fc2ブログ
先週日曜日の 道頓堀周辺は   外国人観光客で賑わっています
 大阪らしい賑わう街を歩くのが好きです、駐車場へ向かう前の午後の6時頃を写しました




31062435.jpg
1



31062433.jpg
”衣食足って礼節を知る”のは もうすぐでしょう

   40数年前ラスベガスのディナーショー前に現地ガイドよりレクチャー有り
    "スープ飲む時音をたてないでください”   日本もそんな時代でした。





31062432.jpg



31062434.jpg
 爆買いは少なくなりました、以前は段ボール数個分持ち運ぶのを見ました
   ドラッグストアの客数も減少しました


31062437.jpg




31062436.jpg
写っているのは ほとんどが外国人観光客だと思います

3106291.jpg
松竹座まえの 雑踏


3106292.jpg
後期高齢者は知っているでしょう
”月の法善寺横丁” 藤島桓夫 50年前の歌謡曲


3106293.jpg
今も参拝客でにぎわっています 水掛不動さん



今年も 半分が終わりました  後半も やりたい事 したい事 行きたい所 いろいろ有ります。

先週の日曜日は大阪キタの巨大商業施設で所用を終えてからショップを歩いて買い物  
 夕食は大阪らしいナンバ道頓堀周辺で食べてから帰ることに
  道頓堀を散歩がてら 何を食べようか

今はG20で 世界の要人が大阪に集まっていますので、 超厳戒態勢で市民生活はマヒ状態でしょう




31062421.jpg
たこ焼きは どこも行列

3106281.jpg
金龍ラーメンは 外国人観光客でいつも満員

私はたこ焼き ラーメンは選択外

31062422.jpg
回らない寿司も良かろうと
 ”すしざんまい”へ 社長自ら店頭に



31062424.jpg



31062423.jpg
“すしざんまい” 3,200円




31062425.jpg
以前 築地場外市場の 庶民的な喫茶マコで、満席だったので相席したことが有ります  
 見も知らぬ私へも、如才無い応対いただきました。

  


31062426.jpg


「G20大阪サミット」成功裡に終われば、安部さんお疲れ様です。
 それにしても、野党の皆さんは出番無し責任無しで暇と思いますが、国益になる行動されているでしょうか。




松江市シジミ館の2階 こ根っこやで食事をしました



31062021.jpg
1階は シジミ展示館と郷土のお土産を売る店



31062022.jpg
ローカルテレビを見た家内が
 親子丼が旨いらしいと   こ根っこやを教えてくれました


31062025.jpg


31062027.jpg
今日は3人での食事
 3姉妹の家内、 最近病院から介護施設へ入所した姉を見舞いに 
    次女と3女の家内が訪問前に食事をしたのが こ根っこや
  


31062026.jpg



31062023.jpg
カウンターの素材を見て驚き
 貴重な宝の木 ともいわれる希少な古木 黒柿 厚さは10cm位か長さは2mが2枚 衝立状態が1枚
   材木商には喉から手が出そうかもしれません (値打ち物かは不明、素人目です)
黒柿の箸一善5,200円位だったと思います       カウンターの大きさから レクサスの上等位の値打ちかもしれません






二千年古代蓮と呼ばれるハスが 我が家から5km  
 荒神谷遺跡公園に咲いています 
  今の季節 早朝から 二千年ハスを見学に来られる方が多いです
   私も先日 8時頃 写しに行きました



3106222.jpg
これから 沢山咲くでしょう


3106228.jpg
2

3106229.jpg
3


3106227.jpg


3106223.jpg
5


3106224.jpg
アジサイも もう終わりに近づきました


3106225.jpg
7


3106226.jpg
天気予報では 今日から雨マークが続きます 中国地方も26日 梅雨入りしたそうです

 雨の日に 未読の本 再読する本 新刊    読む本が溜まっています
  昼の日中 たまには 読書しようと思います



31062411.jpg


松江の澤井珈琲の駐車場が空いているので入ることに



3106166.jpg
家にはコーヒーが有りません  ギフトの在庫もなくなりました でもコーヒーは買いません
   煎茶の進物は頂きますが   さすがに 番茶はギフトにはなりません
    番茶を飲めばなかなかいけます、今は番茶を買っています。




3106168.jpg
いつも アフタヌーンティーです    シフォンケーキ







3106169.jpg
サンドイッチとスコーン



3106167.jpg





31061610.jpg




今週の日曜日 梅田阪急7F 喫茶マイセンで お茶しようにも 20数名の行列 諦め次回に
 マイセンのカップ&ソーサー10万円位でしょうか スタバのカップとは違います



2019.06.25 駅周辺
日曜日に大阪へ出かけるのは久しぶり
ミナミの難波は  東南アジア系外国人観光客でいっぱい
キタのグランフロント大阪でセミナーが有り 周辺をブラリ
 キタとミナミでは 街の顔も人の顔もファッションも違います。



3106245.jpg
よく見ますが  緑の熊




3106244.jpg
若い人を高齢者の目で見れば   昔とは顔が全然違います   女性の美しさはヤバイ  今は良くも悪くもヤバイの一言?
 顎あごがスッキリ面長系 鼻も高くなり 彫りの深いいわゆるソース顔を多く見ます 美男美女です


3106241.jpg
グランフロント大阪北館5Fを歩いてから

 インターコンチネンタルホテル大阪へ豪華です この日はカジュアルなチープ 浮いていました 喋りは慎みます。




3106242.jpg
空調機器メーカーに ”クマモン” 出現


3106243.jpg
イベント広場ではAll Baika 1DayCampus 中高生のパフォーマンスが終わったところ
 梅花高校チアリーディングのパフォーマンスも有ったと思います  




3106246.jpg
ストリートライブ 3組を写しました 

3106248.jpg
MUSIC BUSKER IN UMEKITA 何のことか分かりませんが   大阪梅田北で行われた演奏芸人   バスカー=大道芸人




3106247.jpg
 投げ銭BOXに500円を入れて   OKサインで写しました
 いわゆるBuskerストリートミュージシャン メジャー志向将来大化けするかもしれません



快晴の日 バイクツーリング  滝へ行くか 砂浜へ行くか
 滝は少雨のため水量が少ないでしょう   大海原へ


31061511.jpg
オフロードバイクしか走れない 砂浜 波打ち際走破



31061571.jpg
降臨の浜   稲佐の浜まで 砂浜が続きます



31061514.jpg


31061572.jpg


31061513.jpg
この年まで 乗れることは 有り難い事   慎重に安全に迷惑かけないようにが 絶対です!


31061515.jpg
クヨシ(草焼き)が広がって ボヤ騒ぎのようです



筆島も まもなく ウミネコの北帰行の時期
 ここ 日御碕の経島で生まれた ウミネコも7月には本州から北海道方面へ旅立つでしょう

31052411.jpg
経島は 神聖な島  神官と特別にウミネコ調査員しか 島へ上がられません




31052412.jpg


31052415.jpg 31052414.jpg

3



31052417.jpg
4



31052416.jpg
5





31052413.jpg
6



31052419.jpg
7




31052418.jpg
8




31052420.jpg





2019.06.22 高校の同窓会
先日    倉敷アイビースクエアーで高校の同窓会が行われました
 出雲からバスで20名余 県外から10名余り参加 


31061311.jpg
  記念写真前のハイゴン(騒動) 後期高齢者はマイペース集合時間はバラバラ
顔と名前が解らないので名札を掲げでまず1枚撮ってから 記念撮影 になります






31061314.jpg
私は 酒席でゆっくり話す事は少ないかもしれません  
 
幹事より 予め カメラ撮影依頼が有ったので    ”ヨロコンデ”  



31061316.jpg
気分も高揚 自然発生的な手つなぎ合唱隊?  75歳喜寿の仲間です 昔の75歳はヨレヨレの老人に見えましたが。 
                私は異性の方と秋に少人数で逢う約束中だったので、カメラも手振れ気味。

  ※若さを保つにはトキメキが大切、異性への片思い・プラトニックラブ(高齢者なら家でも外でもプラトニック)などが良いと  高齢者向けの本に有り



31061613.jpg
2次会は遠慮して 4人で夜の街並みを散策


31061611.jpg
同室のK君2次会に鍵を持ったまま、ツインで🔓1個の時はフロント預けルール忘れ 
 仕方なく倉敷駅方面へ1人 ブラリ       フロントでカードキーを再発行で入室


31061612.jpg
台湾ラーメンを食べて 11時半ごろ部屋へ 
  起きていたK君とダラチケナ話(馬鹿な話)ジガネ話(実の無い話)


31061317.jpg
企画してくれた幹事長 と 一緒に 朝食後 
  後日談 2次会で 感涙の幹事長だったようです 懸命さが皆に伝わる同窓会でした
      


31061318.jpg
翌朝は 美観地区を散策 してからは 関西組と別れて   
 出雲組は昼食後 尾道を散策  14:00発車   出雲着は17:00 
 楽しかった 一泊二日でした

後日、一部の方には 写真かSDカードを送って たいそう喜ばれました。




広島県世羅町弘楽園で行われたモトクロス大会を写しました。

エントリー32台 女性クラスを載せました





31060511.jpg
スピンでのバトル



31060723.jpg
スタート2分前コール



31060721.jpg
女性モトクロッサーの  スタートダッシュ







31060515.jpg
目の前を爆走して走り去る 迫力場面



31060512.jpg
下りでのバトルもすごい迫力



31060513.jpg
急坂の凄い傾斜


31060516.jpg
どろんこだらけ ゴーグルの泥はどうするでしょう


31060517.jpg





31060722.jpg
レースが終わり ピットへ入る泥だらけの女性ライダー 




31060519.jpg
ウイナーズ インタビュー
許してくれた 家族特に母親に感謝は 皆一致
 そうでしょう  女性モトクロッサー  危険一ぱいの世界です


ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ 特製フラッグとかポスターを
 子供のように嬉しく貰うなど、歳を忘れています    バイク用車庫に飾ります。

31062041.jpg
車庫の掃除も必要です    ホンダCRF250RARRY  カワサキシェルパ  カワサキモタード

松江市で行われた ホーランエンヤ還御祭5月26日
ランチを 何処にしようか 自転車だったので 狭い通りの昔からのお店へ入りました。



31060819.jpg
軽トラ車載の自転車で 撮影スポットを色々移動します


31060812.jpg
昼の12時頃に 櫂伝馬船の奉納踊りも休息
 私も 昼食探し 1人なので 気楽に MG 


31060813.jpg
昭和の食堂 の趣


31060814.jpg
数十年前に 学生だった方には 時間が止まった感じの思い出の 何も変わらない食堂でしょう



31060815.jpg
コロッケとカツの定食


31060816.jpg
次々 席が埋まりました

31060817.jpg
自転車で5分  宍道湖大橋付近で ホーランエンヤ最後の日を 楽しみました
 次のホーランエンヤ日本三大船神事は10年後 私は85歳になっています、どんな爺さんになっているでしょうか?

 私のエクセル日記は還暦から始めて15年 
  ワークシートの6月19日を見れば、2004年以降の事を思い出す事が出来ます、
  次のホーランエンヤまでの10年どんな事を書くのかなあ、書ければイイナ~❣



喜寿のお祝いを頂いていたので 内祝いの気持ちで
 食事をセットしました  


31061521.jpg
山歩きも好きな 姉夫婦   傘寿ともなれば遠方ドライブは止めたようなので 大山が良かろうと
 リストランテ天空でランチをセットしました


 


31061522.jpg
隣に 結婚式が行われる高原教会が有り  
リストランテ天空は披露宴会場とかパーティーに使われるでしょう



31061523.jpg
3



31061525.jpg
トマトスープ


31061526.jpg
ほほ肉 トマトスパゲティ

    メインの仔羊タンのポワレは 写し忘れ


31061527.jpg
デザート



31061524.jpg



今年の夏も 猛暑なら ここ#リストランテ天空まで 避暑とランチを兼ねて3,4回位ドライブするでしょう。



2019.06.18 県立美術館
県立美術館へは企画展 などあると よく行きます
 


31051931.jpg
もう終わった企画ですが ブログアップが遅くなりました




31052510.jpg
堀江友聲についてはレクチャーをくにびき学園で2時間講義を受けたことが有り
 興味深く拝見しました




31051932.jpg
500号などの大作を含む素晴らしい作品が展示
 案内文に ”崇高さえ帯びる深閑とした群青の・・・・。”

家内の友人も 会員の1人として 出品


 3106073.jpg
後日、デパートでの作品展も見学   号15万位でしょうか
 2号 4号作品なら 手が出ますが  もう、断捨離の世代に入りましたので





31061621.jpg
「シルバー美術展」 県社会福祉協議会主催  
   応募資格は昭和35年以前生まれのアマチュア 
    応募作品は 書・日本画・洋画・写真・工芸・彫刻など



31061622.jpg
写真部門の 県知事賞などの優秀作品



31061623.jpg
私も 出品しましたが 捲土重来を期すと云う事で 努力が必要






31061626.jpg
出品作品はそれぞれ 労作と拝見しました。

 ほかの部門に友人知人も出品 後日反省会などをカフェでする事にします 




31061624.jpg 31061625.jpg
書と彫刻の県知事賞を載せました


 今夜は、締め切りの迫った  「第23回総合写真展」に応募作品の郵送準備したいと思います。



イタリア製 スーパーカーが駐車場に10数台 写してもいいですか OK‼
  ランボルギーニ の集まりか

車絡みで マイカー 3年乗って4万5千km走った軽トラック
 高齢者運転事故が社会問題化、事故を防ぐ車を買って安全に乗ろうと思います。
 今後開発される事故防止車など安全対策車を免許返納したら買っても乗れないでしょう。 

 私も2人乗りの車を買うことに、スーパーカーより荷物を積める軽トラック 助手席に乗るのは孫のみ。
  スズキを買うつもりも、衝突防止装置付きダイハツにしました、納車は1ヶ月待ち。


3106021.jpg
 私が買って 高齢者マークを付けて 衝突防止装置付きのスーパーカーでは 洒落になりませんネ!

   買えば通帳残高が5千万減るでしょう  私には軽トラが良さそう100万の追い銭でニューカーです。 
         


3106022.jpg
オーナーに車種はアヴェンタドールと聴きましたが勿論分かりません   フェンダーマークを見てランボルギーニ 


3106023.jpg
 車種に興味より  財力に興味あり   マネーゲーム勝者オーナーも多いでしょう 
 
  私の知る 投資家は増やすのが楽しいタイプ、でも守銭奴型は皆無 人生楽しむ派です、7月セミで会おうか。

老後2000万不足問題、不足分を投資で増やすなどと戯けた事 ”泥縄”高齢者に甘いお誘いに驚愕しています。


3106024.jpg
カッコイイナとは思いますが 乗るとなればいろいろ大変でしょうと、
      乗れない理由付け 買えない理由付け。


3106025.jpg
テレビ・映画界の寵児は スーパーカー数台保持 最近の離婚報道には嫌悪感あり、でも確かに映画は非凡。


3106027.jpg
ピッカピカに磨いたバイクも 写しても良いか聞きました OK!




3106026.jpg
ホンダゴールドウィン 偶にどうだと睥睨するように通過することが有ります


3106028.jpg


31060210.jpg
2人乗りのスーパーカー 屋根を閉じるところです


 
昨日は 「父の日」 美味しい酒を飲むこともなく
 SCで半額の 握りずしとアサリ汁で夕食      プレゼントは図書券
  デザートは 千疋屋のフルーツギフトが有り豪華  イベントケーキは中止



2年生の孫は 体育祭の代休で平日のお休み

 じいさんばあさん2組の5人で 遊園地へ出かけしました


31060711.jpg
鳥取県の国立公園大山を巡って
  岡山県へ入りました 目的地は ひるぜん高原センター


31060712.jpg
米子市から見える 穏やかな大山とは違い
 岩の山に見える荒々しい 大山


31060713.jpg

途中の県境付近の展望台で休息  孫はタブレットで


31060714.jpg
目的地 蒜山高原センターへ到着


31060720.jpg
孫は 早速 乗り物へ 孫の面倒は私しかできません




31060715.jpg
小さいながらも ジェットコースターも有り 


31060717.jpg   31060718.jpg
去年は1人乗りできなかったのに


31060716.jpg
水遊びは大好き




31060719.jpg
観覧車も1人で  

孫1人に財布が4個 私の負担は乗り物代金のみ、家内はお土産沢山







広島県世羅町弘楽園で行われた モトクロス大会 例年見ています

競技の詳しい事は全く知りません  バイクが空を飛んでいるビジュアル的に楽しいモトクロス

31060811.jpg
1


3106131.jpg
2



3106132.jpg
3


3106152.jpg


3106133.jpg
4


3106139.jpg
A級かB級か分かりませんが 国際クラスのモトクロッサーのウィナー



3106151.jpg


3106138.jpg
接触事故も まれにあります
 全身プロテクターで覆っています 安全です



3106134.jpg
6


31061310.jpg
7



3106136.jpg
8


3106135.jpg
9



3106137.jpg
表彰台の近くだったのでシャンパンシャワーを浴びました カメラはサッと覆います







2日前の快晴の日  120kmほど 日本海岸沿いをツーリングしました



2019.06.14 体育祭風景
小学校の体育祭の様子を写しました





31060411.jpg
九時過ぎに見かけた 体育祭の開会式が行われていました




31060412.jpg
全員で ラジオ体操



3106101.jpg
50m競争 何年生だったか分かりません




3106102.jpg

大玉ころがし



3106103.jpg
玉入れゲーム





3106104.jpg
今の時代、 特定できないよう写真を選びました



11,12日は高校の同窓会が 倉敷アイビースクエアーで有り参加、満75歳数え年で喜寿
 この子たちの60年後70年後西暦2100年の松江・日本・世界はどうなっているでしょう。
 全く想像も出来ません、人間のままなのか進化して宇宙人になってゆくのか・・・・。




昼休み 時間がないので
 近くでランチを 久しぶりに オムライスが食べたい 


3105251.jpg
昼時の 駐車場はいつも満車   ラッキー空いていました
 洋食レストランクルトン


3105252.jpg
サラダ&スープ

3105253.jpg
デミタスソースの オムライス


3105254.jpg
私は クリームが好き  旨かったです






3105255.jpg

3105256.jpg
デザートは焼きプリン


3105257.jpg
出雲空港から 出雲大社へ向かう 大型農道沿いの 田園地帯の繁盛店です


変な統計調査 
今年還暦を迎える人の貯蓄額は4人に1人が「100万円未満」、「1億円以上」は8.1%
平均貯蓄金額は2,956万円となった。 の見出し
 平均貯蓄金額を出して何の意味が有るでしょう、   有る者は有る、無い者は無いと思うだけですが?

鳩山元首相まだ外国をうろうろしているようです、社会主義国共産国で国益を害することになるような感じですが?






 映画予告編見て、以前買った「長いお別れ」本のタイトルで思い出しました
   でもまだ 未読 映画のエピローグから 
     テーマが漠然としか分かりませんでしたので、読んで納得しよう。

3106074.jpg
55歳の著者は70代は 認知症該当世代か、 孫世代の平成生まれが書けば納得ですが。 


「長いお別れ」が上映中なので夜見に行く

3106075.jpg
70歳から72歳~74歳に至る痴呆が進み死に至るまでの家族の物語
痴呆・認知症の方は私の周辺には居ないので現実感は全くありません、でも設定は私の年齢です。

最近婚約の蒼井優の自然体の演技 山崎務の役者魂!竹内結子 顔と名前覚えました
 何れ映画のように ”ロンググッバイ” に成るかなと思い見ていました。

 映画を見て  沈思黙考・泰然自若・頑固一徹・冷静沈着・男は黙ってタイプに程遠い私は 
  自身 軽薄小心者と自覚しています、 老いれば我流に生きるのも良しかなと思う事にしました。


3106077.jpg
午前10時の映画祭  ゴッドファーザー 八甲田山 愛と青春の旅立ち 砂の器 ウエストサイド物語・・・・


*****************************************************************************

IMG_1571.jpg

BS録画の昔の日本映画映画を見たくなり 
 「お茶漬けの味」 小津安二郎作品 1952年作品  
上流家庭出の奥様は貧乏くさい茶漬けは大嫌い、 出自の違う夫婦の物語。



6月の4日 私たちが学ぶ くにびき学園社会文化科の 校外学習に出かけました。
 今回は 世界遺産石見銀山 研修です 出雲に住む私には60kmは近いので年数回行きます。
 松江市安来市の仲間には100km以上有るのでちょっと遠いよう感覚のようです。

県東部の方には、私の出雲弁・ジージー弁が チージラン(伝わらない)言葉が多々あるそうです(笑)




3106051.jpg
5月の授業で 石見銀山資料館の藤原先生より 2時間しっかりと受講していたので概要は分かったつもりです?

石見銀山世界遺産センターで パノラマ模型を見ながら石見銀山周辺の地理 歴史を学ぶ仲間   (手振れ写真にしました)
 



3106052.jpg
猛暑の中を歩く一行   ガイドさんは矍鑠(かくしゃく)として当意即妙な語り
 郷原ガイドさんのおかげで 楽しく 学ぶことが出来ました 歩きも喋りも達者なガイドさんで最高でした。



3106053.jpg
緑陰のなかを 歩けばさわやかな涼風に 気持ちが イ~!



3106057.jpg 3106055.jpg
清流には ハエン イトトンボ



3106054.jpg
石見銀山 銀坑道の象徴 バスから降りて約2km 龍源寺間歩に到着です



3106056.jpg
研修担当のJunチャン明るいキャラ 
 欠席の多い私はナンノカネ(いつもの事ながら)お世話になっています。
彼がピッカピカの一年生の時に、私はニキビ面で高校卒業の年の差 
 社会文化科クラス内で 私は最高齢の TooOld(老いすぎた)  彼はクラス一の TooYung(若すぎる)




3106058.jpg
お茶を頂き 試食もさせていただければ
 当然 買うのが礼儀と思っている 律儀な 高齢者  私も買いました。




3106081.jpg
    JKよりキメポーズが可愛いOVER60のマドンナ、
                        そしてUNDER70のタフガイ。



3106059.jpg
歴史ある世界遺産の街 大森の街並みには江戸の時代が有ります
 橋のつくりも珍しい趣が残っています  



今日は倉敷アイビースクエア1泊 で高校の同窓会に参加です



簡単な食事の時は、いつもは丸亀製麺ながら

偶には 蕎麦も良かろうと 松江市の 老舗の蕎麦屋はどこにしようか


3105201.jpg
出雲そば きがる 松江市石橋長


3105202.jpg
1人前は 割り子3皿ですが 増量の4皿にしました。


3105203.jpg
薬味を盛ってから写しました  割り子の店名が揃えてない無頓着さが気になります、
  出雲市の老舗はピシット揃えてあります、味に変わりはありませんが、味に違いが出ます?


3105204.jpg
先日の同窓会で 趣味の話から ”そば打ち”に凝っている、  結構そば打ち趣味の方は多いです。


外食をブログアップはしていますが、家でも3度3度家内と食事が普通です、
 休みの少ない家内には ランチとお茶に 誘うのが一番の安らぎのようです。








ホーランエンヤ還御祭に写した写真
 フォトコンに出そうかなと思う写真を並べてみました


31053113.jpg
松江大橋周辺の 皆実館 日本赤十字病院 裁判所が見えます




31060822.jpg




31053114.jpg
自分で気に入った写真は
 松江城 が遠景にある写真です   JAマークは消すことはできますが




3105311.jpg
”ヤルゾー”  還御祭に向かう気概が伝わる やだ櫂伝馬船の船団




3105312.jpg
勇壮な 大海崎の船団一行




3105316.jpg





3105317.jpg





3105318.jpg





31060821.jpg







31053117.jpg
城山稲荷神社へ向かう 御神霊と行列








ホーランエンヤ還御祭も 終焉近く
 5月26日の午後4時頃のようす


31060111.jpg
城山稲荷神社へ 御神霊神輿が納められる しばしの間
 休息する櫂伝馬船で踊りを奉納した 子供達 何かをつかんですごく成長したでしょう
  大人に混ざって練習・本番の緊張を保っている子供たちに頭が下がります。




31060112.jpg
子供同士ふざける事もなく 何事にも動じない感じに
 大人と子供の絆 躾が 厳しくも優しいホーランエンヤの場で培った伝統の力だと感じた思いです。 



31060113.jpg
色々なことを 学んだ 子供たちでしょう



31060114.jpg
老が、若をねぎらいいたわる 微笑ましい景色


31060115.jpg
こののち 城山稲荷神社へお参り 踊りを奉納してから
 櫂伝馬船で帰るでしょうか 地区へ帰れば夕闇濃くなる事でしょう 



31060116.jpg
地区の役員 古老でしょうか 大役はまだしばらくは続くでしょう。


31060117.jpg 31060119.jpg
5月18日の渡御祭 5月22日中日祭 5月26日還御祭 3回のホーランエンヤを
 一眼レフカメラを持って出かけました、次の10年後にはどうするか決めて?いません。


31060124.jpg 31060120.jpg
TVで見た人



31060121.jpg 31060118.jpg

9



31060122.jpg 31060123.jpg
本当にお疲れさまでした、でも”得た事”の多かったホーランエンヤだったと思います。




2019.06.07 広島の夜
JR広島駅へ入ったのが夕方
赤いユニホームでいっぱいの広島駅ビルの飲食街です
誰もが嬉しそうです 勝ったでしょう


3105213.jpg
狭い店内  予約席へご機嫌なカープファンが入ってきました   ”まずビール、とにかくビール”



3105214.jpg
立チューの店 立ち食いの店 店内は満席 外で待つのも楽しい雰囲気



3105218.jpg



3105215.jpg
私には 飲んで・食べて・ダベる(駄弁る) 習慣がないので 羨ましい思いも有ります


3105217.jpg
私は  酢豚ライス 程度 飲み物は冷たい水で結構


3105216.jpg
広島カープの昔を知る者としては、今はチケットも買えない状況に隔世の感が有ります。



※ ニュースとは殺人事件報道か,見て為になる報道を望むところです?  
  テレビを見る事を少なくしました、ニュースは特に見ませんネガティブな事件報道は単純に嫌いです。
  番組を選んで録画をして寝る前に見る程度になりました。   野球を見る時間は有りません。
  昨夜は歯の治療のため風呂無し、早く寝るベシでプラネットアースを4Kで見れば素晴らしい画像に驚き!




春から初夏になり、雑草がドンドン大きくなり 草刈りをするしかありません

 先日、 きれいに草刈り作業をして頂きました。



31051951.jpg
管理する 畑は雑草が伸び放題   5月初旬の様子


  


31051937.jpg
作業班の土江君の都合にお任せしています、 半分終わったところで次回に作業をされるようです。



31051952.jpg
伸び放題だった元気な雑草も 草刈りを終えたら
  下の写真のように綺麗になりました 


31051938.jpg
きれいになったら  垣根と 庭の雑木が 大きくなりすぎ
 伐採予定をしています 






3106041.jpg
5月末に 草刈りは終わりました あとは 枯草を 焼くか 可燃ごみ焼却場へ搬入するかになります。

畑の向こうには 田植えも終わった田んぼが見えます。

次回草刈り作業は 8月のお盆前になります。


3106071.jpg
3週間前に刈った後にはもう黄色い花が咲いています。



松江市のケーキ屋さん
 ウイーンの森


3104263.jpg
アフタヌーンティーには ケーキがチョイスできます


3104262.jpg



3104264.jpg



3104265.jpg



3104266.jpg




3104267.jpg


グランフロント大阪へ行くのは  気に入ったイベントの時 それとウインド-ショッピング
  ショップへ入るのはアウトドアショップと紀伊國屋書店それと偶に飲食街
   今回初めてスターバックスへはいりました

31053146.jpg
広い店内 ブラブラ歩いていては時がすぐ過ぎます
 探す本は必ずありますが、 ブラブラ歩いて面白そうな本を探すのも楽しいですが時間がない。




31053142.jpg
先週の木曜日に 梅田周辺を歩きまわりました
 そして グランフロント大阪へ    ITOYA あれ知人がオーナーか?


31053145.jpg
紀伊國屋の店内にスタバが有るので入りました 
   普段街中のファストフード店チェーン店へ入ることはありません。


31053144.jpg 31053143.jpg
 ”プリンアラモード”を食べながら  周りを見れば PC・スマホ・本・ノート・会話を楽しむヤング
 若者文化に触れた思いなどと 大仰なことを思っています。


31053141.jpg
次回は 地図を3種類買おうと思っています


今日は、 くにびき学園から校外学習 世界遺産の地石見銀山へ1日研修です。




日御碕へ ウミネコを見に行き
 以前からあった ダイバーズショップがきれいになっていたので
  店を写させて頂きました


3105231.jpg
ダイビングステーション AQUA工房




3105232.jpg
陽気で可愛い女性から  ”あなたもダイビングをしましょう”  勧められました。

オーナーも紹介していただきました、  AQUA工房へお客さんがたくさん来られ繁盛されれば良いです。



3105233.jpg
3


3105234.jpg
ウエットスーツなど設備もいろいろ揃えてあります
 出雲は外国人も多くなってきたので、スキューバダイビング人口も多くなるかもしれません


3105236.jpg
外国人客が多かったです



3105235.jpg
近くの 経島では ウミネコが乱舞 7月には北へ帰るでしょう





ご近所の後期高齢者ご夫妻を誘って 松江の由志園で花を見て、食事はうなぎ屋さんへ行くドライブコースです。

 出かければ 食べる事、買い物が 楽しみ
  うなぎの有名店山美世 は臨時休業   うなぎ屋さんの口コミ情報から 深見草へ決まりました。


31051934.jpg
江島牡丹園 うなぎ深見草なる 店でした



31051935.jpg
うなぎメニューは 3種類 特3,700円 上3,300円 並2,600円 うな丼1,900円 結構お得
  肝吸い 酢の物 骨揚げ   十分に満足の味でした  ご飯より鰻の量が多い感じの鰻重でした



31051936.jpg
お腹が満腹 牡丹園を眺めながら休息     深見草とは牡丹の別名だそうです

友人を誘っても喜ばれるうなぎ屋さんです、べた踏み坂近くのウナギ屋さんも良いけれど、小さな店ながら味良し。

 満腹になり  ”水木しげるロード”まで10分、 車中から見物程度歩くのは苦手な高齢者です

3106018.jpg
水木しげるロードを ゆっくり車に乗って通ります。



31052061.jpg
水木しげるロ-ドより30分 お茶をしてお土産を買うのに最適は
 ”寿城”でしょう

31052062.jpg
観光バスが3台入ったところ
  高齢者はすぐ財布の紐が緩みます


31052063.jpg
「とち餅」は寿城の名物   試食すれば高齢者は律儀
     とち餅の 赤箱白箱5個お買い上げで~す。


31052064.jpg
中学生の校外学習か  試食品を配る実習中




今日は 広島県世羅町の ”全日本モトクロス大会”   鳥取県美保基地自衛隊”航空祭” どっちへ行くか?



5月26日還御祭の日は所用を済ませ
 11時ごろ 大橋川に到着 背景には人が映らない場所を選び写します


3105271.jpg
大井の櫂伝馬船が 祭場 向かいます


3105272.jpg
新大橋付近が 櫂伝馬船の集合地点



3105273.jpg
大井地区は野津姓が多いので、櫂伝馬船も全員が野津さんかもしれません 


3105274.jpg
気合の入った 大井櫂伝馬船


3105275.jpg
やだの櫂伝馬船も 奉納の踊り準備完了


3105277.jpg
6


3105276.jpg
7


3105278.jpg
8


31053121.jpg
次、 ホーランエンヤが見られるのは 10年後
 この景色を見るか どうかは ”神のみぞ知る”

3105279.jpg
城山稲荷神社へ向かう 神輿の行列



31052710.jpg
奉納も無事に終わり 城山内の 休息所へ向かう
 櫂伝馬船 の一行  お疲れ様でした