fc2ブログ
2021.04.30 藤の花
今年は 桜に象徴されるように 花が咲くのが早かったです
 今年 藤の花がたくさんきれいに咲いていると思って通りましたが花は無し。
  


21042851.jpg
友人を迎えに行く途中に 藤棚が有り写しました


21042852.jpg



21042853.jpg



21042854.jpg



21042855.jpg
我が家の近くの農家に咲いていたので写しました


21042856.jpg



21042857.jpg



昨日今日は 30年前まで住んでいた旧宅の屋根と壁の修理をお願い、大工さんと左官さんにお任せ
     不動産の家も土地も維持管理と租税負担も有り大変、惜しくても手放したい思いです。





益田市へ行けば 雪舟とか柿本人麻呂に関する名所 医光寺など有りますが
 今回は 県芸術文化センター通称グラントワへ行きました。



21042212.jpg
グラントワの建物の特徴は 石州瓦をふんだんに使った 大きな建築物です。




21042211.jpg
赤い瓦が特徴の石州瓦せきしゅうかわら を28万枚も屋根と壁面施された建物。



21042213.jpg
毎回入館して思う印象は ピカピカに磨かれた 回廊に驚きます



2104225.jpg
イベントに興味が有り 入館した次第  「ファッションインジャパン」
 《1945-2020 流行と社会》 私が生きている時代そのもの 面白く見学しました 


21042215.jpg





21042214.jpg
家内には休んでもらって 館内を興味深く一周しました。



今日から大型連休ゴールデンウイークですが ステイホーム・旅行自粛
  全く予定の立たない連休になるでしょう、私も県外へは出ません。

浜田市三隅町の 三隅公園へ行ったのが 4月21日 
    満開状態には一週間早かった感じです。


2104278.jpg




2104277.jpg
ツツジの名所として知られる三隅公園には
 平戸ツツジや久留米ツツジなど 約5万本が植えられているそうです。



2104271.jpg




2104273.jpg




2104272.jpg




2104275.jpg



2104279.jpg
三隅神社の長い参道を 通って三隅神社へもお参りしました。


※ 田植えが始まりました、今年は花も早い タケノコも早い 
     友人も ”魔のゴールデンウイーク”と言っていましたが、今は組合方式で大型農機で作業が多いでしょう。
      








先日 グランドゴルフ例会の後に 仲間7人で入って雰囲気が良かったので、後日S君を誘ってお茶しました
  友人S君は気に入った”おしゃカフェ”へは奥さんを誘って出かける愛妻家! 
     罪滅ぼしと言っているのは!   冗談とは思えません本音です。


2104241.jpg
松江市の郊外 ネーミングも田舎に有っても 何故かお洒落な
  東岩坂珈琲店 はピッタリのネーミングです!


2104242.jpg





2104244.jpg




               2104243.jpg






2104245.jpg



※ 友人が栄えある表彰を受けたので、津和野の源氏巻を持参してお邪魔
    会合に熱心だったE君曰く ”高齢になり出席しても若い役員と世代ギャップ有りで欠席した”
      ”老兵は消え去るのみ” と言う事か   賢明な判断だと私も思いました。


NHKの朗読の時間は意外と面白く聞く事が出来る番組です。
でも、マイナーな番組 先日仲間8人と話せばラジオを聞かない、まして朗読など聞く事が珍しいと!

 谷崎潤一郎作品「痴人の愛」は全49回USBに録音してドライブ中に聴きました
   可憐な少女から魔性の女に変わり 男を破滅に至らせる話。 谷崎潤一郎著 何処が純文学か100年前作品。   
  友人に話せば 若い時に読んで頭に残っている、朗読も面白かった。 

2104163.jpg
映画も3回作品になったようです「痴人の愛」1967年をprime videoで見ました。
小沢正一が真面目な会社員とは思えませんが、 横山道代は始めから魔性の女  
1949年宇野重吉 京マチ子  1960年船越英二 叶順子 1967年小沢昭一 安田道代







痴人の愛とは真逆な純真さ
2104146.jpg
 岩井俊二監督作品「4月物語」   
   ”岩井ワールド”とも称される詩情ある作風 女優を綺麗に撮る 逸品の作品


2104147.jpg
北海道の田舎から片思いの先輩を追って同じ武蔵野の大学(むさび?)へ入学してから
 はじめて言葉を交わす 心弾むまでの日々を 松たか子が演じて 初々しい演技が評判だったようです。
  


2104161.jpg
片思いの先輩に借りた ”壊れた傘”をさす 松たか子の顔が生き生きしていました
 物語はごくありふれた内容ながら、心に残る映画でした。





快晴の午前 美保神社へお参りしてから
 近くの 美保関灯台を 見学   宮本輝著「灯台からの響き」を読む途中だったので興味あり




21041741.jpg
遊歩道も整備され 快適です  隠岐の島がかすかに見えます


21041742.jpg





21041743.jpg
足早に歩いたので お宮の謂れも読みませんでした


21041744.jpg
この日は 休館日 館内のカフェでお茶は出来ませんでした



21041745.jpg
 美保関灯台の全貌



21041751.jpg
50km先の 隠岐諸島の 島前島後の島を望むことが出来ました   望遠レンズ400mmで写しました
 この日は霞むことも無く 遠方の隠岐の島が良く見える日でした



21041752.jpg
風が強いので 木々の枝が傾いています



21041753.jpg
国立公園大山を望むことが出来たのは カスミの少ない黄砂も無い好天だからです









松江市で行われる午後の会合に参加する前に 午前中美保関へ行く事にしました。
 今年は 神社へお参りすることを目標の一つにしています。

美保神社へお参りしよう


21041781.jpg
島根半島の東端 美保神社 松江市美保関町



21041782.jpg




21041783.jpg
美保神社の拝殿で お賽銭 2礼2拍1礼



21041784.jpg




21041785.jpg
拝殿から本殿が続きます



21041786.jpg
社務所にて 御朱印をお願いしました

21041761.jpg


21041787.jpg
「えびすだいこく両参り」のポスターを見ました
 美保神社は商売繁盛の御利益がある 恵比寿さん、 出雲大社は縁結びの神様 大黒様
 島根半島の東端の美保神社から80km西端の出雲大社 両方をお参りすれば御利益も倍増



21041788.jpg
美保神社右手の通りは
 青石畳通り  昔々 にぎわった時代に趣ある青石で小路を石畳仕上げに!


21041789.jpg
美保関湾を一望   旅館・ホテルは開店休業のようです。





最近買ったテレビのアマゾンprime videoで夜寝る前に旧作映画を見るのも楽しみの一つです。
 山田洋次監督作品は沢山あります 「学校」シリーズ2作品を紹介します。


2104135.jpg
「学校Ⅲ」は 職業訓練学校


2104136.jpg
職場をリストラされた 中高年に厳しい社会構造の大転換期を必死でしがみつく生き様!






2104142.jpg
「15才 学校Ⅳ」  
  子供から青春へ変わる 悩み多き時代に何かを掴もうと手探りで冒険する15才



2104143.jpg
東京からヒッチハイクで  屋久島の 縄文杉へ行くのが15才の少年が選んだ冒険!




2104144.jpg
父と息子そして母は?



学校シリーズ4作品 楽しく面白くでも当時の社会背景も思い出させてくれた山田洋次作品でした。


2021.04.22 SCの閉店
4月18日(日)ショッピングセンターが閉店しました、開店から40年
  当時 朝10時から夜10時閉店は 島根では唯一の大型店舗でした
  小学生の子供2人を連れて夜に行くのが楽しみでした。



21041762.jpg
40年前にオープンの「アピア」を見学、この数年前にサンフランシスコ・ロスアンゼルスの大型店舗視察から 
  日本も大型店舗の時代が来た事を実感した思い出が有ります。  アメリカの店舗は5倍も10倍も大きいですが



21041763.jpg
アピア時代は オーナー様 支配人様と親しくさせて頂きました



21041764.jpg
親しくしたK氏はその後会う事は出来ませんでした
 バイトの大学生は先生になり島根の学校へ赴任と聞いていましたが、 
  40年も経てば還暦も過ぎて退職されたでしょう 時は流れました



21041765.jpg




21041766.jpg
アピアからキャスパルへ



21041767.jpg
色々思い出の有る ショッピングセンターでした おつかれさまでした




※ 「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」が来ました、さてどうしよう
    説明文は完璧ですが、読み手に良く伝わる解る説明文を工夫するのも大切でしょう。




出雲市の浜山陸上競技場で行われていたのが
「日本グランプリシリーズ出雲大会」 でも大会を知ったのは3時過ぎ 大会後半終了前でした
 100mで ケンブリッジ飛鳥・小池裕貴・多田修平など一流選手も出走でした 残念でした


2104122.jpg
5000mスタート


2104121.jpg
5000mゴール  1位2位の選手と周回遅れの選手



2104123.jpg
孫の応援でしょう




2104125.jpg
かわいい孫の応援




2104127.jpg
懸命の応援ながら 声は出せません 拍手のみ



2104126.jpg
高校男子400m×4 リレー


※ 今日は快晴22℃予報 家内は休み 津和野の「安野光雅美術館」へ行きたい ”ヨロコンデ”
   USBに家内の好きな音楽を用意、 スマホのYouTubeから車のiPhoneで聴けば楽しいドライブになります。

チューリップまつりが行われていた 出雲市斐川町今在家地区へ4月の上旬の朝 見学に行きました。
 今年は 桜も チューリップも 咲くのが早いようです。

 


21041013.jpg






21041012.jpg




21041015.jpg





21041014.jpg




21041017.jpg


21041016.jpg


今は 藤棚に 紫色がきれいな藤の花が満開に咲き始めました



「学校」Ⅰ・Ⅱ・ⅢⅣ 山田洋次監督作品をprime videoを見ました。
1993年から2000年までに全4作の学校シリーズの内  
 ⅠとⅢは田中邦衛出演 哀悼の気持ちで見ました
 
追悼番組としてフジTVから 「北の国から」も放映されるかもしれません。

2104131.jpg
「学校」は夜間中学校がテーマに
 


2104133.jpg
田中邦衛当時60歳くらい  演技か”地”のままか  特異なキャラの俳優でした今の映画界では見当たりません。



2104132.jpg
奈良若草山での修学旅行の一場面
  田中邦衛出演作はシリーズでは2作品 
   
 「夜叉」「駅」など数々の高倉健との共演も好きな映画でした





2104134.jpg
「学校Ⅱ」は 養護学校がテーマ


2104162.jpg
学校を抜け出し コンサートを見たり 熱気球に乗ったり
 いろいろな経験をした 無断外泊も




2104167.jpg
学校長から大目玉も 愛情いっぱいの ”鞭”も泣かせます

2作とも 心温まる映画、社会への問題提起有りの山田洋次監督作品です。



※ 「学校」シリーズは見たかった映画 何故かNHKBSシネマなどでは放映しないようです
   最近から 深夜にプライムビデオの映画を見ていて、ニュース・新聞を見る時間が少なくなりました。 




瀬戸大橋を渡る前に  倉敷美観地区をブラリしながら、香川県へ行く前の時間調整しました








2104023.jpg
3月の終わり 春休み 新学期前の 休みの多い時期ながら 人出が少ないかんじです
 飲食店は休店・閉店が多く 昼食は 倉敷駅近くで食べました




21040310.jpg



2104022.jpg



2104024.jpg



2104025.jpg



2104039.jpg
駅前の えびす通商店街  
  この地から チェーン展開して1時代を築いた会社にお世話に成った事が有ります








首都圏 関西圏では蔓延防止措置法が出て行動が制限されて、巣ごもりもたいへん
 島根県はコロナ感染死者は0人 感染者数は全国最小人数
 
出雲大社も観光客は少ないながら、県外からのマイカー旅行客は多いです
 出雲大社の広い境内 参道 稲佐の浜など  3密避けての旅行先をSNSで検索して来県でしょう。


21041212.jpg
社務所から 本殿を写しました



21041213.jpg
本殿前の八足門を写しました   参拝客もまばら



21041218.jpg
出雲大社の御朱印を頂きました






21041214.jpg
拝殿前も撮影スポットで人気の場所です



21041211.jpg
日本一の注連縄(しめなわ)で有名な 神楽殿 結婚式が行われるところです





21041215.jpg
手水舎前から 拝殿を写しました




21041216.jpg
松並木が続く 参道





21041217.jpg
近年 出雲大社参道に続く商店街も整備され
 門前仲町風によみがえりました。
 












新車スバルレヴォーグを買って初めて四国までドライブ
 最新の運転支援装置・オーディオ・空調・複雑な設定変更は未だ適当に
  自動運転装置アイサイトでハンドルもブレーキもアクセルも不要のお任せ運転を体感
ハンドル操作お任せは緊張します、ブレーキを踏むタイミングは私と同じ感覚でお任せです。
    スピードは法定速度に合わせてセットすればアクセルを踏む事なし、便利で安心です。
 


21040131.jpg
瀬戸大橋を渡るルートは米子道・岡山道利用でしたが、今は 松江道・尾道道・山陽道を通ります
 福山SAが快適・高速道が無料・距離も同じです。  今回は全行程580kmでした。


21040132.jpg
フォトコンのスナップに使えそうなのが タンクローリー車の凸面状の背面




41040137.jpg
山陽道の 福山SAまで我が家から140km約2時間ほぼ無料区間  
 福山と言えばバラ  バラの花が綺麗に咲くのは5,6月だそうです。




21040133.jpg
瀬戸大橋線与島SAで 休息と今日の予定の確認します


21040134.jpg
瀬戸大橋与島SAも観光バスは0台



21040135.jpg
今回は倉敷美観地区と香川県三豊市父母ヶ浜までドライブです  
    近年人気スポットとなり 西海岸カリフォルニアの雰囲気になってきました



21040136.jpg
黄砂で夕日が霞んだ感じの 父母ヶ浜でした



ドライブに思う事・・・・
  車間距離を詰める運転手嫌いです、一般道でも車間距離短い運転にはイラつきます
  ウインカー出さない、タイミング遅い 追越・走行車線を縫うような運転は論外
  追越し車線からすぐ走行車線に入る車は嫌です 空いた道路なら100m位先で走行車線へ




『健康ボーリング教室』 に参加 4月と5月に計6回受講します。


21041156.jpg
このレーンの方は 会員でしょう 150~200のスコア マイボール・マイシューズです
 




21041151.jpg
平日の10時 まだレーンはフルハウスまでは無いようですが 次第に多くなりました



21041152.jpg
  隣のレーンは私のネーティブな方言出雲弁が伝わらない 
 英国の方 私が知っているジャズ英語スポーツ英語が座興に




21041153.jpg
久しぶりに会った友人にエール交換
以前仕事でお世話になったお方にも40年ぶりに再会




21041154.jpg
1レーンを2人で組みプレーをします フェアレディーとコンビ
 女性にも人気のボーリングです 2ヶ月で6回講習を受けます
  今は100点平均 卒業までに150点平均だしたいです 




21041155.jpg
初回なので 我流で投げるだけ  カッコよくスマートに転がしたいです











4月11日の日曜日 金刀比羅神社春季大祭桜花祭に合わせて境内で
 なおえ桜まつり が行われました
 


21041111.jpg
金刀比羅神社参道を通り 社務所 拝殿へ向かいます



21041112.jpg
広場では 売店が並びます



21041113.jpg
境内では 催しが行われます   境内が賑やかになるのは、次は夏の例大祭りの7月18日でしょう




21041117.jpg
  神楽恵比寿さんもあり 高校生の和太鼓



21041115.jpg
 今年度から金刀比羅神社総代になり
  神殿に上がり 玉串奉奠の神事など慣れない所作に戸惑いました


21041114.jpg
天気も良し 賑やかな ”なおえ桜まつり”でした






友人と2人で松江へ行ってから、ランチをどこにしようか
 


21040312.jpg
カフェモルフォに入りました



21040313.jpg



21040315.jpg
ミートソースパスタ  美味い



21040314.jpg




21040316.jpg
カルボナーラも 美味かったようです



21040311.jpg
1時間余り 色々な話が出来ました




21040317.jpg




21040318.jpg
松江城周辺を ブラリすれば  侍か武者か  江戸にタイムスリップ







2021.04.12 春 初夏
土日は全国的に快晴、春爛漫の桜は散り 初夏気分にもなります
 花咲く我が町を ぐるっと廻りました


2104101.jpg
屋根より高い鯉のぼり  3,4年前孫を軽トラに乗せて 保育園で覚えた”屋根より高い・・・・大きな声で歌いました


2104102.jpg





21041018.jpg
桜も散り 早くも葉桜



2104103.jpg
出雲空港 東京便大阪便は減便 福岡便は減らそうにも0か1かでは減便は無理か


2104104.jpg
ビール用の麦が青々と育っています、間もなく 黄金色に変われば 麦秋の季節


2104105.jpg



2104106.jpg



2104108.jpg
チューリップまつり 開催中










三豊市の父母ヶ浜は 『日本のエユニ塩湖』と言われる地ですが
 いまだ ”知る人ぞ知る”程度 私の周辺でも知らない方が多いです


21040514.jpg
黄砂のため 太陽もかすみがち 水平線も分かりません


21040512.jpg




21040513.jpg
3月31日は快晴でしたが 黄砂が酷く 太陽も霞みがち
 夕日と潮だまりのコンデションが悪いので、5時に父母ヶ浜を出発帰路に
  また夏頃に来ます 


21040516.jpg





下の3枚は去年の写真です
2104044.jpg




6H1A7142.jpg


2104043.jpg







うどん県綾川町と聞き直ぐ思うのは 美味いうどん屋さんが有る地です

 香川県の神社へお参りしたのが滝宮天満宮です
 


21040111.jpg
街の中心部 呉服屋さん化粧品屋さんの 前に
 大きな石の門柱 鳥居の奥に 天満宮


21040112.jpg
滝宮天満宮へお参り


21040114.jpg
 滝宮天満宮 お賽銭 2礼2拍1礼 無心で拝みます



21040113.jpg
滝宮は”うどん発祥の地”と言われているようです。
 人気の”山越うどん”で食べようにも休みでした。



21040115.jpg




21040116.jpg
社務所で 御朱印を頂きます  菅原道真公に因んだ ”梅干し”縁起物・しおりなど頂きました

21040119.jpg


21040117.jpg
菅原道真公にあやかり 学業 合格祈願 安産 宮詣 など祈願の絵馬がたくさん


※ 新聞見れば コロナ発症者累計数 島根県は全国最小でした 死者0人 でもニュース報道は無し!


今年最初の グランドゴルフ例会に参加、5ヶ月ぶりに会う仲間です



2104061.jpg
八重桜も綺麗です



2104062.jpg



2104063.jpg



2104064.jpg



2104066.jpg




2104067.jpg
終われば 順位発表 私は写す方になります、


2104068.jpg




※ コロナウイルス 大阪東京はじめ全国的に終わりの見えないコロナ禍  
    島根県は唯一死者0人です 感染者数は鳥取県に4人差で2位 0000000・・・・000



朝8時半から上映だったのでゆめタウン斐川Tジョイ劇場へ行けば 人気アニメも上映だったので
 結構な人出  でも「アウトポスト」は 3人です。


2104041.jpg
「アウトポスト」 日本では注目度は低く 劇場観客動員数も少なかったようですが
 識者からは評価高かったそうです。  アフガニスタンの前哨基地 タリバンの攻撃にさらされる前線基地で起こった
  2009年の実話です。
 


2103283.jpg
リアルな戦闘場面 タリバンと向き合う緊張・攻撃に晒される恐怖・束の間の安らぎ 

21040411.jpg
米国岩国基地で写してくれた 陽気な米兵も 死を賭して任務遂行する姿に思いを馳せます。
2年前の写真を掲載    去年も今年もフレンドシップデー中止です、残念!





BSシネマ録画を見ました
2103284.jpg
山田洋次監督作品「家族はつらいよ」 熟年離婚がテーマ?  ”老いはつらいよ”と思う事も
面白いシリーズになると思ったのに、意外と評判にはならなかった感じです。




21040212.jpg
「海街ダイアリー」何となく見ていて心温まる映画です
  吉田秋生の漫画作品を 是枝裕和監督が映画化流石と言うべきか!


21040213.jpg
花火のシーンにほのぼのとした4人姉妹の絆が深まる雰囲気が現れていました






21040214.jpg
「極道の妻たち」女性任侠シリーズ物 民放を録画 1986年に封切りされ以後人気シリーズ
 1作は岩下志麻 2作は十朱幸代 3作は三田佳子 以後岩下志麻の当たり役に
 「極道の妻たち・覚悟しいや」1993年 6日放映を録画面白く見ました、木村大作のカメラワーク流石。

時代は移り 反社会的勢力への暴対法後の映画「ヤクザ家族」綾野剛・舘ひろし 
「すばらしき世界」役所広司
の更生する姿が痛々しい!   2作品劇場で見ました。 






2021.04.07 土手の桜
今年の桜は4月4日の雨で終わりました
 10日前に自転車で近くの川の土手をサイクリング きれいな桜でした

今日も 快晴の様子 ドライブに良し バイクも良し サイクリングも良し
  でも庭 空地 畑に草が  草取りもしなければ 



21040321.jpg
麦畑のアオアオとした緑も 黄金色に変わり ”麦秋”の季節に変わります


21040322.jpg



21040323.jpg



21040324.jpg




21040325.jpg




21040326.jpg
以前は 岡山の 醍醐桜 津山鶴山公園 凱旋桜とか近隣の桜見に出かけましたが今年は無し。
 コロナ禍で気分的に家内は出る気が起こらなかったようです。


※ 昨日 家内は今年初めて筍タケノコを頂きました
    同級のE君が蕗フキを届けてくれました 有難い事です 
    夕方には隣家のAさんより 採りたてのタカナを頂きました

2104069.jpg
旬の物は美味いです




倉敷で食事をしてから 四国へ渡ろうと思い
 美観地区の 食事処を探そうにも 閉店が多いのに戸惑いました
観光客激減で 休業中の店がまだ多いようです

美観地区の食事は諦めて、 倉敷駅方面へ向かい 地下の和食屋へ入りました


2104051.jpg
観光客が戻りつつあるようですが まだ採算には行かないようです



2104052.jpg
赤レンガ塀は アイビースクエアとか大原美術館でしょうか



2104053.jpg
地下階段を下りて入った 瀬戸内海鮮料理 ”白壁”


2104055.jpg
生簀には 瀬戸内海に泳ぐ魚



2104054.jpg
ボリューム満点の 刺身定食にしました



2104056.jpg
夜ともなれば 酒瓶がドンドン空になるか コロナ禍宴会自粛は影響大でしょう



2104057.jpg
手焼きせんべいの通りは何時も人通りが多いのに コロナ禍の影響は大でしょう。





春休みで 孫が泊りに来ました 今の子は ゲーム・パソコンにはまりすぎ
  じいちゃんとしては 外で遊びさせたいので
   なんとか出雲大社の稲佐の浜まで連れて行き遊ぶ事が出来ました

21040331.jpg
4月3日の出雲の気温は 26.7℃の夏日
 長袖を脱ぎ 半袖になり  靴も脱ぎ 遊びに夢中




21040332.jpg




21040334.jpg
8月の誕生日で10歳 日本の将来が豊かで平和を願うばかりです



21040333.jpg
初々しい高校生のカップル



2104047.jpg
稲佐の浜の弁天島は 子供の頃は潮流が早く危険で水泳禁止で近づく事も出来ない島でした
 今は陸続きになり すっかり砂に覆われ 歩いて一周できます



我が家を8時過ぎに出発倉敷美観地区まで200㎞  11時に到着  2時間ほど 倉敷美観地区を 散策
 桜のきれいな3月31日 快晴で良かったです 


2104031.jpg




2104032.jpg




2104034.jpg





2104033.jpg




2104036.jpg




2104038.jpg







2021.04.03 ミツマタの花
友人と どこかへ出かける話になりました でも15:00までに帰りたい 介護の為でしょう  
 大山でも三瓶山でも奥出雲でも ”ドッコデモ、エヨ”(何処でも良し)


21032754.jpg
友人曰く ”テレビでミツマタの花が綺麗だった”  
 SNSで検索   山主さんにギフトを用意して 出かけました



21032751.jpg


21032758.jpg


21032752.jpg
満開は過ぎて 黄色から白い花に変わっていましたが、来年にまたお邪魔したい旨告げました
 ご夫妻から 色々なお話が聞けて 良かったです


21032755.jpg



21032756.jpg



21032757.jpg


21032753.jpg
山主さんが言われるには  
  マナーの悪いカメラマンが来て困る 他人の土地へ勝手に入るなど言語道断 確かに気をつけねば






21032759.jpg
帰る時に さりげなく椅子が有り 間もなくホタルが乱舞飛び交う地かもしれません 今は土手に桜が満開




倉敷駅 倉敷美観地区の近く、小高い鶴形山の山頂
 阿智神社があります 今回はじめてお参りしました。


2104011.jpg
緊急事態宣言も解除 春休み中で 
  やっと観光客が多くなったと聞きました


2104013.jpg
倉敷総鎮守として航海の安全を司る
 宗像三女神を主祭神としてお祀りする1700年を超える歴史ある神社と記されています


2104014.jpg




2104012.jpg




2104015.jpg



2104019.jpg
阿智神社の御朱印を頂きました

2104016.jpg
阿智神社拝殿の後方に本殿が有ります



2104017.jpg
境内の阿智神社 桜咲く休息所から 倉敷美観地区方面を写しました

 境内の裏側には 天然記念物”日本一大きな藤ノ木”が有り 
   5月には藤まつりが催されるでしょう、家内に話せば ”行きたい”


弟の奥さんは3月19日家内は3月16日 誕生日が近いので一緒に食事をしようと
 姉夫婦を呼んで 6人で食事会


2103171.jpg
松江市の老舗旅館 皆美館の 庭園茶寮みな美


2103172.jpg
出雲の行事は 旧暦で行うのも多いです



2103173.jpg
誕生祝のおもてなし



2103174.jpg
個室なので心置きなくお話に夢中出来ました


2103308.jpg
姉が2人にお手製の エプロンなど色々プレゼントしてくれました


2103175.jpg
食事の主菜は天婦羅・和牛肉・魚から1品選びます
 



2103176.jpg
日本庭園は1位足立美術館 2位桂離宮に次ぐ3位の皆美館みな美の和庭です