fc2ブログ
出雲大社へ3人で出かけて 食事をする事にしました
 行き先は イタリアン”セカンド”へ でも予約客のみでダメ
  次 出雲蕎麦”砂屋” へでも行列でパス


21122511.jpg
奥出雲町本店 最近出雲空港店Openで元気の良いそば屋さん
 奥出雲そば処「一福」神門通り店


      21122512.jpg



          21122513.jpg
私は欲張って 五宝割子そば    定番の3皿の 割子そばがやはり王道かと思った次第



           21122514.jpg
家内と娘は そばセット


*************************************************************


同級生の製麺所経営のE君が今年も”生そば”を持ってきてくれました有難い事です。
          2112291.jpg
     「出雲生そば」遠藤製麺所
 今夜年越しそばを頂きます、正月にもよばれます(食べます)


大晦日は 除夜の鐘を撞きに興林寺と保寿寺へ行き 今年の安泰のお礼
 近くの金刀比羅神社へ初詣   健康だからこそ十数年も毎年お参りが出来有難い事です。
  正月3ヶ日は スタッフ休みの為 早番・終番の応援をします。


     今年も「出雲での、今日明日」を見て頂きありがとうございました、
         皆さま 良いお年をお迎えください。





”1球リーグ”今年最後のボウリングゲームを楽しみました。
 4月から始まり次第に レベルアップもして、体力維持にも脳トレにも役立ったボウリングでした。


2112261.jpg
 若い仲間Miyukiちゃんが ランチ会をしてくれました 
   食べて喋って笑って楽しい仲間 最高齢ながら歳を忘れています。 



2112262.jpg
動画をラインで流せば コメントが盛り上がります
  ボウリング・料理・カフェ・釣り・旅行などに トークが飛び交います



2112263.jpg
 この日のハイスコアは 夫婦参加のWさん245点  私も193点で満足200点越えは来年に持ち越し




2112264.jpg
しんじ湖ボールから  賞品を色々頂きました



2112265.jpg
 Xmas前日だったので
   お互いクリスマスプレゼントの交換 私は羽田空港で買ったお菓子をプレゼント


2112266.jpg
 記念写真を 撮りました   敢えてピンボケを載せました


年末から正月 どう過ごそうか 歳末風景も様変わり 時代の移ろいに驚くほどです。
 





例年 歳末風景のテレビで見るのが 上野アメヤ横丁の商売繁盛の賑やかな混雑ぶりが定番です。
  3週間前夕方5時ごろ都美術館から上野駅まで歩いてゆく途中、アメ横をブラリ 買う事も食べる事も無し


21120951.jpg
時間は17:02 食べるにも飲むにもちょっと早い時間でしょう
 6時から8時頃が賑わうピークになるでしょう。


21120952.jpg


21120953.jpg
酒を飲まないので入る事は有りません、 女性客を結構見ます





21120954.jpg
韓国料理の店  豚の顔・足 珍しく見ていました
 ソウルの台所京東市場 明洞 南大門  で見た豚の顔料理グロテスク 食べませんでした。




21120955.jpg
賑わう店


21120958.jpg
暇な店


21120957.jpg



21120956.jpg
こうゆう場所を 友人とお祭り気分でそぞろ歩きも楽しいでしょう。

今日ごろから 買い物客で大賑わいのアメ横になるでしょう。
 コロナ・オミクロン株の影響も大いにあるかもしれません。



県民会館で行われていた 「島根県高校美術展」を鑑賞しました
若い方の作品には 発想が新鮮で見ていて楽しいです。

21122521.jpg



21122522.jpg





             21122523.jpg


             21122525.jpg



21122524.jpg




21122529.jpg



2112271.jpg




           21122527.jpg




21122526.jpg



****************************************************





         葉室麟著の文庫本 
             2112241.jpg
「約束」葉室麟著 4人の高校生が雷に打たれ気が付けば、明治維新直後の時代に転生
    西郷隆盛・大久保利通・勝海舟・・・歴史のうねりに巻き込まれる若者 面白い発想のフィクション!




快晴の日 今年最後の サイクリング
 出雲大社まで行きました

21121221.jpg
 途中には 赤い鳥居が並ぶ 稲生神社の前を通ります


21121222.jpg
15kmで出雲大社勢溜まり到着



21121223.jpg
観光客の方に写していただきました




21121224.jpg
神門通りから 遠く日本一の大鳥居が見えます



21121226.jpg
 いつも観光客に人気の 出雲そば”荒木屋” 午後3時過ぎなので空いています



21121227.jpg
自転車なので止まって写す事が出来ます  
  出雲神話で名高い斐伊川です、上流は奥出雲古代出雲神話の地です、
   10km下流の宍道湖へ流れます






娘がやって来たので ランチ何処にしようか
 久しぶりに 木綿街道へ行く事に
  うどん 文吉たまき


21120411.jpg



    2112259.jpg

          2112258.jpg



21120412.jpg
調理 厨房を写しました


                  21120414.jpg
創作料理はスパゲッティー風のうどん   いずもナポリタンとセットメニュー


                      21120415.jpg
デザート


21120416.jpg



今年もあと1週間過ぎてしまいました、慌ただしい雰囲気も無し 商業の盛り上がりも無し
  なんとなく気の抜けた年末風景 メディアがオミクロン株不安を煽っているようにも感じます!





今年も健康で元気に過ごす事が出来有難い事です。
 穏かな気持ちで出雲國一の宮熊野大社へお参りしました。



21120331.jpg


                 21120436.jpg



21120332.jpg



21120333.jpg




21120335.jpg




21120334.jpg
今年は5回位お参りしたでしょう お参りするたび 清々しい気持ちになります。
 2月の節分祭中止は残念な事です 来年は有るでしょうか?


*******************************************
*************************************************



東京から帰路の機上で読んだ本
                 21121516.jpg
ToOldになり 保険はほとんど不要、解約すれば返戻金額の少なさが悩ましい
 お付き合いの投信も解約したいがこれが難しい、友人も義理人情に解約できない悩み!




毎週1回の定例の”1球リーグ”ボウリングに参加しています
 ほぼ毎日通う方 定例会のみ参加など各自いろいろなボウリングスタイルです。
今年の4月からボウリング教室に参加 スコアは男子100点女性80点程度で始まりました
 今は150点から250点の方も多くなり、ビックリです。


21121284.jpg



21121283.jpg



           21121286.jpg



21121285.jpg



21121287.jpg
”1球リーグ”の10名でランチ会  漢字一文字で今年の思いを発表私は「友」
   ボウリング仲間の友に縁を頂き有難い事です。


松江市で友人と お茶に 話題豊富なS君現役時代のお接待の様子など社会勉強になります


2112041.jpg
服部珈琲は墨黒の内外装 好みがわかれるところです
 家内は嫌う方で 明るく華やかなカフェが好み



2112042.jpg




2112044.jpg




2112043.jpg





2112045.jpg



           ************************************************************

BSシネマ録画の話から
          21121513.jpg
「レ・ミゼラブル」 何作もある名作ながら最後まで見た事は有りません
      ラッセル・クロウ主演はミュージカルなのでパスしました。 劇場の予告編も見ましたが。


          21121514.jpg
全く知らなかった 実話に基づく作品 「イミテーション・ゲーム」
 第二次世界大戦ドイツ対イギリスの情報戦の結果で

Tジョイで映画みたいと思っても アニメが多く 私が見たいと思う映画無し 残念



12月のチョット温かい日差しの午後 バイクに乗ろうか
 松江市の本宮山城跡へ登りました  頂上279.4mには誰も居ません
 頂上の広さは小型車が10台程度駐車できる広場 


21121251.jpg
マイバイクはホンダCRF250RARRYのオフロードバイク


             21121252.jpg



21121253.jpg
宍道湖が一望できます 西方出雲市方面を 霞んで見えにくいです。


21121254.jpg
松江市方面の眺望も霞で見えません


21121255.jpg
タイマーで記念に写しました


21121256.jpg
広域農道から3km道路は狭いながら軽四・小型車なら登れます




   *****************************************************************




前から読みたかった 楡周平著単行本2冊 Amazonで
        2112211.jpg

「バルス」はネット通販 配送 非正規雇用者 3者の問題提起
「ドッグファイト」はネット通販対配送業者のせめぎ合い
  配送料無料の便利さには 企業・非正規雇用者の努力も限界? それぞれ社会問題化する危険を警鐘! 
 

  今日は冬至 かぼちゃを食べて 柚子湯に入り 温かく 健康でありがたき幸せ


雨の東京 3日目の行動は 渋谷 原宿 新宿の繁華街 新しい商業施設見学 
新宿は都庁の展望台へ上がり 伊勢丹を見学 原宿の裏原 表参道 青山  
渋谷に15:00まで ブラリキョロキョロ  18:45羽田発JALまで 東京秋葉原から
 「東京大神宮」へ参拝予定も列車事故余波であきらめ
 


21120961.jpg
「渋谷スクランブルスクエア」 「渋谷ヒカリエ」 「109」
 ショップを見ても当然ながら欲しい物無し 今の流行りを見るのもショックツアーです 



21120962.jpg
飲食のショップ 食べたいと思っても 私には無理 オーダーの仕方も分かりません



21120963.jpg
食べてから店を写せば 行列の店でした  
 SNSで見ればすごい人気の店で 時間が早くすぐ食べる事が出来ました


21120964.jpg
スゴイボリュームの明太子卵とじうどんに ランチサービス卵かけごはん




21120965.jpg
大きな器に3玉のうどん何とか食べきりました 



21120966.jpg
渋谷スクランブルスクエア13F うどん”つるとんたん”  入ったころは空いていた席もすぐに満席になりました


21120967.jpg
伊藤園のお店 Open当時入った事が有ります



21120968.jpg
交差点と言えば TVに映るのがハチ公前の渋谷の交差点  ”109”も見えます





JALマイルで東京へ コロナ禍で公共交通機関は久しぶり飛行機・地下鉄・タクシー2週間過ぎたので安心。
東京都美術館で開催中の「第52回総合写真展」見学が主な上京目的
 表彰式とパーティーは4日でしたが欠席

21121081.jpg
上野の恩賜公園内の東京都美術館で「総合写真展」開催は 2年ぶりになります。






          2112151.jpg
公益財団法人 国際文化カレッジ主催の全国公募 内閣総理大臣賞を頂点に各賞が表彰されます


               21121083.jpg
内閣総理大臣賞の作品は 女の子が線香花火を見つめている作品 心象風景でした


21121086.jpg
例年入選展示作品は1500点くらい、見学も2日間取ります 今年の展示数は分かりません



2112154.jpg
散髪中 カミソリをあてられこちょばして(くすぐったくて)顔を歪める孫を写しました


               21121084.jpg
欲しかった賞は 小池百合子東京都知事賞5位ですが残念でした。   以前いただいた衆議院議長の名前知りません。



21121087.jpg
浜山陸上競技場で行われた出雲陸上、 おじいさんとおばあさんが孫の応援風景を写しました


2112201.jpg
1300点くらいでしょうか 鑑賞も大変ながら 感動あり面白くも有り 貴重な時間です 翌日も見学時間を取りました。


21121088.jpg
夕方5時を過ぎれば閉館時間  帰宅当日に再度見学に来ます。 



2112191.jpg
東京都美術館 「ゴッホ展」 は凄い人気 入場制限夕方5時になっても行列 当日券は完売
 3日目も行くつもりもゴッホ展は完売 雨模様の寒い日だったので写真展見学も予定変更しました。



コロナ禍で東京へは2年ぶりの上京になります。
 2年ぶり開催の写真展見学が主な目的、 あと テーマとして東京有名神社10社巡拝も予定しました。
  あとは都内をひたすら歩き回りウオッチング、1人気ままな旅、東京の友人と飲食は時間が勿体ない。
   いわゆる ”ショックツアー” を体感 最新の街角情報 話題のショップ・ビル街 見学

21121127.jpg
メトロ丸の内線東京駅下車 大型商業ビル「キッテ」JPジャパンポスト


21121123.jpg
2,3年前には 大きなXmasツリーに キラキラ照明がゴージャスに輝いていましたが 
 コロナ禍で 電飾も地味なようすです 




21121126.jpg
島根の大田市世界遺産の街から出店  「群言堂」 田舎から都会へ発信



21121124.jpg
屋上の展望台から JR東京駅舎を



21121121.jpg
羽田空港に マンモス大学のキャッチフレーズ 新しき道は・・・イバラの道かバラ色か
    ここから始まる 序幕はまだまだ幕が上がるまでが大騒動でしょう。


21121125.jpg
JR山手線で上野駅へ行き 上京目的の一つ 恩賜公園内 「東京都美術館」へ向かいます




爽やかな秋晴れの日  昼食は何処が良いかな
  レストラン ホテル 家内の希望で和食にしました


21110221.jpg
米誌「2020日本庭園ランキング」 1位足立美術館 2位桂離宮 3位皆美館
 庭園茶寮みな美 と言われる所以です


21110222.jpg


21110224.jpg






             21110225.jpg
今回は娘夫婦との楽しい食事  東京で行われた某ピアノコンクールで金賞と大賞を受賞の祝い会

            2112159.jpg2112157.jpg 
小学校以来40年ぶり レッスン再会のリターンピアノ、ビッグなご褒美となりました。


21110226.jpg




           21110227.jpg





                 ****************************************************




            21111620.jpg
和室の庭を 坪庭風に作庭しようかと本を買いました。
  手入れの要らない 石と砂 椿1本と灯篭に蹲を1点程度の 侘び寂の趣きに
    お饅頭とお茶を一服 俳句を吟ずる などと夢想するのも老後?への楽しみです。







10月に社文29仲間と「八岐大蛇伝承地を巡る旅」に参加して
 先日 もう一度同じ伝承地巡拝コースを1人マイペースで廻ってきました。
  冬季は積雪地域 雪が降る前に狭い山道なので軽トラが便利 巡拝を楽しみました。


2110211.jpg
映画のロケ地にもなった 八口神社  神様が鎮座する雰囲気の地です。



2110212.jpg
神代の昔から 謂れの有る 神石   



2110213.jpg
古代出雲発祥の地 八岐大蛇伝説 伝承は数多く有り 興味深く巡拝される方を稀にみます。



2110214.jpg
温泉神社の境内に 杉の大木何故か根元から上まで裂けています



2110215.jpg





2110216.jpg
 苔むした感じの 温泉神社拝殿  2礼2拍1礼とお賽銭  静寂に柏手が響きました 



2110217.jpg
静かな山間の地ながら 福井と広島ナンバー参拝の方を見かけました。



2110218.jpg
謂れの有る山ですが 失念しました 万歳山だったか?


※ 今日の出雲は雪マークが出ました 山間部は降雪かもしれません
 年末が近づき 年賀状印刷 書類資料郵便物諸々の破棄整理も必要 部屋を片付けて読書も




後期高齢者4人で 米子方面をドライブしての帰りに
 カフェへへ立ち寄り お茶を楽しみました。

入ったのはウイーンの森




21102631.jpg
ケーキを選んでから喫茶へ


       21102632.jpg
80歳を超えたご夫婦は体が思うようになりかねます、動作はゆっくりになります。
 でも お喋りは大好き ケーキとコーヒーでお話は最高の喜びでしょう。




       21102634.jpg




21102636.jpg



               **************************************************




ホテルでランチ会  2112141.jpg
  13日は社文29同窓会のランチ会 講演を聞いて 食事のあとは アトラクションを楽しんで
   愉快な1日でした   あとは 誘い誘われ行きたい行く所の約束をして別れました。





天気予報を見て快晴ならば 大阪へ行きたい 先々週の話です。
 家内に前日の夕刻 ”明日は大阪へ行く”  コロナも鎮まった感じにOKサイン
 今回は梅田周辺の ヨドバシカメラ グランフロント大阪 の商業施設見学が主!


2112016.jpg
梅田駅近くのうめきた広場には アイススケートリンク


2112017.jpg
田舎者は大きなビルには圧倒されます  大阪グランフロントへは1年ぶりでしょうか
 アウトドアの店で何か買おうか モンベル・ノースフェイス・アンダーアーマー・ナイキetc


2112018.jpg
遠景はスカイビル空中庭園展望台 Open当時行きました


21120121.jpg
食事はしませんが チョットだけ写しました


21120122.jpg





21120124.jpg






21120123.jpg
商業施設館内はほとんどが撮影禁止 グランフロント大阪ウメキタダイニングの通路を写しました
ヨドバシカメラグランフロント大阪も見学のみ
 

天気が良ければ 来週 広島とかまた大阪へ行きたい!
 お宮なら 厳島神社 今宮戎神社 生田神社が頭に浮かびます





グランドゴルフ例会は 我が住む出雲市斐川町で行われました
 ”イリスの丘”グランドゴルフ場で開催されました、天気も良し最高のコンデションでした


21111611.jpg
プレーまえの連絡事項 冬に向けての体調管理などの注意を受けてからプレーになり次回は令和4年3月開催



21111612.jpg




21111613.jpg



21111614.jpg




21111615.jpg


21111616.jpg





21111617.jpg





21111618.jpg
  表彰者の記念撮影  ブログアップロードします宜しくと発声 
トロフィーは会長と80upperLady

私はプレー後 仲間と話し込んでしまい 道具一式をお忘れ 会長に迷惑かけました
 来週の講演と食事会の時に受け取ります、お礼に会長の好きな歴史本をお渡しします。






大山までドライブの日
  ランチもかねてモーニーングサービスを利用したのが
   国道9号線沿いの 安来 レストラン罵伊絵瑠 へ入りました



2112012.jpg
バイエル 営業されて数十年でしょう  当時はハイカラなレストランだったでしょう
 昔食べたオムライス スパゲッティー 旨かったことは覚えています


         2112014.jpg




      2112013.jpg



2112011.jpg
店を出たのが 11:30 あと40分ほどで国立公園大山に到着でしょう



2112015.jpg
大山の 大山寺 大神山神社参道の参拝用駐車場へ到着
 参拝してからは ほぼとんぼ返りの休日でした、忙しい家内です。




娘夫婦と4人で お茶する事に
 新しくなった お茶処 に行く事に
 和菓子の店 たちばな へ行きました。 



21120131.jpg
オープンテラスなら 賑やかに話しても大丈夫


21120132.jpg




21120133.jpg




21120134.jpg
甘党なので 夕食後は お菓子 ケーキでお茶です 



21120135.jpg
娘夫婦も 甘党アルコールは縁なしです



21120136.jpg





        21120137.jpg
お茶しながら 楽しい話題がいっぱい ”しあわせなことです”



21120138.jpg


※ 昨日は天気よく温い 友人からボウリング誘われましたが インドアは勿体ない
   自転車で出雲大社までサイクリング  午後の2時間ほど往復35kmを楽しみました。
    今日も温かそう 今年最後のバイクツーリング キララ多岐か本宮山城址?






2021.12.11 松江の夜
仲間8人と約束の17:30 松江大橋たもとの「おでん庄助」に集まりました。


21120111.jpg
おでん屋・居酒屋へは縁が無く 初めての店です



21120112.jpg
2階から 降りる時に写しました なかなか繁盛しているようです
 大橋川拡幅工事で周辺は立ち退き済み 結構な条件で転居とか移転とか噂など


        21120113.jpg
赤いSWのF君と私は”飲み放題”でも呑まないので気持ちお金をバックの気の使いよう




21120114.jpg
3人で松江駅近くのカフェへ2次会?
 私が話題にしたのが 何年かぶりに夫婦喧嘩した教訓から ”とことん争わない” 皆は経験上悟っていました
  あとはかなり真面目に人生観 現職時の失敗談など 話題豊富楽しい時間を過ごしました。


         21120115.jpg
ココアが美味かった SNSから スタバの”ココア”は人気とか


※コロナ禍で 忘年会 新年会など会合で飲み食いできない世の中
  やはり 酒アルコール類がないと気勢が上がらないようですね。




家内と松江市の郊外
 佐太神社へお参り 広い境内の厳かな佇まいに、 心が休まる思いです
   手を合わせお賽銭と2礼2拍1礼しました。

21110325.jpg
まもなく 令和4年のお正月 善男善女老若男女で賑わうでしょう。



21110321.jpg




21110322.jpg




21110323.jpg




21110324.jpg





             21110326.jpg





21110328.jpg





21110327.jpg8


今週は 東京の有名神社を10社 1日予定を組んで巡拝しました、御朱印もしっかりと頂きました。
 スマホでナビ検索 徒歩と電車が基本 タクシーはチョット利用  スマホ万歩計24,945歩



※ 地方紙に ”居残り組”もご出立 の見出し
   神在月の出雲から、帰りそびれた遊び好きな神様を送り出す神事が
   12月9日松江市の売豆紀神社で行われたそうです、神様もいろいろ有るようです。



 
2021.12.09 HÀUS 松江市
友人と 松江市のカフェでお茶
 GoToEat人気で 3軒廻るもPは満車 
 複合店舗のカフェへ始めて入る事にしました
 





2111141.jpg
ヤングの店なので オーダーも分かりません
 でも孫世代の親切なスタッフで良かったです QRコードオーダー無し
 HAUS



2111142.jpg


2111143.jpg
カウンターから外を見ながら 話が弾みました





2111145.jpg





2111144.jpg





              21111421.jpg
歴史時代小説家澤田瞳子著「輝山」 江戸後期の石見銀山を舞台に描いた作品
 直木賞受賞後の第一作 読んでみようと買った次第。






県民会館で開催された
 「島根県総合美術展」 今回は日本画 書 彫刻 デザインの4部門が公開されました


21120311.jpg
1



21120312.jpg

2


                     21120313.jpg
3


21120315.jpg
4


                  21120317.jpg





21120310.jpg





              21120351.jpg





21120316.jpg
書部門の作品は 門外漢の私には凄い作品 これが書? と思うほどです
 文字より図案の感じ



21120318.jpg




21120320.jpg







くいだおれ大阪ながら 食にこだわりなし
 1人でカフェは入りません 食事も適当 今回は帰る時にラーメンにしました。


21110811.jpg
道頓堀千日前をウロウロ 



21110813.jpg
駐車場近くの心斎橋筋を通ってナンバへ行く時 昼時に行列のラーメン店があり
 帰る時に食べようとインプット



21110814.jpg
店内は ヤングテイストの雰囲気



21110815.jpg





21110816.jpg
初めて入った ラーメン店の店名は 「ラーメン大戦争」
 注文からトッピングなどいろいろ有りますが様子が分かりません。
   




21110817.jpg
”チャーシュー何枚ですか” 常連ではないので分かりません 2枚から4枚まで無料でした。








友達が良く聴くのは ”大阪をなぜ日帰りか、泊まって飲んで食べて最高の楽しみが有るのに”
 下戸なので1人で食事なら吉野家・丸亀・スシロー程度でも旨い満足
  ドライブで 音楽 ラジオ録音 YouTube を聴けば 退屈も疲れも睡魔も無しです。





富士フイルムフォトサロン大阪 で行われている
 写真展を見学をするのも楽しみです 梅田駅近くにキヤノンニコンのフォトギャラリーも有りますが今回はパス


21111511.jpg
今回の写真展は 撮影OK 公開OKの写真展です


             21111512.jpg



             21111513.jpg




            21111514.jpg




                  21111515.jpg




21111517.jpg



                  21111516.jpg



21111519.jpg




21111518.jpg




今日から3日間東京へ  東京都美術館で開催の「総合写真展」表彰と写真展見学
 あとは 都内見学ひたすら歩き回り”なんでも見てやろう”精神 日光・軽井沢・横浜・鎌倉は止めて
  都内の有名神社明治神宮など10社を参拝して御朱印を頂く事も予定しています。


2021.12.05 都会の雑踏
”大阪へ何の用事で行かれますか” 
 冗談めかして”都会をブラブラキョロキョロ都会の空気を吸いに” 笑い

30年くらい前までは毎週、車たまに電車で 東京へは飛行機 今も都会へ出て情報と元気貰います。
外国のゴチャゴチャした市場・スークなどチョット危ない場所を歩くのは刺激と緊張感も好きだからでしょう
ハワイ パリは興味なし   ニューヨークを地図を片手に歩くのは危険、でもコロナで行けません。


21111113.jpg
道頓堀 千日前 の観光地に 外国人観光客は全く見ません
 当然ながら ここは日本 日本人観光客が増えました コロナ前は日本人は1,2割程度


21111111.jpg



21111112.jpg




21111114.jpg




21111117.jpg



21111115.jpg



21111120.jpg



21111118.jpg



21111116.jpg
たこ焼き ラーメン の店はヤングで賑わっています


島根県民会館で行われた 
 「島根県総合美術展」を見学しました
   写真のブースを見学



2111241.jpg





                  21120351.jpg


2111242.jpg


                2111245.jpg



2111243.jpg


                 2111249.jpg


2111244.jpg



              2111248.jpg


         2111247.jpg



               2111246.jpg



           21112412.jpg



21112410.jpg



21112411.jpg
例年私も出品しますが 今年は出品する意欲が湧きませんでした。
 


写真仲間の友人と久しぶりにお出かけ
 友人は先日 新潟へ”撮影ツアー”に参加したそうです 北海道などいろいろ参加しています。





21111221.jpg
カフェモントローネはケーキ屋さん
 コロナでカフェは暫く休んでいましたが 営業再開されました


21111222.jpg




21111224.jpg
 スナップ写真を見ながら 写真談義


              21111223.jpg




             21111225.jpg




        近くのイマイ書店でいろいろ見たり探したり立ち読みしたり、本屋さん大好きです。
                21101923.jpg
 著者砂原浩太郎のインタビューを聴いてキャラも良し 買いましたいつか読むでしょう
  「高瀬庄左衛門御留書」 直木賞は落選でしたが捲土重来あり!



※ 作詞家 喜多条誠忠死亡 NHKのトーク番組面白い内容でした
   歌舞伎 中村吉右衛門死亡  同世代の方の訃報
    あまりにも早すぎる 謹んでお悔やみ申し上げます。



大田市池田の 浄善寺へ 
大銀杏の落葉が 境内いっぱい黄色の絨毯状態を見届けに行きました


21113021.jpg



21113022.jpg



21113023.jpg
浄善寺本堂へ お参り 手を合わせお祈り


21113024.jpg
本堂の中へも 銀杏の落葉が飛んでくる様子に より秋の風情を感じる事が出来ます 


21113025.jpg



21113026.jpg


21113028.jpg


21113027.jpg
浄善寺 全景  今年も良い景色を見させていただきました。


2日前には 大阪の都会をぶらり旅 田舎と都会 両方歩けば双方の良い所が分かります。
今日のラジオから  20211202 どうでもよい事ながら 年月日が回文!