fc2ブログ
2021.11.30 尾道散策
尾道までドライブ 松江道から尾道道を通って150km 
 尾道市の駐車場を利用



21100741.jpg
新しくなった 尾道市役所

21100731.jpg
興味があったのは 「おのみち映画資料館」

          2110085.jpg
館内は撮影禁止

21100733.jpg
今回は 千光寺山ロープウェイには乗らないで
 商店街をブラブラ歩きです



21100732.jpg




21100734.jpg



21100735.jpg



21100736.jpg
尾道ラーメンの店がいろいろ有ります


21100738.jpg




21100737.jpg



*****************************************************





2111301.jpg
出雲の神在月も今日でおわり
 万久千神社では八百万の神様が集まられ 直会の後 全国各地のお宮へ旅立たれます。
  午前は家内と 夕刻の行事にはカメラを持ってお参りします。


写真教室「ファストステップ」 年一回開催の写真展を見学
 会員の作品を各2点を展示です 日頃の勉強の成果でしょう
  全体のレベルが上がってきているようです


21111411.jpg




21111412.jpg
2




            21111417.jpg



21111415.jpg
地元の ケーブルTVが取材   絶妙なお互いのQ&Aに感心して見入っていました
  取材して編集して 18:00放映 全部1人でされるそうです。


        21111416.jpg
先生の作品は モノトーンで出展されました。






           21111414.jpg



21111418.jpg





        21111413.jpg



今年の 県総合美術展  出雲市総合美術展 は出品しませんでした
   コロナ禍で撮影意欲が湧くような行事 撮影旅行パス などフォトコン応募意欲なしでした。




ジャズピアニスト小曽根真のコンサートを 県民会館で鑑賞
 家内と娘を誘って出かけました、 ”演奏と語り”期待以上の内容で良かったです。
 私はトークのバークリー音楽院からゲーリーバートンデュオまでの話を楽しく聴きました

       2111262.jpg
 会場はアットホームな感じ 広さもちょうど良いホールです
   ピアノのみ 司会なし 小曽根真1人の舞台 を楽しみました
   以前キースジャレットのソロコンサートは 会場がざわつくと演奏中止なので咳も出来ない緊張感!


        2111263.jpg
演奏終了降壇 至福の100分でした
   新発売「OZONE60」CD2枚組 CD1はクラシック


       2111264.jpg
スタインウェイの話から 娘は興味有り 舞台のピアノに注目
 先週 東京のピアノコンクール出場時もスタインウェイだったようです
  Q&A時間有り 本番前の準備 アドリブの極意 セロニアスモンクなど ”賢問賢答”でした 






        2111261.jpg
  ジャズピアノから ゲーリーバートンデュオから クラシックとの共演   作曲も  
   ”トークと演奏で綴るボーダーレスな音楽を語る” 特別なワークショップ!


                 21112620.jpg
     神戸北野坂 JazzLive SONE    小曾根真氏の実父経営の店です




神在月の出雲大社では 神迎神事 神迎祭など行事がいろいろ有ります
 11月23日勤労感謝の日は  新嘗祭にいなめさいが行われました

2111233.jpg
10時から行われる 新嘗祭行事に向かわれる神職の行列


2111234.jpg
拝殿前を通ってから 本殿へ向かわれます



2111235.jpg
 八足門を通って 本殿へ入られます



                2111231.jpg




2111237.jpg
出雲大社本殿を遠景で写しました


2111239.jpg
大しめ縄で有名な神楽殿



2111232.jpg
大国主命の像


2111236.jpg
松並木の参道 近年は老松保護の為 参道端の舗装路を歩きます






神在月の出雲 快晴なので2時間ほど ドライブ 
 音楽を聴くのもドライブ目的です ビルエバンス ハーマンフォスター アーマッドジャマルなどピアノトリオ

 日御碕灯台付近は 駐車場も満員 県外車旭川も沖縄も見ました


2111222.jpg
日御碕神社へお参り



2111223.jpg
2


  




2111226.jpg

4



2111225.jpg
5




2111221.jpg


         
2111224.jpg
 神在月の神在社 は五社 万九千神社の直会 11月30日までに巡拝します。
   出雲大社 日御碕神社 朝山神社 万九千神社 熊野神社です




2111227.jpg
朝山神社本殿は 道路不通の為 臨時遙拝所へお参り




              21112415.jpg
 ”旧暦出雲の「神在社」巡拝” の小冊子に 朝山神社の ご巡拝記念印を押印







11月22日は ゴロから ”いい夫婦の日”とか
  休日の家内と ランチに お出かけ 11:30ジャスミン満席 みな美予約満席 むらくももダメ
  麦笛15番目でダメ ホテル一畑バイキングは要らない   安い旨い早い丸亀製麵にしました。
コロナも収束気分 観光地も飲食店も GoToEatで賑わっています  




21112211.jpg
ウイーンの森の ケーキセットで いい夫婦の日を 演出?しました 


     21112212.jpg




          21112213.jpg



21112216.jpg







          21112214.jpg
司馬遼太郎作品を読んで頭がじらじら(こんがらかる) 
  帯に ”読めばこころがあたたかくなる” 葉室麟著2冊読みます
  葉室麟作品は10冊以上は読んでいて好きな作家です。



          21112310.jpg
県民会館で 県総合美術展見学後 小曽根真のポスターを見て 即3枚買い 今日18:30開演
 家内と娘と3人で鑑賞 弟を誘うも最近のピアノスタイルに不満で行かないの返事。





秋晴れの 11月19日 家内に午前中3時間ほど空けてもらって
 大田市池田の 浄善寺へ ”銀杏狩り” に行く事にしました


2111203.jpg
とにかく大きさに圧倒される銀杏の大木です
 まだ少し青い葉がみえますが



2111204.jpg
2



2111205.jpg
浄善寺本堂へ お参り 焼香しました


2111206.jpg
去年 訪れた時は 境内いっぱいに黄色い絨毯状態でした、
  勤労感謝の頃一面黄色の絨毯になるかもしれません



2111207.jpg
5



2111209.jpg
浄善寺山門には燃えるような赤いもみじ



2111208.jpg
広角レンズで写しましたが 大木の全部が写りませんでした



21112011.jpg
三瓶山の 草原   昔小林旭 宍戸錠の日活映画のロケが有ったとか”ギターを持った渡り鳥”かな?



去年の 11月19日の浄善寺の風景
21112221.jpg
境内が黄色の絨毯に覆われていました








JR木次線の山間を紅葉に映えるなか トロッコ列車が走っています
 快晴続きなので小グループ 家族など 乗客は多いと思います

2111111.jpg
 日曜日には 出雲市駅から8:40頃発車 ここ直江駅では10分程度停車します

2111116.jpg
JR山陰線直江駅は無人駅

2111115.jpg



2111112.jpg




2111114.jpg





2111117.jpg




2111118.jpg
駅近くの 神社前を



         **************************************************



2018年11月7日くにびき学園のリクレーションでトロッコ列車に乗りました
      2111122.jpg


           2111121.jpg
沿線の幼保園の子供が 元気に歓迎してくれました

              2111123.jpg
   客席では ”飴チャンをどうぞ”など ワイワイ賑やか



昨日今日明日は雨模様で寒くなるとか、山間部は初雪も有るようです
 今日は出雲大社では新嘗祭(にいなめさい)五穀豊穣に感謝する祭り



毎週木曜の午後は ”1球リーグ”ボウリングプレーの日です



2111124.jpg
1



        2111125.jpg
2


2111128.jpg
3



             2111126.jpg
4




2111129.jpg
6



                   2111127.jpg




2111152.jpg
”1球リーグ”の仲間だった ジャビット夫妻はコロナ禍も治まりイギリスへ帰国しました。
 片言の日本語とブロークン英語で訳の分からない会話ながらフランクに楽しかったです。
   Together Agein また,会おうよ  彼の地で”ブログ”見ているかも?





久しぶりに 足立美術館行きました 
 2年間有効のパスポートを更新 同伴者は半額になります。



2111101.jpg
駐車場へ到着してビックリ 観光バスもマイカーも多い 広い駐車場も半分は埋まっています。


          2111108.jpg
 18年間連続日本一の庭園



2111102.jpg
 この日は 曇り空 庭園は落ち着いた雰囲気  
     雨の日は 植栽と石が濡れて綺麗です。



2111104.jpg




2111105.jpg




2111106.jpg




2111107.jpg




2111109.jpg



2111103.jpg



     ※ 出雲は 神在月  出雲大社 日御碕神社 参拝客が多いです

          21112021.jpg
            20日の午後 神門通り勢溜り広場の信号待ち中に写しました




家内の休日 どこにしようか 絵に描いたような秋晴れに 三瓶山 奥出雲 大山
 紅葉狩り(もみじがり)のドライブ を楽しみました。


2111181.jpg
米子自動車道溝口ICを降り 大山に向かう途中
  大山と 青い空に白い雲

2111192.jpg
桝水が原高原到着




2111185.jpg
スマホでYouTubeの 音楽を聴いて快適なドライブ
 今は ”この街で”トワエモア ”あなたがいるから”ダ・カーポが気に入ってリピート
私は1人の時は ジャズ トーク番組 深夜便 カルチャーなど聴けば長距離ドライブも退屈しません



2111183.jpg
大山桝水が原から 裏大山鏡ヶ成を通り 岡山県蒜山高原センターへ向かう114号線沿いの途中
 鬼女台展望休息所からの眺望も 絶品


2111184.jpg
蒜山高原から望む大山の雄姿


2111186.jpg




2111187.jpg
鍵掛峠の紅葉は終わっていました

2111189.jpg
大山頂上付近を 800mm望遠レンズで写しました   白いのは雪と思われます
 頂上か?石柱が見えます




              2111201.jpg
       昨日の夕方18:04 皆既月食を自宅で写しました 800mm望遠レンズ









大社文化プレイスうらら館で 開催されていた
 絵画展を見学しました




2111161.jpg
会場に設えた ワークショップから 作者の迫力を感じ取る事が出来ました
 最終作品は 当日ライブで完成作品見る事が出来たようです。




2111162.jpg
出雲の地 出雲に集う神々  神在月の地に 
  インスパイアされての作品でしょうか、私が勝手に思い込んだ印象です



         2111163.jpg
Happyといろ展
   「神在月に集う 出雲の神々」  画家細田崇之の初個展 
             出雲市  大社文化プレイスうらら館






2111164.jpg



21111811.jpg
    BSSテレビで Happyといろ展の特集が放映されました

21111812.jpg






2111166.jpg
 ブログつながりで 再会歓迎頂き ありがたい事でした
    NHK・BSS・山陰中央新聞などメディアでも拝見、今後の活躍を期待します。



2111165.jpg
  テレビでも様子が放映されたので盛況でした 
   大社文化プレイスうらら館のごえんホールの会場も良かったです



2111302.jpg
1

2111303.jpg
2

2111304.jpg
3

2111305.jpg
4


2111306.jpg
5



2111307.jpg
6点 追加しました。

雨の日の午後 お茶のお誘い有り 有難い事です
 早速に 松江市 たちばな へ約束の時間に集まりました。



21102028.jpg
座った席からは 宍道湖に浮かぶ嫁が島も見えます




        21102023.jpg
  モンブランに抹茶も良いですね




             21102024.jpg



             21102025.jpg






                 21102026.jpg



     21102027.jpg
秋なので モンブランが人気です



2111151.jpg
小雨の中帰ったら 虹が奇麗に現れました 2階から写しました


今日も良い天気 昨日も終日快晴 大山紅葉狩りドライブ最高でした
 今日の午前は友人宅お邪魔予定も快晴なので  頂いた野菜洗い 冬タイヤ5台分用意 タイヤは重い!
  午後は ボウリング 夕方は某会B班仲間と飲み会




秋祭りの季節もほぼ終わり 天気予報では 来週は雪の便りも有りそうです。
晴間の見える田園地帯を JR線沿いをサイクリング 静かなお宮にお参りました。


2111054.jpg
日の丸が映えます 秋祭りのあいだは掲げて有るようです
  やはり 日章旗はを見れば 日本人です



2111051.jpg




2111053.jpg
  富神社とびじんじゃ 縁起の良いお宮の名前です




2111055.jpg
お賽銭 と2礼2拍1礼 をしてお参りです



2111057.jpg
鳥居の前は JR山陰線 



2111058.jpg
田園風景も 春夏秋冬四季により 色が変わります


21110510.jpg


※ 自転車がパンク 5年前に買ったジャイアントエニーロード点検に出せば
  修理箇所チェーン・タイヤ・ブレーキなど交換修理など4万円位2週間
  来春になれば新しい自転車欲しくなるか乗る気力体力が有るか?







以前参加したボウリング大会の様子です。
 初心者からベテランまで 参加自由 得点には各自ハンデキャップの点数0~50点が有ります



21091221.jpg
1


21091222.jpg
2


21091223.jpg
成績発表  上位表彰有り 飛び賞有り ブービー賞有り


            21111211.jpg
いろいろイベントが有ります






21091224.jpg






            21111212.jpg
ハローウィンパーティー&ゲームも盛り上がったようです





21091225.jpg
私は 無冠 次を頑張ります
   4月の”健康ボウリング教室”から始めて 今は友も出来・仲間も増えて 
    ラインがポンポン入れば 老いを忘れヤングの仲間気分でボウリング&ラインを享受しています。








中国山地の紅葉を楽しく見ながらのドライブ帰りに
かつふじとんかつへ 入りました


2111096.jpg

        2111097.jpg
2


                           2111099.jpg



この日は 家内と紅葉の大山をドライブ そして夕食にとんかつ屋さんに入った次第

 家内は YouTubeで音声入力したのは大好きな 「この街で」作詞・作曲新井満
トワエモア・新井満・ブラザー5などを聴き 次々と曲をチョイス、音声入力は大いに気に入ったようです。
私達は”この街 斐川町で”生まれ育ち 55年前バスとアルト・ピアノで出会いました。






2111131.jpg

2111132.jpg




秋晴れの好天気 賑やかな秋のお祭りを見かけました
 斐川町三分市の熊野神社の 正遷座祭  遷宮の大祭だそうです。


2111081.jpg
色々行事は有ったようですが全く知識が有りません 偶然通って写しました


2111082.jpg



2111083.jpg



2111084.jpg




2111085.jpg




2111086.jpg



2111087.jpg
17:10 空が茜色に染まって 明日も晴れるかもしれません


今日は旧暦の10月10日 全国八百万の神様が お出でになる稲佐の浜で 19:00より
神迎神事が行われます 20:00からは出雲大社神楽殿で神迎祭が行われます。





今の季節 JR木次線の沿線は全山紅葉で綺麗です
 友人知人などから トロッコ列車で紅葉狩りの旅をよく聞きます



21110312.jpg
日曜日には トロッコ列車が出雲市駅から発車します
 斐伊川に架かる 神立橋鉄橋を渡るトロッコ列車を写しました


21110313.jpg
列車の最後部が トロッコ列車です  窓ガラスが有りません


21110311.jpg
この日は朝方墓参りをしてから斐伊川土手を走っていて
 ”撮り鉄”の姿を見て  日曜日 8:50 トロッコ列車  タイミング良かったです



21110314.jpg





21110316.jpg
JR直江駅では15分程度列車待ち


21110317.jpg
窓ガラスが無いので トロッコ列車と言われる所以でしょう。



21110318.jpg




21110319.jpg
稲刈りの終わった田園風景  









この日は特に予定なしの後期高齢者 ぼんやり家ごもりは苦手
 午前中は 読書して 資料整理などをすれば 午後はどこかへ行こう
  午後 晴れてきたので2時間ほどドライブ 



2111021.jpg
道の駅キララ多岐  到着



2111022.jpg
柿は今年もたくさん頂きました 買う事は有りません


2111023.jpg
 2人ならイチジククレープを食べますが 1人の時は我慢します


2111024.jpg



2111025.jpg
オーストリア製KTMのバイカーに聴けば 今日は300km走破とか 中国5県がツーリングコースのようで
  バイク大好きライダーでした、もしかして白バイさん休日のたのしみかもしれません。


21110214.jpg
  ”誰もいない海”







イベント会場で 偶然出会ったのが、2年間勉強した仲間 5人で久しぶりに お茶などしようと
 県民会館近くの ”ウイーンの森”で 楽しくお茶
 


2110072.jpg




2110071.jpg




        2110073.jpg
幸い 客席には私達だけ 賑やかに近況報告などから始まり、あとは次々話題豊富


                      2110074.jpg



2111073.jpg
 私が思うに 80歳が近くに成る後期高齢者ながら
  カフェでお茶 レストランで食事が出来る事は極少数派 有難い事と思っています。


※ BSシネマ録画した映画「山猫」完全復元版1963年 186分の大作
 シチリアを舞台に近代国家への歴史改革へ移行する時代の 貴族社会を描いた作品
 当時 バートランカスター アランドロン 何よりもクラウディオカルディナーレが話題に
 見た感想長すぎる早送りで見ました 何の事か分からない時間の無駄でした。

 


「大山隠岐国立公園三瓶山」の西の原の大草原から
 北の原へ向かう周遊道路は絶好のドライブコース サイクリング ツーリング ドライブに

三瓶自然館サヒメルへ到着しました


21103111.jpg
お茶したいな  ”SANBE BURGER" を見つけました。


21103112.jpg
木をふんだんに使った 内装外装雰囲気が良かったです


2111092.jpg






21103114.jpg
友人S君 アッシーの私に大サービス ケーキセットを用意してくれました


           21103115.jpg
サンベバーガー特製ロールケーキも美味かった


21103116.jpg
この日は休日 駐車場も結構満車に驚きました
 そのわけは 「三瓶自然館」で開催中の 恐竜 ポケモン関連イベントでしょう



21103117.jpg
 三瓶自然館のイベントは
    「ポケモン化石博物館」開催中



21103118.jpg
館内をチョットだけ見学 私達後期高齢者には興味なしでした


2111093.jpg





友人と2人で  国立公園大山へ行こうか 三瓶山へ行こうか 迷った挙句
   三瓶山まで60km ドライブ S君は10年ぶりか?
 


2110311.jpg
三瓶山は県のほぼ中央大田市にあります
 なだらかな大草原が広がる 噴火口を囲む6峰の山が繋がります


2110312.jpg




2110313.jpg
神秘的な 浮布の池


2110314.jpg
 ボートなど 遊びが出来る施設も有りますが 今は営業なしでしょう



2110316.jpg
「大山隠岐国立公園三瓶山」三瓶山さんべさん標高1126mは国立公園の一部という位置付け



2110317.jpg
大草原は 家族 グループ カップルで 遊ぶには最適


2111091.jpg


11月5日は旧暦10月1日出雲では  神在月 となりました。
出雲大社では 11月14日旧暦10月10日の夕刻には 神迎神事 神迎祭が行われます。

コロナ感染激減で 全国的に人の往来が多くなり観光地の人出も多くなるでしょう。


2111072.jpg
昨日の日曜日 紅葉がより映える 修学旅行生との景色でした



2111031.jpg
神楽殿から地下の回廊へ降りる巫女さん 結婚式が数組 巫女さんも忙しそうです



2111035.jpg
神楽殿の大しめ縄まえでの 記念撮影風景



2111036.jpg
 昔は考えられない  花嫁さんもVサイン ピースサイン?




2111032.jpg
 良縁を 幸せを 願う



2111033.jpg
 紐落とし 七五三お祝い の記念写真




2111071.jpg
結婚記念写真も 多く見ました




2111037.jpg
 勢溜り広場まえの ”ぜんざい屋”さんも繁盛です 出雲そばの店も 行列




2021.11.07 皆生海岸
 白砂青松弓ヶ浜サイクリングコースをゆっくり
   皆生海岸を サイクリング ホテル 旅館 が並びます
    コロナ禍の影響で 観光地はどこも閑散としていますが
異常事態宣言解除後にはGoToトラベルも再開なれば 客足も増えるでしょう



2110262.jpg
青いプールを見ると  マイアミを思います 比べるべくも無いほどの豪華 アメリカはすごい!


21110111.jpg
海岸ロードには 手形のプレートが並んでいます


                2111042.jpg



21110112.jpg




2110263.jpg



2111015.jpg
  漁港と言うより レジャーボートが並ぶマリーナか



2110265.jpg



2110267.jpg
下戸の私は ホテル旅館料亭での宴席を好む方では有りませんが
 左党・上戸の方は温泉に泊まり心行くまで 飲んで唄い語るのは至福の時でしょう。



2111041.jpg
50数年前に 2人で海岸沿いを 歩いたことが有りました







秋晴れの午後 自転車を車載して 米子市の皆生海岸 
 弓ヶ浜サイクリングコースを 走りました



2111011.jpg
私の自転車は  ジャイアントエニーロードGIANT ANYROAD
 競技用ではなく 街乗り用 ”誰でも・どんな道でも”がコンセプトの自転車です。



2111014.jpg
 弓ヶ浜サイクリングコースは 境夢みなとターミナルから 日野川河口までの 15km


2111013.jpg

3


2111018.jpg
弓浜半島の 弓ヶ浜サイクリングコースから 美保湾の日本海



2111012.jpg
5



2111016.jpg
白砂青松といわれる  松林のサイクリングコースを進みます






2111017.jpg
大山のすそ野は広く米子市の東へ平野が続きます



2111019.jpg
弓ヶ浜サイクリングコースの終点 日野川河口  
 国立公園大山が眺望できます  日野川河口から大山頂上まで20km GoogleEarthより






道の駅キララ多岐では いろいろイベント有り



21110211.jpg
 出雲市多伎町の子供達330人が描いたTシャツ作品が
  キララビーチの 海辺にロープを張って 展示!


21110212.jpg
「海辺のTシャツアート展」



21110213.jpg
「海辺のTシャツアート展」


21110214.jpg
4



21110251.jpg

5



21110216.jpg
6



21110217.jpg
半年ぶりに ETC搭載車の休日割引が 11月3日文化の日
  キララ多岐の駐車場も終日満車状態と 新聞に載っていました。








司馬遼太郎原作の映画化「燃えよ剣」は評判が良いようです 劇場で見ました
 文庫本上下巻を読んでから見ました
     なかなか分かりずらい 幕末から維新の時代背景です。

歴史小説家司馬遼太郎の作品は 多数映画化されています



                  2110239.jpg
映画「燃えよ剣」監督・脚本原田眞人 原作司馬遼太郎
     レビューには 著名人絶賛


21110131.jpg
テレビ「そこまで言って委員会」で監督・脚本原田眞人出演で ”司馬史観”を語り中
 監督がBGMにビゼーの”真珠採り”を使った訳は? 土方歳三とビゼーは同世代だからだそうです。


                       2110238.jpg
  「峠」は来年上映されるようです



211029.jpg
「燃えよ剣」1129頁  「峠」1527頁   長編 登場人物が多く読みずらい



NHKBSシネマ録画 司馬遼太郎作品より
2110272.jpg
  「御法度」大島渚監督 当時何かと話題提供の偉才監督作品





2110273.jpg
  「梟の城」ふくろうの城 司馬遼太郎直木賞受賞作品の映画化
   織田信長に滅ぼされた 伊賀忍者が 豊臣秀吉を・・・。




    
松江市の大根島「由志園」綺麗な花 庭園を鑑賞 心が豊かになれば
 次は お腹も豊かにししようと  大根島から江島へ移動
   食事処深見草へ向かいました



21102621.jpg
江島ぼたん園 のお食事処深見草


21102622.jpg
2



         21102623.jpg
  特うな重 



        21102624.jpg




21102625.jpg
うなぎの産地が 表示して有ります 今日は “三河産”


※ NY株終値 初の36,000㌦台 やはりアメリカ   インデックス運用は◎!



 由志園で色鮮やかな10万輪のダリアの花を池に浮かべるイベントが
  ローカルテレビ・新聞に紹介されていたので行く事にしました。





21103121.jpg
庭園の池には 摘み取られた「ダリア」和名「天竺牡丹」の花が見事に浮かべられています。


21102612.jpg
由志園庭園へは狭い門を通って 広い庭園を見学します

21102613.jpg



21102614.jpg
牡丹の苗出荷量が日本一の松江市と
 ダリアの球根出荷量が日本一の宝塚市  
  ダリア=天竺牡丹 つながりの縁で 宝塚市の摘み取られた花を浮かべられています



21102615.jpg




21102616.jpg



21102617.jpg



21102618.jpg




21102619.jpg
綺麗な花を見て 植木もお土産も買って 満足の由志園を後に 
  次は”食い気” うなぎ食べたい 元気な後期高齢者です。







緊急事態宣言も解除された10月からは 観光客が多くなりました
 観光業の知人の話 土日の道の駅 観光地は満員のようです。
 出雲大社へ行ったのは 平日だったので チョット多い程度 でも確実に増えつつあります


2110172.jpg
本殿と 縁起物を扱う社務所 にも参拝客が増えてきました
 11月14日(旧暦の10月10日)は 神迎神事が稲佐の浜にて19:00より催行です 、暖かく天気なら良いですが。



2110171.jpg
    大しめ縄が神楽殿の威容を一層引き立てます







2110296.jpg
神楽殿の大しめ縄は 超有名



2110173.jpg
4

2110302.jpg
神迎神事 は11月14日(日)19:00 稲佐の浜  八百万の神様が出雲大社へお出でになる稲佐の浜です
神迎祭は 出雲大社神楽殿 同日20:00




2110294.jpg
松並木の参道



2110293.jpg


2110292.jpg
神門通りの様子




11月になりました 天気も良し 県外を自由に出歩きたいです
  紅葉 読書 ドライブ 音楽 写真 スポーツ 参拝 観光 集い ・・・。