fc2ブログ
新型コロナ発症急拡大で まん延防止措置期間ながら
 家内は久しぶりの休み ランチは 和食 中華 洋食 うどん 


2201233.jpg
 ジャスミン でランチ  いつもは行列満席乍ら 時節柄空いていて良かったです

           2201234.jpg
          前菜の3種盛合せ&季節のスープ


            2201235.jpg
             手作り点心3種

2201236.jpg
お昼の飲茶コース



            2201237.jpg
               一品料理



             2201238.jpg
             中国粥か 担々麺かの2種  麺をチョイス


          2201239.jpg
         特製デザート4種盛り & ホットコーヒーorアイスコーヒー




友人3人で 会合の後 ステーキが食べたいとなり
 安来市の9号線沿い 鳥取県境近くの ステーキ屋さんへ
  多分 昼飯時は行列なので時間調整して 1時過ぎにお邪魔





2112175.jpg
1


2112174.jpg
20



2112171.jpg
3



              2112173.jpg
4





       21122516.jpg



        ***************************************************************************



Amazonで楡周平著の中古本4冊買いました
             2112273.jpg
楡周平著「国士」
  創業者の人情論 非情なビジネスプロとの確執 年功序列 終身雇用が終わり
    実績至上主義・成果主義の時代  外資系企業の雇用関係はすごい 
  元サラリーマンの友2人は恵まれた終身雇用を全う 私は2年間丁稚奉公の経験のみ。  





境港市までドライブの途中 大根島から きれいな 大山が現れました


2201191.jpg
秀峰大山と言われる国立公園大山だいせん 伯耆富士とも言われています(伯耆ほうき は鳥取県西部の地)



2201193.jpg
3



2201194.jpg
4



2201251.jpg
大田市の三瓶山を  出雲大社稲佐の浜から写しました 国立公園大山から西に90kmにそびえる山です。





           ************************************************************


BSシネマ録画より
2201207.jpg
「グッドモーニング、ベトナム」1987年
 当時、流行った映画ながら何故人気だったか分かりません、洋画では文化の違いか❓有ります。
DJのトークから、アメリカンPOPsとJazzメンバーはほとんど分かりました。
 ベトナムの銀行と証券会社に用事は有りますが、行くに行けないコロナ禍。






2022.01.28 ホテル一畑
島根県も”まん延防止措置”対象県に該当
 友達と会うにはどこが良いかな 新型コロナ禍の今時は 狭いカフェは遠慮して
 広い空間のカフェ・レストランならばより安全だろうと ホテル一畑を選びました。



2201067.jpg
ランチタイムを過ぎた14:00 この日はイベント・パーティーも無いようで閑散としています。


2201065.jpg




2201066.jpg



22010610.jpg
   喫茶ブリリオは 広い空間 ゆったりとしてゴージャスな雰囲気 
   老いた今 レジの支払方法・食べ方 場所によりそれなりの服装も大切
   出歩いていろいろ体験しないと時代について行けません。出不精な友はチョット戸惑った感じでした。




2201068.jpg
喫茶ブリリオで ゆったりとした気分で 談笑!







************************************************************


BSシネマ録画より
                 2201211.jpg
「悲しみは空の彼方に」1969年 ラナ・ターナー主演 
 人種問題 親子の確執をテーマにしたヒューマンドラマ。 
   原題は「イミテーション・オブ・ライフ」 日本語タイトルが良かったようです。  
   ゴスペル歌手マヘリア・ジャクソンにも感動の場面あり


               2201212.jpg
「避暑地の出来事」の サンドラ・ディー1942年ー2005年63歳で死亡だったとは ほぼ同世代
  スザンヌ・プレシュットも大原麗子も 同じ世代 美人薄命?  同年のロバート・デ・ニーロ 橋幸夫は元気で何よりです。




私が管理する空家に行けば 我が田んぼに
 白鳥さんが数10羽   餌を盛んに食んでいます。
  夕方だったので暫く待てば ネグラヘ飛び立つ姿を写したかったですが時間なし。
でも この日は曇小雨  晴れた日の沈む太陽を背に写せば絵になりそう、晴れた日に挑戦。


22012611.jpg

1


22012612.jpg

2



22012613.jpg
3



22012617.jpg
4



22012615.jpg
5




22012616.jpg
6

22012614.jpg



※ 学校が休みなのに 子供の姿を見かけない
    外出自粛 家で勉強とかゲーム テレビか
     コロナの影響大 社会生活・政治・経済・文化どうなるか見当もつきません。


 



コンサートの余韻を残すまま
 コジャレタレストランでディナーをの希望で


21112611.jpg
Dining Cello


21112612.jpg
以前入った時 オーディオスピーカーが目につき聴けば「PIEGA」スイス製私でも知るメーカー!



        21112613.jpg



             21112614.jpg




            21112615.jpg




          


                    21112617.jpg



            21112618.jpg




21112619.jpg




※ 我が家は小学校の通学路に面しているので朝は7:45 午後は15:00~
   子供の声が賑やかに聞こえますが、先週からコロナで小中学休校中
   元気でかわいい子供の姿が見えないのは寂しい事です。




本屋さんをブラブラ歩いて衝動買いも有り 買うのは簡単ながら読むのは能動的 テレビは受動的
  本を読もうと思えば老いた身、 明るい照明メガネが必要 その気にならないと本が開けません
   テレビはスイッチONボケ~として目を開けているだけ受動的です。
    そうゆうわけで テレビを見る事も多いです。

          2201051.jpg
本屋さんで NHKでドラマ化 旅の話  TVドラマを見てから読もうか 放映は今日25日BS19:30前編明日は後編
 原田マハ著「旅屋おかえり」


                  2112302.jpg
岩瀬達哉著「キツネ目」 昭和59年60年に起こった
「グリコ・森永事件の真相は?



                          2112284.jpg
新刊コーナー 澤田瞳子著「星落ちて、なお」
いままだ 未読 「輝山」も未読



             ***************************************************************



NHKBSシネマより                
            2201159.jpg
ノーベル賞作家アーネスト・ヘミングウェイ原作「誰が為に鐘は鳴る」1943年       
ゲーリークーパー イングリッドバーグマン何十年ぶりに見ました
ヘミングウェイの映画「武器よさらば」も見たい映画ロック・ハドソン ジェニファー・ジョーンズ
「老人と海」はスペンサー・トレーシーの名演が評判でした。
                           

        
     
※ 新型コロナ感染者数 島根も全国的にも驚きの数字に、
   家庭 社会の暮らしはどうするのかどうすべきか、ヒシヒシと迫ってくるような?





22日は雲一つない快晴の日気持ちよくドライブが出来て良かったです
 昨日23日は 冷たい雨の降る寒い日でした
 
一昨日の益田市の唐音水仙公園に行けば 案内板が有り
   国指定天然記念物(地質鉱物) ”唐音の蛇岩”からおとのじゃがん




22012215.jpg
日本海の荒波にもまれた 海岸もこの日は寒くなく海風も心地よいくらいの好天でした


22012212.jpg





22012211.jpg
沖合12km先に浮かぶ 無人の島 高島 1960年には125人の島民が居たそうです




22012213.jpg
水仙が約200万球あるそうで 満開の時は 岬全体が白い花で埋まるでしょう


                  22012217.jpg



22012214.jpg
唐音の蛇岩 の現場まで来ましたが   どれが蛇岩かわかりません





22012218.jpg
道の駅ゆうひパーク三隅は 
  撮り鉄には人気の場所 トンネル 線路 海 空 夕日 列車が少ないのは我慢

2201231.jpg
電車が通っていれば良かったのに 通るのは1 ,2時間待たねば






天気予報で22日は晴れ 朝食時家内に”今日は益田市へ行く、水仙公園へ” ”前に行きましたネ” でOK!
 8時半出発 でも帰りは主夫の用事有りで17:00帰宅予定 つもりは21:00でしたが


2201221.jpg
唐音水仙公園は 今回で4回目   満開は過ぎていましたが 其れなりに満開をイメージして綺麗です


2201222.jpg




2201226.jpg
満開時期は綺麗だったでしょう 
 加納美術館の神さんから 今が見頃と聴いたのが先週の話



2201223.jpg
透き通るような青い空  気持ちの良い日差し


2201224.jpg
駐車場の有る広場から 海岸まで降りるので 足元は気を付けて



              2201229.jpg





2201225.jpg
遠方の島は ”高島”

2201227.jpg
先週先々週は 水仙の白で 山が覆われていたでしょう



2201228.jpg
 我が家から140km 今回はドライブが目的 好きなジャズピアノを聴いて楽しみました
 快晴で最高の気分でも  コロナ感染者数最悪状態 気が滅入ります、困惑の日々でしょう。




  




2022.01.22 初ボウリング

1月13日が今年初の”1球リーグ”ボウリングの日 仲間15人が集まりました。
 




22011321.jpg
メンバ-のW君が ピンクのトイレットペーパーを正月の”ウン”試しにと自前で用意
 ストライクが出れば1個、女子はストライクとスペアに各一個ゲット 女性最高は16個 私は3個でした

22011323.jpg
手前は 現役のシジミ漁師のA君 ファイト満々ご多忙で宍道湖と畑・山・ボウリングを縦横に活躍
  投げ終わったJ君はいつも奥様と一緒  2日前の個人戦順位では1位J奥様でした 

22011322.jpg
美系の女性に動揺すれば 得点に現れます  ゲーム中は冷静に お茶タイムは楽しく

22011324.jpg
”暇な毎日”に発奮、ボウリングに目覚めたK君 腕も上がりランキング上位 投げ方もスマート
 仲間も出来 趣味が出来 充実の日々です  私の徘徊性癖も真似したいとか!


22011325.jpg



※ トンガ 南太平洋のどこに有るかな グーグルマップで見れば 南太平洋のほぼ真ん中
    南方の島を探せば 日本軍が戦い敗北した悲劇の島の名が有り ため息が出ます。
    以前 シンガポールで戦争記念館見学を断ればガイドが強い調子で”是非見てください”の言
    旧日本軍が南方の島々を占領した事は知りませんでした、戦争の悲劇に無知でした。




シドニー・ポワチエ死す
シドニー・ポワチエ主演映画 
 「野のユリ」も見ましたが 私には 招かれざる客 夜の大捜査線が面白かったです


           2201158.jpg
「招かれざる客」1967年 スペンサートレーシーの父親の苦悩 C・ヘプバーン母親の愛情


         2201156.jpg
「夜の大捜査線」1967年 白人警察署長が事件解決後  ポワチエ演ずる黒人捜査員の鞄を持ってやり、駅まで見送る場面  に人種差別を越えた 人間の畏敬リスペクトを現した場面でした

          



       ***********************************************************


   Tジョイ出雲で見た映画です 
            2201181.jpg
  『クライ・マッチョ』2021年
クリント・イーストウッド1930年生まれ 91歳 マカロニウエスタン ダーティーハリーなど 監督主演作品多数
「監督50周年記念作品」 さすが90歳 枯れた演技温かみのあるキャラで面白かったです。


           2201182.jpg
 次見る映画は「Coda」

            2201184.jpg
「ウエスト・サイド・ストーリー」スピルバーグ作品でもミュージカルは見ないでしょう、
友人F君は見るようです、ラッセルクロウのレ・ミゼラブルもミュージカルで見ませんでした。




ショッピングセンターのタイ焼き屋さん 人気です

2201151.jpg
  ゆめタウン斐川の タイ焼き   一週間の出店中
  元祖はらや 老舗のタイ焼き


            2201152.jpg
タイ焼き店長さんのキャラは 通るお客さんに声掛けして ここやしして(親しくなり)繁盛です
 ”たかがタイ焼きされどタイ焼き”  独立後は色々考えて・工夫して・仕組みをつくり努力しています。


             2201153.jpg
開店直後 早くも予約のタイ焼きを 出来上がり中 写しても良いよ!OK頂き!





            **************************************************




   民放BSシネマ録画より
           2201154.jpg
  映画「あん」2015年 どら焼き屋を舞台にしたヒューマンドラマ



            2201155.jpg
樹木希林の遺作になりました  永瀬正敏も良い味が出ていました「息子」「隠し剣鬼の爪」も良かった




※ 昨日は お茶の誘い有り 久しぶりにカフェでケーキセット 但し飲み食い以外はマスク越しの会話
   国も県も過去最多の感染者に厳しい社会情勢 市から3回目のコロナワクチン接種の 案内が届きました。






冬の晴間の先週 出雲空港までサイクリング  寒い風が冷たい 体をシャキットさせる為ガンバル!

オミクロン感染拡大 島根も過去最高 知事より不要不急の県外へ出るのは自粛お願い。
 凄い時代になったものです 近くの小中学校も休校と聴けばより一層の注意・予防が必要!

 メディアは公的発表のみ、独自取材で社運を賭けるくらいの有益な報道が有れば良いのに
  感染者数を発表も良いけれど、何処で何故感染したのか原因を知り注意したいです。






22011511.jpg
出雲空港ビルから1,500m東へ行けば 宍道湖滑走路東端になります
 松江市方面から東京JAL便が着陸態勢



2201074.jpg




2201075.jpg




2201076.jpg




2201077.jpg
JAL便の胴体には ディズニーのラッピング  マニアには人気のようでファンが多くいました



2201073.jpg
散歩 ジョギング 魚釣り サイクリングはOK 1kmの道路  車両は通行止支柱有り



※ クレジットカード解約 お付き合いで入った銀行系カード、支店長も大出世し本店で大活躍でしょう。
   今は dカードとJALカード  JALはマイルの有効期限切れが酷!なのでdカードが主です。
 キャッシュカード再発行 今まで使ったことが無かったので使おうと思い 探しても無し 新たに発行!





友人と2人で 安来市の友人宅で会う約束あり ついでに近くの
 足立美術館へ パスポートを提示、同伴者は入場料半額です。
 


2201081.jpg
今回は 時間が無いので 喫茶でお茶を飲むだけです


2201082.jpg




2201083.jpg
友人曰く 現職時 遠来の客接待に足立美術館へよく来た 美術に興味なし退屈な接待に辟易だった
 ここの喫茶「翆」でお茶したかった  願いが叶って良かったです 今回はお茶だけ見学はパス


2201085.jpg
下世話な話 『翆』にはケーキ無し コーヒー1,000円  ウエイトレスにS君雑談からお替り自由と聴きラッキー
 ゆったりとコーヒー2杯頂き寛ぎました シュガー4袋はカッコ悪し


2201084.jpg
喫茶室『大観』には ケーキも有るようです




**************************************************************


               
           娘が勧めてくれた本です 私のスケジュールに2040は無し 97歳
                    21121515.jpg
                     成毛眞著「2040」
今時 3年先5年先も分からない時代 20年後の未来を予測するのは ほとんどはずれの可能性あり
未来予測に興味ないながら 完読をして変わる時代が来ても驚かないほどの知識・備えは必要!









快晴の日に ドライブを  境港市まで往復120km


22010827.jpg
島根県と鳥取県に架かる橋は CMでブレークした ベタ踏み坂



22010822.jpg
水木しげるロード 到着



22010824.jpg



22010825.jpg




22010821.jpg
「水木しげる記念館」 まえで ”猫娘”


22010823.jpg





22010826.jpg
古くて サビ色か ステルスか迷彩か   イカ釣り船


22010828.jpg
「本池美術館」を写しました 次回ゆっくり館内の革の美術品を見学します
 レザーアーティストの本池秀夫氏作成の革製品展示の「レザーアートミュージアム」
 春になったら 友達4人で見学予定します。


コロナ・オミクロン株発症件数異常に多くなり、精神安定的によく無いです
 旅行ダメとなれば1カ月先2カ月先の目的・目標が無くなります、気が滅入る思いです。





出雲市の友人3人と お茶に入ったのは
 「ザ・キッチン」


2112212.jpg



2112213.jpg
ゆったりしたソファーに座り いろいろお話に最適です


        2112215.jpg
元校長さん後日談より ”2人がケーキを注文したので、びっくりしたね” お付き合いで食べたら美味かったとか
 また誘ってくださいヨ! 松江の友人ともお茶を誘う事にしました


         2112214.jpg
もう1人誘うも 急だったのでパス 介護中だったか草刈り中だったか 次回に



        2112216.jpg



          *************************************************


後期高齢者らしく 正月には 勉強も
                     2112272.jpg
中野考次著「老いの矜持」  ずっと前に「足るを知る」を完読
 私自身 老いてゆくこれから ”矜持”なるものがあるのか
     1日たりとも無駄にしない生き様を とは心がけています

        




「東京有名神社10社巡拝」浅草神社の隣は
 浅草寺 東京の有名観光スポット 




2112111.jpg
雷門を通って 参拝に向かいます


2112112.jpg




2112115.jpg
浅草寺本殿全景   線香を大きな香炉で焚きました



2112113.jpg
本殿へお参り 2礼2拍1礼 お賽銭を投げ入れ祈願



2112114.jpg
都内では最古のお寺 正式には金龍山浅草寺 観音菩薩を本尊とされ浅草観音と親しまれているそうです。


2112116.jpg
6



2112117.jpg
7


2112118.jpg
8



2112119.jpg
仲見世通りも 外国人観光客に合いません



正月 孫の春休みに お年玉を渡そうと松江市へ家内と出かけました。
 昼食は  安来市のステーキ・ハンバーグ「舶来屋」


2201093.jpg
メニューを選んで テーブルへ座ってから 
  ”お年玉”を渡せば”ありがとう” 孫と じいちゃんばあちゃんの絆はより深くなるかもしれません?


2201091.jpg
熱く焼けたプレートに ハンバーグ&ステーキ をパフォーマンスでレア・ウェルダン焼き加減を調整。 



                 2201092.jpg




2201094.jpg
小4ともなれば ママからお母さんに呼び方も変わり 背比べもズルします



2201095.jpg
道の駅あらえっさ



                2201096.jpg
                  自宅へ帰ってお茶して お話



コロナ・オミクロン株発症 島根も101人にビックリした次第 
 天気も悪いし コタツで読書とかテレビも良いな~





「成人の日」の午後 晴れてきたので ちょっと寒いながらサイクリングしよう
 自転車ジャイアントエニーロードのチェーンと変速機ワイヤーも交換済 
  風も弱風 体調も良し 1時半出発5時帰宅予定で出発しました。


2201111.jpg
斐伊川の潜水橋=沈下橋を通ります 夏になれば水流も干上がり 砂の川状態になります


2201112.jpg
朱の鳥居が目立つ 稲生神社



2201113.jpg
稲生神社境内から 朱の鳥居を写しました


2201119.jpg
我が家を出発してからゆっくり1時間15km 出雲大社参道入口 勢溜り広場到着



2201115.jpg
神門通りから 遠くに大鳥居が見えます


2201116.jpg
神門通りの お土産屋さん  3連休の三日目の4時頃なので客足もまばら



2201117.jpg




2201118.jpg
出雲大社の本殿を遠景で写しました 今回は参拝は無し






身内5人でランチ
 我が家の近く 田園地帯にある プチレストランクルトン

2112251.jpg
出雲空港から出雲大社へ向かう 大型農道沿い
プチレストランクルトン


2112252.jpg
先日、ピアノを譲り受け 移動と設置を終わったので、譲り受けた姉夫婦を囲んでのランチ会です


           2112253.jpg
5人だったので小部屋で 和気あいあい
 フワトロのオムライスが大人気



          2112255.jpg



               2112254.jpg
デザートの焼きプリンも極上の美味さ!




**********************************************


楡周平著問題作「介護退職」をAmazonで中古を買い
           2112274.jpg
楡周平著「介護退職」 実母の介護・妻の介護疲れ 出張の多い重責ある夫 職場と家庭・・・・。
30年前に我が家も経験した両親の介護、家内の心のこもった介護に法事の席で皆が感謝の涙した事が思い出されます。

 介護は終焉が分からない苦しい務め  2人は介護費用別枠用意して残るか不足か、吾関知せず。







一ヶ月前に東京の有名神社を1日で参拝する事としました。
 名付けて「東京有名神社10社巡拝」
  9社目 明治神宮  10社目 浅草神社  で結願

21121031.jpg
明治神宮 広い境内 原宿からの参道は大きな鳥居


21121032.jpg
拝殿 本殿 にお参りしてから 社務所で御朱印を頂きました。




21121039.jpg
石段を上がっての 本殿撮影は禁止です


21121033.jpg
立派な楼門を暫し眺めていました


               ***************************************************




21121035.jpg
地下鉄で 浅草神社へ向かいます
 浅草寺雷門から仲見世通り の横道を通り
  浅草神社へお参り


21121037.jpg
お賽銭と2礼2拍1礼 御朱印を頂きます


21121038.jpg



21121036.jpg
浅草神社全景   隣は大きな浅草寺になります



東京有名神社巡拝も あらかじめ 効率よく道順を調べていたらもっと有効に巡拝が出来ました 反省です。
 有名なご利益あるお宮はたくさんあります その気になれば準備してまた巡拝します。



近年 娘がピアノを習いだしコンクールで賞をもらえばもっと上手くなりたい 電子ピアノでは不足気味
 我が家のピアノは家内が使いたい 姉の家に使わないピアノが有り譲り受けることになり
  ビルの4階から家内の実家までの10km、ピアノ搬送業者に運んでいただきました。



2112121.jpg
ビルの4階から階段を3人で降ろすのは辛かったようですが
 設置場所は庭も広く家も広くトラック横づけでラクラクで喜ばれました。
 


2112122.jpg
50年くらい前でしょうか ヤマハ カワイのピアノ教室がブームでした
 80歳も過ぎた姉夫婦も子供が弾いたピアノに感慨深いようです、でも役に立って喜んでいます。 



21121281.jpg
住むのは市内の住宅地騒音に敏感 此処は隣の家も離れていて 騒音問題は全くなし
 弟はドラムセットを置いて 時々 ストレス解消 演奏に来ています 
 息子はギター・セロ・バンジョー・フルート・エレクトリックベースなど三日坊主楽器有り


2112125.jpg
設置も終わり 早速試しに弾きました   母親の実家で心行くまで弾くことでしょう


21121511.jpg
後日 調律師に来ていただき  移動費用と調律費用を支払い完了
これからは 自由に練習ができます 大きな音も近所迷惑は全く心配なし




東京有名神社10社巡拝   7番目赤坂氷川神社 8番目 花園神社へお参り


21121021.jpg
日比谷線六本木駅から 赤坂氷川神社へお参り


21121022.jpg
如何にも 由緒ありそうな神社
 境内には 鳥居 燈籠 狛犬に江戸時代の年号が刻まれています



21121024.jpg
本殿に 2礼2拍1礼 お賽銭を納め   御朱印も頂き


21121023.jpg
時代の重みが伝わる 荘厳な雰囲気です






       ****************************************************************


新宿駅からスマホナビで見ながら 花園神社へ到着
 大都会の中の オアシスの感じ


21121025.jpg
花園神社 鳥居から参道を通り社殿へ進みます
  参道の植栽が 都会の方には心和むでしょう

21121026.jpg
朱色の社殿が 一層綺麗でした

21121027.jpg
2礼2拍1礼 お賽銭  参拝
 花園神社の印象が強かったのは 朱色が特に鮮やかだったからでしょう


21121028.jpg
8



コロナ禍の影響で去年は島根県と香川県と東京の神社の御朱印だけで終わった感じ
 今年は 関西 中部 富士山方面へ行こうと思ったのに コロナ・オミクロン株でどうなるか




友人S君と今年初めてのお茶タイムに出かけました、正月退屈だったようです。
 接待と出張で培った?社会経験豊富 良きサラリーマン人生の結願を果たした友です。
  下戸の私には縁のない 料亭 居酒屋 飲食街の話も面白く聴いています。


2201061.jpg
最近よく入るのが 「服部珈琲」  墨黒のファサードが特徴
 気に入っていたカフェモルフォも閉店 ウイーンの森は満席が多い


2201062.jpg
 墨黒基調の店内 2階席から写しました


          2201063.jpg



             **************************************************



お茶の後は時間が有れば 「イマイ書店」かスポーツ「デポ」に行きます
            2112303.jpg
タイトルに興味あり帯を見て買いました 「正欲」朝井リョウ著


2201071.jpg
楡周平著「食王」 共感有り面白く読んだ本です。友人に貸しました。





東京メトロ半蔵門線”水天宮前”で降りて水天宮へ向かいます
 予め地図も路線図も準備せず スマホだけが頼り 無駄な時間も有りました
  東京有名神社10社巡拝 5社目 水天宮  6社目 富岡八幡宮


21120915.jpg
さすが東京 お宮のイメージからは程遠い
 ビル街の通りに 水天宮の幟が有って分かりました コンクリートの入口からお参りです


21120916.jpg
ビルに入れば 瀟洒な感じの朱に映える水天宮のお宮


21120917.jpg
 水天宮の本殿は高級素材を使い古色蒼然とした感じに設えて有ります 多分近年新たに建てられたでしょう



21120918.jpg
都会のビルの中のお宮 水天宮でした


*****************************************************************************************


東京メトロ東西線”門前仲町駅”を降りてすぐ近く 富岡八幡宮へお参り

2112101.jpg
富岡八幡宮へお参り
 「江戸最大の八幡様」「深川の八幡様」として有名のようです


2112102.jpg
立派な社殿に驚き  江戸三大祭の”深川八幡祭り”など 由緒ある八幡さんのようです



2112103.jpg
周辺の商店街は喧噪でしたが 境内は静かです
 2礼2拍1礼とお賽銭  御朱印と人形を社務所で受け取りました


2112104.jpg
伊能忠敬像 お相撲さんに関した資料 お祭り神輿など展示有り見学




天気が悪く車でばかり移動 体がナマッテくる感じ  体を動かしたい
 晴れたらウオーキングしたい サイクリングしたい  ボウリングに行こうかな 

  箱根駅伝青学優勝から 数年前「出雲駅伝」青山学院優勝の翌日、
   JAL東京便で原監督に握手を羽田空港では選手が手を振ってくれた事覚えています。



正月4日は家内の初めての休日 
   出雲大社へ初詣 今年も健康で良い年でありますよう。
お詣りを済ませたのが昼時 食事は出雲大社のそば屋さん 出雲市内のレストラン

ドライブがてら松江市へ向かいました ふじな亭は休日 ジャスミンは満席



2201041.jpg
松江市京店 庭園茶寮みな美へ 入ったのがラストオーダー10分前の2時前



2201044.jpg



2201042.jpg
正月メニュー ”古都”にしました



2201045.jpg




2201043.jpg






食事にはデザートが無かったので 近くの 甘党の店へ
2201047.jpg
 みな美の近く 甘味喫茶「月ヶ瀬」
  団子とラーメンが人気の店



2201046.jpg
 抹茶セット も 煎茶セットも 自分自身で平点前




家内は 新井満作詞「この街で」トワエモア・合唱曲などを聴くのが大好き
 ドライブ中もYouTubeで至福の時、スヤスヤと穏やかな正月休みでした。


東京有名神社10社巡拝 3社目の神田明神さん 4社目 日枝神社へお参り
 2社とも親切なワゴンタクシーを利用 タクシー業界の話 セダンとワゴンのドライバーの相違に納得。


21120911.jpg
神田明神はいかにも都心に相応しい華美なお宮でした。
 規模も大きく 賑わいもあり 都民に親しまれる神田明神でしょう

21120912.jpg
絢爛豪華な社殿に 神妙にお賽銭と2礼2拍1礼 そして御朱印


21120913.jpg
社務所に入り 縁起物 記念品 お土産を色々と拝見のみ



21120914.jpg
この日も 縁起の良い日だったのか 正装でお参りの参拝を多く見ました



********************************************************************





2112105.jpg
東京赤坂にある創建800年 由緒正しき 日枝神社
 東京メトロ国会議事堂前駅で下車 スマホナビで到着

2112106.jpg
江戸三大祭の“山王祭”が行われるのも 日枝神社


2112107.jpg
お稲荷さんもしっかりお参り



2112108.jpg
赤い鳥居を降りて次の 東京有名神社10社巡拝へ



正月三日には出雲大社で「吉兆さん」
呼び名で親しまれる新春の伝統行事が行われました。



2201031.jpg
3日の10時頃出雲大社へ到着 拝殿前の様子です



2201032.jpg
北島国造館では 吉兆さん(歳徳神と縫い取りした高さ10mの幟)を奉じているところでした



2201033.jpg
北島さんから 出てきた番内Bannaiは 行列の先導役として厄払いをして闊歩します





2201034.jpg
千家さんの神楽殿の正月風景



2201036.jpg
千家宮司家で 吉兆さんを奉じる 町内の方々



2201037.jpg
番内が先導して 吉兆幟 鼕Dou笛の囃子とともに町内を練り歩きます



2201039.jpg
鳴り物で町内を巡幸する所です  千家さんの屋敷前です


晴間も見える良い天気に誘われカメラを持って出かけました
 参拝は今日家内とお参りします 





12月上旬東京行き 1日だけ「東京有名神社10社巡拝」を計画しました

JR山手線上野駅下車 恩賜公園の 上野東照宮へお参り それから
 タクシーで2,3km移動 根津神社へお参りしました。


2112091.jpg
上野東照宮は 徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社 日光東照宮が有名ですがほかにも東照宮が有ります。



2112092.jpg
黄金の社殿はさすが東照宮 


                2112093.jpg




2112094.jpg
 強運・出世・勝利・健康長寿に御利益があるそうです。


恩賜公園には 上野動物園・都美術館・国立西洋美術館・国立科学博物館など有ります。


               **********************************************




2112095.jpg
 根津神社 (文京区根津)
日本武尊が1900年近く前に創祀したとされる古社


2112096.jpg
お賽銭と 2礼2拍1礼   御朱印を頂きました



2112097.jpg
乙女稲荷神社へは 人一人通られる狭まく長い赤い鳥居の参道が続きます




2112098.jpg
広い境内は ツツジの名所で知られているそうです




2022.01.02 大晦日 正月
令和3年の大晦日は年越しそばの前に
一年間健康で無事に過ごせたことに感謝してお酒を頂き 1杯ながら家内も私も何となくフラフラ

 
 

     2201011.jpg
23:40 家内の実家の菩提寺保寿寺様へお参り
 除夜の鐘を撞きに行きます、例年 ”方丈さん”禅宗の住職の次に私が撞く順番になります
  本堂へお参りして帰る時には、紅白歌合戦も終わり、三々五々年始の参拝客で本堂が賑わいます


2201012.jpg
保寿寺様から 興林寺様へお参り ”ご院家”真宗の住職に除夜の鐘を撞かせていただきました
 午前0時の時刻になれば ”正月”のあいさつしてから 次は 金刀比羅宮へ向かいます

金刀比羅宮と 万久千神社への初詣は 家内と息子3人でお参り、帰ったのが午前1時過ぎでした。



2201013.jpg
令和4年元日 朝は晴れ 寒さはやわらぎ気持ちの良い正月です 大雪予報ははずれ!




2201014.jpg
本家へ年始の挨拶 5歳から92歳まで親戚16名の大人数 になりました
 高そうな調度品 美術品の中に ”赤富士”が見事です、さぞ有名画家?


        22010122.jpg
 指をさされたのは小学1年生 就学前の東京での絵とか オベマシタ(驚きました) 
       表装額装がして有り ン十万円の赤富士と思っていました

2201015.jpg
”花びら餅”と抹茶を一服 抹茶茶碗の逸品に是はと聴けば人間国宝三輪休雪の萩焼 爺婆が”清水の舞台から・・”
 ”おせちは”出雲の鰻屋さんやはり老舗料理屋さん、味付けが良く 美味でした



2201016.jpg
昨夜の初詣から 改めて年始を納めに 金刀比羅宮へお参り



2201017.jpg
季節ごとのお祭りには 拝殿に畏まって神事に参列する役割を仰せつかっています。



2201018.jpg
 昨夜除夜の鐘撞きに参拝した 興林寺へ年始に参拝 墓参り



2201019.jpg
 御井神社へお参り 拝殿へ上がり 年始を済ませました






22010111.jpg
晴れていたのに 出雲大社方面は小雨か 縁起の良さそうな虹が見えました



正月でテナントは18:00閉店 スタッフ3名休みで 終番係として2時間オシゴト!
 正月気分は元日で終わりです。 厳しい1年の始まりです。