2021.07.04
古代ハス 荒神谷遺跡公園 出雲市斐川町
早朝5時に目が覚めました 今から 荒神谷遺跡公園へ行こう
古代ハス が見頃か ゆっくり6時に到着 朝食の7時頃まで居る事に





朝露に濡れた蜘蛛の巣が 朝日に映えて七色の虹色に変わる事が有りますが、今朝は晴れでした。





荒神谷遺跡公園までは 5km自転車で往復30分程度
朝夕の涼しい時間に サイクリングも楽しいです。
古代ハス が見頃か ゆっくり6時に到着 朝食の7時頃まで居る事に





朝露に濡れた蜘蛛の巣が 朝日に映えて七色の虹色に変わる事が有りますが、今朝は晴れでした。





荒神谷遺跡公園までは 5km自転車で往復30分程度
朝夕の涼しい時間に サイクリングも楽しいです。
2021.07.03
竜頭が滝 雲南市
我が家から40km バイクツーリングで
龍頭が滝まで やってきました 毎年 この時期は
龍頭が滝 雲見の滝 八重滝を 写しに2,3度訪れます。

雨が降ってから2日目だったので 水量が多く迫力ある 竜頭が滝 (龍頭が滝)でした。

落差は40mとか



龍頭が滝の ユニークな所は
滝の裏側へ入ることが出来ます

滝の裏側の空間は 神聖な気分になります
神が宿るのか 心ある方の小石が積み上げて有りあり 神秘的雰囲気になります。




島根県設置の看板には 竜頭が滝地区と説明されていますが
地元の案内には 龍頭が滝 の文字 固有名詞なので龍か竜 同一が良いと思いますが?
龍頭が滝まで やってきました 毎年 この時期は
龍頭が滝 雲見の滝 八重滝を 写しに2,3度訪れます。

雨が降ってから2日目だったので 水量が多く迫力ある 竜頭が滝 (龍頭が滝)でした。

落差は40mとか



龍頭が滝の ユニークな所は
滝の裏側へ入ることが出来ます

滝の裏側の空間は 神聖な気分になります
神が宿るのか 心ある方の小石が積み上げて有りあり 神秘的雰囲気になります。




島根県設置の看板には 竜頭が滝地区と説明されていますが
地元の案内には 龍頭が滝 の文字 固有名詞なので龍か竜 同一が良いと思いますが?
2021.07.02
夏越の祓 北島国造館
6月30日 出雲大社 北島国造館 出雲教で行われた
「夏越の大祓神事」 にお参りしました。

古式にのっとり 神職が厳かに 茅の輪くぐり そして本殿へ 向かわれます。


本殿では神官・参拝者が 大祓詞を唱えます



夏越の祓 も終わり 茅の輪くぐり


儀式も終わり 一礼して 夏越の祓 も終わりました

出雲大社 神楽殿まえの 茅の輪 今年は神職のみで行われた 夏越の祓い 茅の輪くぐり です。
「夏越の大祓神事」 にお参りしました。

古式にのっとり 神職が厳かに 茅の輪くぐり そして本殿へ 向かわれます。


本殿では神官・参拝者が 大祓詞を唱えます



夏越の祓 も終わり 茅の輪くぐり


儀式も終わり 一礼して 夏越の祓 も終わりました

出雲大社 神楽殿まえの 茅の輪 今年は神職のみで行われた 夏越の祓い 茅の輪くぐり です。
2021.07.01
物部神社 大田市
日曜の午後、 自転車を車載して 「世界遺産 石見銀山」までドライブ
銀山街道を サイクリングしようと思いましたが、 群言堂を見学しただけで帰路へ
もう一つ予定していた 石見国 一の宮物部神社へお参りしました

木造りの大きな鳥居越しに 物部神社本殿が 見えてきます

立派な 石見の国一の宮 物部神社の佇まいです


6月30日は 夏越しの大祓”茅の輪くぐり”神事が各地の神社で行われたでしょう。



社務所にて 立派な御朱印を頂きました

境内は広く 摂社が色々有ります
昨日で令和3年の上半期も無事に終わりました、コロナ禍で厳しい世の中ですが健康に暮らせる有難さに感謝!
今日からの下半期も 何事も平穏で無事に暮らしたいものです。
銀山街道を サイクリングしようと思いましたが、 群言堂を見学しただけで帰路へ
もう一つ予定していた 石見国 一の宮物部神社へお参りしました

木造りの大きな鳥居越しに 物部神社本殿が 見えてきます

立派な 石見の国一の宮 物部神社の佇まいです


6月30日は 夏越しの大祓”茅の輪くぐり”神事が各地の神社で行われたでしょう。



社務所にて 立派な御朱印を頂きました

境内は広く 摂社が色々有ります
昨日で令和3年の上半期も無事に終わりました、コロナ禍で厳しい世の中ですが健康に暮らせる有難さに感謝!
今日からの下半期も 何事も平穏で無事に暮らしたいものです。