーストリアのひっそりと佇む教会



3009284.jpg
典型的な 中欧の田舎の景色でしょうか



3009285.jpg
我が町にもある、無人販売所か



3009286.jpg




3009287.jpg
ロシアシベリア上空 いつまでも変わらぬ茫漠たる 景色 1万メートル上空の機上の窓から
 緑の無い広大な大地 湖 蛇行する川 シベリア鉄道数日間も変わらぬ景色はこの大地だったか


大阪梅田 ヒルトンプラザウエスト 
   大手カメラメーカーのギャラリーへ

展示作品は撮影禁止が多い中  撮影OKとあり スタッフ確認してから写しました



30091151.jpg
写真学校とか写真関係の学生さんの作品だと思います


30091158.jpg
2



30091152.jpg
3


30091153.jpg
4



30091154.jpg
照明が反射して 白い横線が入りました
 下の写真も同じく照明が写りました



30091155.jpg
6



30091157.jpg
7


30091156.jpg


30091159.jpg



ドイツ・チェコ・オーストリア旅行から昨日帰国
 添乗員の注意は常に ”パスポートは命の次に大切” スリひったくりのプロが暗躍 不用心な日本人は”鴨葱”
  J*Lパックツアーの夫婦が朝食時テーブルに置いたパスポート・現金入りバッグを盗られ大変ことに、土日は役所は休み
  帰国出来ない費用はかさむ   私が食堂に入る10分前の出来事でした。  
  写真3枚パスポートのコピー・戸籍謄本は発給手続き用に万が一の為予め必要でしょう。
 




なぜか 朝4時半に目が覚める、いつも通り午前1時過ぎに睡眠しましたが

 昨夜の天気予報では晴れ   意を決して  カメラを持って宍道湖へ


3009051.jpg
1


3009053.jpg
2


3009052.jpg
3



3009054.jpg
4



3009056.jpg
5



3009055.jpg
6



3009058.jpg
7



3009057.jpg
8



3009059.jpg
清掃道具が


**************************************************************



3009121.jpg 3009128.jpg 3009127.jpg
花屋の店長さんが旦那の故郷大分市で住むことになり、 お別れの挨拶をしてくれました 
朝から夜までの勤務も頑張ったYちゃんでした、多肉植物を見繕って頂いて育てることになりました、。








2018.09.26 剣道大会
県立の武道館で行われていた  剣道大会を見ました



3009024.jpg
大会役員さんは  キビキビと姿勢も良く さすがに 武道精神が入っています


3009026.jpg






3009021.jpg





3009022.jpg
中学生の試合中です



3009023.jpg





3009025.jpg







キタのビル街 梅田ヒルトンからグランフロント大阪を歩いてから
 庶民の街の雰囲気新世界へ入りました

30091121.jpg





30091122.jpg
関空の台風被害で 外国人観光客が激減 
寂しい 新世界です



3009124.jpg





3009125.jpg




3009126.jpg



3009137.jpg



日が沈む聖地出雲


8月7日に行われた 日御碕神社のお祭りの様子を写しました
 ありていにいえば 経島と夕日 がアマカメラマン撮影のだいご味でしょう。



30082351.jpg
神官2名が 神の領域 経島へ向かいます


30082352.jpg
2


30082353.jpg
3



30082354.jpg
4


30082355.jpg
5


30082356.jpg


「日が沈む聖地出雲」




2018.09.23 雨の景色
終日雨模様の日
 近くの山間部をカメラを持って出かけました
 家で 片づけなどしていたので 気分転換に1時間ほどドライブしました


30090917.jpg
1

30090918.jpg
2


30090912.jpg
3


30090913.jpg
4


30090911.jpg
5


30090914.jpg
6


30090916.jpg
7



30090915.jpg
8


大阪の フェスティバルタワー・ウェスト1F
   #キヤノンギャラリーへ久しぶりに立ち寄りました。



30080322.jpg
ギャラリーへ入れば  ”撮影OK"
 フォトジャーナリスト川畑嘉文氏 本人にSNSにUPいいですか?
”すべてOK”です    UP用に 写しました。


3008033.jpg
2012年から戦争難民を追い続けて撮影された写真 
 今も紛争続くシリアからトルコへ逃れた人々の悲劇 

3008034.jpg
ギャラリー 1人だったので バックを被写体にして
  緊張感と悲惨さ 静寂の雰囲気を写しました



30080321.jpg
難民キャンプ



30080323.jpg



3008035.jpg30080324.jpg
川畑嘉文氏のプロフィール           著書を買ってサインを書いていただきました 



3008036.jpg



3008037.jpg
生きるため 死を賭して逃れる民衆


3008032.jpg
平和な日本では考えることなど想像だにできない 死と隣り合わせの国




四国 丸亀城へ初めての登城?
 坂が急なことは知っていたので 連れがいる時は登ったことは有りません


30082753.jpg
あまりにも 小規模のお城だったので 城内へは入りませんでした



30082752.jpg




30082751.jpg
石垣がきれいなお城です



30082755.jpg



30082754.jpg
瀬戸内海を望むことが出来ます



30082757.jpg



30082756.jpg



30082758.jpg




今までスマホiPhoneⅩを買って半年になりますが電話機能だけ使っていましたが
 メール・インスタグラム・YouTube・音楽配信などマスターしようと
   S・Bへ行き箇条書きにして質問、丁寧に教えて頂きました 
     ”PC・スマホできる方は尊敬します”で笑い   お土産を用意する事を約束。




本屋さんをブラリ  新刊コーナーで見つけたのが
 ”終活” というか ”人生終焉”が近い 後期高齢者に興味がありそうな新刊を見ました

3冊とも ”帯”を見て チェック 後日買うか 中古で買うか

30082556.jpg
1


30082559.jpg
2


30082557.jpg
映画「終わった人」は見るタイミングを失いました 主演の舘ひろしが受賞したので
 再上映があるでしょう


後日記入
9月19日 成田~フランクフルトまでの飛行機の中、機内のテレビで見ました
10月14日 NHKラジオで 内館牧子の”すぐ死ぬんだから” のインタビュー放送しました


私的には BOOK・OFFか Amazon で良かろうと思っています





********************************************************************





3008294.jpg
プラハへ旅行したくなったきっかけの本 「プラハの春」を再読して出かけました、 帯は元総理大臣宮澤喜一です。
 9月20日は チェコ プラハ泊り 著者は50年前あの”プラハの春”事変の時は駐チェコスロバキア大使館勤務  
    


        



国道9号線沿い安来市
 舶来屋 で ランチ
  満席でしばらく待ってから席に着きました


3008131.jpg


3008132.jpg



3008133.jpg



3008134.jpg



3008135.jpg



3008136.jpg










3008137.jpg



今日は 成田空港から12時間でドイツフランクフルトへJAL直行便、台風が来なくて幸いでした
 スーツケースは宅配便で空港ホテル配送 、ディバック1個タッチ&ゴーで出発。










通天閣界隈の賑やかな街で
 夕食をすることに   夕方7時には発車して11時帰宅予定
5時半の黄昏時なので 店は空いた時間



30091135.jpg
数あり中から 通天閣前の
 串かつ・どて焼 壱番へ入りました。


30091112.jpg
店内は空状態ながら 次々席が埋まります



30091113.jpg
スタッフのCSに二度漬け禁止のロゴが有りましたが ふざけたにいちゃんに気後れで×



30091117.jpg
ステンレス器に ソースが有り 串かつを漬けて食べます
”2度漬け禁止”のルールがあります





30091115.jpg
コーンバターも美味い


30091118.jpg
壱番の名物   どて焼




30091116.jpg
屋台風 焼きそば
 屋台仕込みにこだわる 串かつ屋 のようです
  〆て2200円位 安いでしょうネ!   学生も多く入ってきました

30091114.jpg
ビリケン神社 へは お参りせず






松江市美保関 美保神社脇の通りは
  趣のある 青石畳通り

30082153.jpg
1



30082157.jpg
美保神社鳥居越しに 港を見ました

30082154.jpg
雨に濡れた青石畳の小道は
 より一層 趣があります


30082155.jpg



30082158.jpg



30082156.jpg
小路も趣が有ります

30082331.jpg
国立公園大山の方向を写しました


******************************************************


3009156.jpg 3009157.jpg

女優 樹木希林の訃報   75歳は同い年
   迎えに来たらまだ早いと追い返さねば、することがいっぱいあり 、老後はまだまだ先と思っています 。

今日は「敬老の日」 昔は”地区民運動会”に 敬老席で茶菓と赤飯で接待された高齢者でした。





松江市の小学校校下地区民大会
小1の孫が出場とのことで カメラマンになりました


3009035.jpg
1


3009034.jpg
2



3009033.jpg
3



3009032.jpg
4


3009031.jpg
5


3009037.jpg
6


3009038.jpg
7


3009036.jpg



10日間の旅行に持ってゆくカメラ どっちにするか
 キャノンEOS 5DMark Ⅳ  フルサイズ一眼 重くて大きい バッテリー持ちがよい
 オリンパス E-M1 MarkⅡ ミラーレス一眼 軽くて小さいので旅行に最適、バッテリー消費大きい
    ミラーレス一眼が最適ながら、 でもキャノン5Dを使いたい  どっちを取るか





秋になり ひと月ぶりの 大阪

 キタのグランフロントでディナーも良かろうと思いましたが
  そうだ 夕刻・黄昏のジャンジャン横丁も絵になるだろうと 御堂筋線 動物園前駅で降りて新世界へ


3009116.jpg
コテコテの大阪 


3009114.jpg
昔と比べれば 圧倒的に 上品になった ジャンジャン横丁です
 数十年前はじめて通った時は おべました(驚くきました)


3009115.jpg

3



3009117.jpg
昔の 駄菓子屋 そのままの店が有ります


3009112.jpg
将棋 とか 碁でしょうか  繁盛しています



3009113.jpg
”ちょっとまってね”  射的場 準備中?


3009118.jpg
”足どげしたかね”


30091119.jpg




4人が集まり来年行う「喜寿記念」小学校同窓会の下相談を ”ジョイフル”で楽しく相談
 大雑把に 日時は5月か6月 場所は玉造温泉一泊    来月は発起人9名が集まり会費など詳細決定。
 高齢者4人ながら私に合わせて 料亭 居酒屋 を避けて ファミレスにしてくれました  だんだん。





松江市の 麺創房天霧へ入ったのは
 友人の希望  久しぶりの うどん屋さん 



3009061.jpg



3009062.jpg



3009063.jpg




3009075.jpg
秋になりましたが、店長は地球のどこかで 感動 好奇心 勉強 皿洗い ?
 修行を終えて また 開店するでしょう!      話を楽しみにしています 
  カフェ モルフォさん




3009071.jpg
 土地名を店名にしている いっぱい飯屋? 松江市春日町の店



3009072.jpg
神立食堂でも サバの煮つけ と すき焼風 をいつも選んでいます



*************************************************************************



3009074.jpg
2000円札2枚レジに有りました、見たこともない方が多いでしょう。
 我が店では 金融機関へ入金します




さぬき浜街道をドライブ中に 赤い鳥居が瀬戸内海に浮かぶ小島へ綺麗に連なって見える

 神社はどこだろうと探し当て 早速 お参り  というより写すのが目的か


30082721.jpg
瀬戸内海に浮かぶ小島を沢山見ることができる地  
 香川県三豊市三野町大見


30082722.jpg
沖合 250m先に浮かぶ小島に鎮座
 津嶋神社

30082723.jpg
拝殿は四国側にあります




30082724.jpg
 津嶋神社  津島神社 




30082725.jpg
お賽銭を上げてから2礼2拍1礼



30082726.jpg
津嶋神社へ渡りお参りできるのは年一度、 来年になったら参拝を考えようか
 夏季例大祭8月4・5日  ~しあわせ橋を渡る、その日~



3008291.jpg



3008292.jpg
津嶋神社の縁起 
  瀬戸内に浮かぶ、こどもの守り神






30082727.jpg
JR四国 予讃線 この周辺は 乗り鉄 撮り鉄 には有名のようです



30082728.jpg
JR四国 予讃線 津島ノ宮駅
 「日本一営業日の短い駅」 説明省く






猛暑だった8月下旬に 往復150km 午後の4時までの空いた時間
 大山まで ドライブ 下界より 5度くらいは涼しかったでしょう


3008241.jpg
みるくの里 から望む 秀峰大山



3008254.jpg
大山寺 今回は参拝しませんでした
 9月30日は 大山開山1300年記念 
  たいまつ行列があるようです




3008253.jpg
3



3008256.jpg
大神山神社の参拝は
 たいまつ行列の時に参拝するでしょう



3008255.jpg
入ったことは1回のみ 



3008257.jpg
境港方面を望めば  弓浜半島 美保関が眺望できますが


***********************************************************************************************



30091161.jpg
2年くらい前か 大山モンベルで買った靴が半年位で 色落ちしてグレー色に変わる、以前も同じく色落ち
 今回9月10日グランフロント大阪6Fモンベルで3足目を買う時に スタッフに色落ちの苦情は無しという事だったので、状況を説明するためにブログアップしました 半年後位に 教えてくださいという事でした。  日付を見るためレシート添付して下さいとの事。




9月8.9日は岩野薬師祭 通称いわのさん 近郷近在では早い秋祭り





3009096.jpg
9日の昼時にお参り
 朝からずっと降り続き 結局夜も雨でした
 イベントはどうされたでしょう




3009093.jpg
岩野薬師 へお参り



3009094.jpg
薬師前で 農具 刃物 を売る露店も 一軒になりました
 老夫婦は早めの弁当をされていました  来年は商売繁盛だと良いのですが



3009095.jpg
常念仏の本堂へもお参り



3009092.jpg
8日は 所用でお参りができませんでした
  小中学生 一般の相撲大会が有りましたが 写せませんでした


3009097.jpg
夜には例年 お祭りでにぎわう ”いわのさん”ですが





3009098.jpg




3009099.jpg



30090910.jpg
孫と 唐揚げ かき氷 お土産に栗饅頭を買いにお祭りに行こう   ”行かない” ・・・・・!
 今年の いわのさん 終わりました   来年は秋空を期待、元気に参拝したいものです。




2018.09.10 丸の内
東京丸の内で 仕事ができるビジネスマンは最高でしょう。
 丸ビル内で働く 調理士 シェフなども最高の腕前で最高の料理提供されるでしょう。



30080124.jpg
子豚の丸焼きが並ぶ店  
 中華料理では肉を食べるより  皮を食べるかなあと思っています、北京ダック・子豚の丸焼き・魚の皮 
   北京で食べた”北京ダック” 香港福臨門の子豚 上海の川魚  皮だけを食べたと思いますが!

30080122.jpg
越南だからベトナム料理の店でしょう


30080123.jpg
フカヒレ料理で有名
 筑紫楼

30080126.jpg
ランチの ふかひれ姿煮込みセット 3,000円

30080125.jpg


30080121.jpg




9月7日姉の一周忌法要後の雑談に霞ヶ関勤務経験の元官吏から、丸の内霞ヶ関東京駅周辺の食・観・散歩を楽しく聞きました、法務関係ながら裃を脱げば柔らかな話もできるようです、私は警察官の多い霞ヶ関界隈は緊張します。


今年初めての滝見物
 例年 八重滝 龍頭が滝 雲見滝 へは行きますが、
   今年の猛暑ではバイク・自転車は暑すぎる熱中症になればシャレになりません。


30090511.jpg
気温も30℃ 時計を見れば 2時
 平田の ”虹の滝”    噂では 午後二時に 虹が現れると
  バイクでも良かったですが  軽トラで到着しました


30090518.jpg
祠へ お賽銭を上げ 2礼2拍1礼    



30090513.jpg
駐車場から50mで到着 人気無し 熊猿猪 野獣出没は聞いたことありません
 緑のシダ類が綺麗です



30090517.jpg
フロントウィンドーに がんばってへばりつくのは
  バッタかイナゴか?




30090514.jpg
虹の滝 が現れました 虹も見えます



30090515.jpg
6

30090519.jpg
7


30090520.jpg
8






30090516.jpg
9








ホテルでの朝食の様子
 ヤングターゲットのリゾートホテル
  趣向を凝らした 器 テーブルウェアーに工夫が見られます


30080856.jpg




30080851.jpg


30080852.jpg


30080853.jpg



30080854.jpg



30080855.jpg




30080857.jpg


30080858.jpg



30080859.jpg




3009081.jpg
また、机の上 PCルーム が書類 郵便物 資料 カタログ 本などで埋まりました
 捨てる 保管  とりあえず保存  掃除整理整頓も 散らかし放題も 私の聖域  自己責任です! 



瀬戸大橋をわたり 香川県へ入りました
 高松市には友人もいますが、右折して 宇多津の街 丸亀 三豊が今日の予定地です。


30082731.jpg
1


30082732.jpg
2


30082739.jpg 30082737.jpg
プレートには「恋人の聖地」     




30082735.jpg




30082733.jpg
綺麗な橋と 四国の特徴的な山が見えます



30082736.jpg
館内から高齢者の楽しい歌声が聞こえます


30082738.jpg
私と同世代の高齢者の皆さんの集いでした



先週受けた講義の演題は 「高齢者を取り巻く地域課題について」 ~住み慣れた地域で暮らし続けるために~
私自身は普段考えた事の無いテーマ、 グループ討論も悲観論も出ましたが、楽しい老後感に脱線しました、

 老いてからどうするかより、その為に自助努力をしてきたなどと言えば顰蹙ひんしゅくを買いそうで沈黙。





私たちが子供のころからお世話になった直江唯一の旧飯塚医院と本宅が解体されることになりました
 60年位前に 山尾酒造の本宅と酒造所あとを、先代が飯塚医院として開業されたようです。



3007281.jpg
飯塚医院本宅も取り壊しが始まります、ご子息が首都圏在住なので転居されたようです
 直江の街も 歯抜け状態になりつつありますが
近くの大手上場企業が好調で、従業員の宿泊施設が不足状態、何かが建つでしょう。


30082561.jpg
8月24日 建物はなくなりました



3007283.jpg
40数年前に長男長女が生まれたのも、飯塚医院 当時は団塊世代のベビーブーム
数年前に飯塚暁三医師死亡により医院閉鎖   今は市の管理になりました 



3007284.jpg
父や私たちが子供のころに病気になれば 飯塚病院でした
 戦後から昭和30年代でしょうか その後先代医師が亡くなられ 
養子を迎えられ新たに飯塚医院が新築されたと思います



3007285.jpg
解体中の先代医師の旧飯塚医院
 隣の中津屋質店も跡形もなく解体されました







30080415.jpg
炎天下猛暑の中  作業は早い
 川端通りから直江の街を写しました   文ちゃんと克ちゃんが写りました



30080417.jpg
街から 川端通りを写しました


3008295.jpg
8月29日の 直江の町並み
 京都在住同級のE君の実家も写りました


3008296.jpg
右側は60年前の先代元飯塚病院址も更地になりました

 左側は近年空き家になった飯塚医院本宅も先日更地になりました

 同級のE君の製麺工場が目立つようになりました。


3008297.jpg
友人の元製パン工場3階建てビルも取り壊されるでしょうか?
 元文房具店店主の 縮シャツと縮ステテコ姿 最近は見かける事の無い風景です。











9月3日は35℃の猛暑予報   家内も休みの日 孫は体育会代休日
 3人でどこへ行こうか  アクアス フォーゲルパーク 蒜山高原センター
子供と一緒の遊園地は 歩くのが大変 でパス。

昼飯を食べるだけなので  
 道の駅たかの で山菜おこわの弁当 稲荷ずしなどを店外のテーブルOpenCafe? で
食べれば気分も晴れ晴れ 秋の涼風が爽やか 孫もご機嫌 、安上がりなランチになりました。


30090311.jpg
ばあちゃんは涼しい所が良い 歩くのは嫌 

松江道通称やまなみ街道 道の駅たかのまで 55km 1時間のドライブ 
我が家を11時出発時に 33℃あった気温も 広島県境は26℃ 道の駅たかの到着28℃です



30090312.jpg
小学生になり することやることがどんどん成長してゆきます
 いろいろなものに手を添えて興味を持ち 好奇心が湧くでしょう



30090313.jpg
今日は好きなように自由させました、興味津々 商品に手を触れながら何かを感じるでしょう
 


30090314.jpg
ごはん代わりに食べたのが  メンチカツ一個そして2個目


30090315.jpg
家内はいなり寿司 孫はなぜか 柏餅 食べませんでした 私は山菜おこわ  幸せな時です!


30090316.jpg
前日の体育会の慰労会で見た  酒を飲む真似をしてご機嫌  パパも爺ちゃんも酒を飲まないので珍しかったようです
 


30090317.jpg
帰りに 島根県へ入って 道の駅たたらば壱番でも 休息
  アイスクリームを食べて3人でお話とゲームをして3時帰宅。



大阪神戸の猛烈な台風被害、予定では大阪へドライブ予定でしたが 野暮用で中止
 出雲地方は 台風の影響は無かったでしょう、ありがたいことです。







県立武道館前を 自転車で通れば 目についたのが

   島根県武道振興大会 ちょっと迷いましたが
    一眼レフカメラを持っていたので 写せるならばと会場へ入りました

30090212.jpg
県の武道館も初めて 柔道の試合を見るのも初めてです




30090216.jpg
柔道のルールは全く知りません


30090211.jpg



3009078.jpg

プログラムもなし 試合形式も分りませんが
 男女とも小学生校位かと思えば 大きな子もいるので  午前は小中高生出場だったか

30090213.jpg
中学生も高校生も一般も参加の大会でしょう



30090215.jpg
6


30090214.jpg


会場には 参加者 保護者 役員を多数見受けられたので 底辺の広い柔道界だと思いました
東京で ホテルチェックイン前に 夕食を
 料理を選べば値段も種類も場所も ピンキリ が東京でしょう



30080341.jpg
銀座4丁目交差点 三愛ビル 日産ショールーム 和光  三越




30080343.jpg
三越の食堂街の適当な処で食べてしまえば夕食も終わり
 洋食 中華 などは 行列   
   マイナーなうどんの店に入ることに    私的にはミスマッチでしたが、明日のランチは豪華なので!




30080344.jpg
高級だし手打ちうどん 長徳





30080345.jpg





30080346.jpg

三色ざるうどん と レディース膳

旨いとは思いますが、なにもデパートの隅っこの食堂を選ぶ事もなかったな~、 との思いもありました。

銀座和光で買い物予定もありましたが、幸い夏イベントのガラス展で陶器は展示無し。







 三豊市HPを見て 父母ヶ浜は 快晴・微風そして干潮
  香川県父母ヶ浜へ行こう 到着予定は17:00 日没18:30 

日本のウユニ塩湖と呼ばれる海水浴場
 夕陽は 「日本の夕陽百選」に選ばれる地!


3008314.jpg
1



3009011.jpg



2

3008312.jpg
3


3009012.jpg



3008315.jpg
この日は 風がちょっとあり ウユニ塩湖 状態にはなりませんでしたので、 
  まずまずコンデションだったとはアマカメラマン評でした

秋の干潮 無風 快晴   三豊市観光協会HPを見てまた 友人と讃岐うどんと夕陽ツアーします




3008316.jpg




3009013.jpg




3009014.jpg






松江市美保関までは 70㎞ 1時間前後で到着

島根半島の東にあるのが 美保神社  西にあるのが出雲大社  
 ”恵比寿大黒100kmマラソン”のイベントもあります、恵比寿さんは美保神社  大黒さんは出雲大社の通称です。
   直線で60km(グーグル)431号線で70kmくらいでしょう くねくね日本海沿い宍道湖沿い峠越えすれば100kmになるでしょう


30082132.jpg
美保神社の 拝殿


30082133.jpg
2



30082134.jpg
三方に窓枠はありません、春夏秋は良くても  冬の寒風はつらいでしょう



30082135.jpg
4



30082136.jpg
5


30082138.jpg
6




30082131.jpg
7


30082137.jpg
島根半島美保関の対岸は 鳥取県境港市  遠方には国立公園大山が望めます


後期高齢者になってはじめての免許更新に行きました、受付に認知検査・講習修了証書提出 4500円位支払って、
 視力検査と写真を写して新しい免許証を受け取りました、この間20分程度すぐ終わりました、新たに安全運転を心掛け。

今日から9月 色々行事あり、旅行もあり 研修あり 充実した日々になりそうです、
   馬肥ゆる秋ながらダイエットに挑戦しようか  T175cm W74kg メタボ腹ヒッコメに挑戦!