| Home |
2022.02.01
宇美神社 出雲市平田町
少しの晴間が有ったので 寒風をものともせず?平田木綿街道まで6kmあまりサイクリング
自転車は 寒くてもペダルを漕ぐと次第に体も温かくなります、向い風は辛い追い風はラッキー!

30分で宇美神社へ到着 SNS見れば
”悪縁”を断ち切って 開運に導いてくださる”縁切り”の神様で 摂社”縁結神社”が境内に有ります。
宇美神社にお参りして"縁切り”してから 出雲大社へ参拝するのも良いそうです。

手水舎は コロナ発症予防の為 使用禁止となっています

節分の案内が有ります 豆撒き 露天商出店も無いようです


宇美神社 本殿 2礼2拍1礼 お賽銭 自転車だったので朱印帳は持参せず。

屋根付きの渡り廊下も 珍しい風景です

先へ進むと木綿街道になります
家々には おもてなしの 花が各戸に飾ってあります。
※ 娘婿が初めて家内の実家へ寄ったので屋敷内を案内
書庫の棚に ”雨月物語”見つけて 是は面白かったと言ったので私も読むことにしました。

「雨月物語」1975年発行 藤本義一が監修 ”日本の古典”全17巻有り
義父の蔵書には 和洋美術書 文学全集 歴史書など高価な本がまだ有ります。
自転車は 寒くてもペダルを漕ぐと次第に体も温かくなります、向い風は辛い追い風はラッキー!

30分で宇美神社へ到着 SNS見れば
”悪縁”を断ち切って 開運に導いてくださる”縁切り”の神様で 摂社”縁結神社”が境内に有ります。
宇美神社にお参りして"縁切り”してから 出雲大社へ参拝するのも良いそうです。

手水舎は コロナ発症予防の為 使用禁止となっています

節分の案内が有ります 豆撒き 露天商出店も無いようです


宇美神社 本殿 2礼2拍1礼 お賽銭 自転車だったので朱印帳は持参せず。

屋根付きの渡り廊下も 珍しい風景です

先へ進むと木綿街道になります
家々には おもてなしの 花が各戸に飾ってあります。
※ 娘婿が初めて家内の実家へ寄ったので屋敷内を案内
書庫の棚に ”雨月物語”見つけて 是は面白かったと言ったので私も読むことにしました。

「雨月物語」1975年発行 藤本義一が監修 ”日本の古典”全17巻有り
義父の蔵書には 和洋美術書 文学全集 歴史書など高価な本がまだ有ります。
| Home |