fc2ブログ
大しめなわ創作館を 先月「百近会」で見学に行きました
 親切な皆さんに説明を頂きました 作業場には大きなしめなわが有り製作中
  7月24日には ”より合わせ作業”が有ります、ぜひおいで願いますの言葉に
   4人で行く計画を立てていましたが、コロナ禍で自粛しました。


2207281.jpg
1人で 2時出発5時帰宅予定で 様子を写しに出かけました。


2207284.jpg
わが家から約1時間で到着  大しめなわ創作館です


            2207283.jpg




2207282.jpg
より合わせ作業は見ませんでしたが 大人数での作業だったようです


                 2207285.jpg



2207286.jpg
細部の仕上げ作業も順調のようです


2207287.jpg
4時前になり予定どおり 完成まじか?
  大しめなわをトラックで 茨城県笠間市へ 運ばれるでしょう。


2207288.jpg
完成後には ボランティアの方 作業員など参加者が記念撮影

見ることのできなかった「百近会」の皆にも伝えたいと思います。



※ 昨日30日は くにびき学園社分29イベント「藤岡大拙先生を囲む会」の予定でしたが
   島根県コロナ感染者1,000人を超える日々が続き中止  急遽1人でドライブしました。
   しまなみ海道 来島海峡大橋をサイクリング



Tジョイで最近見た映画は韓国物 日本とはお金のかけ方が違う感じ
  韓国は国策か 映画産業が世界を席巻しているようです。


             22072231.jpg
韓国映画は凄い 「モガディシュ」 文句なしに面白く見ました
 もう一回見ようと思ったら、上映期間は2週間程度短期間でした、劇場間で取り合いか?



BSシネマ録画より
            2207148.jpg
「ドクトル・ジバゴ」 「レ・ミゼラブル」 「戦争と平和」 「風と共に去りぬ」長編映画は全部見るのは難しい?
大作 名作といわれていますが 所詮”狩猟民族の男と女”が底流に流れています、私には退屈な長編映画です。
 誰が読んだか「白痴」 「罪と罰」 「父と子」 「アンナ・カレーニナ」などロシア文学が、別宅の古い本棚に埃を被っています。


本屋さんの新刊コーナーで
           22071412.jpg
「僕の歩き遍路」
  2年前に車で 四国八十八か所遍路した身としては
   歩き遍路の真髄も知りたくて買ってみました。

※ 家内はリハビリで病院行き・・・・待ち時間に患者さんを見ながら思ったようです
   私と同世代の患者と介護のご夫婦を見て健康のありがたさを強く感じたようです。
   私たちは 昨日の休日は ランチはステーキ ドライブは涼しい大山行き カフェでケーキセット
   健康だからこそ出来るつましい贅沢に 有難いことと感謝しています。



家内の休日には 食事とお茶で 
   日々のお疲れを癒し 明日への活力アップになればと思っています。

22061731.jpg
猛暑の日 宍道湖を眺めながら
 ゆっくりと 和食を楽しむことにしました。

22061732.jpg
予約なしで 味皆美ふじな亭へ入りました


      

         22061734.jpg
涼味満点 見て愛でる 食べて味わう 香りを楽しむ 日本の食事です


         22061735.jpg
弟とか姉を誘う事もありますが、コロナ禍の世の中誘う事を遠慮しています。


          22061736.jpg
デザートの話題は 娘家族と食事会したいな~。
   私の傘寿 孫の剣道全国大会出場 母親はピアノコンクール全国大会出場、旦那は何かなかったかな!





7月27日は しんじ湖ボウルで開催の
 ダブルスチャレンジカップ  2人1組で参加 ハンデキャップ男性0点 女性15点などルールが有ります。 
  夫婦 友人 仲間 親子などいろいろなペアです。


22072711.jpg
人気の大会で盛況です 30レーン全部使ってのフルハウス
 私達は3回目の参加です。


22072712.jpg
レーンはOご夫妻と一緒 チーム名は”凸凹チーム” 由来は身長差とか!
 私たちのチーム名は ”OKチーム” 苗字から命名



         22072719.jpg
パートナーに誘ってくれた Kさん 陽気でハッピー笑みが絶えない女性です。
 ボウリング グランドゴルフ セミナーなどスポーツ&カルチャー仲間 でスケジュールがいっぱい

22072714.jpg
ボウリング歴は私より長く 得点も200点超えも有ります
 ”来月も参加しましょう” ライン有り ありがたい事です。



22072713.jpg
隣のレーンでは Kご夫妻参加 優勝も狙らわれる上手なご夫妻、 今日は孫も一緒の幸せな家族です!



22072715.jpg
3ゲームの試合が終われば 表彰 、私達は入賞もトビ賞もBB賞もゲットできず。

 最終ゲームは交互に投げる方式、 途中ボウリング仲間の女性3人が応援に来てくれてから
  俄然ストライクが出て200点近くまで行きました、 最高に楽しかったダブルスチャレンジカップでした。



  
※ 朝食時 ”今日は休みですョ” 家内曰く ”それなら大山へ行こう、ランチはリストランテ天空”私!
   でも リハビリ有り ”予定は未定”! 今日は猛暑 朝から暑い、音楽聴きながらドライブも楽し!





2022.07.27 読書会
ホテル一畑へ 4人集まって ランチを
 今日の仲間は 「読書会」 小泉八雲研究会の冊子を読んだのがきっかけです!


2207141.jpg
先週は ホテルのオープンテラスで  
 ビア・テラス ビアガーデン誘われましたが さすがにコロナ感染者1,000人超えれば自粛です。



        2207142.jpg
 冷たい ポテトスープです


        2207143.jpg
 ブリリオランチ

        2207144.jpg
 パスタ


         2207145.jpg
各自 3,4冊持参して 概要を説明
 H君は 「宮沢賢治全集」を持参


           2207147.jpg
Iさんは 地元作家の 川柳句集 「黐の木」もちのき 持参


                  2207146.jpg
Kさんは ファンタジー本「12の怖い昔話」を持参
 私は 敢えて真逆の現実的な 金に纏わる邱永漢著書を持参!


※ 仲間とのお茶席での話題から・・
    安倍元首相葬儀の写真は シャツ姿写真に違和感あり なぜスーツ姿を使われなかったのか疑問?
     ”下種の勘繰り”で 答えは出ませんでした。
     




玉造温泉・夏まつりが3年ぶりに開催されました。 
 タマステージ 7月23日~8月31日まで 毎晩開催

2207251.jpg
川面から涼風と流水の音色が タマステージを演出します

2207252.jpg
 タマステージ 初日23日は
   「松江ウインドアンサンブル」
の演奏

2207253.jpg
ホテル・旅館の 夕方の宴が終わる 8時頃から タマステージが始まります
 浴衣でそぞろ歩き いい雰囲気です


2207254.jpg
オーケストラ ブラバン経験者でしょう  レベルの高い演奏です。


2207255.jpg
安来市の郷土民謡一座  安来節の 銭太鼓 どじょう掬い踊り など 堪能しました。


           2207256.jpg



2207257.jpg
スケジュールを見ながら 夏の夜を楽しむのも日々のマンネリ打破に良いと思います。


2207258.jpg
玉造温泉街を流れる 玉湯川  足湯あり 勾玉橋有り
 川の流れを聴きながら 温泉街を散策も気分が変わり最高気分!




1955年~1965年ころは「アメリカの黄金時代」と言われる。アメリカ文化繁栄の時代
高校生時代の私は音楽はPOP’sエルヴィス・プレスリー パット・ブーンJazzマイルス・デイビス ソニー・ロリンズ
 映画はジョン・ウェイン ゲーリー・クーパー 映画を見てアメリカの冷蔵庫にはハム 肉の塊 牛乳などいっぱい 道路には車 の波!

2207111.jpg
映画「エルヴィス」を見て挿入歌も時代背景も分かりますが 
  郷愁の想いで見るにはテンポが速すぎ、60年前に帰る事は出来ませんでした。



22071415.jpg
今 傘寿になって見た映画「PLAN75」 今後の日本は老齢化社会になり問題山積
 長寿も良いけれど社会的費用負担、自分で死期を決める事が出来る世の中も良いではないかと監督


※ 昔日を想う コロナ禍でテレビは3,40年前のドラマ再放送これが結構面白い
   ジャズも1960年前後の演奏録音 映画も5,60年前 懐古趣味 青春が蘇る
  今思えば青春時代に見た聴いた映画・音楽が YouTubeで動画で見られる凄いことです。
YouTubeから「僕らの時代」 永六輔・巨泉・小沢昭一・前田武彦などの20年前のトーク番組皆80歳前後面白い!







友人より 明日のトライアスロン行きませんかの 電話あり その気はなかったのでお断り!
 「第40回全日本トライアスロン皆生大会」開催を知り
  コースと時間をSNSで検索 自転車を12:30ごろ伯仙小学校付近で見ようと見当つけて出発
行く事を決めたのは11時頃、友人を誘うにはためらい、1人で行く事にしました。

2207181.jpg
狭い山道で トライアスロン自転車に遭遇 初めての見学で地理も不案内
 10分間車外に出て 写しました


2207182.jpg
緩い上り坂 苦しそうです  自転車は115kmを走ります
自転車競技は大山山麓の過酷な山岳コース 下り坂のスピードはすごい早い、登りは辛い


2207183.jpg
トライアスロン参加者は全国から 1,111人参加


2207184.jpg
自転車115km走破すれば 次はラン32km  トライアスロンが鉄人レースと言われる所以。


2207185.jpg
米子市から淀江町を通って 境港市を通って帰る途中
 皆生海岸で ランの選手に遭遇 30分ほど 見学応援する事にしました。



2207186.jpg
皆さん凄い体力 


2207187.jpg




2207188.jpg



2207189.jpg




22071810.jpg
 帰る間際に 竜宮神社の 鳥居越しに写しました



※ 友人よりライン有り ”喉がいがらっぽい、夏風邪か” 医者に行き抗体検査を受けた結果は
   陽性と判明 10日間の禁足令とか  「人生の踊り場」 と思い小休止も善しと励ました次第。




木綿街道(出雲市平田町)の 來間屋生姜糖へ お邪魔


2207035.jpg
木綿街道は 江戸の昔が残る趣のある 家並みが続く街道です


2207036.jpg
江戸時代から続く老舗 來間屋生姜糖は木綿街道の シンボル的店舗

2207037.jpg
進物用に”生姜糖” を数点買いました。


           22070311.jpg
  新店開店のポスターを見て


2207038.jpg
店舗向かい側の 來間屋倉庫カフェ  まだOpenは未定ながら見学。


22070312.jpg
2階も見学 集会場 会議室 喫茶室 使い方は未定のようです

               2207039.jpg



22070310.jpg
スクリーンを開けば 昔 木綿を積んだ舟が往来していた川が流れ風情のある景色が現れます。


土用丑の日 うなぎのちらし
             2207231.jpg
 今晩は うなぎ・肝焼き・鰻巻き 予約済み




「人生100年時代」とよく聞きますが、 後期高齢者と言えども100歳までの20年はチョット遠すぎ、


2年前に卒業した29期 くにびき学園社会文化科29名の内  S16・18・20・21生れの4名
 100歳により近い4名で月一回、テーマを決めて集まることにしました 「百近会」と命名!
「百近会」をSNSで検索しても無し、日本で唯一の任意団体名です。

   学ぶ・終活・游・旅行・鑑賞・食・趣味などテーマはいっぱいあり 
     暇して老いを待っている場合かと 今の若い間に動き回ることにします。

コロナ禍の3年間は国内外の旅行は自粛で諦め、コロナで世の中がさま変わりしました、
 ”人生の踊り場”と思い階段を上るも有り、階段を下りるも有り、小休止も有り 好奇心は続きます。


             2205163.jpg
2025年まであと3年 大阪万博 昭和100年記念 明るい材料もあれば、2025年問題など厳しい時代へも向かいます。 



             22051927.jpg
本棚に 高齢者向けの本も数十冊有り、和田秀樹著書は人気です、 問題は読んで実行するかしないか、”それが問題”。




註 くにびき学園 県社会福祉協議会が運営する60歳以上の学びの学園
  ”人生100年時代”とは ロンドン・ビジネススクール教授が『LIFE SHIFT100年時代の人生戦略』で提唱した言葉。
   2025年問題 団塊の世代が75歳の後期高齢者に  65歳以上の高齢化比率は30%超えになる問題。



例年7月17日18日は直江の夏祭りです
 「秋葉大権現夏祭り」 「金刀比羅宮例大祭」が両日斎行されます。
 お祭り行事はコロナ禍で中止、伝統行事”一式飾り””神輿”も無いので街は静かな祭りになりました。

22071822.jpg
手水舎で 清めてから 社務所へ 14:00からの例大祭の式次第を教えて頂き、神事に臨みました。

22071823.jpg
75年前の私達は こんぴらさん本殿が 保育園でした、泣き虫の私はほえて(泣いて)すぐ家へ帰ってしまう弱虫で厳父に叱られた事を覚えています       髭の宮司園長さんを覚えています。 


22071821.jpg
例祭の朝方 茅の輪くぐり で健康を願いました

22071826.jpg
昨年から総代を仰せつかり 神事のお手伝い 清々しい心と張詰めた気持ちで務めました、有難い事です。
 神様のお傍へ供物を運ぶお勤めを4名の総代で行い、緊張の連続でした。

22071824.jpg
子供の頃からの遊び場 ”こんぴらさん”  ”直江の子”には皆それぞれの想いでが有るでしょう。

 夕方仕事帰りの家内と 茅の輪くぐりに 再度お参りしました。


22071825.jpg
 前夜斎行された “宵宮祭” を写しました。


※ 昨日の島根県コロナ感染者数過去最高 1,609人には驚き 全国的に拡大どう生活すれば?
   マスク・手を洗い・外出自粛  なぜ感染したか知りたいです?

2207211.jpg







7月5日は台風4号の影響で”雨中止”と思いきや 快晴 33℃  松江市花冠グランドゴルフ場へ
 9:30の試合開始前は 久しぶりに会う仲間と じがね話(くだらない)じゃじゃ話(あたりさわりのない)など
  えろんげな(色々)話でいつも盛り上がります。


2207051.jpg
 ゲーム前の 会長からショートショートの話。

2207052.jpg
完全防備の 日焼け対策
 私は テンガロンハット風の麦わら帽子用意しましたが 野球帽にしました プレーしずらいので


2207053.jpg
”職場がえわ(良い)” 猛暑で家ごもりより週3日程度の職場が快適そうです。


2207054.jpg
女性優勝の樋*さん ホールインワンも有り  始めて一緒にラウンド、普段会わないので美形の素顔忘れています。



2207055.jpg
プレーも無事終わり 成績発表待ち 汗びっしょり 
グランドゴルフから帰宅、午後は映画「PLAN 75」を見に行きました。 


2207056.jpg
上位入賞者をいつも写しています、私も写される側になりたい 私はB・B賞 1位はまだ遠いですが、
 いつかは優勝して、ハグして涙したいです、予め女性3名にはOK頂き、軽いノリのキャラです。

2週間前の結果報告でした、昨日の例会は雨のため 中止でした。




姫路市は城下町 友人が和食の店を予約してくれていました。
 華やかな市内のレストランではなく 旧市内の狭い通り 趣のある古い屋並みが続く街です。
  姫路城近くの江戸時代から続く ”野里街道” 陸路水路の交通の要所の街のようです。
 

2207131.jpg
古い間口の狭い和食の店 ”ここか?”期待外れ  でも入ってびっくり
木の床を彫刻してあるのは初めて見ました、天井の造作も独特 商家とは思いますが趣のある屋敷でした。
暖簾に 旬の食菜 呑み食い処河童

22071311.jpg
珍しかったので 写して良いですか ”どうぞ” 客が少なかったのでしばし見学。


22071312.jpg
簾の向こうは 調理場 私たちは2人だったのでカウンター席で
河童のホームページを見れば 特等席はカウンターと有り
 カウンターから簾越しに、店主に”今日の一番美味しいものを” 声をかけるそうです


         22071313.jpg
 ”和牛と鶏の焼肉膳” 焼石で肉を焼いて食べて セットメニューも美味かったです。



            22071315.jpg
デザートを待つ間 店内を振り返れば 若い女性で満席 大人気の店です 外には待ち客あり。
 昼食でも人気の店 夜は落ち着きのある古民家の風情 酒を飲む方には最高の雰囲気でしょう。
  カウンター越しに 板さんに声をかけて美味い品を・・・。   下戸には出来ない事。



※ 大雨情報が流れています 警報・注意報・土砂災害・雷などなど
  今日の予定は午前はグランドゴルフ例会 夕方は ビアガーデン でしたが中止!
   本を読む 書類整理 CD・MD・カセット整理 気分転換にボウリングも良しか!


県立美術館で開催中の 『チームラボ』土曜日だったので満員で列をなしていました
 私は 絵画展が目当て 


2207162.jpg
チームラボ 子供に人気のイベント 


2207173.jpg
大作が 並んでいます



22071714.jpg
                         題 ”游”

2207174.jpg
                        題 ” 梅雨入り”



2207177.jpg




2207178.jpg




         2207176.jpg
                     題 ”寒”



22071717.jpg




     22071712.jpg
                    丹青会 講師村居正之 作品 ”悠久”



             2207179.jpg
県立美術館で「島根新協展」「丹青会」2団体の絵画展開催中 写真が混同しました。



※ 今日は 夏の例祭 私も役目がら神事に拝礼、スーツを着るのも久しぶり暑い!





2022.07.17 姫路へ
ブログコメントに姫路の友人O君がコメントくれました
 香港・上海など中国各地を旅行した友 その後 広島の勉強仲間との会合に参加していますが。
  コロナ禍で広島での会合は3年間無し、 また元気に再会したいです、Y君にメールしよう。


22071321.jpg
姫路城は3年ぶり コロナ禍前です  白鷺城の白も周辺の色に馴染んできました、改築時は白過ぎだったので。
 今回は時間もなし暑いのですぐに退散しました。



22071322.jpg




22071323.jpg
 観光客は 少なく観光バスは0台 お土産屋さんに観光客がマバラ、コロナ禍終息して観光地が賑やかになれば良いのですが。


            22071324.jpg
11時ナビ予測通り友人*塚君宅到着 昼食をしてから 姫路駅周辺散策 姫路城見学  
 セレブ好みのドイツ車で市内見学してから お宅を訪問。




22071325.jpg
JBLのオーディオルームで キース・ジャレット(P)の垂涎レコード・CD沢山有り、
 名演「ケルンコンサート」CD聴いたら ドイツのケルン市へ行きたい、現地へ立ちたいと思うのは同じ
 私はライオネ・ルハンプトンのパサディナ市の歴史的名演コンサート会場ロス郊外パサディナ行きたい
 旅行仲間の様子 投資環境・HSBC・・・。   秋には出雲のわが家へお出でと誘った次第!

 64歳ならまだ20年間することいっぱい、勉強会参加して友を、家族会議をして家族の絆を大切にと提案!



※ 今日は夏まつり 一式飾りなど伝統行事は3年間中止 伝統行事伝承は難しくなるでしょう。


2022.07.16 垣根の剪定
猛暑が続く 日々ですが 垣根の剪定作業に来ていただきました。


2207031.jpg
駐車場は小学生の通学集合場所7:30頃は賑やかです。
 ウバメガシの垣根が伸びてきたので剪定をお願いしました。


2207032.jpg
この日も猛暑予報 庭師の玉木さんも早朝から作業して日中は休息 夕方から作業のようです。
 この日は関東方面で40℃超えた酷暑の日!


2207034.jpg
翌日は 庭の植栽の手入れ 

22070342.jpg
我が家の庭は 石庭で手間いらずです 植栽は手間がかかるので2本のみ。   





>  3km離れた空き家の草刈り作業もお願いしています
2207112.jpg
来週には 草刈り作業をすると 草刈の勉君から連絡がありました。



フォトコン出品しました
          2207161.jpg
何に見えるでしょう?   お宮を歩いていて目に入り写しました。
  ”遭遇、木龍神” 題名をつけて写真展に出品しました。





”1球リーグ”例会は毎週木曜日 残念ながら島根もコロナ感染者数1,000人超える日々に
  参加するのには躊躇 自粛傾向強く 参加者は少人数です。


2205201.jpg
流麗なフォームで200点超えの N君 この日は女性陣が少なかったので調子が出ませんでした。
お陰で私は3連勝 但しハンディキャップが有り N君は2点私は17点 上手くなればハンデキャップ0点です。 



2205202.jpg
2人ともストライクをバンバン出します 今日も220点超えていました



                2205204.jpg
 ボウリングスコア250点超える勢いの
 W君より借りたボウリングの本 でも読みたいけど読んでいません。


2205203.jpg
明るくハッピーなJJちゃん 夫婦切磋琢磨 得点もどんどん伸びています 200点も超えました

2205205.jpg
”静かなる男”J君 いつも静かに真剣にボウリングに向かっています ハンデキャップも一桁です。

            


※ 朝方と夕方に サイクリングは爽快 ルーティーンです。
    暑い夏でも 朝晩に自転車で走れば涼風を全身に受けて快適  
     JR直江駅から直江街東端まで2km、 2往復すれば8km30分チョットのサイクリング。




6月7月は映画をよく見ました 面白かった映画つまらなかった映画 いろいろです。
 映画を見るのはレイトショー21:00頃~  酒を飲まないので夜も有効活用出来ます。


22062953.jpg
「ベイビー・ブローカー」見ました。
是枝裕和監督が韓国で撮影した問題作品。
 興行的には評判は良いようですが、 私的には社会風土が違い現実感がないので腑に落ちない場面もありました。

次見たい 韓国映画「モガディシュ」面白そうです。
 

Amazonで中古品をまとめて買いました
2206166.jpg
表紙のイラストが財布の紐を緩めます



2206167.jpg
ネガティブ本を 面白く読もうと思います Amazon中古本利用!




BSシネマ録画より
2207084.jpg
クリント・イーストウッド監督 名優モーガン・フリーマン
「インビクタス/負けざる者たち」2010年公開
アパルトヘイト下27年間投獄の後、黒人初の南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラ氏
ラグビーにより不屈の心を鼓舞して勝利をつかむ 感動作 さすがクリント・イーストウッド!


※ 今日は雨模様 雑用が溜まっています 午前中に済ませて
    午後は ”一球リーグ”ボウリング定例会 帰ってからは来客あり。





三瓶山までドライブ 途中 ダムを通ります
 志津見ダム 


22053021.jpg
今夏は 雨量が少なく ダムは干上がるダムもあるようです
 ここ 志津見ダムはどうでしょう やはり少ないでしょう


22053024.jpg



22053023.jpg
この夏は 少雨でダムも水量減少



22053025.jpg




22053022.jpg
今週の天気予報は 山間部は雨模様 ダムに溜まればよいのですが




※ 郵便物 書類 フリーペーパー溜まりました
   整理して 捨てる 一時保管  保存 断捨離徹底しなければ溜まるのみ。


猛暑です 酷暑です 
 家内は休日 涼しい所で ランチ ケーキセットで日ごろのねぎらいを!
   ホテル一畑へ行きましょか。

最近はホテル一畑を利用することが多くなりました
 友人 グループ 家族 今週13日は読書会 来週はビア・テラスで集まります。

2207011.jpg
 コロナ禍で 狭い店 人の多い店は敬遠して 広い空間で静かな「ブリリオ」でお茶しています。


2207012.jpg
ビア・テラスの準備中 私も飲まないながら ビア・テラス(ビアガーデン)に誘われています。


              2207013.jpg
  ホテル一畑「ブリリオ」でランチ


             2207014.jpg



                  2207015.jpg



                 2207016.jpg


                   2207017.jpg
 家内の休日は ランチ会が定番の過ごし方になりました。

2207018.jpg
娘には 七夕さんに ”お願い事”がいっぱい有るようです。
7月30日は誕生日  良き家庭に恵まれ、 ”くゎほ(果報)な事” 親としてありがたいことです。


※ 今日は 姫路市の友人O君宅へ訪問 海外で視察・研修・情報収集に飛び回った友です。


7月7日2週間ぶりのボウリング例会に参加
県内のコロナ感染者が多く発生中なので、用心の為欠席者も多くレーンは閑散!


2207081.jpg
夫婦でボウリングを楽しむK氏 ご夫妻とも200点超えに感心しています。


2207083.jpg
隣のレーンの方 面識はありません 奇麗なフォームでストライク連発を横目で見ていました。

2207082.jpg
K君はスコアをグングン伸ばしています ボールもシューズもバッグもニューにして
 ”第二の人生”を謳歌です、ボウリング教室入会時は”老いて無益な日々”解消が動機でした。


2207088.jpg
この日は コロナ感染者数多く出た日 しんじ湖ボウルも参加者は控えめ
 早く終わったので 県立美術館へ行きました。


2207086.jpg
イベント会場では 「チームラボ」何の事か分かりませんが
 今日は時間が無いので 次回見学します。パスポート保持なので何回でも見学できます。


2207089.jpg
県内の絵画愛好家の作品展 「日本画展」を拝見しました。



22070810.jpg
「ニューヨーク・シャドーボックス」の作品展も見学、立体的な絵で”紙の彫刻”と称される珍しい作品です。


※ 天気予報は 雨 大雨 雷でしたが 当地出雲市斐川町は
   雨が降ったのは極わずか農作物には不足でしょう、私も水やりをしました。

山陽道通過中 岩国錦帯橋久しぶりに見てみようか ナビで距離を見れば10km程度
 白蛇神社と錦帯橋2ヵ所を1時間 岩国城は無理


22061821.jpg
 平成24年(2012年)創建の 白蛇神社
   神の化身といわれる白蛇 岩国は白蛇の生息地 自然界にはほとんど生息していないそうです。


22061822.jpg
 金運 開運 商売繁盛 交通安全などの ご利益があるようです。
 お賽銭も奮発して 2礼2拍1礼 お参り


22061823.jpg





                    2206216.jpg


22061824.jpg
蛇づくしの 神社です


22061825.jpg
お宮隣接の ”白蛇観覧所”で 見たのが本物の白蛇 相当数飼ってあるようです。
 



下関といえば 朱色の水天門がなぜか印象深く思い出されます。
 平家一族とかかわり深い赤間神宮へお参りです。


2206237.jpg
関門海峡沿いの駐車場から 赤間神宮を写しました。




2206238.jpg




2206231.jpg
朱色の水天門が 乙姫様の竜宮城に感じます。


2206233.jpg
朱色の楼門をくぐり 本殿へお参りします。

2206235.jpg
緑青の屋根でしょうか 緑と朱色がきれいな赤間神宮本殿の威容です。


2206232.jpg


22062110.jpg
社務所にて 御朱印をいただきました。






※ 昨日7月8日11時30分 安倍晋三元総理大臣銃撃され17:03,急逝されました。
   国の為に尽力された67歳の生涯、余りにも短い人生に残念無念   犯人に怒り心頭!
   謹んでお悔やみ申し上げます。





花を写す事は有りませんが 季節の変わり目など きれいな花が咲けば 
 人並みに花を写したくなります。
 

22032911.jpg
近くの 荒神谷遺跡公園谷へサイクリング
 ため池に 白い花が咲いています

         22062912.jpg



            22062923.jpg
アジサイも きれいな色です

                22062914.jpg



              22062925.jpg



                22062924.jpg



            22062926.jpg


             22062927.jpg
雨が降りません、庭のサツキ 先日植えて頂いたアジサイなどに水やりをしています、ほっといたので枯れそうです。
 近頃は 水やりが朝夕の習慣になりました、3km離れた家内の実家へはサイクリングがてらの水やりです。
朝起きれば雨がでもすぐやみました、予報では午後から雨 夜には大雨とか。

                           22062929.jpg



22062918.jpg
紫陽花を雨模様の時に写そうにも晴が多く、一番きれいな時が過ぎてしまいました。



※ 見たいテレビが少なくなりました
 ほとんどの家庭では食事中に見る見無いに関わらずテレビをつけるでしょう、
  高齢夫婦には可笑しくも面白くも無い番組が多すぎ、テレビ視聴が減少
  音楽を聴きながらの食事が好きになりました、YouTubeなどで聴きたい曲いっぱい
  今は「この街で」「ふるさとの山に向かいて」新井満作詞作曲 寝る時起きた時食事中聴いています。






下関唐戸市場へ到着 道路の向こうに立派な石造りの大鳥居
 高台に たいそう立派なお宮  亀山八幡宮 


22062321.jpg
山陽道の起終点、九州の西海道へ通じる関所に立つ
  「関の氏神」


22062322.jpg




22062323.jpg
関門海峡を高台から見守る 福と縁を結ぶ 関の氏神さま
  亀山八幡宮



22062324.jpg




22062325.jpg
2礼2拍1礼 お賽銭 お参りしました



22062326.jpg
社務所で 御朱印を頂きました

                   2206219.jpg



22062328.jpg
「福」をもたらす、日本最大の「ふくの像」
  下関では河豚フグは ”フク”と呼ばれています



  22062327.jpg
関門海峡を正に高台から見守る「関の氏神」 対岸は九州




2022.07.06 映画「峠」
コロナで 公開が延び延びになった
映画 最後のサムライ「峠」を見ました
 6月は 「トップガン・マーヴェリック」 「太陽のボレロ」 など
      「ベイビー・ブローカー」も見ました


2206241.jpg
幕末から明治へ 
 時代の流れについて行けない・・・・。  
 

2206242.jpg
サブタイトル”最後のサムライ”   悲劇でも無し ”武士の矜持”なら哀れか?  


                 22062951.jpg
昭和43年発行「峠」前編 細い字で二段 Amazonで1円だったか?
  映画を見る2年前に 司馬遼太郎の本を買っただけで読まず!



           22062952.jpg
文庫本 上中下巻 長すぎてギブアップ 映画を見れば良かろうと思った次第。






※ 銀行の個人営業係の方が転勤挨拶に 本 音楽 映画 SNSなど雑談にも傾聴頂いた女性
    「トップガン・マーヴェリック」見ました教えて頂きありがとうございました。 お礼あり!
      さすが優秀な営業ウーマン 本店本部へ栄転されました、活躍されるでしょう。
 





「夏越しの祓」 6月30日令和4年も半年が終わりました 
 当地出雲では 半年間のケガレを祓い、あとの半年を 無病息災を祈願する神事
  「茅の輪くぐり」 が有ります。

22070321.jpg
  出雲大社 勢溜り広場へ到着 


22070322.jpg
出雲大社 神楽殿前には 大きな”茅の輪”が設置して有ります
 

22070341.jpg
  唱えながら知る方は、8の字に左回り3回くぐりぬけますが  コロナ禍通り抜けるだけかもしれません。





22070324.jpg



22070326.jpg
松並木の参道にも 2ヵ所 茅の輪が設置して有りました。


22070325.jpg
拝殿に参拝者は見ませんでしたが 本殿 神楽殿には 参拝者観光客多数見かけました。



22070327.jpg
北島さんの 茅の輪は 茅(ちがや)が枯れたそうで 急遽作成中です。




※ 昨日 BSシネマ「7月4日に生まれて」放映
        2207041.jpg
日本封切り当時の30年前映画館で見ました、 7月4日の意味知らず見ていました、
 7月4日は「アメリカ独立記念日」祝日 「インディペンデンス・デー」も見ました。
トップガンのトムクルーズ主演オリバーストーン監督 ベトナム帰還兵の反戦映画
  戦闘場面を見ると 現在の戦争ウクライナ侵攻のロシアが重なります。



小学校敷地の コウノトリの巣塔にはもうコウノトリはいません
 巣塔近くの 畑・田んぼに コウノトリを見つけました。

22062941.jpg



22062942.jpg


22062943.jpg

22070110.jpg
巣塔に 4羽 集まりましたがすぐに飛び立ちました。


22062946.jpg



22062944.jpg



22062947.jpg
人間社会で言えば 親・兄弟とは永遠の別れか? 野鳥を見て”命の倫理”に思いいたります。



学問の神を祀る日本最初の天満宮
 防府天満宮ほうふてんまんぐう山口県防府市へお参りしました。


2206221.jpg
石造りの大きな鳥居が 風格を表しています
 奥には樹齢800年と言われるクスノキが枝を広げています

2206222.jpg
朱色の楼門が鮮やかに映えています



2206223.jpg
本殿拝殿へお参り 20年ぶりのお参りです


2206224.jpg
2礼2拍1礼 お賽銭


2206225.jpg
社務所には縁起物 お守り 合格祈願 交通安全などなど
 御朱印をお願いしました 張札でした




                2206226.jpg



2206227.jpg
コロナ退散のお祓い”あまびえ”も有りました



2206228.jpg
境内の広場では 小学生が写生大会 楽しい食事中です。
 次の目的地 防府市から 下関市へ向かいました。



※ 連日のニュースは 酷暑 コロナ感染者数 ウクライナ・・・・。
   島根県過去最高424人の感染者数にどうしたものか、原因は何か クラスターは何処か?
     通り一遍の注意より もう少し踏み込んだ注意喚起報道を知りたいです。




暑い 5時半に目が覚めました ヨシ!カメラを持って自転車に乗って
 荒神谷遺跡公園へ向かいました 朝食の7時に帰宅予定です。


2206291.jpg
「荒神谷博物館」は早朝なのでまだ開いていません。



2206292.jpg
カメラマンが10数人 県外車も有ります
  今年は 古代ハスの株数も少なめ 花も少ないです。


            2206293.jpg



               2206294.jpg


 2206298.jpg



           2206295.jpg



22062931.jpg
水上昆虫 アメンボ 水の上を歩く水紋がきれいです。


2206297.jpg
貯水池・ため池も場所により日差しにより 景色が変わります。


※ 出雲空港までサイクリング 暑いので空港ビルへ JAL出雲~札幌 8月直行便のパンフレット有り
   帰宅後、PCでチケット購入3年ぶりか 8/22~8/24往復38,500円もマイル利用で無料に!