fc2ブログ
くにびき学園校外学習のテーマは
『出雲国風土記』編纂の地を歩く

10月1日24名で松江市に点在する史跡 遺跡 神社 8ヶ所を廻る 分刻みのスケジュールです。

0110021.jpg
山陰高速道沿いの 田んぼの脇に ひっそりと
 石碑有り  出雲国廰址


0110022.jpg
出雲郷 阿太加夜神社の裏手の山にも曰くある地が有りました



0110023.jpg
史跡 出雲国分寺跡の 礎石を囲んで古を思い 歴史謂れを 学ぶ仲間



0110024.jpg
出雲国府跡では 県の担当者に説明を受けました
 今も将来も 丹念に発掘調査が続くようです

生産性とか経済活動とは違う世界に思えました

0110025.jpg
根気のいる作業の連続でしょう 丹念に道具を使って気の遠くなるような作業です。




0110026.jpg
広い敷地の 国府跡 綺麗に整地されています
将来は 出雲国府を再建されるかもしれません 



0110027.jpg
風土記の丘で 館内の施設展示品を見学
 風土記の丘周辺の航空写真を見ながら、先生の説明を聞きます






0110028.jpg
出土品の 飾り物 勾玉などの玉類



0110029.jpg
神魂神社も建築法 構造の説明を聞きながらの授業