fc2ブログ
管理している空き家を写してみました 
 
  古民家カフェとか 他の使い方もありそうで 所望されることもあります 
   仏壇も墓もあるので、 売ることも、貸すことも考えていませんが  いずれは 永代供養と思っています。


3104272.jpg






3104275.jpg
ふすまを取り払ったら たいそう広く感じました






3104273.jpg
私の別宅にして 週に2,3回通って 焼香 風通し 庭掃き など
    



3102251.jpg
気分転換に 読書  書類の整理 庭でごみ焼却



3102252.jpg
台所は10年前にリホーム



3102253.jpg
親父が趣味で作った 抹茶碗を展示しています



3102254.jpg
#平成最後のブログになりました



3102255.jpg
 都会の方には珍しいでしょう
   田舎ならではの住宅事情 広いです  田んぼも畑も 管理が必要 この季節 雑草がどんどん成長
長押(なげし)に 出雲大社の絵馬を飾ったのは深い意味はありません、”とんど”で焼却より美的に良いかなと!





3102256.jpg
縁側に映る レースカーテンを なにげに写しました。



平成31年4月30日 今日で平成の時代が終わります
私的には平成元年が46歳 平成6年に3店舗目オープン 9年10年両親を送る・家の移転新築
 平成16年還暦より旅行始める 平成31年 金婚式  なによりも健康で過ごす事が出来た事が一番
  総括すれば中年期から後期高齢者の時代 自身は充分満足に行く平成の時代でした。




        
グランフロント大阪を ぶらぶら いろいろな店を 歩き回るのも好きです、1人だから出来ます。
 本屋へ寄るのも好きなので 紀伊国屋 へ入って 2冊 ほど買いました。



3103312.jpg
北方謙三緒 「遠雷」


3104069.jpg
私の好きな ピアニストの一人 レコード・CD合わせて10枚くらいは有るでしょう  
 ”セロニアス・モンク”の 分厚い本 タイトルは MONK、 
不協和音?を交えた奏法は全く独特、モンク亡き後いまだに 後継者なし 孤高のピアニスト
 1963年に日本へ演奏旅行に来ていたようです、当時は情報不足で外タレの日本公演を聴くことはありませんでした。

  初めて見た本場アメリカからの来日公演ジャズコンサートは
ソニーロリンズ(ts)大阪フェスティバルホールで見たのが55年前、ラストステージは4年位前か
もうレコード時代のジャズメンはほとんどが鬼籍
 73歳のキース・ジャレット(P)の来日公演があれば出かけますが今年は来日予定なし。




 
******************************************************************************





31041312.jpg
BSシネマを録画してみた チャン・イーモー監督の代表作品 「初恋のきた道」
 ヒロイン19歳のデビュー当時 米誌によれば”世の中で最も美しい50人の1人” と言われたそうです。
 同監督の 「あの子を探して」のヒロインもアメリカで有名になったようで



31041313.jpg
アメリカでの原題は ロードホーム 中国語「我的父親母親」  邦題の「初恋のきた道」は絶妙だったようです。


大阪へ 出かければ ナンバ 道頓堀周辺を ぶらり歩けば 大阪へ来た感じになります



31042331.jpg
たこ焼き屋は いつも行列




31042332.jpg
かに道楽 は 観光スポット   食べるのは時間待ち  近年は入ったことはありません



31042333.jpg
テレビ画面は 記念撮影用


31042334.jpg
ごちゃごちゃ感じが  大阪




31042335.jpg
グリコは撮影ポイントでいつもにぎわっています


3104281.jpg
御堂筋を歩いて 駐車場へ       道頓堀川から戎橋方面を写しました



タイヤ交換は何十年ぶりか
 朝食時 家内より タイヤがパンク何処で擦ったかタイヤは傷だらけ
   近くのタイヤ屋さんは 休店 ならばと私がするしかなし 10分で済み 男の値打ちと感謝。











大阪で行われている 写真展を見学しました。

展示作品は 1,2週間で変わり プロの写真は撮影禁止が多いです。

富士フイルムフォトサロン大阪
ニコンプラザ大阪
キヤノンプラザ大阪   3社のギャラリーを見学しました





31042312.jpg
駐車場の近く中央区本町
 富士フイルムフォトサロン大阪
  撮影OKブースが有り 写すことに



31042311.jpg
花を写した作品が多い展示場です 写真教室生徒の作品展
   3ブースありましたがプロの展示品は 撮影禁止です



31042313.jpg
梅田の ニコンプラザ大阪へ移動
 THE GALLERYはヒルトンプラザウエストオフィスタワー13F
韓国の写真家が写した 街角のスナップの一部



31042314.jpg
TopEye全国高校生写真サミット2019 優秀作品展
2018年度TopEyeフォトコンテスト 入賞作品展 いずれも 撮影OK SNS公開OKでした


31042315.jpg
高校生の作品   さすが視点が違います  



31042316.jpg
ウ~ン!  笑いました


31042317.jpg
7


31042318.jpg
8




31042319.jpg
キヤノンプラザ大阪  キヤノンギャラリーを見学

  




どじょう掬いの民謡安来節で有名なのが安来市
 安来節演芸館へ入りました


31030161.jpg
1




31030164.jpg
4



31030165.jpg
5


     ******************************************************************************************



スリランカの自爆テロ   被害にあった#ザ・キングス・バリーホテルへは4年前に宿泊していました
 長く続いた内戦も終わり、投資環境も良くなりつつ有るスリランカでしたが  痛ましい事件でした。

3104249.jpg
ザ・キングス・バリーホテル THE KINGSBURY  
泊まったホテルでした
 近くに大統領官邸とか官庁の主要建築エリアだったように思います



31042410.jpg





31042633.jpg 31042631.jpg
ホテル内の 超豪華結婚式場へ一眼カメラで写しに入ったことを覚えています、何でも見てやろうの心意気でした
 一眼レフカメラ初心者でしたがプロ風に見られたようで、 ウェルカム、 チップ&ドリンクもいただき。





松江市くにびきメッセで行われていた
 サンインモーターフェス   孫には ”かき氷” ”唐揚げ”で誘い出し 見学に


3104241.jpg
トヨタ車のオフロード デモンステレーション



3104244.jpg




3104242.jpg
価格は書いてありますが 買われません 1千万以上の ベントレーコンチネンタルGTと書いてありました。

 セカンドカーの軽トラが今夏で3年目なので、買う予定 価格は120万円くらい
  今どきは 軽四自動車も150~170万円諸費用・金利含めれば200万円になるでしょう



3104243.jpg
RRロールスロイス   友人が保有していて 東京へ出た時にRRで案内する
 笑い話  友人I君超高級ホテル玄関へ停車、 ”運転手は向こうへどうぞ”   
    RRオーナーながらRRはショーファードリブン(専用運転手付きの高級車)
        オーナーは 後席に居なければ    




3104248.jpg
欲しくはないのに 羨望の的か?
 身近な300万円以下の国産展示車両もありましたが 見ませんでした



3104245.jpg
新型車 RAV4  意外と中庸な感じに見えました
  初代LAV4のスタイルは若者に圧倒的人気車でした  25年ぶりの再発売



3104247.jpg
トヨタのレクサス車としては600万円は安いほうでしょうか?
  私には高くて手が出せませんが、男性は買い気があるようです



3104246.jpg
クラウン 月々16,600円で買えるCMを見ました、
   クラウン・レクサスクラスは 即金とか3年以内で払う生活レベルでしょう。


トヨタ マークX 50年の歴史に幕 12月で生産中止の報
  ”マークⅡハードトップ”を結婚当初の数年の間、乗っていました。



友人が 松江のカフェへ行きたいと言っていたので
 互いに時間が取れたので 服部珈琲へ行くことにしました


3104125.jpg
服部珈琲工房 田和山店

3104124.jpg
東北出身の友人は 現役時代は国内外を渡り歩いた転勤族
 興味をもって聞き上手に徹すれば 話題豊富なので硬軟話が尽きません


3104121.jpg
博識の友人は ”ダッチコーヒー”を知っています
  海外勤務の由縁か



3104122.jpg
メニューを見て選んだのは  焼きリンゴ   おしゃれなチョイス


3104123.jpg
ケーキセットはシフォンケーキ


3104126.jpg
次はどこへ行くか メール待ち 
  湖遊館 なぎさ公園 江の川  カヌーに挑戦したいとメール入りました。    OK!返信





2019.04.23 ベルリン
先日 本屋で見つけた 「ベルリンは晴れているか」深緑野分著 読むか読まないか 思案中
3104067.jpg








30091133.jpg 30091132.jpg
ベルリンの壁崩壊のころ 外交官で赴任していた著者故春江一也の 「ベルリンの秋」上下巻を感動して読んだ本
 ベルリン・プラハ・ウイーンへ行くきっかけとなった春江一也中欧3部作
「プラハの春」 「ベルリンの秋」 「ウイーンの冬」




30110914.jpg
1


30110918.jpg
2


30110911.jpg
3



30110912.jpg
4



30110913.jpg
5




30110915.jpg
6



30110917.jpg
7



30110916.jpg
8




昨日は 2ヵ月ぶりに マイカーで 大坂まで ドライブ 、好きな音楽とラジオのDJ番組を録音USBに入れて
 大阪市内も中国道も 交通量が少なかったので安全運転できました 06:40出発 23:10帰宅

広島県の山間地  石見銀山から瀬戸内への”銀山街道”で栄えた天領の町
 上下町は 歴史ある街なので 江戸時代から昭和につながる 所謂 骨董品を所蔵するお宅もたくさんあったでしょう。


3103061.jpg
往時の面影を残す 商家 屋敷を見ることができます




3103062.jpg
門外漢の私には ガラクタに見えますが
 骨董趣味 古い物を蒐集される方には  宝の山かもしれません




3103063.jpg




3103064.jpg
足の踏み場もないほど いろいろな物が置いてあります





3103066.jpg





3603065.jpg
いろいろなものを 倉庫から蔵から 店先まで色々見学させていただきました。



3104202.jpg
筍の季節がやってきました
  家まで届けていただきました  旬の物は美味いです、庭の山椒の葉と一緒に食べました 



 4月15日に雲南市三刀屋の 出雲の国 屈指の古刹 峯寺で行われたのが
  「峯寺の火祭り」 でした、 好天に恵まれ 
 参拝客は燃え盛る炎の熱気を浴びながら、一年間の健康や家内安全を祈願。


31041531.jpg
1


31041532.jpg
2


31041534.jpg
3


31041533.jpg
4


31041535.jpg
5

3104182.jpg





31041536.jpg
7




3104183.jpg




東京オリンピックのチケット販売、買うのは難しそうです・・・・・・・私は競技に拘らず ただオリンピックを体感したいだけ、でも
 都内のホテル泊まるのは無理  移動は混雑 暑い 高齢  1人なら会場まで3時間圏内のホテルで3泊でも鉄道が混雑
オリンピック 見るのも 買うのも大変  家でテレビが一番なのは分かりますが、オリンピックの会場に立ちたいのも人情!
 まだ是からのことながら 何かとお騒がせな オリンピックです。




ローカルニュースで
 ”由志園で 八重のチューリップが咲き誇っている”
  会合後の 1時間 都合をつけて 見学に




3104151.jpg



3104157.jpg




3104156.jpg




3104154.jpg 3104155.jpg






3104159.jpg





3104152.jpg







3104153.jpg





3104158.jpg




31041510.jpg
1人の時はお茶はしません
 GW 空け 近所のご高齢ご夫妻と4人で 由志園と うなぎの山美世 ドライブを乞われています。
                                              令和記念に ハイ、よろこんで。 


今年初めて 竹の子 を頂きました、早速に食べれば美味い! これからたくさん食べられるでしょう、だんだん。

  ツーリング中に 早くも田植え風景を見ました、農家の友人曰く ”魔のゴールデンウイーク”農繁期です
   今どきは 田んぼに女性の姿はありません、すっかり大型農業機械での農業経営になりました。



ラジオのDJ 今夜19日は平成最後の 満月です と聞いたので
  20:00 店の終業から 帰るとき 写しました。

3104201.jpg



17日は気温が20℃超えの快晴  午前は所用で空き時間なし どこかへ出たい バイク乗りたい

 午後1時半マイバイク ホンダオフロードバイクに乗ってツーリング
  島根半島42浦巡りの松江方面へ向かうことにしました   出雲の16社は今月参拝済
松江市の西端 魚瀬地区の八神神社から 鹿島町古浦 恵曇 手結 片句の八幡宮までの5社を参拝しました


3104172.jpg
松江市魚瀬の海岸まで我が家から25km   花粉症も治まり ティッシュ不要
 バイクならではの急坂な小道を ブンブン疾走 海がきれい 薫風には早いながら心地よい風も最高


3104173.jpg
原子力発電所近くの 片句漁港前から 八幡宮までは狭い民家の間を通り抜けて着きます。



3104174.jpg
荒れる日本海と言われますが  日韓関係でしょう
 この日の日本海は 穏やか
 




3104175.jpg





3104181.jpg





3104176.jpg
帰路 宍道湖のサイクリングコース起点 から玉造方面を写しました。


  次は 大山 三瓶山 日御碕 道後山 龍頭ヶ滝 石見銀山 美保関灯台・・・・・!




ランチは パストグラッツェに決まり



3103124.jpg
華やかな気分で 食べたいので
   イタリア料理で




3103125.jpg





3104129.jpg
明日はイベントのようです




3103126.jpg
3



3103127.jpg
4



3103128.jpg
5



3103129.jpg




夜の過ごし方 夕食が終わるのが8時半ごろ 偶に 炬燵でテレビをNHK845・ニュース9見ながら眠たくなります。
 結局いつものごとく PCルームで 自分の時間 写真整理 書類整理 本・雑誌読み その間ラジオ・CD聞きながらの作業
すぐに11時になります 風呂上りが12時前  午前1時オフタイマーにして録画したテレビを見て睡眠  ルーティンです。



段ボールで作った お城などが展示してあり
 珍しいので 作成された方に ブログOK許可をいただき 写しました。


31030631.jpg
松江城です


31030632.jpg
退職後の 長い人生を暮らすには
 生きがいを作る 人のお世話ができる 趣味がある よき友有り 好奇心 感動・・・・いろいろ


31030633.jpg
日御碕神社


31030634.jpg
日御碕神社 本殿の しめ縄作りには苦労されたようです


31030635.jpg
日御碕灯台


31030636.jpg
熊本城


今日は天気も良いので、大坂までドライブしようと思っていたのに
  1時間ほど家内に用事を頼まれ 断念   次は22日月曜日都合がつくか! 
   暖かければ 午後バイクで日本海岸沿いをツーリングしようか!







島根半島四十二浦巡りをテーマとした 勉強会に参加中

 急な思い付きで 天気も良し 午前中の空いた時間に韓竈神社へ行こう
 


3104138.jpg
夏になれば オフロードバイクで来ることは有ります
 今回は 肌寒いので 軽トラでの参拝です


3104131.jpg
韓竈神社

3104137.jpg
参拝者は私1人でしたが 降りる時 2組の外人夫婦に会いました
 


3104132.jpg
木の生命力は凄い 大岩を包むように 根を伸ばして 地を這わせています



31041310.jpg
この大岩の 隙間も からかま神社の参道  人1人がやっと横歩きで 通れる狭さ





3104133.jpg
 鳥居から自然石の石段を登ること10分ちょっと、 狭い岩の隙間の参道を通って お宮が現れました



3104134.jpg
元気に 参拝することができました
 宝印帳に 押印して から しばしの休息
 


3104135.jpg
 狭い狭い境内から、岩の隙間をを覗けば 確かに狭い

3104136.jpg
通って帰ります  次に来るときは  #令和 の時


3104139.jpg
人も来ない山の中
   滝状の 流水を所々に見る事が出来ます  夏などは涼風に爽やかな気分になります。









春の陽気に誘われて
 お出かけが多いながらも 落ち着いて 読書の日も必要でしょう
            テレビを見る時間を割いて、読みます。

3103313.jpg
「蒼天見ゆ」 葉室 麟
 古いので2冊とも店頭にはもう無いでしょう アマゾンにしました




3103314.jpg
「潮騒はるか」 葉室 麟






3104051.jpg
巨人軍原監督が ”泣いて涙で読んだ” やはり読書をしているんだと思って
 アマゾンした 「影法師」 百田尚樹著 まだ未読です




3104127.jpg
我が家の横は通学路  明るくかわいい声で賑わいます 新1年生の集団下校でした。

 我が家の周辺は、住宅 アパートなど建築ラッシュ 
    好景気で発展する世界的規模の電気機器メーカー所在地だからでしょう



巨樹を見る会の布部地区のボランティアの方そして 加納美術館神氏より レクチャー有り
 第一声 地図は有りません、ガイドの後に付いてください 場所を人に教えないで下さい 
地区の方が大切に管理している 桂 白椿 楓 を守る為 人を入れないようにしているとの事。
 曰く ミステリーツアーですネ!


3104111.jpg
布部交流センターより、くねくね狭い山道を車で10分、 歩いて4,50分 険しく鬱蒼と茂る木々急坂な山道
  慣れない私たちは緊張します、時には四つん這いで前進、転んでケガすれば皆が困ります。


3104113.jpg
"大山白”と呼ばれる 白椿の巨樹 白く咲く花はこの場所にしか咲かないようです


3104112.jpg
山道に慣れた方 トレッキングが好きな方には最高でしょう


31041221.jpg


3104114.jpg



3104115.jpg



3104116.jpg



3104117.jpg
山で おにぎり弁当を食べる体験は 初めて


3104118.jpg
楓の巨樹は 怪獣のごとく


何事も体験 仲間といろいろ出かけるのも楽しいことと悟りました
 休日なし、週休2日など夢の又夢の時代を生きていたので
  土日祝日の催し物・イベントに友と出かける事はできませんでした。



  

加納美術館を拝観するのは3度目
 今回くにびき学園の仲間10数名の有志と一緒です。


31040711.jpg
加納美術館館長 神Jin氏のトークショー
 服装の非礼を詫びられたのは、巨樹を見る会で 山道をトレッキング後の軽装の為でした。

美術品には門外漢ながら 神館長自ら説明される 
 作品の 技術面 精神面にまで及ぶ 穏やかで流麗なトークに引き込まれる思いで拝聴しました。


31040718.jpg





31040713.jpg




3104128.jpg0" width="640" height="480" />


館長より縷々説明をいただき
 展示される作品がいかにすごい内容であるか とうとうとよどみなく流れるような話術に聞きほれました。


31040717.jpg
長次郎作 「黒茶碗」とあります   館長曰く すごい名品だそうです。

父は晩年 陶芸仲間と茶碗・小物など作っていましたが、私は全く作る趣味はありません。



31040712.jpg
  加納莞蕾の常設展示フロアー



快晴のしまなみ海道を 気持ちよくドライブしました。

松江市から山陰道を経て松江道・尾道道は無料区間なので 
  山陰と山陽の行き来は人気のドライブコースになりました。

尾道からは 新尾道大橋からしまなみ海道に入り 来島海峡大橋を通って四国今治市までの旅でした。





31032922.jpg




31032923.jpg



31032921.jpg






31032924.jpg




31032925.jpg
伯方島到着


31032926.jpg


31032927.jpg
伯方島といえば 伯方塩
 塩ソフトを食べて 元気に!


310329288.jpg



新元号令和元年記念に 自転車を車載して初夏までには しまなみ街道の
  来島海峡大橋第一第二第三をサイクリングしようと思います。






瀬戸内海 生口島の耕三寺へ参拝
 後期高齢者なので ゆっくりと 転ばないように 石段は手すりをしっかりつかんで


31032931.jpg
運転免許返上すれば 出かけることが出来ないのが悲しいこと
 私は いろいろな所へ出かけるのが大好き、 精々元気な間は出かけて


  くたばってきたら 和室に移って 和庭を作庭し直して 
    渋茶を啜り乍ら 読書とオーディオ三昧と写真整理などと洒落込むつもりですが! 


31032932.jpg




31032933.jpg
昨秋 日光東照宮陽明門を見学したので
 西の 耕三寺  確かにその通り


31032934.jpg
4


31032935.jpg
5


31032936.jpg
6



31032938.jpg
7


31032937.jpg
8


31032939.jpg
9


31032910.jpg
家内が 昨日 
  ”牡丹とうなぎ”  知人の後期高齢者の方が望んでいらっしゃるとの事  ”ハイ喜んで” でもGWはパスでしょう
 ベタ踏み坂近く うなぎ山美世うな重4000~  大根島由志園の牡丹 見学でしょう。





元トレーダーと元バンカー の3人で松江市でお茶をすることに
 両君とも アルコール無しの生活 カフェかレストランで会うのが多いです。



 






3103011.jpg
ウイーンの森 へ入ることに


3103012.jpg
2



3103013.jpg
アフタヌーンティーのケーキをチョイス

3103014.jpg



3103015.jpg
お互い後期高齢者 金銭欲も色欲も過去の事
 淡々と人生を謳歌する話に熱中 令和になってから大阪で再会を約束して別れ!



31030151.jpg




出雲市斐川町の田園地帯は緑のじゅうたんできれいです
 

3103309.jpg



3103305.jpg



3103306.jpg
山並みの終点は 出雲大社になります 10km先になるでしょう


3103307.jpg





3103308.jpg
 今は 緑色の麦畑ですが 5月になれば黄金色に変わり「麦秋」
  詳しいことは 分かりませんが ビールの原料になる 二条大麦だそうです。








3103303.jpg
出雲大社までドライブ





3103304.jpg
出雲大社から 800m 稲佐の浜



ローカルテレビで選挙応援の某首長の街頭演説 
    ”他県出身者を知事にしたら、**県の恥” すごいインパクトな応援演説でした。

2019.04.08 さくら百景
春の陽気に一気に 各地の名物桜が満開になったことでしょう。
 私は 斐伊川堤防さくら並木 と松江市の城山・堀川遊覧乗船 近くの斐川公園へ行ったのみ

  岡山の 醍醐桜 津山の鶴城 凱旋桜 などの桜名所へは 今年は行けないでしょう。

 


3104061.jpg
近くの 斐川公園の しだれ桜


3104062.jpg
斐川公園は昔々 小学校があった場所
 喜寿になった私たちが学んだ場所です




3104064.jpg
東京から帰省した従姉を連れて 松江市の堀川遊覧船で楽しみました 
 船上から桜越しに 松江城天守が見えました。


3104063.jpg
斐川公園の 桜のトンネル





3104066.jpg
雲南市木次町の さくら並木に隣接の広場では
 グランドゴルフ大会 





3104065.jpg
私も グランドゴルフを 楽しむには最適な年齢ですが  まだいろいろする事があり傍観するのみです。



全国的に注目を集めた知事選挙 落ち着くとこへ落ち着いた感じです
 前知事と同じタイプを国会議員が押し付けて、国と太いパイプといっても、選挙に勝った方へ付くのが政治家
    隣県の知事さん以上に、これから若さと活気で頑張っていただきましょう。 
 




2019.04.07 銀閣寺   
電動サイクルで ”哲学の道”を通って終点
 銀閣寺へ到着 正式には慈照寺だそうです。


3103261.jpg
参道から 総門へ向かい 受付で 入館料を払って 銀閣(観音殿)へ



3103262.jpg


3103263.jpg
京都は自転車の置き場さえも難しいところ、道端放置は撤去されるそうです
 総門前の 団子屋さんで食べて、駐輪をお願い




3103264.jpg




3103265.jpg
向月台といわれる 砂山には特徴があります



3103267.jpg
銀沙灘より 向月台  銀閣を望みます



3103268.jpg
銀閣(観音殿)



3103269.jpg
特別拝観の本堂(方丈)より 庭を



31032610.jpg
順路に従って 山道に上り展望台より 眺望








講習が終わって仲間 5人で ランチはどこへ行こうか

  ”かんてら山”   マイカーに5人 駐車場満員の人気


3104031.jpg
初めての方は 古い家 ガタガタの建付け 何もかもレストラン・食堂の 雰囲気ではありません
 でも 大人気 赤ちゃん連れのママ 子供と一緒の主婦 圧倒的女性客


3104032.jpg
私たち高齢者男女は 客層に合っていません




3104033.jpg
揚げたての天ぷら 家庭料理の雰囲気 ボリューム感はありません
 バイキングながらガツガツ食べる事は有りません、談笑しながらヘルシーに食べられます。




3104034.jpg
カレーも美味かった





3104035.jpg
松江城を望む 白壁は 知事公舎
 4月7日の知事選挙は保守対決の注目選挙区  公舎の表札は若い方でしょう?




今日は 安来市の加納美術館と巨樹を見る会 へ参加のハイキング
 天気もよさそう   15名の仲間と一緒です



2019.04.05 読書とか
最近買った本

31033012.jpg
KHノウハウ物は 斜め読みが多いです。





31033013.jpg
投資家ジムロジャースの著書により、些か潤ったこともあり、好きな投資家です
 
日本・中国・朝鮮半島の未来予測は傾聴に値するか? 
 南北統一を視野に、地下資源豊富な地として投資対象に入れているようです。
  北朝鮮が一番エキサイティングとは 「投資の神様」の ご宣託

  机上より、世界を歩き 肌体験している著者ならではの洞察力に期待。
  以前 ベンツRV車・BMWバイクでの2回の世界旅行紀は面白く読みました。





31033014.jpg
黒川作品は痛快な警察フィクション これは 短編が6編
著者の題名は 造語のような題名で頭に入りません、 読んだか買ったか忘れます、2冊買ったことも有り



31033015.jpg
”ひとり旅” のフレーズに目が向きます、トレンドでしょう。
 おひとり様 ソロ活      自身も 各種イベント・旅行は1人がほとんどです。

 
   クラブツーリズムなど各旅行社から頻繁に DMが届きます。
     オータムインニューヨーク と 日焼け塗タナカのミャンマーも視野に

昨日今日は 快晴予報
  待ちに待った春になりました。
雲南市の桜名所を写しました


31040315.jpg
「日本さくら名所100選」 斐伊川堤防桜並木





31040314.jpg
満開は 6,7日の 土日でしょう



31040317.jpg






31040319.jpg
学園仲間30名余りで 桜の花見に 2日10時 JR木次駅へ 集まりました
 約2kmをゆっくり桜の花を愛でながら、温泉施設へ歩くつもりも寒かったので足早に ”花より、温泉と団子”に


31040311.jpg
桜を写すのは 難しい
 きれいな桜色でしたが

31040313.jpg



31040312.jpg



31040316.jpg
7


31040318.jpg
見事なしだれ桜も各地にあります
雲南市 段部のしだれ桜は有名です












我が家から自転車で5分も乗れば 黄色な絨毯 菜の花が綺麗に咲いています

31032833.jpg
1



31032831.jpg
2


31032832.jpg
3


31032834.jpg
4

3103301.jpg
5



3103302.jpg

6


31032836.jpg
7


町並み保存地区を歩きながら  お茶でも飲もうかとキョロキョロ

 蔵を改装したCAFEを見つけました


31030641.jpg
cafe 青





31030642.jpg
マスターの趣味か本職か 掛軸 色紙 扇子 額装に 揮毫   さりげなく置いてあります。


31030644.jpg



31030645.jpg
漆喰壁に なまこ塀 は蔵造りの典型


31030643.jpg
古い街並みに ぴったりの 蔵のカフェでした



今日は 花見 雲南市木次町の 日本さくら名所100選
  斐伊川堤防桜並木 へ 天候が心配でしたが晴れたようです 
       でも 花より団子のグループだと思います。




2019.04.01 平安神宮
京都市内を レンタサイクルでサイクリング 平安神宮の 朱塗りの大鳥居が見えたので
 参拝することに   朱が鮮やかな 太極殿の写真は有名です。


31033021.jpg
朱色が鮮やかな 楼門は ”応天門”       
   写すとき設定をPOP調にしたら 朱が鮮やかすぎました 下の写真がオート設定です


31033023.jpg
応天門



31033024.jpg
手水舎で清めてからお参り   正面以外ならOKと云う事で着物のお嬢さんを



31033025.jpg
太極殿を 広い境内から写しました
  右手が 蒼龍楼   左手は 白虎楼
 



31033026.jpg
蒼龍楼



31033027.jpg
白虎楼




31033041.jpg

朱色の大鳥居は大きい   高さは約24m
   ちなみに 出雲大社の大鳥居は23.5m(24説23説も有り)


新元号 令和 決定
 
夕方 あられが降り一時 道路が白くなり慌てました、冬タイヤを履きかえていたので慎重に運転!