fc2ブログ
2020.08.31 晩夏の景色
晩夏とは処暑より8月下旬から9月上旬 
  うだるような猛暑も終盤を迎える夏の終わりの頃だそうです。

0208273.jpg
”処暑の”8月23日に私の田んぼは稲刈り稲の収穫が終わっていました、


0208272.jpg
大型機械での農作業 1人か2人で田植えも稲刈りもすぐ終わります。




002008275.jpg
草刈り作業もほぼ同じ頃 盆明けにして頂きました
年1回の米の収穫代金より 草刈り1回分の支払いが多いのには辟易します。




0208271.jpg
乾いた草を くよし(野焼き)して終わり  次の草刈りは10月そして5月の年3回






0208276.jpg







02082247.jpg
鳩がひまわりの種を食べにやってきました








2004年の秋 三峡下り3泊4日を体験、 世界最大の三峡ダム2009年完成の5年前のツアーの様子です。

その三峡ダムがいま大変な事になっているようです  この国の特権階級の政争が崩壊の起因とも
 ダム決壊・崩壊すれば武漢上海など数千万人に及ぶ大被害予想!


02081111.jpg
2004年10月21日重慶を夜出港して、翌朝の長江の流れは白濁 日本の清流とは全く違います。
NHKドラマ「大地の子」1995年放送 仲代達矢川上達也 三峡下りがクライマックスでした。


0208113.jpg
長江流域には伝説迷信いろいろ、死後の幸せを願う謂れが多いようです、


0208115.jpg
船で3泊すれば気心も解り、楽しい話題がいっぱい 博識で洒脱 人生を謳歌できる方々です。
 右端の故豊岡医師とは青森島根ネイティブで気が合い勉強させて頂きました、同室のハワイの保険業K氏久しく会いません
  大手茶業、不動産、医師、農園主、大手企業の役員などいろいろ、でも観光は二の次です息抜き程度。


0208112.jpg
絶壁を縫うように進みます


0208114.jpg
有名な白帝城 前で 直木賞作家邱永漢先生




0208117.jpg
長江沿いの少数民族が小舟で往来しています、大型船の波に 葉っぱのように揺れています。


02081112.jpg
悠久の大河も 三峡ダムが完成する5年後には 景色も生活も大きく変わり、今は国を傾けるほどのお荷物か。
 


0208118.jpg
重慶から600km下った 湖北省の宜昌市で下船
 三峡ダムの博物館でレクチャー


02081114.jpg
旅行主催の邱永漢先生と  その後、海外視察と東京セミナー20数回お会いしました。



02081110.jpg
規模が大きすぎて 全容も分かりません 

民衆の犠牲より 党の方針優先の国 今、ダム建設に関わる歪が喧伝されているようです。







うどんのたまき本店で 旨いうどんを食べようかと思いが一致
  2人でたまきのうどんは久しぶり


02041811.jpg



02041912.jpg



02041913.jpg



02041914.jpg



02041915.jpg
やはり 旨いうどんです

   ***********************************************************************************




孫と3人で COCO壱番屋
02071511.jpg
COCO壱番屋へ入るのは孫と一緒の時だけです。


02071522.jpg
オムカレー  卵とカレーよく合いました 旨かったです


0207247.jpg

※ しまねプレミアム飲食券が届きました、2万円で1,000円券30枚有りました、昼食とお茶に使います。
         出雲市のプレミアム飲食券はまだ使っていません





「ダムの見える牧場」 奥出雲町尾原ダムの近くに有ります
 予備知識もなく仲間9人と グランドゴルフを終えてから、始めて牧場を見学しました。
 フェースブックとブログで  「ダムの見える牧場」 を知りました。

バター作りが体験できると聞いていました、仲間とワイワイ賑やかに牛乳を振ってバターが出来ました 
 テレビで見た アフリカ モンゴル アンデス気分です。



02082511.jpg
”牛と家族を愛し、ゼロからの牧場づくり”   どこかに書いてありました


02082514.jpg
起業から6年 牛さんと一緒になっていろいろと 夢に向かって戦略を練っている若い経営者です!
 それにしても大きい乳牛です、涼しくなる夕方には牧場で草を食むそうです。



02082513.jpg
氷で冷やした牛乳を 振り振りして10分程度牛乳がバターに変身、パンにつけて食べました旨い。



02082512.jpg
この日は松江市は36℃、 山間部の奥出雲町の車外温度は32℃チョットだけ涼しかったです
ダムとは  尾原ダムの事 斐伊川本流に設置されたダムで、
  ダム湖は さくらおろち湖と命名され自転車・ボート・桜など観光地となりました






02082510.jpg
  顔はやめて楽しい雰囲気が伝わるよう載せました。

涼しくなる秋にまた見学にお邪魔も 良し   バター作り・乳牛に餌やり体験も良いか




スナップを載せてみました

0208266.jpg
出雲空港 送迎デッキ



0208194.jpg
17:00発 静岡便  滑走路に向かう10分前 手を振って




0208193.jpg
17:00発便  20分前ボーディングブリッジのジャバラが離れます


0208269.jpg
お疲れ   上野恩賜公園





0208192.jpg
グランフロント大阪





0208196.jpg
神魂神社





0208197.jpg
八重垣神社 鏡池





0208198.jpg
温泉津温泉薬師湯



0208277.jpg
鳥取砂丘 隣県往来OK後



※ 夜本を読みながら YouTubeでジャズを聴くつもりも、 1960年代の名演奏に釘付け
    デーブブルーベック・セロニアスモンク・マイルス・コルトレーン次々 ユーチューブの虜になりました。
    テレビでYouTubeを見れば、テレビ付けになっても困ると思い買う事を躊躇しています。





今日の出雲の予報気温は 36度 
    外で仕事の方には頭下がります、エアコン付けてテレビを見ている場合かと。
私はやはり猛暑の日に 出雲市のキララ多岐の西 
 JR山陰線 田儀駅を写しに行ってきました


02082131.jpg
キララビーチでは海水浴客が沢山見えますが 
  青い海青い空を写しました


02082132.jpg




0208221.jpg
田儀駅のプラットホームと 青い海 青い空 国道を走る車 そして電車を写すつもりです


0208224.jpg
駅舎と国道9号線



0208222.jpg
車は赤色がアクセントになります



0208225.jpg
14:57 益田市行く電車が到着 1両です



0208226.jpg



02082518.jpg
男性1名下車でした 絵になりません。



※ 午前は 書類・資料整理 写真整理 読書 今思う事・今後の事を、ワードに箇条書き
   午後は 道の駅たかの まで友人誘ってドライブ、オープンカフェでソフト食べて喋って
        帰ってからは 主夫を頼まれています。
   





秀峰大山信仰が古代より連綿と続くお宮
 大神山神社奥宮へお参りしました


0208211.jpg
下界は33度の猛暑ながら
 大神山神社駐車場へ止めたマイカーの車外温度は27度 
  石畳の参道を友人と足元に気つけながら、ゆったり気分で歩を進めます



0208213.jpg
鳥居から700m ゆっくり30分かけて 奥宮本堂が近づいてきました
  権現造りの社殿です



0208214.jpg
本堂内での撮影禁止
 本堂の外、境内から写しました  神仏に興味ある友人は熱心に観察



0208215.jpg





0208212.jpg
石垣 石段の修理作業を手伝う親子を見て感心


0208217.jpg
ディバッグに入れてきた ギフトタオルと生姜糖を渡しました


0208216.jpg
2年前に 大山の山開き  たいまつ行列を写しに来たことが有ります



0208219.jpg
苔生した自然石を敷き詰めた参道は”神に近づく”趣のある景色になります。

記念に写して頂いた セレブ風ご夫妻”傘寿です” 意気軒昂奈良からの旅行者でした  チョット雑談
  41ヶ国渡航あと9ヶ国旅行したかったがコロナ禍、気力体力しだいでしょう TooOld。



※ 週間天気予報を見れば、35度が連続 の猛暑
     旅行も行事も無しの外出自粛生活になれば気も滅入るでしょう、とは私が思うだけかもしれません。










大山まで ドライブ お宮とお寺を参拝して昼食をします
 リストランテ天空でリッチにランチと思いましたが、男2人なら野原でおにぎりでも結構!
 


0208231.jpg
午後の2時 遅い昼飯です みるくの里へ向かう途中 大山が綺麗に見えました




0208232.jpg
バイクでツーリングも楽しいです
  気ままに200kmのソロツーリング、今夏1回位は出かけたいと思います。


0208233.jpg
牛さんは居ない 牧場風の広場



0208234.jpg
高校の同級生賢司君が家族で来ていました、1年ぶりの再会でした
"えつぞ、あわこい”何時か会おう 彼はダンディー出雲弁は使いません。



0208235.jpg





0208237.jpg
BBQでもと思いましたが
 テイクアウトのみ ステーキ丼にしました



0208236.jpg
芝生の広場の 松の切り株をテーブル替わり遅いランチ  
    自虐ですが後期高齢者2人が芝生で弁当では サマにならないでしょう。


※ 昨日の午前中は草刈り作業の、後片づけに勢を出しました、大汗からシャワーが済み
     終わった後に雷鳴雷雨30分くらい,被害はありませんが凄かったです。



猛暑を避けて
  大山までドライブ 山陰道松江市で10時の気温33度
    大山の升水ヶ原へ向かって坂道上がれば 28,27,26℃
    11時 大山観光案内所到着 友人はトレッキングコースを確認
   広島勤務時代に 大山登山したそうです 登頂は3回有りとか スイスアルプスはトレッキングでしょう。



02082112.jpg
私は トレッキングは苦手
 信仰心は希薄で 観光気分の 社寺巡りです。

角盤山 大山寺へお参りします



02082117.jpg
大きな手水鉢の水は  冷た~い




02082113.jpg
山門にて参拝志納金300円を納めてからお参りです



02082114.jpg
天台宗別格本山 角盤寺 大山寺本堂 だいせんじ



02082115.jpg



02082116.jpg
鐘楼の釣り鐘をゴ~ン




02082111.jpg
齢を重ね 古刹 名刹を巡るのも良かろうかと!
  自身軽薄なのは承知、沈思黙考気分で古刹巡り ”出雲三十三ヶ寺観音霊場参拝”もこの秋挙行予定です。


          ************************************************************







            02082252.jpg
昨日は 素劇「楢山節考」劇団1980を観劇しました シンプルな舞台 団員は劇が好きなんだなあ
 コロナ禍の今 練習時間 公演の客入 目標を貫く  劇団経営は大変 いろんな思いで見ていました。



2020.08.22 写真展
先日行われた、 松江市「ファストステップ写真展」に始めて参加出展しました。
 創立10周年になるようですが、私は初めての参加
   第10回ファスト・ステップ写真展

02081011.jpg
会場の中国電力ふれあいホール 管理者より縷々説明あり






02081013.jpg




02081015.jpg




02081014.jpg




02081016.jpg
1階の写真展は 正月行事 ”墨付けとんど祭り”の作品展です。



02081017.jpg




02081018.jpg



※ 先週「総合写真展」事務局より 12月の写真展に入賞のお知らせ有り
    総理大臣賞から入賞までの順位は10月決定、 東京都美術館に12月展示です。






人気のステーキ屋さんは昼時に行けば行列でしょう
 1時を過ぎてから入ろうと 予め行き先を決めてドライブしてから、遅いランチにしました。



02080121.jpg
安来市の清水寺入口近くの9号線沿い
ステーキハンバーグ舶来屋



02080122.jpg





02080125.jpg
今どきは後期高齢者も ステーキ・ハンバーグを食べて元気をつけます。


02080123.jpg
テーブルで焼き方を聞かれます、 しっかり焼いたが好きな方はナプキンで油飛びを防ぎます。


02080124.jpg
私の好みは レア


※ 今日は 国立公園大山までドライブ   少しトレッキングもしたい
    大神山神社と大山寺へお参りです、下界の猛暑を避けて大山・蒜山200kmドライブ!
     トレッキングもしたい、ブルーベリー農園も行きたい 乗馬もしたい
    ランチは4名でリストランテ天空で食べるつもりも、男2名になったので適当に済ませます。






松江市美保関から  鳥取県の境港市へ入りました  人気の観光地”水木しげるロード”は
 高齢者4人には興味が有りません
  大漁市場で 買い物が楽しいです。


0207316.jpg
コロナ禍で 外出自粛が徹底していて 団体観光客はどこにも見当たりません
 マイカー客だけです


0207311.jpg




0207312.jpg
いつもなら 商品は 山盛り 飛ぶように売れていますが
   ”岩ガキ”食べたいながら 売り場に勢いが有れば衝動で食べたでしょうが!



0207313.jpg
酒には興味ありませんが
 大正ロマンのレトロな岡空本店の看板が目につきました


0207314.jpg




0207315.jpg
衝動買いを楽しんで意気揚々



  お茶を飲みながら 年寄り話   夢をよく見るだが若い時のように追いかけられる夢より、
    思わぬ人が現れる夢、楽しさが混じった夢を見る、でもすぐ忘れる で同感
      家内は夢を見た事が無い、寝つきも速く熟睡  本人談・眠れない悩みなど全くなし!





連日の猛暑に 家で静かに暮らしていては、気が滅入ってしまいます。
 先日は午前中 録画したインド山岳鉄道”ダージリンヒマラヤ鉄道”見てしまいました行きたい場所です。
  午後、読書予定も気持が向かいませんでした、 雑用をいろいろ済ませました
  夜は 山田洋次監督「息子」三國連太郎   おおむね巣ごもりの一日でした    
 
 気力体力を保つためにも、外に出る 体力を使う 好奇心・気の向くままに出かけるのも必要!


02081214.jpg
涼風を求め バイクで 雲南市三刀屋の方面

雲見の滝まで



02081213.jpg




02081222.jpg




02081223.jpg
熊に注意の看板有り 1人なので声を出したり口笛 指笛で熊さんに存在を知らせます。
 駐車場から5分も歩けば 雲見の滝に 到着です。





02081224.jpg




02081211.jpg


02081212.jpg




02081226.jpg
曲がりくねった小道を上り写した 三刀屋の街


※ 新築から20年使ったビルトインエアコンが故障
   新たに買うことに 高齢者はカタログ見ても解りません、*ディオン伊*君にお任せです。

    一般的に新築時は高いビルトインながら買い換えになると、安い取り付け型にされるそうです。
     20畳~クラス80万円 or 30万円、 室外機処分には7万円位必要とか。



2020.08.18 友とドライブ
猛暑ながら 風は結構強い日々です
  枯草枯れ枝を空き地で焼くには不適当な日々です,昨日は草刈り作業に”草刈,勉くん”ほか2名で作業に来てくれました。
友人といつもは松江方面へ行きますが、高校サッカー部寮でクラスター発生で松江は遠慮

出雲市から大田市方面へドライブしました。



02081021.jpg
キララ多岐ビーチでは海水浴客が見えます  2週間前のスナップです


02081024.jpg
海岸沿いの カフェ蒼へ でも満席で入店お断り 待つ事は苦手  人気のカフェです



02081023.jpg
風はなさそう   盆の頃は風が強かったので海水浴客は少なかったでしょう




02081029.jpg




02081028.jpg





02081025.jpg
JR山陰 田儀駅は気に入った撮影スポット
 青い海 青い空 オレンジの電車が来た時に写そうと思います



02081027.jpg
今日は時間が無いので ケーキは止めて
  コーヒーで カメラ談義でした。


※ 今日は 午前中グランドゴルフのプレーです  ポカリスエット2本持参麦藁帽も・・・。
    猛暑ながら 大汗かいて 仲間と喋って ランチして 楽く出来るのも  ”蟻とキリギリス”休みなしの蟻でした‼

    家でご飯を終えて”美味かった” と言えば 家内が良く言う言葉 
       ”いつも美味しく完食出来て、幸せですね~”     健康だからこそです。







猛暑35℃超える 日が続きます
 涼しくなる夕方に自転車で出雲空港までの往復16kmサイクリング 

0208165.jpg
大阪便か 16:20離陸しました 盆の日曜日ながら、がら空きだと思います


0208166.jpg




0208162.jpg
滑走路の西端に ひまわり畑


0208161.jpg



0208163.jpg



0208164.jpg




0208167.jpg
17:00 FDA静岡行きが滑走路へ入りました



0208168.jpg
静岡便に乗って   富士山方面行きたいです


※ お盆も終わり 今日から仕事でしょう
     厳しい世の中です、コロナ禍収束を願うばかりです。





2020.08.16 お盆の集い
お盆には 例年親戚に盆礼のあいさつに回りますが、今年はお互い自粛が多いです。

  本家からは13日の案内有り 当主は東京へ出張中  女性が多い集まりになりました。


0208141.jpg
猛暑の中 やはり 緑の植栽は良いですね



0208142.jpg
3密を避けるため 和室を避けて テーブル席でおもてなしを頂き



0208143.jpg
 始めて見た香炉 蔵から何十年ぶりのお披露目、打ち敷も蔵出し


0208147.jpg
東京の家族とは オンラインのリアルタイムでお盆に参加



0208144.jpg
90歳のおじさんは早めにお帰り、 この後は賑やかにお話が進みました
  老後に備え 新築リホーム 事業継承 資産管理  老いる前にする事はいっぱいが結論!




    ***********************************************************






0208151.jpg
我が家のお盆は昨日の15日  姉2人は施設入所で来られません



0208152.jpg
慣れないセルフタイマーはピンボケになったので、載せる事が出来ました
 孫は9歳にしておばあちゃんと身長が同じになりました。
3年前は兄弟姉妹6人が集まる事が出来ましたが、今年は
  姉夫妻と弟は所用で嫁さんのみ 甥っ子と愚息。

    親戚が集まって親しくお話できる  日本のお盆幸せな事です。



朝6時過ぎ 家内と ”送り火” でご先祖様を送りました
 我が家は真宗なので特に行事は有りません いわゆる”真宗楽”千秋楽にたとえた言葉が有ります。




友人と出雲文化伝承館を見学後 次の催し会場
 出雲の 福の神 を見学します



0208081.jpg
ノクカッタ~(暑かった) 展示場は天国シジシ~(涼しい)


0208082.jpg
出雲大社に関わりある 掛軸など福に関する縁起物が展示されています


0208084.jpg
ゆっくり見れば 面白く学ぶことも出来るでしょう


0208087.jpg



0208086.jpg
大正・昭和の、出雲大社の土産には 布志名焼の大黒さん・徳利・盃なども人気だったようです。


0208083.jpg
出雲大社から広まった ”富籤”に関わる “富駒”の現物


0208085.jpg
コロナ禍の今 「疫神を祀る神社」が出雲に有る事を知りました
 “疫病をもたらす神ならば、疫病を鎮める力をも発揮してくれる・・・・。宗教学者記事抜粋
 コロナ禍鎮まるよう 私なりに十数社お詣りしようと思います。


  ※ コロナ大暴落以降株価急騰、 ”東証23,000円超えました、インデックスファンド如何がしましょう”
       銀行の *さんより「福の神」のごとくか託宣頂き。  






友人と松江市で12時に待ち合わせ 出雲大社近く出雲文化伝承館へ着いたのが
 昼の1時 昼飯は 伝承館内の そば屋で食べる事に

0208073.jpg
出雲文化伝承館の廊下から そば屋が見えます



0208074.jpg
出雲蕎麦の老舗有名店
  献上そば羽根屋
本店は出雲市内に有り ”通”にも観光客にも評判の良いそば屋さんです。



0208076.jpg
出雲庭園を愛でながら
”私は貴方の 出雲蕎麦” わたしはあなたのいつもそば



0208075.jpg
出雲名物 割子そば  1人前は割子3皿ですが1皿追加しました
 久しぶりに 旨い蕎麦を堪能しました、 ”やっぱり蕎麦は羽根屋だわ”良く聞く言葉です。



0208077.jpg
満席だった店内も いつの間にか1組だけになりました
 話に花が咲いて、つい長居をしました 


※ コロナ禍の お盆
    外出自粛がかなり徹底、 出歩かないので財布の紐も緩みません。
      友人談 1万円札が減らないに納得、 良くも悪しくも経済活動が委縮しています。
        コロナ太り・コロナベビー・コロナ離婚などの社会現象もおこっているようです








2020.08.13 お盆を迎える
「お盆」の事を パソコンで検索 簡単に書けば    宗派・地域により違いが有るようですが。
   ”1年に1度、ご先祖様が家に帰ってくる日に供養し恩に報いる事です”
    8月13日夕刻迎え火で仏さんが帰られから16日に送り火で浄土へ帰られ、盆の法要が終わります。


0208124.jpg
空き家ですが、庭に箒目を付ければ見た目が違います。
私は後期高齢者ながら物事が分からなく疎いので、パソコン・スマホで 「・・・・とは」と検索して知る事となります。
家内は知ら無い事も多々有るのに、神仏の事 社会常識 世間づきあいの事は良く知っていて関心しています。

02081210.jpg
墓の前は砂地の広場にしていましたが、雑草に覆われたのを鍬で草刈りをして綺麗にしました。  
 周囲の雑草は盆明けに”草刈、勉くん”が綺麗にしてくれます。
 農家の場合敷地内にお墓を建立していましたが、現在は役所が認めないかもしれません。


0208129.jpg
墓と仏壇用2軒分 切り花と しぶき 花ノ木は13日早朝に 家内が活ける事になっています。
  真宗はしぶき  禅宗は花ノ木を墓に添えます


0208122.jpg
私が管理する空き家の 仏間に盆提灯と掛軸 を飾り客間を掃除しました




02081231.jpg
私は 南無阿弥陀仏の掛軸を用意しただけ、自宅の盆提灯は息子が担当


0208128.jpg
菩提寺の墓地はきれいにしてあります、掃除は普段どうりです。




※ 我が家と家内の実家を移動中
    前方に 通称”ネズミ捕り”交通取り締まり中に遭遇
     メーターを見れば時速40kmゆっくり走行中で良かった、制限速度40kmの県道 






県外出身の友人は 島根県の事を色々勉強しています
 出雲国ジゲの私も知らないことを教えてもらう事が多々あります。

今回、 出雲文化伝承館とか出雲民藝館へ行きたい希望を聞き、行く事に



02080811.jpg
 我が家の近くで何度も訪問したことの有る、簸川平野の大地主江角家の母屋と長屋門それに出雲庭園を移設して建造された出雲文化伝承館です。 
  
 戦後の農地改革により 地主・小作の悲喜こもごも・
   貧富の逆転現象などの農村社会の大変革が有りましたが、戦後75年今は話題にもなりません。




02080812.jpg




02080818.jpg
誰も居ない大広間で、現職時に国内外を勤務した転勤族の友人箱*君は話題豊富 
   ゆったりとした時を過ごす事が出来ました。



02080816.jpg
大正ガラスの歪なビードロ板ガラスから見える景色に風情が有ります


02080814.jpg
5

02080815.jpg


02080817.jpg
大きな欅の衝立を見つけました
 昭和57年島根県「くにびき国体」開催時に天皇陛下来県 
   開会あいさつ会場に寄贈された衝立    89歳になる従兄の贈呈制作品です。




02080813.jpg
昨日は 関東地区で最高気温40度超えの猛暑
 大きな屋敷の風通しの良い部屋で 冷たく冷やした西瓜など最高でしょう。






松江市で集まった仲間4人と ランチに行くことに どこにしようか
 メンバーによれば 和風 居酒屋風 中華 回転すし バイキングなど有りますが

  今回はモルフォ蝶らしい華麗なミセス、 それなりに コジャレタレストランに 行く事に 
    カフェモルフォに入りました



02073011.jpg
オーナーシェフは気さくお方 以前居たウエートレスさんが居ないので孤軍奮闘!



02081019.jpg


02073012.jpg
昔からの味が好みになり
 スパゲッティーは ミートソースにしました


02073013.jpg




02073014.jpg
以前はボリュームのあるホットケーキでビックリでしたが
 今回は4等分カットでちょうどよい大きさになりました。






02073015.jpg
人出不足か 3時位で閉店です 5時も有ったか?



※ ニュースで ひまわり8万本咲く 今が見頃
    岡山県 蒜山ジャージーランド 往復250km  米子道蒜山ICから行くか 裏大山から行くか 
   

コロナのせいで 外出は自粛 盆休みの最中ながら 県外へも遠くへも行くのをためらいます。
  外出の時は マスク・手洗い・3密 を心掛け 旅行に出ようと思っても 家族の了解を得るのが無理!

エアコン付けて真っ昼間に読書するなど 罪悪感が有りますが、寝転んでTVを見る気分にはなりません。



0207193.jpg

「告訴せず・十万分の一の偶然」
 長編なので読破するのに1週間はかかります
 清張得意の ”社会悪”をテーマに 読み手が 清張の世界に入ってゆきます。



0207195.jpg
NHK深夜便アーカイブ「直木賞作家特集~時代小説にこめる想い 故・葉室麟」2013年6月23日を聞いて
 対談の中で”陽炎の門”が話題になっていたのでAmazonしました。




0207271.jpg
「震度0」横山秀夫著  エリート官僚 ノンキャリア組   
友人の元署長曰く   40代の県警本部長の訓示は ”満員電車の犯罪防止・・・。”
 友人は本部長に進言  ”島根に満員電車など有りません、見てください”と言ったそうです。
   本部長「君は私を指導するのか?」 エリートは威張っている、絶対的階層組織そんなことが有ったそうです。



※ 先日のNHKイーテレで”70歳代の睡眠時間5時間” と有り安心 
   深夜1時に寝て朝6時に起きる生活に問題なし、後昼間はそれなりに用事も有り  
   真っ昼間にも深夜にも  読書する時間を割いています、テレビは極力見ない事にしています。



2020.08.09 スポーツ観戦
陸上競技場に 自転車の列、中高生の陸上競技大会をしているようです。
 なんの大会か知りませんが  久しぶりの陸上競技見学です。

本来なら 昨日が2020東京オリンピック最終日だったかもしれません。



02080832.jpg


02080231.jpg




02080232.jpg
中学生男子 100m*4リレー


02080234.jpg
3

02080831.jpg
中学女子 100m*4リレー


02080235.jpg


※ 昨日から 16日まで盆休みのようです、コロナ禍の盆休みの過ごし方はどうなるでしょう。


仲間6人で 勉強会の後に お茶をすることに
 地方裁判所での集まりだったので隣の
    リビドー洋菓子店へ入りました

0207306.jpg
1階は ケーキの店 リビドー洋菓子店


0207301.jpg
2階のカフェリビドー
  リベラーチェ好みの 白いグランドピアノ





0207303.jpg
 ケーキセットをお願いして 現れたのは
  プレートにケーキなど7点にびっくりです  これが1人まえ  ケーキバイキング!
       


0207304.jpg
皆さんはソフトクリームなどだったので、 女性3人に食べて頂きました


0207302.jpg
なかなか雰囲気の良い カフェリビドーです
  グループの写真も撮ってくれた親切なスタッフさんでした。



0207305.jpg
次、家内と来たときは ケーキセット1人まえにして、分ける事にします



※ コロナ禍 ニュースで東京 大阪 神奈川など各県の発症数 連日報道しています。
  メディアの報道姿勢に疑問はいろいろ有りますが、見なければストレスはたまりません。
  暑いし、外出はマスク着用煩わしい事です、 昼も夜も読書が多くなりました。


久しぶりのグランドゴルフ例会  気温35度の猛暑ながら水分補給してその気になれば平気
 今回は 松江市玉造温泉の近く、玉湯グランドゴルフ場 ちょっと難しく面白そうなコース。


0208061.jpg
陽気なキャラの石*事務局長のあいさつと事務連絡はスピーディーで退屈させません。



0208064.jpg
西コース全景 左に東コースあり



0208062.jpg
参加者は27名だったと思います 60代が6割70代が4割くらいかな?



0208063.jpg
私の今日のメンバー 元気なKちゃん マメなIちゃん 今日は不調だった校長さん 今日は好調だった私



0208065.jpg
男性女性の部各3名の表彰式
   山*さん・熱*さんは女性ウィナーの常連のようです

 帰ってから 自転車で10km走行しましたが、GGで汗を流した後だからか暑さも快適でした。


※ 先日、我が家を訊ねて来てくれた友人の生きざまに”人生いろいろ”
    毎日 テレビ見てボ~としているのが一番好き、一病息災静かに暮らしているようです
    初孫に恵まれ3世代同居の幸せ者です、 行きたい見たい遊びたい 彼には禁句と悟りました。



2週間前に広島へ行きました  14日も過ぎればコロナ感染は無しでしょう
  ピアノコンクール出演で家族で行くつもりも、旦那と孫にはコロナ感染影響心配して自粛
    私が広島会場まで送迎することになりました。

私は音楽鑑賞も出来、カメラでコンクールの様子も写せるので ”ヨロコンデ”役目を全うしました。 


0207261.jpg
1

0207263.jpg
2


0207262.jpg
3



0207264.jpg
平山画伯の大きな絵が見えたので 写しました


0207265.jpg
5



0207266.jpg
75年前の第二次世界大戦下、アメリカの原子爆弾投下により大被害を受けた広島
 8月6日「広島原爆の日」      ☆アメリカと日本が戦争した事実を知らない世代が多いようです


2020.08.05 雑草の勢い
空き家の管理から 田 畑の管理も私の仕事の一つ、
 梅雨の明けた今頃は 伸び放題の雑草の草刈りに皆さん大汗を流しての作業、大変です。



0208031.jpg
屋敷廻りの大木を伐採した後には、雑草が生い茂りました。
 雑草は日が当たり水が有ればどんどん成長する事が解りました



0208032.jpg
長雨で雑草はどんどん伸びました 畑の雑草に 完全にお手上げ
 ”草刈り、勉くん” にメール    例年7月下旬ですが今年は長梅雨で作業が集中、盆明けの17,18、19日です、


0208038.jpg




0208039.jpg
屋敷裏の通路にも腰までの雑草 昨年夏に木を伐採したので雑草が蔓延りました。





0208037.jpg
田んぼの稲も どんどん大きくなりました 


盆までには 家の中の掃除もしなければ  でも今年は私だけでするようになるでしょう。
  永代供養も考慮中、 盆提灯も全部飾って賑やかに盆を迎えようと思っています。




2020.08.04 無観客試合
出雲大社から帰る途中 浜山球場で高校野球の試合をしていたので
 のぞき見程度に 駐車場へ入りました。


0208011.jpg
出雲大社勢溜り交差点信号赤でストップ中に 参道前の様子を写しました
 観光客は 多い方では有りませんが少なくも有りません。


0208012.jpg
出雲大社から5分 県立浜山野球場    無観客試合中です


0208013.jpg



0208014.jpg



0208017.jpg
選手とか極少数の関係者のみの観戦でしょう


0208016.jpg
今日は1ヶ月ぶりの グランドゴルフ月例会 楽しみです。


「2020甲子園高校野球交流試合」は8月10日から6日間開催
 平田高校は大会2日目 








美保関灯台を見学して  お茶して 鳥取県境港市から 米子市
 それkら 島根県安来市へ入って ランチをするコースです。


02080113.jpg
いつも日御碕灯台を見ているので
 美保関灯台は小さく見える灯台になります


02080114.jpg
山陰最古の灯台のようです。


02080112.jpg
昔使われていた  灯台のレンズ



02080115.jpg
ビュッフェのカウンターに座り 高齢者4人でお話




02080116.jpg
50km先の隠岐の島前  60km先の島後 の島が微かに見えます 




02080117.jpg



02080111.jpg
島根半島の 東端、我が家から60km 



昨日の日曜日 国道9号の車の通行量多かったように思いました
 ”Go To 出雲” か




梅雨明けを機に後期高齢者3人と家内の 4人で
 食事と美保関観光を目当てに出かけました。



02073111.jpg
美保神社へは石段が急で お参りできません
 鳥居の前で 手を合わせ


02073112.jpg
青石畳通りを 昔日の繁栄した面影を感じながら歩きます


02073113.jpg
3


02073114.jpg
「ほしもん屋」では  社長さんが作業中   表彰状が沢山


02073115.jpg
ところてんをおばちゃんが勧めてくれたので 買いました

近くの太鼓醤油屋さんは休店でした


02073116.jpg
青石畳通りをブラリブラリ歩きながら お話でした

 次は 美保関灯台へ行きます 車で3分です。