fc2ブログ
2022.09.30 79歳 誕生日
今日 9月30日は私の 79歳の誕生日


2209281.jpg
3歳上の実姉は9月26日が誕生日 夕食に招いてくれました


2209283.jpg
市内でも格式ある 老舗旅館 今は改装され”敷居も低く”なったようです 



          2209284.jpg
   夫婦共々元気で過ごす日々がいかに幸せか、老いた今実感と 人伝てに聴きます。 



                2209292.jpg
傘寿の記念に 寄付を考えていました
   以前山中伸弥教授の文化講演会を拝聴したことが有り
   人類に社会に役立つ活動をされている京都大学IPS細胞研究財団へ寄付をしました。



           2209285.jpg
          3日前に郵送有り  ありがたく感謝状を頂きました。





百近会で 国立公園大山へドライブ
 大神山神社奥宮と大山寺へ参拝してから
  私の誕生会を兼ねた ランチ会


2209271.jpg
高原教会の裏へ回って 国立公園大山頂上を写しました
 この日は快晴 歳を忘れ ヤングの気分!  ハッピーバースデーを大山に向かって歌いました!


2209272.jpg
 リストランテ天空 ミシュランガイドにも載っています



2209273.jpg
 百近会の4名 もう次はどこへ集まろうか 話題は尽きません   


              2209274.jpg
   ランチコース 前菜 スープ パスタはペペロンチーノをチョイス

             2209275.jpg
  メインは大山豚の

             2209276.jpg
  箱石君が サプライズパーティー
    次の誕生会はAちゃん1月 2月はH君 3月はS君

※ 今年の雑草の勢いはすごい、家内の実家の ”屋敷荒神” も雑草に覆われています。
   2×6m程度の広さを草刈り掃除をしてから、塩で清め 2礼2拍1礼 清々しい気持ちでした。




県立美術館へ 地元のお寺所蔵の仏像展が有り
   拝観に2人で出かけました。


22091641.jpg
美術館内の カフェで ケーキセットを
 湖畔のレストラン ラシヌ RACINE


22091642.jpg






             22091644.jpg
 ケーキセットをオーダー




                2209241.jpg
カップ&ソーサー 気に入ったので ブランドが気になり、失礼して裏を見れば
 ”ロイヤルコペンハーゲン 幸二”と有り    初めて見たコラボレーション企画作品
 マスターに幸二とはと聴けば絹谷幸二文化勲章受章超有名な方の作品でした
    ”お客様に褒めて頂いたのは初めてです” たいそう喜ばれました!



22091645.jpg





県立美術館で開催中の
 「祈りの仏像」を家内とともに拝観しました。


22091631.jpg


22091633.jpg
 今回展示されている仏像は 出雲の国の 名刹 古刹の仏像が展示されています。


2209181.jpg
パンフレットを見れば ほとんどのお寺をお参りしています、
 展示館は素晴らしい展示方法で より一層 格調高く威厳も有り慈悲ある仏像でした。
  時代も1,000年以上前の仏像に驚きと悠久をを感じました。



22091632.jpg
   美術館内の売店には欲しい物グッズが有りますが、欲しくてもガマンです。


   安倍元総理の「国葬」無事終わってよかったです
 TVが国葬反対を煽るので付和雷同ぎみに反対も有ったでしょう、平和日本でした。





9月は私の誕生月 メガネ屋さん電気屋さん洋服屋さんスポーツ店いろいろな業種からDMが来ます。
 食事も洋食・和食・中華からDM頂きました。


2209163.jpg
   味処 ふじな亭

              2209164.jpg
今年は仐寿 後を振り返るより まだ先の事を考えています。


               2209165.jpg
  お誕生祝い膳 家内が予約をしてくれていました

               2209166.jpg
宍道湖が奇麗です 


22092411.jpg
  宍道湖に浮かぶ  嫁が島    宍道湖に沈む夕日は圧巻 嫁が島が絵になります。



※ 今日は 「百近会」 国立公園大山までドライブ
    大神山神社奥宮へ参拝してから ランチをリッチにリストランテ天空で 誕生会。




今の季節 自転車でブラリ 最高の季節です
 朝方 今日はどこへ行こうか 我が家から北へ向かいます 
  雲州平田(おんしぃーふらた・出雲弁の発音)の木綿街道までえかかえな(行こうかな)。


22091221.jpg
神話の国を流れる 斐伊川を渡ります  右側の山裾が出雲大社、10kmチョットでしょう



22091226.jpg
木綿街道到着 この日はイベントもなく 静かな雰囲気です


22091225.jpg
新しくく装いなったお店 何屋さんか分かりません通り過ぎました


22091222.jpg
 地元のお祭り時に奉納飾られる ”一式飾り”伝統行事
  陶器の皿・壷を組み合わせて作られた”チャップリン”


22091224.jpg



22091223.jpg
最近 蔵を改装され 宿泊施設になったようです ローカルテレビで見ました




22091227.jpg
斐伊川にかかる西代橋を渡れば 自宅まで4km


※ きんにょ(きのう)は快晴25℃ 朝方40分サイクリング
   午前は小5の孫のプログラミング教室送迎 待つ間松江城見学 ランチは丸亀製麺で親子丼
   来週ボウリング大会有ると聴きボウリング練習を3ゲーム
   我が家へ来ればパソコンとゲーム 私は出雲大社までドライブ渋滞でした
   夕日を写したかったが、庭の草取りを優先しました。 孫は泊ります。





県立美術館に 絵画展が有り 見学しました
 卒寿記念とは 90歳  素晴らしい  双子の姉妹だそうです。
  若々しい作品にふれ ただただびっくりした 絵画展でした。


22091611.jpg



                  22091612.jpg
   「第6回 洋画姉妹店」 卒寿記念
      山崎一枝・田邊二枝       山陰中央新報を見て初めて知りました

22091613.jpg



               22091617.jpg



22091614.jpg



            22091616.jpg




22091615.jpg




鳥取砂丘から 数分 砂丘を見下ろす高台に
 鳥取県護国神社が鎮座しています。

22091322.jpg
参道を1人ゆっくりと歩きながら 英霊を祀る護国神社に風格を感じます。

2209132.jpg
端正な感じの社殿には 威厳が有ります


2209134.jpg
静かに穏やかに 2礼2拍1礼 お参りしました。





2209135.jpg







                 22090682.jpg
御朱印の右上に”流芳千載”の文字 縷々説明を頂きましたが!



2209138.jpg
お参りを終えて 長い参道を降ります。


22091321.jpg
この日は 好天気 青空がきれいです。



鳥取砂丘から宇倍神社へお参りして出発は15:30 ランチはまだ食べていません
 大江の郷でランチ代わりにパンケーキを食べたい でも営業しているかな?
   この日は 道の駅琴の浦で10時ごろ しらす丼を食べたのでランチ抜きでした。



22090711.jpg
大江の郷自然牧場へ到着は 16:20 営業中で良かった!
 


22090712.jpg
鳥取市から約1時間の山間地に 突然現れた 奇麗な商業施設
 大江の郷ヴィレッジ は前回ランチに オムライスを食べたので 今回はパス


22090713.jpg
大江の郷自然牧場 COCOGARDENへ入りました




22090714.jpg



22090715.jpg
  関西のテレビCMを見たお客さんがここを目的に来られる評判のスポット!
   知る人ぞ知る 人気の 大江の郷自然牧場です 
   私の周辺には知っている方が少ないようです、秋に家内は希望しています。



                 22090716.jpg
オーダーして 30分待ちです   卵かけご飯も甘そう 大江の郷自然牧場は卵が超有名!


              22090717.jpg
    オーダーしたのは モンブランパンケーキ 極上の旨さ






残暑厳しかった9月の上旬 気温34℃の鳥取路をドライブ
 目的地の一つ 因幡一之宮宇倍神社参拝です


2209071.jpg
120段の急な石段の参道を登れば 本殿へ

                  2209078.jpg
        


2209073.jpg
 因幡一之宮 宇倍神社
県内随一のパワースポット 金運 健康をしっかりお願い! 冊子より





2209074.jpg
神聖な気持ちが伝わる 拝殿 2礼2拍1礼
 今回鳥取へ来たのは 傘寿記念に 中国5県の一之宮参拝です


2209075.jpg



2209076.jpg
社務所には 巫女さんが2名 ご朱印をお願いしました。



22090911.jpg



2209077.jpg
社務所横の 庭には緋毛氈の椅子で休む事が出来ます  朱色の橋が奇麗です


2209072.jpg
社殿周辺は 工事中 きれいになるでしょう


2209079.jpg
清々しい気持ちで お参りが出来ました。



2022.09.20 読書
秋の夜長に読もうと買った本2冊
 昨日の台風襲来 テレビがすごい大型台風と言っていますが、出雲通過時も小雨微風状態
 出雲市のイマイ書店へ行き新刊コーナー で 「亀裂」面白そう 


              2209012.jpg
             「クリ粥」山本一力著  山本作品久しぶりに読もうと?


              2209013.jpg
            「幸村を討て」今村翔吾著 秋の夜長に!



NHKBS映画録画
2209161.jpg
「最高の人生の見つけ方」 モーガンフリーマン・ジャックニコルソン
余命宣告を受けた2人がBucketList(死ぬまでにしたい事)をテーマにした映画、
日本でも同名映画吉永小百合・天海祐希で有り韓国も有るようです。
 私も 死ぬまでにしたい事BUCKET LISTを遊び心で 箇条書き!




ゆめタウン出雲 Tジョイで見た映画
            2209182.jpg
「サバカン」 友達っていいね、私たちの青春が80年代にあった。
小学5年生の2人が ”イルカを見るため”に冒険に出る<ひと夏>を描く感動映画。


※ 昨日は「敬老の日」 暮らし方が老人らしい生活ではないので無縁な感じ!
   台風襲来なので映画を見に「ドライビングMissデイジー」 ゆめタウン出雲は台風で休店でした。
   昨夜は ”家族会議” 誕生日も ”家族会議”伝えています 私の思いを伝えます 



後期高齢者4人が集まり人生を語り老いを語り武勇伝を語り 将来未来を語る
 集まるだけで楽しい「百近会」 先週集まったのは初めてのカフェ
水都 松江の茶の間 茶話処十三夜    


2209167.jpg
車に乗らない箱石君ならではの 隠れ家的な茶話処 
 この日はあえて 軽トラで出発 狭い袋小路に有ります P満車 軽トラで良かった!


22091332.jpg
初めて入ってびっくり 景色も良し 雰囲気も良し お客さんで席は埋まっていました



         22091338.jpg



      22091334.jpg
 しながきは お菓子 煎茶 ぜんざい
  抹茶ぜんざいは3人



       22091335.jpg
  マンション住まいの箱石君は 和がお好みのようで  先月も”たちばな”で抹茶と和菓子でした
    1人暮らしなので我が家へ誘って 煎茶と抹茶 和菓子でモテナソウ!   

22091336.jpg
堀川沿いにあるカフェ 堀川遊覧の舟が趣を添えます。




22091337.jpg
 2時に集まって4時半 閉店は5時 おしゃべりに終わりなし2時間過ぎて解散しました。

誕生会の提案が有り 9月は私 国立公園大山にある 教会結婚式場オーベルジュのある
 リストランテ天空で リッチな気分でランチ誕生会  1月H君2月Aさん3月S君
 ランチの前に 大神山神社奥宮へお参りする予定です。


※ 19日17:00松江市付近を台風14号が通過だったようですが、当地出雲市は小雨微風 
   テレビの台風情報 避難・警報の連続報道も影響なし、  ”出雲大社さんのおかげ”
   市内各戸に設置の防災無線機も 何故かほとんど放送聴きませんでした。 18:00


2022.09.18 鳥取砂丘
31℃の猛暑 昼の1時ごろ 鳥取砂丘へ到着 ”熱中症の注意書き”が有ります。
 用意した麦わら帽子・半ズボン・メッシュ靴で 気合を入れて炎天下日本海まで歩きます。


22090652.jpg
観光客もまばら 写真的には丁度よい風景?


22090651.jpg
どのルートで登ろうか   右側は緩やか  左側は馬の背と呼ばれる50mの 急な坂



22090643.jpg
水を蓄えた池は初めて いつもは干上がっていますが
 鳥取砂丘の “馬の背”  急坂で足跡のない未踏?の場所から気合を入れて登ります


22090654.jpg
一足づつ登れば足元が崩れる状態、休息3回 エベレスト登頂気分で一歩づつ ”シェチカッタ!(息切れして辛かった)



22090655.jpg
登頂成功気分 真っ青な海と空 でも日本海の浜辺まで降りて上がる 駐車場まで歩く 
 駐車場で涼風を浴びながら30分程度 疲れをいやす時間も最高でした





帰るのに 約1km歩くのは辛い、



22090657.jpg
 カフェ タカハマ
建築家隈研吾氏設計で話題 随所に工夫がしてあります


※ 台風14号が九州から中国地方に上陸 ニュースが70m50m級の台風”命が危険”とか
   気象庁が警戒するよう報道  天気予報はハズレても誰も責任は無し、お詫びも無し!



鳥取砂丘へ向かう途中 道の駅琴の浦で休息 約100km 2時間弱で到着!
 高速道無料区間があり国道9号は快適ですが、 車間距離を適切に取らない後続車には気を使います。


22090611.jpg
日本海近くの道の駅です
 以前 岩ガキが美味かったことを覚えています
  去年だったか 高齢者4人ここで 昼飯を食べたのに 後期高齢の2人はドライブはできなくなりました。


22090612.jpg
元気のよい魚屋さん 珍しいので写しました



22090613.jpg
調理もしてくれます


22090614.jpg
しらす丼が 少しづつ出来上がりで陳列中  食べたくなりました


22090615.jpg
しらす丼は今が旬か 鎌倉でも淡路島でも しらす丼食べたかったのに、 不漁で少ない水揚げの時で食べそこね。
 よし食べよう    でも鎌倉の ”生しらす丼”の季節 秋に行きたいです。





道の駅琴の浦で 神崎神社の しおり パンフレットを見て
 〝赤崎の荒神さん” と呼ばれる 神崎神社へお参りしました。



22090621.jpg
日本海の近く 狭い道を通って道の駅から10分で 到着しました。


22090622.jpg
開運と良縁を招く 龍の宮彫り
伯耆の国 神崎神社 へ参拝



22090625.jpg
社務所へ行けば 温厚で穏やかな宮司さんに御朱印をお願い
  お話を聴くうちに  ”龍神降臨”  ”龍神昇竜”の 手ぬぐいを買い求めました。


22090910.jpg



22090626.jpg
社殿の 扉 木鼻など随所に 精緻な彫刻が施されて見事な風情です。
 宮司さんは 彫刻など縷々説明したかった感じですが、 次回参拝することにしました。




22090627.jpg
天井には 立派な龍の彫物が   確かに見事な出来栄えです。


22090628.jpg



※ 家内は今日4回目のコロナワクチン接種で休日
    天気もよさそう ランチは”ふじな亭で誕生祝い御膳” ドライブは何処か?





朝方と夕方にサイクリング 気持ちの良い季節になりました。

22091341.jpg
稲刈りも大型農業機械ですぐ終わり 牧草もぐるぐる巻きとり白いビニールで巻いて保管  私の田んぼです。


22091346.jpg 22091347.jpg
道端や家の周り あぜ道に 奇麗な花が咲いています、 止まって写しました。


22091348.jpg 22091345.jpg
花の名前は知りません 

22091343.jpg
  赤色灯が 交通事故でした   狭い市道交差点出会いがしらの事故!


22091344.jpg
体育館から 奇麗な音が  有名校のブラスバンド部の練習中
 中高時代にはブラバンなど無し、ソニーロリンズのテナーサックス マイルスデイビストランペットに憧れ、65年前か!


22091349.jpg




22091342.jpg
出雲空港・宍道湖西岸までは8km 荘原の街を通り同級生須田君の店でお茶して帰れば20km!


※ 市から ”後期高齢者健康診査”無料案内有り MRI・胃カメラ・大腸検査追加します。
 今日は新聞社主催“エンディン・終活教室”参加 勉強です。





鳥取市へ向かう途中 北栄町 国道9号沿いに 名探偵コナンの作者
 「青山剛昌ふるさと館」が有ったので チョット 外観を写しました。


22090631.jpg




            22090632.jpg




            22090633.jpg




22090634.jpg


        2209099.jpg
 青山剛昌氏の事 コナンの事 全く説明できません



22090637.jpg




22090636.jpg





22090635.jpg


※ 金融機関の店舗統合すすむ
   新任挨拶と店舗統合の案内に2人来訪、取引店舗の閉鎖ATMのみの無人店舗化
   HPを見れば今までにもどんどん店舗閉鎖・統合が進んでいる事を知りました、
   時代の趨勢 少子化と高齢化が進む日本、コロナが追い打ちをかける社会不安。
   カード利用の客に高い貸越利息を頂く、金融機関の儲けに貢献しているようです。





倉敷美観地区を散策してから 近くの阿智神社へ
 石段を登り 鶴形山に鎮座する阿智神社へ お参り


22083198.jpg
美観地区には観光客が沢山

22083191.jpg
急坂な石段を登れば 阿智神社本殿

22083192.jpg
本殿内部は ガラスが反射して 見えにくいので写しませんでした


22083195.jpg
  境内には能舞台が有ります



22083194.jpg
展望台とは思いませんが 倉敷の街が一望できます

22083197.jpg
社務所にて 御朱印を頂きました





              22083013.jpg


22083193.jpg




22083196.jpg
清水寺の舞台のような作りになっています





県立美術館へは良く行きます
  入場無料の 展示場2ヵ所見学しました。
 


2209101.jpg
今まで見た事のない 絵が 床に壁に空中に三次元にディスプレイ


2209103.jpg



                    22091031.jpg


2209104.jpg
  写しても良いか スタッフに聴けば
 自分の作品ですに ビックリです 顔は無しなら写してもOK頂き
   名前は? 「ANATANIWA AIGAARUKARA」 ユニークです。


2209105.jpg



2209106.jpg




2209102.jpg




写真展会場へ移動
2209107.jpg
  写真展は 組み写真の作品です 



2209108.jpg





2209109.jpg



カメラ屋さんで オリンパスOM-1評判聞けば 評価良さそう!



夏の終わり 快晴の日曜日に 香川県三豊市父母ヶ浜海水浴場へ
三豊市のH・Pで干潮と天気・風の具合を調べて 夕方も天気の様子
水平線に沈む夕日と鏡状態になる海を写そうと

 260kmドライブしました 17:00到着 19:00出発 帰宅23:00
  


22083082.jpg
ヨーロッパでよく見たシャボン玉飛ばし風景 日本でも流行ると思っていました。



22091021.jpg



2208293.jpg




22083081.jpg



22091022.jpg





2208296.jpg


22091023.jpg


2208297.jpg



2208298.jpg



2208299.jpg

   「日本のウユニ塩湖」と称され人気の 父母ヶ浜海水浴場です





秋になり サイクリング朝と夕方に10km~15km程度走ります
 朝の8:30から1時間 斐伊川のサイクリングロードから 潜水橋を往復 
  国道沿いを走り帰宅 心地よい運動になります。

   ウエストが締まった感じ、ジーンズのベルト1、2穴締めました。サイクリング効果大です。


2209093.jpg
斐伊川土手がサイクリングロードです、 河川敷はきれいに雑草が刈り取られています。


2209094.jpg
潜水橋が現れました 大雨になれば 見えなくなります


2209095.jpg



2209096.jpg
斐伊川上流 JR線の鉄橋が見えます


2209097.jpg
夏には ほとんど砂 水流は少しだけでした 


2209098.jpg
  間もなく 出雲地方は 10月神在月です 出雲以外の国は 神無月です。
   ここ万九千神社は 出雲に来られた八百万の神様が ”会議を終えられ”
    全国各地へ旅立たれる前に”直会”をされてから旅立たれるお宮です。


※  ”市役所へマイナンバーポイント申請に行きたい” 家内にしぇがまれて(頼まれて)
    PCでも出来ますが、 市役所へ2人一緒に申請、親切な男性係員で良かったです。
    家内に質問”15,000ポイントとは15,000円の事か?” 解らない 欲深い老夫婦の会話です
    私は勝手に15,000円の事と思っていますが?
   



広島県の福山城開城400年記念見学に行った際
 福山八幡宮の案内看板を見て お参りに行った次第。


22083181.jpg
広い敷地の境内  日本で3番目に古い木造朱塗りの鳥居


2209081.jpg
長い石段を登れば 神門が有り本殿へ向かいます


22083182.jpg
福山八幡宮 に参拝しました


2209091.jpg
 由緒略記を読めば 随所に工夫された彫り物 入母屋造りの極意などが朱漆塗りで仕上げて有ります。



2209082.jpg
あれ 福山八幡宮 朱色の本殿と 塗りなしの本殿が 並んでいます
 東西に並立する社殿 同一の様式 規模も同じ 全国的にもまれな形式の神社だそうです。

22083185.jpg
社務所で 御朱印を頂きました


                     22083012.jpg

福山市で お城とお宮を参拝 次は 倉敷美観地区へ行きます。






家内の休みの朝 ”ランチはどこが良いですか” いつものセリフです
 娘にライン 3人で  和食 洋食 中華など  私の希望でステーキにしました。

2209062.jpg
安来市の国道9号線沿いの店  
 ステーキ&ハンバーグ舶来屋


2209063.jpg



2209065.jpg


2209066.jpg


2209067.jpg
 ハンバーグ 焼き加減はレア希望  コロナでか健康上理由で ミディアムのみと言われました!

2209068.jpg



2209064.jpg
娘曰く 義母退院するので 我が家で面倒見てあげる 
  母親に似て優しい心が有るのが嬉しい、いつも感心しています!


※  メールで 「国税庁」より ”差押最終通知”滞納金10119円 小遣い程度の金額 呈示
     予め 友人がブログに載せていて知っていたで、 来たか と思った次第 騙されないよう!
       メールは99%が不要 スマホは稀に騙しあり 難しい時代に成りました 






福山城近くの駐車場に停めて
 備後護国神社へお参りしました。
将軍や老中を輩出した文武両道の祖霊は、心願成就の守り神。

22083068.jpg
  威厳と風格をを感じる 正門です



22083062.jpg
1957年に備後神社と阿部神社を合併して設立されたのが 備後護国神社
  この神門は 備後神社側の参道



22083067.jpg
石段を数十段登れば 本殿 赤ちゃんの宮参りのようで幸せなご家族



22083063.jpg
本殿正面には 家族のお祝いの記念撮影中だったので  横から本殿を写しました

22083066.jpg
社務所で 御朱印を頂きました



                
               22083011.jpg
達筆な 御朱印です

22083064.jpg
護国神社本殿から 社務所へ向かう石段から 福山城の天守が見え隠れします。
 この鳥居は阿部神社の参道  社務所も阿部神社側にあります。



※ 昨日の台風は勢力衰えず山陰襲来のごとくニュースが報じていました
   幸いなことに 昼時に風雨強かったですが午後にはすっかりおとなしくなりました。
    私は午後、5人で懇話会のような会合に参加、楽しくおしゃべりでした。





秋になって 買っただけで本棚に置いたままの本を読まなければ
 でも 日々のお疲れか睡魔で目をつむるのも致し方ないこと?
  今日は台風 当地へも影響あり午前中は読書 午後はGG定例会中止 ホテルで会合有り。


             2209011.jpg
               「心」稲盛和夫著2019年6月発行
 先日 亡くなられた稲盛和夫氏の著書 再読しました。   老いを心して過ごさねば!



     イマイ書店の新刊書コーナーから
            2208024.jpg
             「虚空の人」鈴木忠平著


            2208025.jpg
              「朝日新聞政治部」鮫島浩著



※ 秋になり行きたい所を予定しているのは?   外国は無理。
    鳥取県の一之宮 宇倍神社・倭文神社参拝と御朱印 鳥取砂丘 ランチは大江の郷 
    隠岐の島も一之宮 水若酢神社・由良比女神社参拝と御朱印
    富士山五合目駐車場 浅間神社・浅間大社参拝御朱印 車か飛行機か?
    大阪・広島へは気軽に行きたいです、東京は12月決定。 


  昨日の朝食時 天気予報は快晴 家内に”今日は鳥取へ行く” OKを頂き8時発車帰宅夜8時





ボウリング仲間3人でランチをしました
 どこが良いかな 中華料理 和食 洋食 バイキング?


22082541.jpg
中国料理 桃仙閣 いつもP満員の人気の店

22081821.jpg




        22081823.jpg
私は 2,3回入っただけ様子がわかりません、タブレット注文はKさんにお任せです。



            22081824.jpg
ボウリングを通じての仲間 初めてのランチ会です。

22082561.jpg
ボウリング仲間なので 話のタネに 札幌ススキノのボウリング場の様子から話題を振りました

22082562.jpg
いろいろな話題提供をしてくれる、N君は学生時はピッチャーでブイブイ言わせていたようで
  、テレビで見る野球の分からないことなどを聞き役に徹しました。


※ 今月の”一球リーグ”定例会とダブルス戦 1回か2回しか出られません
   セミナー3回と写真展ほかが重なってしまいました。



2022.09.04 倉敷美観地区
夏の終わり8月28日の日曜日に
 倉敷美観地区を2時間だけ見学しました
  昨年秋だったか 行った時は 観光客ほとんどなし 店も閉店が多かったです。
 今回は 観光客も多くお店もにぎわっていました。



22083141.jpg


22083142.jpg



22083143.jpg
「倉敷アイビースクエア」


22083144.jpg




22083145.jpg



22083146.jpg





22083147.jpg
この通りの近くに 阿智神社へお参りします。


※ 昨日は雨模様 読書をしたり、庭の草取り
     郵便物・資料の点検取捨選択してちょっとすっきり。







「福山城開城400年」のニュースを見て 2時間だけ時間を割いて見学しました。
この日は 7:30出発 倉敷美観地区と瀬戸大橋を渡り香川県三豊市を観光です 帰宅23:00
 


22090113.jpg

我が家から150km 山陽道福山西SA到着 休息です 
 福山はバラの花が有名 SAに”ばら園”が有り癒されます。
福山城へは20分くらいで行けそう。


22083055.jpg
8月28日は 「福山城築城400年記念式典」行事の為 
 お城へは入れませんでした



22090112.jpg

夜はライトアップのようです。



22083056.jpg
 露店も少し出店

22090111.jpg





22083053.jpg
 昼食をどこでしようかラッキー 回転ずし有り
   回転ずしはいつも行列が多く近年は 出雲・松江では食べたことが有りません。

22083052.jpg
 ”美味い” 活気もあり、女性板さん元気印 満足できたお店でした。  


※ 為替米ドル140円の円安は24年ぶり タンス預金のドルを→円に現金化しよう。 
   都銀・地銀大手窓口は手数料高い、両替機は煩わしい。
   今頃は 外貨両替宅配サービスが主流かもしれません。
   外国株は円安の今が売りチャンス 為替差益の恩恵有りでしょう。



2022.09.02 秋の気配 
朝夕 10km程度サイクリングが日課ルーティン

2208301.jpg
 自転車で近くを乗り回しています
  我が家から5km 荒神谷史跡公園谷までサイクリング

2208303.jpg
田園地帯を JRの電車が   ”コバルトの季節の中で” 秋の青空の事でしょうか 唄が有りましたね


2208306.jpg
栗の木には実が   イチジクも  花も  柿の実も  になりました 涼風に汗が引きます。

2208307.jpg
路に栗がいっぱい落ちています、実は無いでしょう
  昔なら渋が有っても食べた時代、今は拾って食べる時代では有りません、買う時代!



2208308.jpg
「荒神谷史跡公園」到着



2208304.jpg
 館内に写真展が有りますが マスク無し 入られません!



2208305.jpg
家内の友達より ”新米”届けて頂きました もう稲刈り秋の収穫が始まりました。



札幌市のホテルを朝8時にチェックアウト
 あらかじめ予定をしていた 北海道神宮へお参りしようと出かけました。


22082853.jpg
 威風堂々 荘厳な雰囲気を醸し出す 北海道神宮の正門前
  歴史は新しく明治初期のようです。

22082854.jpg
神門の注連縄は出雲大社とは違う 手の込んだ作りです



22082856.jpg
冊子から 北海道の開拓・経済を進めるため明治2年7月開拓使が設置され 8月に”蝦夷”は北海道に改称。
         北海道一之宮 北海道神宮

22082857.jpg
  北海道の開拓・経営を守護するために、明治天皇の思し召しによって北海道神宮が札幌の地祀られたそうです。



22082851.jpg
社務所で8:30より 御朱印を頂きました。





22082858.jpg



                 22082859.jpg
                    リスでしょうか


※ 秋になりました、今日は27℃予報 9月も充実した日々にしたいです。
   今日は新聞社主催の「終活セミナー」参加、1回限定の人生 準備も怠りなく!