fc2ブログ
仮称「百近会」と称して 百歳に近い3人がお茶をする事にしました。
 27名の仲間の内 最高齢Aさん82歳 私が2番目78歳 3番目のS君76歳の後期高齢者
 お互い気心の知れた仲 旅行 本 映画 山・・・・・ 話題が尽きる事は有りません。

 コロナ禍 まん延防止措置期間も解除されても注意して、密を避けてホテルにしました。


22022211.jpg
リッチに ホテル一畑へ 昼のイベント・パーティーが無いので 閑散としたロビーです

22022212.jpg
カフェ&バーブリリオ 


                 22022213.jpg
アフタヌーンティープレート 


22022214.jpg
広くゆったりとくつろげる空間です


       22022215.jpg
アフタヌーンティー3つオーダーと思いましたが 1つを3人でシェアーで充分 あとはコーヒーでお替りも有り
  春にはどこへ行こうか小旅行・カフェ&レストラン 美術館巡り 
  私は中国地方の神社”一宮巡り”をすると話題提供、岡山広島山口鳥取島根 数回に分けて行きます
   観光気分のお宮参拝です 行きたいと言われれば?


           22022216.jpg



2202239.jpg
2月も終わり 特に変わりも無く コロナでどうしようもない生活に張りの無い感じです。


※ 確定申告用の資料を税理士事務所へ持参、提出用の金融機関の資料は再発行
   証券会社電子書類の印刷もあれこれ面倒、一般口座の資料探し出しに汗!






日御碕までドライブすれば 上空にウミネコが乱舞 今年もやってきました
 ウミネコは北海道とか千島列島方面から 繁殖の為にやって来るようです。


2202262.jpg
出雲の 日御碕灯台のすぐ近く
 ウミネコの繁殖地経島うみしまは国の天然記念物に指定されています。




2202268.jpg
経島は 日御碕神社の神域 一般の人は入れません


2202263.jpg



2202264.jpg



2202266.jpg



2202265.jpg



2202267.jpg



2202261.jpg
宇龍漁港が有り漁師さんの住む地区の 熊野神社 節分の頃に ”和布刈神事”が有
りカメラマンで賑わいますが今年もイベントは中止 神事のみ行われたようです。


※ ウクライナニュースは見ません ロシアが小国を蹂躪(じゅうりん) 独裁者プーチン人に在らず!
”世界の警察官”をやめた米国 プーチンがのさばる、習近平がのさばれば日本は大変な事に。



毎週木曜日は”1球リーグ”ボウリング例会
 15名程度が集まりボウリングを楽しみます
  各人 今までの成績により ハンデキャップが与えられているので、
    上手下手もほぼ平等と思えばレベルに応じて頑張る事が出来ます。 
   得点アップに練習する方  雰囲気を楽しむ方いろいろです。


2202172.jpg
100点 130点 150点 180点 200点越え  なんとなく段階が有るように思います 
 経験の期間 練習量 などによりレベルアップは確実でしょう、あとは能力でしょうか?
  私は150点の平均壁を越えるレベル 1回でも200点越えを目指します。


 
22022011.jpg
得点アップも楽しいですが
    終ってからの お茶会も賑やかで楽しいです。
 最高齢者ながら”頭も軽く、心も軽く、軽いノリで” 若い仲間とお付き合いです。

2202173.jpg
吹雪も有りの荒天 女性陣は欠席が多く少人数参加
 急遽 イベント変更 ”プロに挑戦” に変わり 賞品争奪戦になりました ラッキー!

宮廻プロに挑戦会 始球式は当然ストライク

2202174.jpg
賞品は 無料ゲーム券 ドリンク券などいろいろ頂きました




2202175.jpg
この日は 山陰に寒波襲来 一時吹雪も有りましたが5cm程度 気温は-1℃
、この日は 松江市5cm 安来市10cm 雲南市20cm 出雲市3cm 積雪量が違います。
 

※ 今日は 晴れ 気温13℃ 久しぶりの暖かさ
   自転車に乗って何処へ行こうか ドライブも良さそう、 でも倉庫の片付けも・・・・・有り!





夕日が沈む前の 斐伊川土手の景色は  ジョギング 散歩 犬の散歩 ウオーキング
 サイクリングなどを土手と太陽の撮影スポットになります、この日は茜色の太陽は現れませんでした。




2202231.jpg



2202232.jpg


2202242.jpg
晴れた日の夕暮れの景色 雲があればまた景色も変わります

2202234.jpg



2202236.jpg
夕日を背に ブランコの少年




2202235.jpg
斐伊川に架かる 潜水橋=沈下橋 をサイクリング

春になれば 自転車で 斐伊川土手をサイクリング最高です
  出雲大社へも松江方面へもゆっくりサイクリング楽しみたいです 春はもうすぐ!





緊急事態宣言 まん延防止措置  コロナの影響大で
 イベント中止 不要不急の移動自粛などで県外へ出かける事が出来ません。

ブログを毎日書いていますが種切れになりそうなので
  昔の写真をアップして見ました
2008年の5月 ソニーロリンズ(TS)のラストツアーコンサートを大阪で見に行った時


22021926.jpg
1


22021925.jpg
2


22021923.jpg
3


      22021921.jpg
SonnyRollinsJapanTour2008
14年前演奏当時78歳  今の私と同じ78歳か 92歳さすがにジャズの巨人も引退

22021922.jpg
大阪に住む従兄と一緒に大阪フェスティバルホールへ、20歳の時もフェスティバルホール一緒でした
 58年前の松江は遠かった大阪はもっと遠かった,今なら グアム香港へ行く感じか?

22021924.jpg
戎橋から 心斎橋筋商店街へ向かいます


※ 前回大阪へは  去年の11月29日でした




2022.02.23 HAUS 松江市
友人と本屋さんへ行く前に お茶に HAUS
以前入って ヤングの店で戸惑っていたら ウエートレスが親切で良かったのでリピートです。


22020811.jpg


22020812.jpg




22020813.jpg




22020814.jpg





22020815.jpg
この建物は 犬関連の施設 ペット嫌いの私には興味有りません



※ 今日は「天皇誕生日」の休日 寒い冬も今週で終われば有難いです 週末は天気も良さそう
         



            


アカデミー賞ノミネートで人気沸く 「ドライブ・マイ・カー」を見に行きました、

                   
               2202171.jpg
「ドライブ・マイ・カー」 3時間の長さを感じさせない面白く見ました
 ドラマチックでもスリルも無い淡々としたストーリーながらキャストの個性に惹かれました
   虚無・無感情なドライバーの最後は見事な展開 ・・・これぞ村上春樹か! 微笑ましい韓国人夫妻も良かったです。 
    間を置いて また見ようと思います、1回では表面上の面白さだけが伝わりました❓



                 2202164.jpg
「ドリームプラン」 予告編を見て どうする?


                 2202165.jpg
「とんび」重松清作品は見ます。
 今の時代 ほのぼのとした重松清文学は一服の清涼感・幸福感が容貌も含め伝わります。



***********************************************



アマゾンで買った中古品
2202163.jpg
楡周平著「象の墓場」2013年 
フイルム銀塩写真からデジタル写真に移行の1990年代の黎明期過渡期の業界企業の栄枯盛衰!
先週はテレビが多かったので、久しぶりの読書は気持ちがシャンとします、2時間深夜に、100頁で完読は明日。



昼下がりの2時半友達4人と珍しくデパートへ、喫茶で2時間お話してから、
5時に帰宅 アレ!車内にスマホ無し 膝に置いて居たので降りる時落ちたか! 誰かが拾って届けられるでしょう
警察HPにスマホ取得物該当なし ドコモで位置を確認したのが7時 夕食後”ダメ元””万が一”にでもと松江市へ
8時半デパート高齢者優先駐車場に ”有った!” 良かった! 5時間余りPに拾う人無し、来店数激減の商業施設か?

スマホ発見で気分上々 噂の夜の街をぶらりと探索しました 小径小路は 軽トラで通ればスイスイです。


2202192.jpg
まん延防止措置期間の 某日20;00 飲食街の小路を野次馬根性で様子を探りました。


2202194.jpg
人っ子一人いない 閑散とした飲食街でした   閑古鳥が鳴く状態




2202193.jpg
コロナ禍の社会状況今後どうなってゆくのか 
今日からは まん延防止措置期間も解除され また賑やかな飲食街になれば良いですね。




2202191.jpg
賑やかに営業を続ける店はそれなりの来店客を有るでしょうが、売上は営業時間と酒提供の規制で・・・?

この日は満月19:30頃 国道9号線を松江市へ向かう前方に大きなお月様
 宍道湖温泉ホテル街の明かりが湖面に映えて綺麗です、湖面に映える月も写したかった。
  
  
※ 今週は寒い日が続きますね 風邪にもコロナにもそして花粉症にも注意して暮らさねば!




2022.02.20 宍道湖の風景
晴れた日の宍道湖湖畔国道9号線沿いの駐車場から
 宍道湖と野鳥を写しました 



2202131.jpg
1

2202132.jpg
2


       2202133.jpg



2202134.jpg
4



2202135.jpg
5


          2202136.jpg




2202137.jpg
先週は 小雪が舞う日も有り 昔の山陰の冬景色鉛色の空でした、近年は晴れ間も多くある山陰の冬です。










気の合う仲間4人でどこでお茶にしようか
 まん延防止措置期間中なので 広い空間がより安全だろうと
  ちょっとリッチな気分でホテル一畑が良かろうと



2201264.jpg
CAFE&BAR BRILLIO ブリリオ


2201263.jpg




              2201265.jpg
ワイン コーヒー 私はケーキセット 4人めいめい勝手にオーダー
 陽光を浴びた広い庭園を 眺めながら 2時間寛ぎました 最高のロケーションです




2201262.jpg





2201261.jpg
次回 家族の集まりを6人か8人GoToEatでランチ会と思っていますが 都合がつくか?
 22日はオフ会「百近会」でアフタヌーンティーをブリリオで集まります。
 K君の某国家試験合格祝いも ”まん延防止措置期間”で延期していましたが段取りしなければ。



我ながらこの寒いのに自転車に乗る事もやめればと思いますが、
  でも気持ちも体も滅入る感じのコロナ禍、 体が求めるままに乗りました。

22021321.jpg
4km先の 斐伊川土手の”出雲路自転車道”を15kmほどサイクリングしました。


22021322.jpg
2


22021323.jpg
出雲路自転車道 春になれば緑の草原に変わります


22021324.jpg
斐伊川に架かる 西代橋400m


22021325.jpg
西代橋の 自転車共用歩道修理中



22021326.jpg
松江方面を写しました 65km先の国立公園大山が見えましたが写っていません



”エンジョイカップ”ボウリング大会に参加 
 しんじ湖ボウルで行われる 各種大会が有り 今回個人で初参加
 私のレベルはボーダーラインなので”エンジョイ”気分で投げるしか有りません、
  スタッフより誰とが良いかな~。 ”陽気な方明るい方” と一緒が良いです。



2202101.jpg


              2202102.jpg


2202103.jpg
ボウリングは高齢になっても出来る競技 でも  得点アップも無理しようとは思いません。
 



2202104.jpg




2202105.jpg
優勝は私と同じレーンのKさん 素晴らしい方でした、親しくなり良かったです。
 ご主人とは”1球リーグ”チームで一緒にプレーしています。
後日 私の成績を見れば JouTyuGeの下位に名前有り。



2202106.jpg
この日は 快晴 しんじ湖ボウルから見る 宍道湖が奇麗でした。




※ グランドゴルフ同好会より 3月1日の定例会案内ラインが入りました
   もう3月になるか 3ヶ月ぶりに仲間と会えるのも楽しみです。
   朝起きれば 3cmの積雪有り 今日もボウリングの日 楽しむ


荒れる冬の日本海も今日は快晴
 十六島湾(うっぷるいわん)は 青い空青い海
   遠方には風力発電の 風車が回っています




22021311.jpg
十六島湾 むこうは日御碕方面へ続く海沿いを走る小道が続きます、今は通行止めです。 


22021318.jpg



22021312.jpg


22021313.jpg


                   22021314.jpg


22021315.jpg
ヤングのバイカーが 楽しそう 広島ナンバーの4人 



22021316.jpg
日本海沿いの小径を松江方面の漁村伝いに美保関方面へ向かうでしょうか?
  女性ライダー1人も一緒   若いという事は素晴らしい   オリンピックも中高生がメダル獲得に驚き!



※ 昨日は アカデミー賞ノミネート 映画「ドライブ・マイ・カー」Tジョイ出雲で面白く見ました、お勧めです
 2,3回も見ればより深く 男女・夫婦の機微が理解できると思いますが。





家内の休日には ランチとカフェ ドライブが定番です。
 近頃 家内には膝の痛みが有り 歩く事は苦手 ランチの後はドライブ スヤスヤ眠るのは至福!
 ユーチューブで ”この街で”を聴くのが好き 合唱団・グループ・ソロ 色々聴きます。


22021021.jpg
 ふじな亭で食事 近頃はバイキングは行きません、老いた証か?



          22021023.jpg


      22021024.jpg





      22021025.jpg
私は海鮮わっぱ飯



      22021026.jpg
家内は 冬つばき


2202141.jpg
松江市から40km 出雲大社の神門通り  まん延防止措置期間 全国自粛が徹底しています

2202142.jpg
出雲大社 参道入口  写したのは 信号待ちの車中からです。



2202143.jpg
出雲大社から8km  日御碕神社へ到着ながらお参りせず 車中で日々のお疲れで仮眠。



※ 「北京オリンピック2022」日本選手活躍に拍手
    不思議なのは北京のどこで競技をしているか、北京周辺に山が有ったかなスキー場有ったかな?
  以前 ”鳥の巣”の前を通れば、大きいなさすが中国と思いましたが 競技は何処でしているか?
    ほぼ100%人口雪での試合、 ジャンプ場からスケボーなども一切合切人工競技場とは驚き。
    これからの赤い中国は何処へ向かうでしょう、眠れる獅子が 暴れる獅子にならぬ事を願っています。

    








2022.02.14 夕日の景色
日沈む国 出雲の夕日を写しました


2112033.jpg
出雲 稲佐の浜の夕日 雲間から光芒



2201171.jpg
宍道湖の夕景




2201172.jpg
 JR山陰線 荘原駅~直江駅間


2201173.jpg
斐伊川土手の散歩


2112037.jpg
斐伊川土手の散歩


2112031.jpg
秋鹿の なぎさ公園の黄昏



2201174.jpg
日沈む聖地  日御碕経島の夕日




※ 「ウクライナ」周辺にロシア軍が終結 のニュース
    戦争・紛争とは一般民衆を軍隊が殺害殺戮する事でしょう、プーチン次第で何十万人が殺される事態も有り。
    「世界の警察官辞める」オバマ・トランプ発言から、独裁国家の横暴始まる覇権主義に平和日本シッカリせよ!
    ”尖閣”も習近平の覇権主義のシナリオから大変な事にならないよう祈るばかりです。





2022.02.13 足立美術館へ
家内と足立美術館へ見学に出かけました
 今回は2月までの招待券を頂いたので出かけた次第
  コロナまん延防止措置期間 見学者は数人程度 驚きの体験でした。


2202081.jpg
1



2202083.jpg
2



2202082.jpg
3



2202084.jpg
4



2202086.jpg
5



2202085.jpg
6



2202087.jpg
7


2202088.jpg
8


※ 先週は 古い名作映画をアマゾンプライムで数本見てしまい、癖になりそう?
   久しぶりに読書をすれば 気持ちが”しゃんとする”感じになります。
   「ドライブ・マイ・カー」15日にTジョイ出雲で見て、ロケ地広島へ行こうか。



”1球リーグ”ボウリングは毎週木曜日の午後
今週もほぼ全員が集まり3ゲームプレーしました。
 



2202031.jpg
この日は 快晴 インドアよりアウトドア サイクリングなどしたい天気でした。

             2202032.jpg




2202033.jpg



2202034.jpg



2202035.jpg



2202036.jpg
ボウリングは 歳を取っても出来るので 元気なうちはプレーを楽しもう精神です。



※ 確定申告の時期になりました 資料用意して税理士へ渡さねば 
  車を買う為 10年前の中国株を売ったのは特定口座以外の株、買値資料を探さねば
  金融機関の計算資料は捨てていたので、改めて投資資料作成依頼せねば



※ 昨日は晴間の多い薄曇り 我が町をぶらりサイクリング20kmしました
   出雲空港へも行きましたが 飛行機は減便 駐車場も少ない 観光バスは無し
   宍道湖河口には水鳥がたくさん 自然を満喫しました
   今日も快晴 松江市行きです。







寒いながら 体が気持ちが 求める感じで 自転車に乗って
 海までサイクリング  走っていれば温かくなるか  マラソン選手の気分で出発

2202013.jpg

西へ 15km走れば日御碕へ続くアップダウンの日本海沿いの道が有りますが、今も通行止めです。



2202011.jpg
河下港へ到着 我が家から1時間  時速15kmゆっくりです、
マラソンランナーが42kmを時速20kmで2時間を走るのは凄い、私には自転車でもきついです、


2202012.jpg
十六島湾(うっぷるいわん)を望む


2202014.jpg
去年、夏の大雨でがけ崩れで通行止め 日本海沿いの一本道 河下から猪目鷺浦間 今も解除無し。

ここから海岸沿いを10km進んで峠を越えれば出雲大社へ到着します
 我が家からバイク・車なら楽しいですが、自転車で1回だけ回りました峠越え上り3km辛かったです。
  




              *************************************************************



   Amazon入荷未読
            2202039.jpg
楡周平著「羅針」2012年発行 




今年もコロナ・オミクロン株の脅威 収束 終息が全く分らないままに、月日がたつでしょう
喜寿から傘寿の間に海外旅行のつもりで 5大陸米国・豪州・欧州・ユーラシアの次ぎは
最後に残ったアフリカへ行く計画も無理 ニューヨーク市街ブラリ旅も無理か
パスポートはこの秋期限切れ更新するかしないか





NHKBSシネマより
2201136.jpg
映画「ウォール街」主演マイケル・ダグラス チャーリー・シーンを見て

 ニューヨーク行きたい ヘレンメリルの”オータムインニューヨーク” 聴きながらでも
  旅行者がN・Yを1人旅は危険 ガイドと4人程度のツアー参加組んでいたのに中止!

   ”N・Yの秋”をブラリ予定が2020年の秋でした、2020年春はミャンマー行きキャンセル料20%
     大切な 喜寿から傘寿までの3年の旅行計画はおじゃん








           22012511.jpg
ニューヨークの街を4日間程度行こうかなと思い 本を買ってゆきたい所を箇条書きしましたが
コロナで あと2年は無理かな 諦め状態 
 


                  
22020831.jpg
「地球の歩き方」を持って旅行に行きましたが、今はスマホ検索 本は不要か コロナで旅行自粛か
    アフリカと南米に行くつもりだったので本屋さんで探すも有りません、今は諦めましたが
    遠くに思いを馳せるのもロマン、ガイドブックを読もうにも無し。  
                                   




                 2201286.jpg
1人旅雑誌多いです 私は飲んで食べてゆっくり過ごすタイプではないので立ち読み程度
 


              2202091.jpg
「四国辺土」上原善広著 視点は狭く深い洞察かもしれません。
 1昨年秋四国お遍路旅をしたので、読んでみようかな? 再度お参りするかもしれません。





2022.02.09 雪の日
6日はテレビの天気予報で雪が降るとか 最高気温も4℃予報 寒いゾー!
 家ごもりしかないか,とは言っても近くを1時間ほどぐるっと雪景色を写しました。

2202061.jpg
5㎝程度の雪景色です


2202062.jpg
とかく雀は群れたがる 群雀(むれすずめ)



2202063.jpg




2202064.jpg
マガンでしょうか



2202065.jpg



2202066.jpg



2202067.jpg




2202068.jpg
出雲地方の風物詩 築地松ついじまつ



        *****************************************************



Amazonプライムビデオで昔の映画を雪の2日間見てしまいました。
             22020821.jpg
五木寛之原作を映画化「青春の門」3本見ました 東宝1975年仲代達矢・吉永小百合
東映1981年菅原文太・松坂慶子 東映1982年佐藤浩市・桃井かおり



             22020822.jpg
宮尾登美子原作を映画化東映「櫂」kai1985年 緒形拳・十朱幸代 
          「寒椿」1992年 西田敏行・南野陽子

五木寛之「青春の門」完結編を年内完成予定だそうです、NHK番組で本人談。
宮尾登美子作品 高知を舞台にした花街の小説 新潟の蔵元を舞台にした小説「蔵」 読む読まない❓





島根の”まん延防止措置”前日に友人とお茶に出かけました。
 

2201285.jpg
いつもは 席が埋まる 東岩坂珈琲 ながら コロナの今は自粛の時代




2201282.jpg
ボウリング仲間の女性から ”チョモランマ”をぜひと聞いていたので 選びました
 チョモランマとはエヴェレスト山の事と思います 昔エヴェレスト近くの上空を飛びましたが日の出前で見えません。




2201283.jpg
ケーキはチョモランマをチョイス 写真映えはしませんが 大きくて美味くて良かったです



2201281.jpg




※ 黒礼服シングル39,000円が”半額”か 買っても良いかな でも着る事が有るかな?
   葬儀など仏事はW礼服、でも会葬は長男にお任せ お宮の行事に年に数回着る程度なので考慮中。
   今冬 バーゲンの文字はほとんど見ません、私に見えないだけか 時代の変化に驚きます。



※ ワクチン接種3回目予約日は昨日 9:00開始 集団接種会場で私は10日予約完了
   30秒後 家内の予約するも2,3月空き無し、医療機関で2月26日予約完了で安心。 
   ワクチン不足か2回目とは状況が違います 混乱状態か!


2022.02.07 BSシネマ
コロナの影響大 家ごもりで 夜は 
  BSシネマ録画したのを見ています。  高倉健の旧作を見ました


         2110271.jpg




         22011314.jpg

ホタル


          22011315.jpg
ポッポや


         22011311.jpg
5

          22011312.jpg
監督チャンイーモー作品 北京オリンピック映画も同監督

           22011313.jpg


BSテレビ東京で毎週日曜日 高倉健主演映画6週上映13日「駅」20日「あなたへ」・・・

         **********************************************************



                21121521.jpg
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの「最高の人生の見つけ方」 劇場で2回見ました
 原題はTheBucketList(英和;死ぬまでにしたい事のリスト)バケットリスト  触発された感が有ります


プライムビデオ ネットフリックス ユーチューブetc. 映画は新旧取り混ぜ 見放題の時代に成りました。
   アナログの友に ”見たいもの聴きたいもの知りたい事”全て見えるのがユーチューブ説明難しい。
   映画をのほほんと見ている場合かとも思う事が有り、昼間はテレビは見ない事にしています。

   今日はコロナワクチン接種3回目申し込み開始日 花粉症対策に耳鼻咽喉科受診は早めに。







まん延防止措置で 不要不急の外出自粛となれば、県内に留まる日々が続きます。

2016年の写真を整理していたら東京築地の賑やかで元気の良かった時の写真が有り載せました。
今は豊洲市場に変わり その後築地市場は閉鎖になっていました、今はどうなっているか?





2202054.jpg
外国人観光客で賑わっていました


2202051.jpg
 ピンクのランドセルは中国ファッションです


2202059.jpg
以前店の方に聴けば 3,4時間待ち


2202053.jpg
ラーメン屋が賑わっていました


2202056.jpg
中国 重慶・成都などの市場では 生きた蛙・蛇・鳥・昆虫・亀・兎普通に売っていました。
此処は日本 調理して売っています


2202052.jpg
マグロは中国では珍しい魚 


2202055.jpg
大鍋いっぱいに ホルモンが山積み 旨いでしょう


2202057.jpg
山長の卵焼きいつも食べていました また食べたいです 


2202058.jpg
長い長い行列が路地に回っています


※ 寒い日曜日 特に用事は無し  外出は自粛 家で何をするか  読書からプライムビデオで映画を
   五木寛之「青春の門」東映1981年菅原文太・松坂慶子  東宝1974年緒形拳・吉永小百合
   「青春の門・自立篇」東映1982年佐藤浩市・桃井かおり 昭和初期から戦前戦後凄い時代に驚愕
   先日 NHKで五木寛之出演 年内に青春の門完結したい、今まで登場人物が100人位あって整理が大変とか!

  宮尾登美子原作「寒椿」1992年西田敏行・南野陽子「櫂」1985年緒形拳・十朱幸代
    昭和初期の高知を舞台にした花街遊郭人買い 今では想像もできない時代背景。


寒風吹きすさぶ日 家内の休日 家に居るよりドライブが良さそう
 車内は快適 暖かく好きな音楽を聴けば、日々の疲れからウトウト眠りに最高の癒しの時です。


2202021.jpg
この日は ランチをしてから 大田方面へ60km  
   帰りに 道の駅キララ多岐へ到着


2202022.jpg
出雲市多伎町の特産は いちじくづくしです。


2202023.jpg
クレープを食べようかな 

           2202027.jpg
私”クレープ2個下さい” スタッフ2度聞き直し、ソフトではないですか? ”いちじくクレープ注文してますよ”
 写真を指差しこれがクレープですよ ソフトですか。   イケイケの元気印店員さんに 苦笑い!  
  クレープを知らない 田舎者の爺さんと見たようです。 家内は大笑い、”笑って許して”あげて!
  美味しいキララ多岐の いちじくクレープを写し忘れました!  出雲の”ジラフクレープ"
食べたい”





2202024.jpg
午後の3時ごろながら 人の気配なし まん延防止措置徹底しています



2202025.jpg
この日は 日本海大荒れ 沖合まで白波   隠岐の島近くで大型コンテナ船が漂流とかのニュースも



2202026.jpg
キララ多岐から  遠方に見える出雲大社を通って帰りました。



※ 風呂用のラジオ買いに行き、オーディオ売場に適当なコンポ有り居間用に買おうか
   カセット・MD・SD・CD・USB・Bluetooth買うにもチョット知識が必要。




1月29日Open 道の駅「ごいせ仁摩」ドライブに良さそう
 近くに知人の店もあり



22020111.jpg
まさかの 定休日  Open4日目に休むとは スゴイ今時の商業者の感覚  
    ”ごいせ”とはいらっしゃいませの方言とか 思いが伝わりません。



22020112.jpg
大きな道の駅ごいせ仁摩 高速道仁摩IC 出入口に有り   次回来ることに


22020113.jpg
3


22020114.jpg
ごいせ仁摩から 6kmで世界遺産の地”石見銀山”大森の街が有ります トンネルを過ぎれば5分程度で到着



22020115.jpg
 大森銀山の街並みを ゆっくり車で通ります 


22020116.jpg
人影もまばら 2,3組の旅行者を見かけただけ  寂しい限りです


22020117.jpg
田舎から都会へ発信 群言堂本店  
  12月に渋谷スクランブルか渋谷ハルカスで ショップを見ました。


             22020118.jpg
道路から 店内 入口のディスプレーを写しました



22020119.jpg
ひっそりとした 大森の街 コロナまん延防止措置解除で
    日本全国が観光客でにぎわう日が来れば良いです



※ 昨日は節分 須佐神社 熊野神社 へ行き節分豆を拾いましたが3年間は無し
   昨夜は 我が家で ”鬼は外、福は内” 恵方巻を食べて ありがたい事です。


家にばかりいると 気が滅入る感じになります
 体もナマッテしまうので 歩くかサイクリングしようか
  気温8℃の寒風でも 出歩きたい



22013111.jpg
天気は 曇り 晴れ間も有りそう でも厚い雲も出雲大社方面にみえます。



22013112.jpg
30km走って 斐伊川土手の付近で 雨に
 サイクリスト用の東屋に避難 風も出てきて寒い! あと4kmで我が家。




22013115.jpg
春になりサイクリングの季節 花粉症対策して爽快に自転車に乗りたいです。



22013114.jpg
宍道湖方面を写しました 20分ほどで雨もやみ帰路へ



2201271.jpg
玉木園芸 内に お菓子のみせ”たま” 最近Openのようです


2201278.jpg
  帰ってから食べようと 買いました


2201277.jpg
田んぼの中にユニークな建物が有ります 以前写真展が有り入った事が有ります。


2201276.jpg
  チョコレートのお店 La chocolaterie NANAIRO ラショコラトリ ナナイロ
もうすぐ バレンタインデー チョコレートの出番です


※ 食事中にテレビのニュースを見て ほとんどコロナ関連のニュースが主
    私は全国感染者数の表を写して時々日記に張り付ける程度の関心です。
   でも コロナ感染者数の多さに どうしたものか 大変な世の中になったものです。


まん延防止措置で世の中衰退しているのを実感しています。
 家ごもり苦手の友人と、ラインで誘い誘われお出かけします。
  今までと違うのは 車の中でも互いに マスク越しに話しています。


2201201.jpg
「ウイーンの森」 いつもは賑やかな雰囲気ですが 空いています



2201202.jpg
日の当たる サンルームが空いていました



2201203.jpg





2201204.jpg
80歳近くになっても カフェ・喫茶でお茶が出来る事は有難い事
 互い老いた身を慰め合っています




              2201205.jpg




2201206.jpg
春になればオープンデッキも良いでしょう






              **************************************************




※ 石原慎太郎死去 89歳 巨星逝く 謹んでお悔やみ申し上げます。
                     2202016.jpg
「老いてこそ人生」石原慎太郎70歳の著書
 人の何倍も何十倍も 大きく長い道を堂々と生きた人生だったと思います。
   痛快 本人曰く ”言いたい事を言って好きな事をやって憎まれて死ぬ” 矜持か?




少しの晴間が有ったので 寒風をものともせず?平田木綿街道まで6kmあまりサイクリング
 自転車は 寒くてもペダルを漕ぐと次第に体も温かくなります、向い風は辛い追い風はラッキー!


2201311.jpg
30分で宇美神社へ到着 SNS見れば
”悪縁”を断ち切って 開運に導いてくださる”縁切り”の神様で 摂社”縁結神社”が境内に有ります。

 宇美神社にお参りして"縁切り”してから  出雲大社へ参拝するのも良いそうです。



2201312.jpg
手水舎は コロナ発症予防の為 使用禁止となっています



2201313.jpg
節分の案内が有ります 豆撒き 露天商出店も無いようです



2201314.jpg




2201315.jpg
宇美神社 本殿   2礼2拍1礼 お賽銭  自転車だったので朱印帳は持参せず。

2201316.jpg
屋根付きの渡り廊下も 珍しい風景です



2201317.jpg
先へ進むと木綿街道になります
  家々には おもてなしの 花が各戸に飾ってあります。



※ 娘婿が初めて家内の実家へ寄ったので屋敷内を案内
   書庫の棚に ”雨月物語”見つけて 是は面白かったと言ったので私も読むことにしました。

        22013116.jpg
「雨月物語」1975年発行 藤本義一が監修 ”日本の古典”全17巻有り
  義父の蔵書には 和洋美術書 文学全集 歴史書など高価な本がまだ有ります。