fc2ブログ
傘寿の今年、昔を振り返り 50年前は30歳 結婚は25歳 60年前は20歳 
 半世紀も前は青春真っただ中 まさに昔日の思いです。

四十而不惑 五十而知天命 六十而耳順 70にして心の欲する所に従って 老子の言葉に80歳は有りません。


2212111.jpg
  年末になり 空き家の掃除と不用品の処分に出掛けた時のハプニング
押入れの奥にあったボストンバッグ、義兄が大田市内の小学校を転勤した時の餞別が入っていました。
 1円5円10円50円硬貨 100円500円1000円札  50年から60年前の餞別のお金
  ヨレヨレのお札に当時が偲ばれます、100円500円は紙幣の時代、都会地は硬貨有ったか?




        2212112.jpg
 子供達の真心がこもった餞別数万円 神社仏閣のお賽銭に供えることにしました。 
東京社寺21社巡拝に100円札と硬貨持参。 地元の神社仏閣へはお参りの都度お賽銭します。
  熨斗の中に 1人だけメモ書きが有りました 80歳くらいになられたでしょうか?ありがとうございます。



2212191.jpg ビルエヴァンス
「1950年60年代はアメリカの黄金時代」と言われる時代 ジャズ・ポピュラー全盛期  フィフティーズ
  モダンジャズ創成期の1950年代から60年代は レコード全盛からCDに代わる時代か
   今 50年60年代のジャズピアノをYouTubeで聴きく事が多いです
  ハンプトンホース・デュークジョーダン・テテモントリュー・アーマッドジャマル・ジュニアマンスetc




2212192.jpg ジェームスディーン
1950年代の名作洋画も沢山有ります 当時見ていてよかったです  話題について行けます。
映画 風と共に去りぬ ローマの休日 エデンの東 戦争と平和 戦場にかける橋 西部劇全盛の時代

 パーティー・宴席・カフェなどで 映画・ジャズなら一緒に話ができるのは幸いな事です。


コロナ禍でTVも昔の番組放映あり40年前のNHKドラマ 向田邦子作品「阿修羅のごとく」も面白く見ました。