fc2ブログ
チョット小雨ながら  米子のお祭り会場からすぐ帰宅もそっけない事
 友人もせっかくだから 大山まで行こうで話はまとまり 大山モンベルまで行く事にします。

21092532.jpg
「モンベル」Pは満車  大山寺参道は 通行禁止
  桝水ヶ原で食事と撮影をする事に      米子市から境港市へ続く”弓浜半島”が見えます。

21092531.jpg
大山頂上は あいにくの雲   秋の桝水ヶ原



21092533.jpg
リフトで 上まで登ってもと思いましたが  友人は慎重に撮影中



21092534.jpg


21092543.jpg
大山桝水ヶ原へ到着 13:30 昼食は 「春か秋とう」米子周辺に数店舗展開の店


21092541.jpg


21092542.jpg
 あなご天婦羅そば   大きな天婦羅と量も多く 友も味と量に満足


※ 非常事態宣言解除のニュースは朗報です
   行きたい所はいっぱい有ります、全国各地は賑やかになるでしょう。
     今日 9月30日は78歳の誕生日 家族と 友有り仲間有り 健康で有難い事です。



「くらしのVILLAGE」へ行き 出西窯で見学とショッピングをしてから
 カフェへ移動

2109193.jpg

LE COCHON DOR 「ル コションドール出西」
   カフェとベーカリーの店


21091792.jpg
ベーカリーショップとカフェは レジが別チョット戸惑いました


21091793.jpg
1Fの イートインスペース・カフェ



21091795.jpg
コーヒーとプリン



21091796.jpg
2階と中2階のスペース シンプルモダン

2109292.jpg


2109192.jpg
ルコションドールとは フランス語で「金の豚」の意 幸せを呼ぶ幸運のシンボルだそうです。



※ 日記を見れば 去年の9月25日26日は四国お遍路旅 逆打ち遍路で愛媛県へ行っていました
   88番札所大窪寺から68番札所神恵院までお参りしていました。






今の季節 サイクリングには最高
 我が家から出雲空港ビルまで7km  2km先の滑走路東端まで行きました。

21092322.jpg
宍道湖 湖上に伸びた誘導灯でしょうか

21092321.jpg
魚釣りのおじさんも見えます 20km先は松江市になります


21092323.jpg




21092329.jpg
東端の施設は 照明灯でしょうか    ここまで9km



2109265.jpg
離着陸前後は 安全確認とか鳥獣追い払いのパトロールカーが巡回



2109281.jpg

1kmほど滑走路に平行した道路を自転車で滑走路東端へ     車は進入禁止!


2109267.jpg
11:35 東京便が着陸態勢に上空を通過一瞬です、



※ 自民総裁選メディア報道加熱、嘘か誠か真贋はNP メディアは”言論の自由”を盾に書き放題
   反論も出来ない候補者は気の毒と思っています。 TV局は視聴者に賛否を言わせる情報操作は巧みです。
   テレビの番組CM バカ騒ぎ番組には辟易 コロナ禍の厳しい時、馬鹿笑いも明日への活力か?



友人と4人で お茶後期高齢者ながらオシャレなカフェでお茶が出来る事は有り難い事です



2109171.jpg
久しぶりに 松江市殿町の ”ウイーンの森”へ


2109172.jpg
2Fの カフェへ ウエートレスも親切 ケーキセットで 硬軟取り混ぜ話題が続きます


2109173.jpg



       2109174.jpg
4人でお喋り 定年後の夫婦の在り様について 語れば ”お互い干渉せず” はよく聞くセリフ
何年ぶりか いいやこ(言い争い)をしての教訓から
何処へ誰と用件は、お互いしつこく聞かない事も ”夫婦喧嘩を避ける為の経験則”?と悟った次第。


2109176.jpg
   本好きの友とイマイ書店へ向かいました


※ アレ!「後期高齢保険証」どこへ置いたか、9月3日受診後から不明に
   市役所へ紛失再発行お願い、即発行で助かりました、役所の手続きも早くなりました。



友人は新聞記事から 撮影に適した行事を探し当てます。
 彼岸花が今月いっぱい楽しめる場所が岡山広島に有るようですが自粛中で遠慮。
   米子市のイベント 「彼岸花まつり」を写しに出かけました。


2109251.jpg
チラシに 《上淀廃寺彩色仏教壁画発見30周年記念》
       彼岸花まつり    遠景は美保湾と島根半島の山並み



2109253.jpg
 上淀廃寺跡が公園になっています



2109252.jpg





2109254.jpg




2109255.jpg
 プロのモデル並みの きれいな学生さんにお願いすれば快くOK頂きました。  

2109261.jpg


2109256.jpg
     蝶々が舞いとんでいます


21092517.jpg



古川誠写真展が 「平田本陣記念館」で前期から1週間の間をおいて後期が行われました。
  9月11日から開催され明日26日(日)まで行われます。




21091611.jpg
写真家 古川誠

鑑賞中に 運よく 写真家古川誠氏が会場で 関係者に作品の説明が終わったので
 個人的に10分程度説明をお願いしました。




21091619.jpg
50年前 蒸気機関車の四重連のお話 
 SLの四重連は非常に珍しく今では貴重な写真のようです。
ポスターの最上部の写真は出雲市の神立橋鉄橋を通過中の蒸気機関車の四重連の雄姿です。


21091620.jpg



21091616.jpg




21091617.jpg
蒸気機関車 4点 私も伯備線のトンネル通過中は窓を閉めないと煤煙で黒くなりました。

21091615.jpg
豪華寝台列車 ≪瑞風≫と蒸気機関車のビッグサイズのタペストリー



21091618.jpg
神立橋鉄橋を 夜行列車 ディーゼル機関車が珍しい写真です



21091621.jpg
今回 会場には私鉄一畑電車 蒸気機関車の写真がメイン 
   以前 雲南市奥出雲町で写された感動写真を見た事が有ります 



21091612.jpg
 回廊通って パリの写真が展示された会場へ移ります



21091613.jpg





21091614.jpg
何気ない 観光地 建物 公園 路上の風景を芸術品に昇華させる プロは凄いです!






9月グランドゴルフ例会は 松江市郊外 鹿島グランドゴルフ場で行われました。
 秋の爽やかな風を浴びながらの、快適なプレーを楽しみました。


2109082.jpg
  開催前の報告と注意事項を会長と事務局より有り。



2109081.jpg



2109083.jpg




2109084.jpg




2109086.jpg


2109085.jpg


2109088.jpg
上位入賞者の記念撮影有りも、 マスク無しだったのでUpは遠慮しました。




2109089.jpg
地元の小学生もグランドゴルフの練習のようです。



※ 22日に運転免許証の更新に県の免許センターへ、受付終了前の2時半で1人だけ
   ”認知機能検査”合格証を提出 2,500円と視力検査合格 写真撮影で完了
    15分程度で完了、新しい免許証を受け取りました。 安全運転厳守







友達4人で 出西「くらしのVILLAGE」へ行きました。

器に興味ありの友 先ずは 出西窯しゅっさいがま


21091931.jpg
近年はSNS発信 オシャレで都会的な若い方を見ます、客層は全国区になるでしょう。




2109171001.jpg
昭和22年開窯した民芸窯です。 民芸運動のリーダー柳宗悦・河井寛次郎・浜田庄司・バーナードリーチの
指導を受けて、くらしの道具として喜ばれ物を作ろうとの理想で始めた窯で 多々納光弘ほか5名共同で築きました。
                         出西窯しまね観光ナビより抜粋




210917104.jpg






21091781.jpg
  出西窯の陶器をテーブルウェアで表現  若い方には好評でしょう


21091782.jpg
買い物も終わり 寛ぐお客


21091783.jpg
テレビで見て 評判の ”猫の餌台”キャットボウル6,600円

210917103.jpg
上り階段に 展示されている飾り皿 大皿 数万円


210917101.jpg


21091932.jpg
コロナ禍で出西窯の工場見学は出来ませんでした。
 70年前 出西(出雲市斐川町)の農村青年5人が理想に燃えて民藝の窯元を創業した
  ”理念”が今もしっかりと受け継がれた感じが現れています。






”1球リーグ”ボウリングは毎週木曜日の14:00開催
  毎回15人前後参加、 出るも止めるも参加は自由。


21091771.jpg
「健康&LTBボウリング教室」卒業すれば ”**リーグ”と命名して 会員制になります。
 ボウルが3,4個入る大きく重いバッグはプロ級装備です、 私は1個で戦っています❓
 ユニホームを用意するリーグも多いです。




21091773.jpg




           21091774.jpg
山林持ちのN君より 栗の賞品提供が有りました



21091772.jpg
賞品があるとガゼン欲が出ます、リラックスが良いか慎重が良いか 微妙なスポーツです。




          21091776.jpg
賞品を提供したN君がハイゲームの為、 急遽ブービー賞に変更ラッキーなSさんでした。
 N君 次回賞品提供の噂は 秋は新米  クリスマスは🍓 大鯛が釣れたら刺身かも?



21091775.jpg
”1球リーグ”スタッフ かな子から いろいろな説明あり
 

※ 私はこの日 1ゲーム目に 右ふくらはぎに痛み発生 6フレームから休み
 多分準備運動不足ストレッチ不足 帰ってから貼薬をふくらはぎに、3日位で治りました。

マイカーが帰ってきました、運転支援システム異常で約1カ月工場入庫していました
  ハンドルと精密部品が新品に交換 半導体の入荷遅れは新車・修理にも深刻のようです。









松江市の友2人我が家へ来訪 平田の友人を誘い4人でランチ会

たまき文吉うどん 3人は初めての入店


21091711.jpg
前身は 旧平田市の酒造会社 たまきの若い経営者が 木綿街道に出店



21091712.jpg


         21091713.jpg
        レディスセット


         21091715.jpg
      2人は定番の  文吉うどん 天ぷらセット

            21091714.jpg
        私は創作ランチ ハンバーグセット
  皆さん 味も良く 雰囲気も良く 喜んでいただき良かったです


21091716.jpg




21091717.jpg


21091761.jpg
  うどんランチの後は 木綿街道へ お店での買い物と散策の様子は後日ブログアップします。


※ 敬老の日は 秋晴れ  出雲空港までサイクリング 我が家から滑走路東端まで9km
   11:35 東京便・大阪便着陸をスマホ動画からラインに!
   午後はマイカーで日御碕から出雲大社ドライブ 観光バス数台・県外車も観光来県?


写真家古川誠写真展 が出雲市平田町の 「平田本陣記念館」で開催
 


21091751.jpg
平田本陣記念館は 庭も綺麗  展示場も設備が良いです



21091760.jpg
『写真家 古川誠』  8月27日から開催の前期を見学に



21091754.jpg
    写真家 古川誠氏のプロフィールとフォトグラフ



21091752.jpg
  写真誌 写真本 が展示、作品の多さに古川氏の高名を知りました。 数冊我が家の本棚にも有ります





21091753.jpg
左は JR木次線 坂根駅スイッチバック 下はトロッコ列車 上はディーゼル車

右は 朝日か夕日か レールが光る無人駅



21091755.jpg
映画「レールウェイ」にも映った  一畑電車伊野灘駅



21091756.jpg
左は 稲生神社の朱の鳥居   白く光るのは館内の証明です



21091758.jpg
パリの風景写真 タペストリー3点が中央に  しばし1人鑑賞、セーヌ河畔エッフル塔ヴェルサイユ宮殿を想う



21091757.jpg
パリの街角 がモノトーンで



21091759.jpg
5m位も有りそうな 大きなタペストリーが 本陣記念館に飾ってあります。
 大きく引き伸ばしても綺麗に見えるのは 超画素数・高級カメラ・レンズに超技術でしょう。


   敬老の日・・・・・・敬老を願う事も有りませんが 人生一回限りリセットなしを心に!
       今年は敬老の日にも家族会議をします,今までは父の日と誕生日に敢えて客間でお話
       コロナ禍の今 今後の家族は仕事はどうあるべきか、課題は色々プラス発想で解決を!
       





 秋になり 爽やかな風   出雲大社までサイクリングしよう 往復30km
  

2109133.jpg
 アッチキョロキョロこっちきょろきょろ  1時間で到着

   出雲大社神門通り 勢溜り広場到着   観光客はまばら  今日は参拝しません



2109181.jpg
自転車を降りて 出雲大社参道を横切り 稲佐の浜へ


2109134.jpg
稲佐の浜 は整備中  
  旧暦10月10日(11月14日)は 全国八百万の神様を迎える降臨の浜。 「出雲は神在月」



2109131.jpg
アレ! 畑の中に 2階建バスが?   ≪ロンドン観光旅行バス≫のロゴ


2109132.jpg



2109135.jpg
出雲大社近く  ”真名井の水”の脇に   「ご縁ポスト」

21091731.jpg
帰りは 斐伊川に架かる 潜水橋を通って帰ります  大雨になると橋は水没(潜水橋・沈下橋)
  橋の幅は1mチョット川幅はこの次測ります400m位か?




21091919.jpg


21091732.jpg
 斐伊川の中洲にはシラサギか


※ NHKFM「今日はサッチモ三昧」敬老の日9月20日12:15~21:15
     1901年生まれ ジャズトランペッター ルイ・アームストロング特集9時間
      一応USB録音しようか、ジャズの巨人なので名演 ボーカル 逸話も面白く聴けそうです。
      18日にパナソニックのコンポが届くのでグッドタイミング!




雨が降れば 空地に庭に 雑草が伸びほうだい 
 雑草地とか 駐車場は 草刈勉君にお願い 空き家の垣根と庭も剪定のみお願い。
  庭の手入れはそれなりにプロにお願いすることになります。



2109127.jpg
ウバメガシの垣根 伸びてきたので 庭師さんに剪定をお願い
 柘植 玉柘植 山法師 など年一回庭の手入れ



2109128.jpg
1日目は 外回りの垣根を中心に剪定 きれいになりました



2109148.jpg
 山法師に赤い実が



2109136.jpg
2日目は昼過ぎまで庭木の剪定作業されました  砂と石の庭なので手入れ不用 
 私は歯型のトンボで跡をつけるだけ。 



2109147.jpg
老いて外出できなくなれば六畳和室に移り 渋茶などをすすり乍ら 庭を愛でろうと思っています。
   この和庭は20年前私が作庭   今度は庭師さんに築庭お願いしようか。
 椿一木 砂 石 蹲 雪見灯篭   老いて侘び寂の心も有るかもしれません。




※ ボウリングお誘い有も16日ふくらはぎに痛み 準備体操怠けた証 筋肉痛なので治癒
  今日は 読書します 2人の友が貸してくれた3冊 ジャンルが違えど読むことに
    CD・ラジオ聴きながら 本を読む 心豊かな気分になれば良し。




愛娘曰く ”東岩坂珈琲の噂を聞いたので一緒に行きたい”  
 親子3人で 松江市八雲町の 東岩坂珈琲へおじゃましました。




2109162.jpg


2109122.jpg
席が空いたので写しました


2109123.jpg
ランチのサラダです



2109124.jpg
本日のランチセットをチョイス  
  ”豚肩ロースのソテー” ミニスープ・サラダ・パンorライス・ドリンク

2109161.jpg
 本日のパスタセットは 鶏肉とじゃがいもとほうれん草の煮込み・パン・サラダ・ドリンク
   娘のパスタ写し忘れしました

  






2109125.jpg
ドリンクは 母娘は 紅茶


2109121.jpg
次回は ケーキセットに来ましょう!


※ 運動中にアレ ふくらはぎが痛い 早く治す為医者へ行こう  保険証が無い 破損・紛失は市へ 
    初めて筋肉痛用の貼薬買いました、価格 飲用貼用 効能 選ぶのに迷いました。
     






写真展が開催されている「平田本陣記念館」へ行ってきました。
資料によれば 平田本陣は 享保20年(1735年)に建てられた松江藩の本陣宿。
 酒造業や木綿販売で財を成した”本木佐家の豪商屋敷。 本陣屋敷を移転復元された
「平田本陣記念館」だそうです。
  




21090521.jpg




21090525.jpg
 館内では 「古川誠写真展」が開催中



21090522.jpg




21090523.jpg
庭が奇麗です

21090524.jpg


21090526.jpg






2021.09.15 自転車屋さん
秋になりサイクリングの季節 秋晴れの日
 爽やかな風を体いっぱいに浴びながら
     出雲市の田園地帯 出雲大社 キララ多岐 宍道湖湖岸 日本海 斐伊川土手

21091217.jpg
 店名覚えられない 「プラティヤヤ」 スポーツバイクのプロショップ
   今までに2台か3台買ったと思います


21091211.jpg
クロスバイク「KONA」のブレーキの音がうるさいので点検願い
  ”汚れが原因、綺麗に手入れして下さい” 自分でするしかないので スプレー2種買いました。


21091212.jpg
今は  ロードバイクとクロスバイクの2台保持  もう1台マウンテンバイク買わないでしょう。



2109141.jpg



21091215.jpg
スペシャライズロードバイク綺麗です80万円 レースに出る方は欲しいでしょう
   先月長く乗ったスペシャライズ危険物に出しました


 


21091216.jpg
電動アシストのマウンテンバイク 山 砂地 荒地をドンドン進むでしょう 50万円!
 オーナーはBMXかなにかのプロ級 オリンピックマウンテンコース走った話を聴きプロは凄い。
  「伊豆ベロドローム」と富士山周辺 2泊3日ドライブしたいながら9月も自粛!





今時はコロナ禍のせいで 法事後の食事はほとんどありません。
 義兄の一回忌の法要のあと 義姉と家内と私3人で 昼飯をする事にしました。
 服装も礼服なので大衆食堂にしました  葬儀の後にも 麦笛たまき 味も良かったので再度! 
 



21091111.jpg
麦笛たまき浜乃木店


        21091112.jpg
てんぷらの付いたうどんセット


      21091113.jpg
黒酢あんかけのうどんセット



      21091114.jpg
私は うな重




     21091115.jpg
3人で賑やかに昔話に花が咲きました




21091116.jpg
義姉は 木綿街道の老舗銘菓の女将   アッシーの私はいつも過分なお車代を頂戴有難い事です。
遠方から来たのか サイクリングのお兄ちゃんが名物ソフトクリームを 青春しています。

※ 昨日 出雲大社までサイクリング 風が結構きつかったです、でも良い運動になりました。
  今日は 友人からライン有り 松江でお茶のお誘い”ヨロコンデ” 有難い事です。




78歳の誕生月ともなれば 色々想うことが有ります。
 高齢になり体力の衰え動作の緩慢は甘んじて受け入れるしか有りません。

 当然ながら明日以後の高齢生活は未経験 昨日までの過去を思うか 明日からの準備をするか?
  それはそれとして 今日を1日 明日の1日を大切に楽しく "生きる”が一番でしょう。





2108261.jpg
終活準備に保険の見直しをFPにお願い 保険資料入れたアタッシュケースの中から
 コンサートのパンフレットが出てきました 2001年4月26日 フェスティバルホール
「キース・ジャレットトリオ」 東京公演には当時の皇太子ご夫妻がお忍びで聴かれ話題に!
 超有名なジャズピアニスト 近年引退、私と同年 ”ケルンコンサート”などCD10数枚保持!



管理する空き家の 本棚には 義父 義兄 義姉の蔵書が今も置いて有ります。
21082424.jpg 
NHK”朗読の時間”で聴いた 谷崎潤一郎著「痴人の愛」 ページ開くも細かい字の長編 読まれません。
1話15分間を39回約10時間USB録音してドライブ中聴きました。映画も見ました。  

  21082425.jpg 
NHK”朗読の時間” 武者小路実篤著「友情」 USBに録音5時間分まだ聞いていません。 
 
   21082422.jpg
芥川龍之介の 「鼻」 「蜘蛛の糸」読みたいけど 無理かな。

40、50年前の文学全集も捨てるしかないでしょう。  
 亡くなった義姉の本ながら 読んだ形跡は有りません、他に色々な全集物が有ります、当時の流行でした、
  義父義兄3人は役所・学校勤め 山の小学校の作文集を読んで心が洗われる気持ちになりました。
   ガリ版 謄写版 ザラ紙 馬糞紙 足踏オルガン 足洗い場 肝油 50、60年前の学校思い出します
 私の レコード CD 本も ずいぶん溜まっていますが 終活断捨離の対象外です。
コロナ緊急事態宣言の今 イベント・お祭りなど 中止
 ステーホームが基本 県外往来も遠慮 外出自粛 旅行中止
カメラを持って出かける事が出来ません。
ブログネタも有りません、 スナップを載せました。

2109021.jpg
  心象風景のつもり



2109022.jpg
心斎橋筋駐車場の隣の公園 暗い場所にカップル 大阪を発車前20:00写しました


2109111.jpg
 国立公園大山の容姿




2109025.jpg
宍道湖の夕景



2109114.jpg




2109112.jpg
香川県父母ヶ浜  干潮の日 夕日が沈む頃  無風で海面が鏡状態が撮影ポイント
 この日は曇弱風 10月に入ってコンデション良ければ 行こう!



2109026.jpg
紅葉



2109113.jpg
彼岸花


※ 4日前に 土江君に草刈り作業を我が家と空き家そして倉庫3ヵ所が奇麗になりました。
   昨日と一昨日は 玉木さんに我が家の庭と垣根の剪定をお願い、綺麗になりました。
    私は 空き家の敷地内 ”荒神さん” の雑草と長く伸びたひこばえを刈り取りチョット綺麗に。
  





情報誌「さんいんキラリ」を見て今回初めて入ったのが
 そば処神門ごうど  出雲大社近くの大型農道沿いに看板有り、小道をチョット入った場所に立派なそば屋さんあり。



21090517.jpg
出雲蕎麦のお膝元ながら、江戸前の”粋”が味わえる蕎麦屋  江戸前の喉越しの良さ   キラリより抜粋



21090511.jpg
時間が早かったので空いていましたが、12時過ぎて ほぼ満席に
 店内は広いので 友人仲間と来ようかな?
 



21090512.jpg
天鴨汁そば がお勧めのようですが  ”華の膳”にしました





21090516.jpg
“粋な江戸前”こだわりか 麵つゆ少な目   田舎者の私は そばつゆ はたっぷり 
  千客万来より 粋な客を相手か  東京の超有名”そば屋” 探して入るも美味さは普通
   私の蕎麦のDNAは出雲蕎麦、 江戸・信州などと比べてしまいます。 





21090513.jpg



※ さんいん”キラリ”を見て 次の そば屋さんを探します。
  緊急事態宣言延期にまたも 大阪が遠くになりました、都会の空気・喧噪も味わいたい!


高齢者健康診断を受け異常なし、チョットメタボ傾向有り”何を食べても美味いので”女医(^-^)

 気分も爽快 ドライブがてら 足立美術館へ行きました。
  5時に帰る予定で 「庭園日本一」のお庭と横山大観で有名な美術館 をゆっくり見学しました。



2109041.jpg




2109043.jpg



2109042.jpg




2109048.jpg
庭園ランキング抜粋 1位足立美術館(島根県) 2位桂離宮(京都府) 3位皆美館(島根県)



2109045.jpg




2109044.jpg



2109046.jpg


21090410.jpg




2109049.jpg
春夏秋冬 足立美術館は楽しむ事が出来ます。





2109047.jpg



※ 秋になり フォトコンテスト出品準備しなければ
    市総合文化芸術祭と県総合美術展そして写真教室展 今年はイベント中止で作品が少ないです。


友人とお茶してから書店で立ち読みとか新刊コーナーをチェックするのも好きです。
 芥川賞・直木賞の新刊が並んでいますが今回はパス!
  直木賞受賞作「テスカポリトカ」佐藤究著読みたいながら落ち着いてからアマゾンで

リアル店舗のイマイ書店で即買ったのは黒木亮の作品 すぐ読んで知人にも読まそうと買った次第
、リアルストア・オンラインショップ 両社の利便性を使い分けています。
 

       2109051.jpg
黒木亮著「カラ売り屋vs仮想通貨」2021年8月27日初版発行
  若い女性に投資セミナー参加多い、リアルタイムな”仮想通貨” ”株情報” の知識必要!
  黒木亮の最新のノンフィクションに近い情報本、2回3回読まなければ理解できません、
  金融・経済・法律用語集が巻末に掲載されています。 ワードに登場人物・用語・英語など整理して読みます。

  読後感は世界経済の仕組み裏表の凄さに驚愕 仮想通貨ホールドの知人に 読むよう勧めます。
  




2109066.jpg
「老いてこそ人生」2002年発行石原慎太郎70歳時の著書
 20年前の本を アマゾンで 興味ある個所を斜め読み、大物や著名人の晩年も興味本位で読みます。




                2109065.jpg
「日本よ、決意せよ」櫻井よしこ著2016年発行オンラインショップ買い 
  タカ派の著者 TVディベートでは”ニッコリ微笑んで”相手を必殺の論客。



※ N・Yダウ35,000$ 東証30,000円は30年ぶりの高値
   高齢になり利益確保か、セール&ホールド 迷う・売ってスッキリも⁉
    株高は何故、今後良くなる見通し無さそうなのに、
    東京・広島のゼミ・オフ会参加出来ない会えないのは残念、皆の情報知りたい。

2109092.jpg





ステイホームが苦手な友人と私は、折々ラインでお茶に誘い誘われ  また
 仲間を誘い合わせお茶をしながら次の予定などを決めるなど充実した日々を送っています。

 


2109052.jpg
ファサードはユニーク 好みが分かれるところ 家内は好みません。


2109053.jpg
オープンカフェは 私の時代の小学校の椅子と机を墨黒仕上げ 
     外気温が22℃前後になればここも良し。


2109055.jpg




21090527.jpg


2109056.jpg
4


2109054.jpg



※ マイカーのスバルレヴォーグの 運転安全装置不良でディーラーが直ぐに修理工場へ
   部品は半導体不足で1ヶ月待ち、暫くはレンタカーに乗っています、ドライブの楽しみ封印中です。

   秋になり縁側・庭で読書も出来る季節になりました、秋の夜長はデスクワークも出来ます。
   GG場へ送迎した元校長さんお勧め本、司馬遼太郎著「峠」上中下巻この秋読もう。



2021.09.07 ボウリング
ボウリングが趣味の一つになり、週一回の””1球リーグ”が楽しみ。



21083011.jpg





21083013.jpg
スポーツは微妙です、チョットした気持ちの揺れで結果は天国と地獄 鉄棒で落下 リレーのバトン失敗
  オリンピックで笑った人涙した選手   ボウリングもストライクを狙う時はオリンピック気分です。



21083012.jpg
同級生にボウリングの楽しさを勧めるも、今時の仲間との連絡はライン・メールは必須
超アナログ人間のスマホにはアプリ無し 電話利用が限界 コリャダメダ!




21083017.jpg
9月8日の ”エンジョイCup” 参加するつもり。




21083015.jpg
この夜は  映画「孤狼の血」松坂桃季主演を見ました、現実感のないヴァイオレンス映画
   比較した35年前のヤクザシリーズ「極妻」岩下志麻主演は秀作  原作者の家田荘子ブログを見れば
  8月は四国お遍路旅 8月4日ブログには88番札所大窪寺を結願 14巡目を終了凄い。




松江市へモーニングに出かけました


2108301.jpg
家内の休みは午前中のみ 松江に住む専業主婦の娘を誘って モーニングを
 めったに入らない 堀川沿いの 「珈琲館」へ



2108302.jpg
2



2108303.jpg
2Fは結構広さが有ります



2108304.jpg
小さいテーブルがいっぱいになりました



2108305.jpg
私も家内も思う事は同じ ”娘は果報者” と思います。 先々はお世話に成るかもしれません?



2108306.jpg


※ TVで見る 銀行系クレジットカード 豊かな生活をイメージさせるカードCM
    サラ金 闇金 ブラック最近聞かないがと、友人に聞けば借金はカードの時代
     必要な方には極便利 需要が多いと聴きました、やはり銀行は金貸し上手!





出雲大社へ向かう途中に 
    稲生神社の前を通れば可愛いい兄妹が2人 朱色の鳥居を自転車で


2108288.jpg
この一分前には 女の子の自転車が転びました 
  元気よく起きて朱の参道へ   絶好のシャッターチャンス

2108289.jpg
カワイイ子供でした   また会えると良いですが



2108311.jpg
良い写真が撮れますように 稲生神社様に お賽銭と2礼2拍1礼



2108312.jpg
高校生が帰宅のようです



2108313.jpg
何を語るか 青春真っただ中



2108314.jpg
稲生神社の前には私鉄一畑電車の 出雲大社~北松江駅  出雲大社~出雲市駅が通ります


2108315.jpg


※ N・Yダウ35,000ドル 東証29,000円回復 ホールドorセール悩むところ!
     新しい総理大臣なったら株価はどう動くか、コロナ終息も期待すべきでしょう。






「春の院展」が9月5日で終了と新聞に有り
 9月3日の午後 開催中の安来市足立美術館に行きました。

この日の午前中は 後期高齢者健康検査に胃カメラとMRIを追加検査、医師の総合診断から
 異常なしの診断結果を頂き、元気が出て午後「足立美術館」へ向かった次第。







2109031.jpg
「日本美術院」同人の新作や各賞の入賞作品など145点されているそうです。


2109033.jpg


2109039.jpg
「春の院展」が足立美術館で開催されるのは今年度が初めてだそうです。




2109032.jpg
3



2109035.jpg
 作品名  「三日月,星達を引き連れて」


2109034.jpg
 作品名 「印相は何としょ」大如来様あの頃の夜に




2109036.jpg
   作品名 「秋声」



2109038.jpg
写真撮影もOK 鑑賞者も4,5人程度
 世俗の喧噪も忘れ 1人心置きなく 鑑賞することが出来ました、良かったです。





2021.09.03 収穫の秋
8月の下旬から9月に入り 稲刈りの季節
 天気が良ければ田んぼが奇麗に刈り取りされる収穫の秋ですが
   天候不順 カラッと秋晴れは中々ありません


2108317.jpg
雲南市の山間の田んぼでの収穫風景

2108318.jpg
農機具機器は どんどん大型化されてゆきます




2109027.jpg
我が家の田んぼも 大型農機が入って稲刈り


2109028.jpg



            2108319.jpg
 蘇鉄の木に 雌花が咲いています   以前雄花を見たので雌花が分かりました。



21090211.jpg
山の方で  稲刈りと 稲はで作業中



ボウリングの後 有難い事にお茶に誘われました。



2108211.jpg
初めて入った コーヒーとシチューの店「あらびか」


2108214.jpg
広い店内 オフィスの多い場所  常連さんひいきの店でしょう。


2108212.jpg



2108215.jpg
チョットした個室も


2108217.jpg




2108216.jpg



2108213.jpg
ゴチャゴチャ感が かえって落ち着いて 話がはずみます






2021.09.01 出雲大社
先週の平日に久しぶりに出雲大社へ 向かいました
 
出雲大社のお参りは 2礼4拍1礼 です。

2108283.jpg
大きなしめなわで 有名な神楽殿 前に参拝客は少ないです。



2108284.jpg
4時半過ぎには 巫女さんの退社時間か
  本殿横の ”お札御守所”の巫女さんでしょう



2108285.jpg




2108282.jpg




2108287.jpg
駐車場も少ない状態 でも 土日は結構多いと聞きます。



2108281.jpg
神門通りから 勢溜り前の鳥居前の風景