fc2ブログ
我が家の近くの田んぼが
  菜の花で一面黄色の絨毯状態

2103301.jpg
2週間前あたりから 緑にチョットだけ菜の花の黄色が現れましたが
 昨日は満開状態 見学者も多く見られました



2103302.jpg




2103305.jpg




2103306.jpg




2103303.jpg



2103307.jpg



2103304.jpg





BSシネマを レビュー見て録画しています
 花粉の季節は読書より テレビを見るのが楽なので 夜に映画などを見る機会が増えました。




21032762.jpg
意外に良かったのが 「小さいおうち」山田洋次監督作品 原作は中島京子でした
 松たか子 黒木華の奥様と13歳の女中のほのぼのとした関係も良かったです
  昔は女中として働くのは普通だったようです、家族の一員として同居も通いも有ったようです。

 我が家にも昭和10年~23年頃まで女中の”富さん”が居て戦時中に家を助けてくれたと、母の口癖でした
  年齢は13歳からお嫁に行くまでだったようです、10年前に亡くなられましたが娘さんとは今もご縁が有ります。
   姉4人が集まると”富さん”に叱られた・可愛がられた”とみさんトミさん”で 母親の話は無しです。
   
  



21032761.jpg
直木賞受賞作「小さいおうち」中島京子著2012年12月発行
  映画を見てから読みましたが、脚本が分かりやすく映画の方が面白かったです。
今日の午前完読すれば、映画以上の深読みが出来ました、受賞作品に納得。



21032763.jpg
「灯台からの響き」宮本輝著 2020年9月発行
 Amazonで買いました帯の無い中古です 未読ですが次読みます
昨日今日は黄砂が酷い 外出しないようテレビを見て家内が言っています、
   穏かな気持ちで読書と部屋の整理します。
 
  




米子市で行われた会合を終えて
  早速に 写真展を見学に行きました。



2103271.jpg
米子市美術館 で催されていた 写真展見学しました



2103274.jpg
「美の探求」 
  廣池昌弘写真展

21032710.jpg



2103272.jpg



2103276.jpg




2103277.jpg



21032711.jpg



2103278.jpg
写真撮影OKでしたので、写させていただきました
 プロカメラマンが写した作品の出来上がりに、 ウ~ン呻り感激しました。

大阪へは1年くらい行っていません キャノン・ニコン・富士フイルムなどの
 写真ギャラリー フォトコン催事などは コロナ禍で中止 見る機会が有りません。






安来の 9号線沿いの人気ステーキ&ハンバーグの店へ ランチを食べに


21022811.jpg
”舶来屋” 3人で行ったのが 昼の1時過ぎながら 5組が待っていました



21022812.jpg
あれこれ見ながらあれもこれも  ツバが出ます



21022813.jpg
ポタージュスープから



21022815.jpg
テーブルで 焼き加減を聞かれます   私はレア  家内と娘はウェルダン



21022814.jpg
私は欲張って  ハンバーグとステーキのコラボ



21022816.jpg
GoToEatで待つ間   調理場をチョット写しました



※ この4,5日花粉症から解放され気分良いです、スギ花粉収束か
    久しぶりに 読書をしています、 




2021.03.27 ウミネコの島
日御碕の 経島ふみしま はウミネコの繁殖地として
 国の天然記念物に指定されています。 


21032121.jpg
経島は 聖地   一般人は島へ上がられません    神職とウミネコ生態調査員のみが上がられる島



21032123.jpg
 春先に北からやってきて 4月産卵 5月孵化 7月に北へ帰り 翌年2,3月飛来のようです


21032124.jpg



21032122.jpg



21032125.jpg
天敵のトンビが 上空を常に旋回 孵化後の幼鳥を狙います



21032126.jpg
のどかな風景   おじさんが釣り糸を垂らしています



21032127.jpg
5月6月は ウミネコの大繁殖 で島が溢れ 上空には飛び交う大群のウミネコを見ることができます。





国内で唯一現存する 菅谷たたら山内(雲南市吉田町)高殿の側に
 桂カツラの大木が 夕日を浴び、炎のように真っ赤に染ったとの 山陰中央新報の記事を見て

2103251.jpg
松江市での会合が終わった16:00、菅谷たたら山内までの50kmを16:50に到着 帰宅予定は17:50 なので20分間居ただけ
 この地は1年半ぶり くにびき学園研修で3回ほど訪れた菅谷たたら山内(さんない)
  


2103252.jpg
砂鉄造りの 高殿の大屋根が見えます



2103254.jpg
紅い花から 黄色に成り  若葉の緑と 3色に変わると聞いています


2103253.jpg
桂の木は 樹齢約200年 高さ約20m



2103255.jpg




2103256.jpg
かつては 林業と 鉄・砂鉄で繁栄した 吉田の街



2103257.jpg
”日本一の山林王”ともいわれる田部家の土蔵群の前を通り帰路へ











2021.03.25 シラサギ
宍道湖西岸土手を サイクリング中に
  シラサギを写しました  


21032111.jpg



21032112.jpg





21032115.jpg





21032113.jpg



21032114.jpg



21032116.jpg



スナップを載せました
 コロナで行事中止 県外へ旅行自粛で ブログネタ不足です


21012383.jpg
出雲大社稲佐の浜で     何思うか


21012382.jpg
稲佐の浜の夕景



21012381.jpg
紅葉時期の  鰐淵寺参道


21012384.jpg
出雲空港

2103212.jpg
キララ多岐 のサーファー


2103213.jpg
松江市宍道湖の夕景











友人S君行きつけの 「服部珈琲」で3人が集まりました
 スナックオーナーY君は1月に病に伏して10日間入院し99%完治したと聞き それではと
  コンクールに出品した作品が20数点あり スナックに合いそうな2点を譲る為集まった次第


2102241.jpg
服部珈琲は ファサードも店内も 墨黒が基調の珈琲店



2102242.jpg
売り物かマイカップか分かりません インテリアかもしれません


2102244.jpg



2102243.jpg



2102245.jpg




2102246.jpg
Y君に入院中の話を聞きながら、健康の有難さを痛感しました




※ 玄関を掃除中、水に濡れた床に滑って転びました、足首とお尻を軽い打撲程度、
何故かその後風邪の症状になり 炬燵で休み 翌日も自宅で静かに 
花粉症 風邪 動作も緩慢 77歳の老齢を自覚した次第、医者へ行き治癒。 





友人に誘われ 3人でグランドゴルフをしました
この日は 3人ともホールインワンが1回づつ出ました


2103181.jpg


2103182.jpg



2103183.jpg



2103184.jpg





2103185.jpg


春になり 秋まではアウトドアの季節 グランドゴルフ 旅行 トレッキング などいろいろ
  インドアスポーツのボーリング会員になるか、スポーツジムに通うか?検討中


倉吉市市役所近くに 賀茂神社が有りお参りしました
 倉吉市の有名な神社のようで 石段を登り門をくぐり拝殿で手を合わせました 2礼2拍1礼


21030311.jpg
小さい橋を渡り 石段を登ります 5分程度でしょう



21030312.jpg
2



21030313.jpg
楼門をくぐり 拝殿へ向かいます



21030314.jpg
「賀茂神社」と聞けば 京都の上賀茂神社と 下鴨神社2つの神社の総称だそうです
 倉吉の賀茂神社は 文献によれば上賀茂神社から分霊のようです




21030315.jpg
本殿の手の込んだ彫刻仕上げきれいでした 名のある彫師だったかもしれません
社務所へ寄り 御朱印を頂きました
  帰りに 大山町の名和神社と 琴浦町の神崎神社」へお参りするつもりも時間が取れませんでした






高齢者4人で 始めて入ったカフェ

グランカフェ  
 駐車場も有り 新しい店のようです  米子・出雲など数店あるようです




2102201.jpg



21030621.jpg


21030622.jpg



21030623.jpg
後日 我々高齢者にはパンケーキ いまいちだったの話から
 ヤングには あの食感が良いそうです、孫世代とは違って当然


21030624.jpg



21030626.jpg



※ 国会中継を見て 接待・会食疑惑を野党が追及、 酒席に野暮な仕事の話をする訳ないと思いますが
許認可・監督権を持つ役所に接待・贈賄などで有利な仕事が出来るよう働きかけるせめぎあいの世界
 酒を飲んで親しくなってズブズブの関係になってから頼み事をするのが、日本の常套手段と思いますが。

中国の人口300万人の地方都市で 我々の団長が市発展の功績で役所主催歓迎会に参加したことが有ります
 大きな円形のレセプション会場での彼の地の役人の序列関係、歓迎会での”立ち位置”興味が有りました。
 




マイカーを 1月中旬にオイル交換にスバルディーラーへ行き待つ間

「日本カーオブザイヤー2020-2021」 発表
  受賞カー【スバル レヴォーグ】 のシーリングを見てちょっと興味が湧き

車検は3月9日 納車は2ヶ月待ち状態とか 担当のO氏が 見積書を3種類作ってくれました。
 この時は買うつもり全く無し  2月になり東証高騰に気を良くし     買うことにしました。



2103084.jpg
3月8日 3年乗ったマイカーを下取りにして、スバルディーラーへ新しい車を買いに行きます。 (納車費用ケチる)




2103081.jpg
都会の広く華やかディーラーショールームとは違い
  アットホームな雰囲気のスバルディーラー 3,40年位スバル車に乗っています。


          2103152.jpg
買う前に 勉強の為に買った 雑誌



         2103151.jpg
カタログに載っていたレヴォーグです


2103155.jpg
  左がレガシィーアウトバック   右がレヴォーグ
高齢になり小さい車に乗り換えるのも良し 
アイサイトと称するスバル独自の運転支援・自動操縦など複雑な装置は、理解できませんが 
安全運転支援システム充実は後期高齢者には良さそうです。

 まだ乗って10日余り、私の興味はオーディオ Bluetooth・USB・appleをiPhone・iPadを使い満足です!
  笑えぬ話 パソコン・スマホ苦手な高齢者 ナビなど便利機能が使えないと聞く事有り。





雲南市大東の赤川沿いに1kmの河津桜が満開
 今日も快晴 気温も15℃予報 桜見物で賑わうでしょう


21031521.jpg



21031522.jpg





21031523.jpg
16日は大東の街に近い場所に車を止めて 
 20分程度 歩きながら写しました



21031524.jpg




21031525.jpg




21031526.jpg
ラジオテレビで 今年は桜に開花が10日前後早そうです
 今年は 岡山・広島の桜の名所へ出かけることが出来るかどうか?





2021.03.17 漁港
出雲大社方面へは2時間程度時間を割き ドライブに行きます
 稲佐の浜から 大社漁港へ行き 釣り客 漁師さんを見学する事も有り

2103161.jpg
稲佐の浜 は神聖な浜 降臨の浜 
 この日は曇  晴れた夕方 水平線に沈む夕日は観光客には思い出の地になるでしょう



2103162.jpg
漁船が帰ってきました
 



2103163.jpg
生きの良いブリが上がってきました


2103164.jpg



2103165.jpg
おじさんに ”重さはナンボくらいア~かね?”   「オオキャンヤチは10kg位 体長1mダネ」



2103166.jpg
聞けば  朝6時頃に出漁 昼3時頃帰ってくるそうです





2103167.jpg
港の広場では 漁網の手入れ中  広く長い漁網です




荒神谷遺跡公園谷 の近く 諏訪神社 にお参りしました  


2102071.jpg
1



2102072.jpg
2



2102074.jpg
3



2102075.jpg
4



2102076.jpg
5




2102073.jpg









松江市のリビドーでお茶をする事にしました
 以前 裁判所で研修を受けた後に 入ったのが裁判所の隣のリビドーです。



21030611.jpg
リビドー洋菓子店の1階は ケーキショップ 2階は カフェリビドー


21030612.jpg
家内と娘の3人です
 先日行われたピアノコンクール大阪予選突破の慰労も少しあり


21030617.jpg


21030613.jpg



21030614.jpg



21030615.jpg
私が選んだ ケーキセットは7点のケーキ🎂にびっくり


21030616.jpg
昨日は 春らしくなりました今日も天気の様子
  河津桜が満開の雲南市大東へチョットドライブしようか
 耳鼻咽喉科受診と税理士事務所へ確定申告用に押印もあり 仕事の応援に午前と夕方有り




2021.03.14 斐川の春
春らしくなってきました 田んぼにも大型農機が入って春の田起こし


2103121.jpg
近くの田んぼが 菜の花畑に



2103122.jpg



2103123.jpg
出雲空港まで 8km久しぶりに自転車でゆっくりとサイクリング
 FDAが仙台へ 静岡か


2103124.jpg
プロペラ機が到着 30人位が降りてきました   島根はコロナ禍影響少ないので、都会から田舎暮らしも有りとか



2103125.jpg
管理する畑に土筆つくし が一面に広がりました


2103126.jpg



2103127.jpg
小白鳥かコブ白鳥か 知りませんが 3月11日まだいます  コブ白鳥は北へ帰らないそうです



2103128.jpg
宍道湖西岸まで 15km   シジミ獲りの船が数隻見えました
 今日の天気は 晴れて気温15℃ 河津桜が満開 しだれ桜はもうすぐ 桜の様子が伝わります




コロナ禍の今は 遠出は避けていますが隣県の鳥取県は良さそうです
 午後 倉吉市まで行きます 神社を3箇所くらいお参りのつもりで出かけました。



2103071.jpg
市役所の観光駐車場から 歩いて5分 旧市街を流れる玉川沿いに
 老舗の酒屋さんが見えてきました



2103072.jpg
白い漆喰壁に黒の焼杉板 いわゆる白壁土蔵が並ぶ倉吉観光のシンボルの地


2103073.jpg
コロナ以前は 街に観光客も多く 活気があったのに 今は閑古鳥
 流行っていたカフェ・雑貨店・お土産店などは閉店状態 寂しい限りです


2103074.jpg
赤い石州瓦の屋根も レトロの風景に華を添える感じです



2103075.jpg



2103076.jpg
旧街道沿いにはレトロな格子窓 格子戸の商家 旧家が並びます


2103077.jpg
市役所近くに 打吹公園が有りますが 桜の見ごろはまだ先のようです






晴れた日に どこへ行こうか 倉吉市までの110kmをドライブ
   初めて円形劇場のイベントを見学しました


2103031.jpg
コロナ対策が徹底してあり 住所氏名スマホを記帳
 イベントは 「ねんどろいどが 1000体」



2103032.jpg
アニメ フィギュア 怪獣 全く分かりませんが
 無料ならばと入って見ました




2103033.jpg
撮影OK SNS掲載歓迎 のロゴ有り
 一部撮影禁止もあります



2103034.jpg




2103035.jpg




2103036.jpg




2103037.jpg




2103038.jpg




2103039.jpg
ゴジラ など怪獣・妖怪ブース有り  
  戦場の戦車 戦闘機 艦船のジオラマの出来上がりには、興味が有りましたが撮影は禁止


21030310.jpg
今回は午後出発したので 倉吉市までで帰りましたが
 次回は朝から出て  鳥取市160km鳥取砂丘・大江の郷自然牧場などへ行こうと思っています







後期高齢者4人で みな美 で 食事をしました
 


21022011.jpg
高齢になると 耳も遠くなり とりとめのない話を大きな声で話せば
 お客様に不快感を与えそうなので あえて個室にしました
 個室から 坪庭を愛でながら 遠慮なく語らいながらくつろぎました。


21022013.jpg
お昼の限定 ”はんなり御膳” お手頃価格です

21022012.jpg




21022014.jpg
デザートを頂きながら 春 夏 秋のリクレーションにお出かけの希望を聞いておきました。
 春は 城山で桜 大根島の由志園見学 食事は鰻重を深見草か山美世で  カフェでケーキセットで 決まり!



21022016.jpg
高齢になり 免許証返上とか病気になると 外出困難 巣ごもりしか有りません
 私はアッシーをヨロコンデ ドライブと食べる事喋る事は今 ”人生最高の喜び”(本人談)のようです。



※ 家内曰く ”今日は自分で” 月に1,2回 夕食に自分の好きな”おかず”を買ってくる日です
   今までは 肉 刺身 寿司など豪華に食べていましたが、友からインスタントも美味いと聞いて
   飽食気味の今 インスタントラーメンに手を加えて食べれば結構”イケル味” 
   家内と2人で食べています、小食も良し ダイエットに良し 手軽で安い美味い❣




3月になり 花粉症が酷くなりティッシュペーパー1箱1日で無くなる事も有り
花粉症で集中力が無くなり 読書が出来ません  撮り溜めたBSシネマを見る事が多くなります。




2102247.jpg
役所広司主演映画「峠・さいごの侍」が7月封切りのようです  
原作は司馬遼太郎著「峠」昭和43年10月発行 読もうと思い50年前の本をAmazon
 2段600ページ細い字 読みにくい100頁でダウンです




BSシネマ録画 「南極物語」
2103052.jpg
40年前の作品  ロケは何処で高倉健 渡瀬恒彦が南極ロケは無いと思いますが
 雪の中 嵐の中撮影大変だったでしょう




BSシネマ「博士の愛した数式」
2103053.jpg
寺尾聡主演 家政婦親子のほのぼのとした映画 良かったです




BSシネマ「東京家族」
2103056.jpg
山田洋次監督作品は良いですね  また見ました


2103054.jpg
吉行和子の優しい演技 息子の妻夫木聡と彼女蒼井優との場面私でもウルウルの感!
 68歳の母親が 80歳以上の老け役に見えました、母より婆さんと孫になってはドラマになりませんで納得。


山田洋次監督作品の 4点は保存版にしています
 「家族」1970年制作 「故郷」1972年制作 「幸せの黄色いハンカチ」1977年制作 「息子」1991年制作




益田市は島根県の西部に位置する市です
 市に関係する文人として 柿本人麻呂 雪舟の名前だけ知っています。
 


21021711.jpg
柿本神社へお参り
  楼門は修復中 この春には完成するでしょう


21021712.jpg
市の観光案内を見れば この神社は 高津柿本神社  柿本人麻呂が祀られている神社だそうです。
  同じ益田市内には、戸田柿本神社があるようです。


21021713.jpg
柿本神社 本殿にお参り


21021714.jpg
鈴を鳴らしお賽銭をして2礼2拍1礼 社務所にてご朱印を頂きました



21021715.jpg



21021716.jpg
人磨公像と有り  柿本人麻呂との関係は分かりません



21021717.jpg
本殿の有る境内は 高台にあり市内が良く見える位置に有ります


この後は市内へ入って グラントワ(島根県芸術文化センター)の展示品を見学 
 嘗ての有名繁盛店に立ち寄りましたが、店頭にテナント募集と有り、厳しい時代です。




ゆめタウン益田で買い物中に見たポスターに ”山陰のモンサンミシェル” 
 益田市小浜海岸の 衣毘須神社”山陰のモンサンミシェル”は10分程度で行ける地

益田市の観光案内を見ても載っていません


2102151.jpg
山陰のモンサンミシェルと有れば好奇心いっぱい 益田市小浜海岸に到着しました
 


2102152.jpg
狭いながら駐車場が有り良かったです
 話のネタに この春・夏に 衣毘須神社へお参りするのも良いかもしれません。


2102153.jpg
今頃は満潮でも参道を歩く事が出来るようです


2102154.jpg
衣毘須神社にお参り、山口の親子に縷々説明頂きました



2102155.jpg
モンサンミシェルと言われる所以は 干潮になれば歩いてお宮へ渡れる 満潮では渡れないのが由縁のようです。
 私は南仏プロバンス、娘の新婚旅行はパリ⇒モンサンミシェル土産はバイク用にステッカー希望しました。


2102158.jpg
白砂ではなく 小粒の小石・砂利が綺麗 我が家の和庭に敷き詰めたいと思いました


2102157.jpg
日本画家の巨匠 東山魁夷画伯がこの地を訪れたとは驚きです。



2102156.jpg
遠景で写せば 山陰のモンサンミシェル風に撮れたのに  カメラの設定忘れていました
 広角レンズで写せばそれらしく撮れましたが 望遠レンズでは距離感出ませんでした



※ 何はともあれ、出かけるとモチベーションアップします。
   昨日の日曜日出雲大社までドライブすれば駐車場はほぼ満車
    島根県は発症例が少なく他県より安心か、県外の観光客多いです





2021.03.07 残雪の大山
気温20℃の晴れた日に大山までやってきました
 暖かい日なので 凍結の心配もない ドライブでした



2102283.jpg
米子道 溝口ICを降りて
  大山升水ヶ原へ向かう途中 車から降りて写しました




2102284.jpg
升水ヶ原近くをサイクリストが  辛い登り坂ながらヒルクライムは人気が有ります。
 還暦から古希過ぎまで、ロード・マウンテン・クロスバイクの3種類の自転車を乗り回していました、今は2種。



2102285.jpg
大山メインストリート 旅館街へ到着
 我が家から80km 90分のドライブ



2102286.jpg
駐車場も結構埋まっています、スキーか登山か観光か?




2102287.jpg
大山登頂から下山したのかな ”山ガール”



2102288.jpg




2102289.jpg
400mm望遠レンズで見れば 小さいながら登山者4人が見えます。 時間は14:41


※ 3年乗ったスバルレガシィアウトバックも3月9日が車検切れ
    最後のドライブに大山まで行った次第 3年で6万5千km県外自粛と老いで走行距離少なくなりました
     近回りは軽四利用 この前の3年間は8万5千km走行でした。   今週新車を買いに行きます⁉
    





日本五大稲荷の一つ 
 太鼓谷稲成神社 島根県津和野町へお参りしました。



2102141.jpg
駐車場から見上げれば 朱色の門 朱色の本殿が華やかさと威容を誇ります



2102147.jpg
朱が鮮やかな本殿拝殿に向かい 2礼2拍1礼してお参り 私は祈願より無心で首を垂れるだけです。



2102142.jpg
神殿では 祝詞お祓いの神事が行われています



2102143.jpg
太鼓谷稲成神社の社務所   一般的には稲荷いなりですが太鼓谷では稲成表記です



2102144.jpg
御朱印受付では神職の方が 持参した納経帳に揮毫キゴウと朱印を押して完成です 下記の


2103051.jpg
御朱印    種類が有り2頁見開き500円を お願いしました



2102145.jpg
広い境内から 本殿を写しました




2102146.jpg
駐車場と津和野の集落が見えます。

今年の目標の一つ ”各地の神社・お宮を参拝御朱印を頂く事” の一環として津和野まで行きました。

昨日3月5日は52回目の結婚記念日
 誕生日・記念日などお祝い日のデザートはケーキが定番でしたが
  今年は”桜餅”を希望しました、出雲の坂根屋の桜餅 美味かったです
   生涯現役か老いが見えない?楽しく頑張るハッピーな家内 有難い事です。



友人3人と集まったのは
  カフェモルフォ


2102091.jpg
最近は 良く集まるのがこの店です


2102092.jpg
集まれば話題がいっぱい 硬軟織り交ぜながら 話題の映画・ 本の話なども 長くない将来の事も


2102093.jpg



2102094.jpg
大きなホットケーキを 各自カットしていただきます


2102095.jpg
近頃は 15:30閉店です コロナ禍でしょう
 帰りに 近くの大型書店で新刊探しでも
  若い作家のは買いません、ヤングの歌を聴かないのと一緒、孫世代の文化は違います。



島根県の西端 石見国 津和野町
山陰の小京都 と呼ばれる城下町津和野 の街を散策しました。



2102171.jpg
観光地津和野の シンボル
  殿町の武家屋敷が続く通り



2102172.jpg
長い屋敷の漆喰壁となまこ壁が続きます



2102173.jpg
掘割には 鯉が泳いでいます、以前は群がって泳いでいた鯉も
    数年前の鯉ヘルペスか、数は少なくなっています



2102174.jpg
武家屋敷の向こうは 商店が並びます




2102175.jpg
野球少年が 前を通りました



2102176.jpg
横道は土蔵群か 栄華の面影が有ります



2102177.jpg
老舗の酒屋さん 酒を飲まないので興味は有りません






2102178.jpg
 コロナ禍収束して全国の観光地で、 観光客で賑わう日が来る事を願っています 




2102179.jpg
お土産を 買って帰ろう
   津和野の名菓  竹風軒の 源氏巻など4種類求めました




     ************************************************


2102281.jpg
帰る途中 日原天文台と 日原の街並みを通れば 知り合いの店も営業中 ご夫妻元気かな


2102282.jpg
高津川の鮎料理で有名な旅館美加登家   昨年友3人で行くつもりもお流れ!

 映画「高津川」錦織良成監督を見て ロケ地探索 神楽面工房・蒸気機関車・鮎料理・高津川散策など
 計画しましたがコロナで断念 それにしても 「高津川」全国公開無し、残念です!




家内の休みの日に2人で出雲観音霊場三十三カ寺 
   最後の第32番善光寺 第33番清巌寺のお寺を参拝しました。


21012822.jpg
第32番 善光寺


21012823.jpg
善光寺観音堂に お札を納め 御朱印を頂きました



21012825.jpg




21012824.jpg




21012826.jpg






21012828.jpg
第33番 清巌寺
 玉造温泉街を通って玉作湯神社の隣にあるのが 清巌寺です。


21012829.jpg
清巌寺へお参りして 結願となります
 昔は願いを成就して 玉造温泉で心ゆくまで温泉で疲れを癒したでしょう。


21012830.jpg
おしろい地蔵なる 美容に良さそうなお地蔵さんが有りました


2102024.jpg
頂いた御朱印を納経帳に収め
 出雲観音霊場三十三カ寺結願しました。



先日、仲間に誘われて 今年初の グランドゴルフを楽しみました。
 メンバーは第二の人生を楽しむ、私より“ひと回り若い”世代 私も60代に帰りたい⁉



2102121.jpg



2102122.jpg




2102123.jpg



2102124.jpg
ホールインワンのH君 


2102125.jpg

今日3月2日は くにびき学園29期グランドゴルフ同好会 
    今春発の例会ですが天候は最悪雨 気温6℃で来週に延期のライン有り。