fc2ブログ
東京メトロ銀座線田原町駅から数分 東本願寺へ向かいます


22121831.jpg
  東本願寺へお参りしたのが9時過ぎ お勤めは10時から? 御朱印も10時からだったのでパス!

22121832.jpg
流石 壮麗な感じの 東本願寺です 京都東本願寺が本山、浄土真宗大谷派です。





  護国院
2212181.jpg
東京藝大前を通り細道を歩けば
古く格式が有る 護国院 天台宗の寺院へお参り



2212183.jpg
本殿へ上がりお参りしました 坊守さんに御朱印をお願い   真宗では奥様を坊守と言いますが、天台宗は?


           2212182.jpg
  護国院の御朱印を拝受しました




  一乗寺
2212184.jpg
 谷中にはお寺が多くあります 予めお参りする道順を予定しましたが行きあたりばったり
 一乗寺の山門をくぐり 本堂へ 何か雰囲気が華やか明るい雰囲気のお寺です。


2212185.jpg
境内は狭いですが 花がいっぱいあります ”花手水”手水に花がいっぱい浮いています。



         2212189.jpg
社務所に入れば 人気のある御首題 御朱印の見本が数種掲げてあります。、




※ 昨年の12月行った東京神社仏閣21ヵ所巡拝の ブログ掲載9回を終わりました。 
   今年は京都有名神社仏閣を巡拝予定しています。 






10年に一度の強烈寒波予報に 今度も肩透かしか?  24日の午後から吹雪と低温で道路凍結から始まり
 25日から28日午前まで雪模様 積雪は 我が家は30cmくらいあったでしょうか 松江市38cm
  雪模様をブログアップしようと思いましたがSDカード不調です。

  雪景色の対比に 気温40度超えのインド旅行の写真を載せました。    


2301291.jpg
タージマハルを摘まむ撮り方が有ります  日本では意外とはやりませんスカイツリーを摘まむとか握るとか!



2301292.jpg
道端で”ナン”を焼くおばさん   



2301293.jpg
バスの車窓から  パワーあふれるおばちゃん達 暇なのか忙しいのか分かりません



2301294.jpg
田舎の世界遺産へ行く道中  トラックの荷台が移動手段でしょう、私の子供時代もこうだったでしょう。



2301295.jpg
私は 雑踏とか市場を歩くのが好き、 鋭い目が光る混雑の中 スリとか脅される場面は経験なしです。



2301296.jpg
乱雑で喧噪な市場に見えますが 地元には地元のルールが有り秩序が保たれているそうです ガイドの説明


※ 今日は地元の仲間とホテルでランチ新年会、皆博識で楽しい話が聴けそうです。



ランチをアッチコッチ行くことが有ります。
 

2301261.jpg
手造りうどん たまき直江本店(出雲市斐川町)
  看板に“土三寒六”と有り うどんを作る際の四季の温度変化に対する”塩加減”を表現した口伝!

2301263.jpg
 いつもは黒酢あんかけうどんですがこの日は すきやき鍋セット





          23012411.jpg
 家内はいつもの 黒酢あんかけうどん 




    神立食堂
           23012412.jpg
   夕方の来客で忙しかった時の夕食に  神立食堂の 焼サバ 煮サバ メインに2,3品追加して



  かつふじとんかつ
           23012413.jpg
    時々利用する かつふじとんかつ  いつもお客さんが多いとんかつ屋さんです 美味いから!






仲間の新年会を曾⁂君とお世話をする事になり
 ホテル&料亭へ行き 料理 部屋 費用などを説明を受け決定!
  後は出雲市のカフェによりお茶を


2301131.jpg
出雲市民ながら職場が松江市だったので出雲は知りません。
 松江のリビドーの姉妹店?が有る事も知っていませんので リビドー


              2301132.jpg
いつもケーキセットです 



2301133.jpg




2301134.jpg




2301264.jpg
  近所のブラジルのおばちゃん達が雪だるま作り
    真夏のリオへ ライン中 雪の珍しいブラジルでは喜ばれるでしょう!
     イパネマ コパカバーナ はヒット曲で有名になりました。

 昨夜から今朝がたまで静かに雪が降っていました 積雪5,6cmでしょうか。玄関を雪かき
  昨日は同級生とカフェでいろいろ談笑 今日は コタツで読書も良し、パソコンでする事沢山!


ニュースで有名な方の葬儀場所は増上寺で行われましたと良く聞くお寺です。
 初めての参拝 威容を誇るおおきな寺院です。。

22121825.jpg
 増上寺の朱漆の楼門の大きさには圧倒されます 荘厳と言われる由縁でしょう。


22121763.jpg



22121764.jpg
徳川家康 徳川家の菩提寺


22121761.jpg
  増上寺の御朱印を拝受しました。


22121765.jpg
赤い毛糸の帽子をかぶったお地蔵さんが沢山並んでいます、圧巻です。


22121766.jpg
すぐ近くには 東京タワー 増上寺お参り後 東京タワーへ数年ぶりに見学しました
 「Club333」スタジオを見ることを忘れていました。



 烏森神社
2212221.jpg
新橋駅から歩いて 烏森神社へお詣り
 モダンな感じの 鳥居と社殿が特徴です。

           2212222.jpg
  御朱印と癌封じが有名な都会の小さな神社 (パンフレットより)

                2212223.jpg
        烏森神社の御朱印は種類も豊富  カラフル御朱印の草分けだそうです





今日は ”一球リーグ”定例会 先週は参加初投げでした
 プレー後は 喫茶で皆でお話会 歳の差を超えておしゃべりも楽しいです。
  メンバーのAさん 手術されればお見舞い励ましのラインが飛び交うなど、良き仲間です。


2211131.jpg





2211134.jpg


2211145.jpg



2301212.jpg
 これからは 卒業前の学生・ヤングのグループで賑わうでしょう。
   この写真は ボウルを入れるバッグを見て ベテランさんか? マイボウル2個3個保持でしょう。



2301211.jpg

今日は 降雪凍結の翌日、幹線道路は雪は無し、生活道路は積雪あり凸凹
 ”一球リーグ”定例会は休止  GFから誘いのライン有り ヨロコンデ参加 4人でほぼ貸し切り状態でした。





親戚の新年会と彼岸 お盆は例年自宅に招いて行いますが
 家内 ”今年は外でしましょう” で松江市京店の「みな美」に集まりました。


2301231.jpg



2301232.jpg
皆美館の庭は 日本庭園ランキング2022年 1位足立美術館 2位桂離宮 3位東京山本邸に次ぐ 4位の名園です。


2301233.jpg
心が癒される 庭園茶寮みな美です



2301234.jpg
姉夫婦 弟夫婦 娘夫婦 我が家3人の9人
 姉2人は 施設入所中で来られません、10年20年前は我が家で20人くらい集まりましたが時の流れです。


             2301235.jpg
 集まったのは23日 昨日は風雪 今日も寒波襲来 23日は晴れ模様で良かったです。

今日は積雪20cm コタツで 本を読んだり ラインとメールも 書類整理 録画テレビを見たりします。
 朝方は晴れてきました 玄関と駐車場を雪かきをして体を動かします。







正月の3日に天気も良かったので宍道湖一周 松江市まででかけました。
 松江市の神社へ 初詣
  賣布神社の近くに 美味しいワッフル屋さんが有り お土産にしました。

23010531.jpg
 松江市内の 賣布神社めふじんじゃへ初詣


23010532.jpg
  二礼二拍一礼 お賽銭 神妙な思い出手を合わせました 



23010534.jpg
 めふ神社は 境内がよく手入れされていて清々しい気持ちになります。

           23010535.jpg
    賣布神社の御朱印を拝受しました




   神魂神社
23010521.jpg
 神魂神社  古色然とした大社作りの社殿、県を代表するパワースポットとしても有名。

23010522.jpg
日本最古の大社作りの神社として、国宝に指定されています。

             23010523.jpg



          23010524.jpg
          神魂神社の御朱印を拝受しました


※ テレビが 気象庁天気予報 10年に一度の最強寒波 来る来ない?
   予報が外れたら 気持ち的に お詫びの一言と”言い訳”を聴きたい思いですが?
    当地は 風速30m 積雪は30cmとか、 ”防災無線装置”のスイッチ昨夜からONにしました。
    





「百近会」の仲間4人で食事会をしました、新年に皆に早く会いたいの意向有りで
 集まって楽しいお話優先4人ともポジティブ、今年したい事やりたい事 目標は!など


  
 


2301102.jpg
ランチ前に 喫茶のほうで 近況報告 正月の様子などを話し合い
 ランチの後またこの席でコーヒータイム またまたおしゃべり
サンラポーむらくもは ”公立学校共済組合宿泊所” 教師が居るので割引価格です。


2301103.jpg
正月らしく華やかなランチです  


             2301104.jpg




                 ***************************************************


  
        

  食べ物つながりで 中国の食事風景を写しました、
2301201.jpg
 中国の東北地方長春の食堂の様子




2301202.jpg
中国上海郊外のレストランのランチ会の食卓です。 あと次々に料理が出ます、魚が出ると終わりのようです。


今日1月22日は 旧正月 ごく普通に過ごします、ニュースは春節で中国から観光客が爆買い報道!  
  私は天気の良かった1月3日 出雲大社は混雑だろうと思い 1人で松江市へ初詣に出かけました。

23010511.jpg
松江城の近く
  松江護国神社へお詣り 厳粛な思いで2礼2拍1礼 静かです

23010512.jpg


23010513.jpg


             23010514.jpg
   御朱印を拝受しました




   城山稲荷神社
23010515.jpg
 松江護国神社から歩いてすぐ
  城山稲荷神社へお詣り

23010516.jpg
昨年は 毎月お参りしていましたが家内の膝が痛くなってからはお参りしていません。
 御朱印はご遠慮してくださいと書いてあります。



  宇美神社
2301051.jpg
松江市から帰る途中 出雲市平田町の
  宇美神社へお詣り

2301053.jpg
  二礼二拍一礼 お賽銭 

2301052.jpg
宇美神社の近く 木綿街道の 來間屋生姜糖へお邪魔 ”生姜糖”を土産に買いました。
 穏やかに正月を迎えた1月3日のことでした。






炬燵にあたり テレビを見て 本も読む 老いを楽しむのも偶には良かろうと思います。
 



                  2301171.jpg
         「老年の読書」前田速夫著。
NHKラジオ深夜便 聴いた 前田速夫氏の 明日へのことば から老年の読書を知り 
 少しずつ読んでいますが 学者・哲学・紀元前 読みながらレベルが違う!


   






                  22123019.jpg
         直木賞受賞「しろがねの葉」千早 茜著
NHKのラジオ番組で紹介されたので去年の暮に買っていますが未読、受賞発表後は品切れのようです、
   受賞作品の舞台となった大田市石見銀山観光客増に期待 に直木賞受賞と書かれ売れるでしょう!



       ************************************************************************


   YouTubeで聴いている合唱曲です
2301207.jpg
寝る時も朝起きる時も 合唱曲を聴いています、 今は「群青」その前は「筑後川」
 群青は同名異曲有り 谷村新司・YOASOBIではなく 福島県の中学校教授小田美樹先生作曲です。





2301208.jpg
「ふるさとの山に向かいて」も大好きな曲  きっかけはトワエモアの「この街で」を聴いてから
  2曲とも新井満作詞作曲です 全国各地の合唱団にうたわれています。


 NHKBSシネマ録画
            2301209.jpg
「南部の反逆者」1957年もう66年前の映画
 名優クラークゲーブル主演  南北戦争 奴隷制崩壊 非人間性 




NHK「ドキュメント72」は 地味ながら人気番組で夏と年末には長時間の特別編が放送されます。
先日ドキュメント72で「香港チョンキンマンションへようこそ」特別編が放送されました。
 年齢を重ね ”好奇心も薄れゆく感じ”でしたが ドキュメント72を見て蘇る感じになりました。
 
2008年8月に行った〝重慶大厦チョンキンマンション”を思いだしました。
 世界の国々から迫害され生きるために香港へやってきた人達が住む古くなった安宿。
 小心者ながら1人 ”好奇心の塊” 1階2階を用心しながら徘徊したことが有ります。
  皆懸命に生きてる感じ、鋭い眼光に猛禽の如くです。



          23011521.jpg
重慶大厦の中は喧噪 生活臭 日本にはないバイタリティーパワーを感じました。 
 薄暗く怪しい雰囲気の中 両替商でドルを香港弗に両替を経験、周囲の眼が鋭い! 2008年8月26日写す


             




             2301191.jpg
               NHKドキュメント72 特別編  香港「チョンキンマンションへようこそ」


          23011522.jpg
 日本では見られない 古く危険なマンション?です。 3階以上は怖くてやめました、でもそれ以上危険地帯は九龍城
  40年前か 香港「九龍城砦」悪の巣窟・スラム街・無法地帯を
   短時間ながらちょっと中を入りました 歴史的建物も30年前に取り壊しされました。



23011516.jpg
  出版物もいろいろ有ります、九龍城砦の本も立ち読みしようか!


習近平体制の中国・香港へは今後行く気が有りません、予期せぬ事故事件拘束など公安は強し。
 上海・香港の某銀行預金は休眠口座でお国に没収されるでしょう。HSBCは大丈夫でしょう






ボウリング仲間と先日 初投げに行き 軽く汗をかきました。
 寒くなると自転車に乗るのもつらいです、 インドアスポーツは快適です。

23011551.jpg
卒業前の高校生とかで賑わっています  


23011552.jpg
研究熱心なW君 アベレージ200点以上 ボウリングの本を借りますが読まないです我ながら何故かな!


23011553.jpg
 小林よしみプロ「一緒に投げよう」イベント参加します。


23011554.jpg



23011811.jpg
この日は 小学5年になる孫と一緒に「出雲科学館」に行くも興味なし、
  3,4年前は大好きだったのに、身長は162cm、声変わりもして 子供から少年に。



東京見物に 1日中ブラリ歩けば ひとが多いテレビで見た聴いた建物がいっぱい
 今回は 繁華街を歩くことは少なく 東京の有名なお宮お寺にお参り御朱印拝受も目的の一つ。
昨年春には 名の知れたお宮を10社巡拝しているので今回はお寺の参拝もあります。

東京メトロ虎ノ門駅から愛宕神社まで歩きます。
 


2212171.jpg
 愛宕神社(港区愛宕) 赤い鳥居の前 これが出世の石段か 
 講談で有名な”寛永の三馬術” 曲垣平九郎の故事 馬で駆け上った石段


2212172.jpg
都会の中のオアシス的存在の 愛宕神社 23区内では標高26mは最高の高さ




2212173.jpg
防火の神様でもあるそうです


2212174.jpg
 お賽銭を投げ入れ 二礼二拍一礼      お宮へお詣りして黙祷の方も有りお寺とお宮の違い分る?


                    2212175.jpg
                  愛宕神社の御朱印拝受しましt。




   稲荷鬼王神社
22121711.jpg
 稲荷鬼王神社(新宿区歌舞伎町) 喧噪の繁華街を通り抜けて都会の別天地
  王の付くお宮は 全国で唯一のお宮です。


22121712.jpg

                 22121713.jpg
                 稲荷鬼王神社の御朱印を拝受しました


※ 今日はボウリングのダブルス戦の日、昨日は5ゲーム投げて汗をかきました。
   思うような点数は出ませんが楽しみます、でもやはり上位入賞は狙いたいですね。







暖かかった冬晴れの日に 仲間4人で集まり
 最近読んだ本 映画の話題などで盛り上がりました。


2301111.jpg
  出雲の香りここな
 4人掛けの個室が有り 側を気にすることもなく話ができます、スタッフも親切です!

            2301112.jpg
ランチも値ごろで美味い H君はカキのフライ カキに拘りが有るのは海育ちから?


              2301113.jpg
   3人は 鶏肉


             2301114.jpg
デザートも旨く また話に花が咲きました。

2301116.jpg
 家内に話せば また行きたい   以前はよく行ったレストランです。




※ トワエモア「この街で」を聴き 家内談”いい曲ですね” 目覚め曲に「この街で」新井満作詞作曲の合唱曲を毎日の目覚め曲に聴いていますが、次の曲は同じ新井満の 「ふるさとの山に向かいて」を聴き 次は「筑後川」團伊玖磨作曲も好きでしばらく聴きました 今は「群青」小田美樹作曲聴いています、ドライブ中は大きな声で歌います、合唱が好きになりました。
  YouTubeはすごいありがたい 見たいもの 聴きたいもの いつでも 見ることができる!





新宿のホテルから 周辺のお寺にお参りしようと
 スマホで検索 歩くには遠すぎるので タクシーを利用


22121791.jpg
 経王寺(新宿区牛込柳町)


22121792.jpg
家庭的な小規模のお寺でした


              22121793.jpg
               経王寺の御朱印を拝受


 瑞光寺
22121796.jpg
 瑞光寺(新宿区原町)の本堂へお参り

                  22121797.jpg
                   瑞光寺の御朱印を拝受





 高輪神社
22121798.jpg
品川駅へ向かう途中 高輪神社(港区高輪)に灯り  社務所へ御朱印お願いすれば了解いただき。


                      22121799.jpg
                   ありがたく御朱印を拝受しました。

※ 正月が過ぎ 書類整理 年賀状整理 机の上と部屋の整理しなければ
    奇麗にするには捨てるしかありません、不要書類 パンフレット捨てましょう。




正月に親しい仲間をラインで誘い 楽しい話会を
 


23011011.jpg
ホテル一畑1Fブリリオで会う事でOK

23011012.jpg
広い空間に お客さんが少なかったので コロナの心配無し


             23011013.jpg
男3人 左右両刀使い 近年禁酒 下戸の3人です。
 

                23011014.jpg
  ケーキセットが定番
  話題は豊富 カルチャー・現職時代を回顧・硬軟色々脱線面白い集まりでした。

2301115.jpg
 ホテル一畑に集まると 2時間たっぷり歓談します。






浅草の夜 食事に出かけます
 小料理屋 居酒屋 料亭には興味なし、簡単に食べるだけ!


22123011.jpg
いかにも浅草の通り 飲食店が軒並み 下戸には誘惑が有りません

22123012.jpg
入っても良いか 迷った店でもパス

22123013.jpg
江戸の郷土料理どじょう料理の有名店  駒形どぜう本店 勿論入りません

22123014.jpg
   焼肉ライク 店内に入る前に店頭のポスターで確認
      今どきの店は選び方・食べ方・注文に戸惑事が有ります。

        22123015.jpg
  以外にスタッフ親切 焼肉も旨かったです



22123016.jpg
  焼肉岡本も良かったが チョット敷居が高い感じでパステル!



 ”木で鼻をくくる”と言う諺が有ります。 昨日ドコモで実体験
    スマホのログインとか機種変更など7点箇条書きをプリントにして予約
     対応した若い男性スタッフ 不愉快な接客態度でした。



2023.01.13 すしざんまい
今頃は回転すしが大繁盛で なかなか入る事が出来ません。
  昼過ぎ新宿の 「すしざんまい」の店が有り。


22121841.jpg
すしざんまいは 回らない寿司屋

22121842.jpg
メニューを見て 面倒になり ”寿司盛り合わせ”と赤だし


22121843.jpg
  寿司盛合せと赤だし  


22121844.jpg
 カウンター席だったので ネタを写しました



22121845.jpg
  ビル街の 食事処も キョロキョロ


22121846.jpg
月島もんじゃ焼きの店も 人気店


※ 昨日は快晴気温も16℃  白バイ日和
    晴天の日は 白バイさんの出番 家内の休日で出雲大社初詣 松江でランチなど宍道湖一周ドライブ
    白バイに4回遭遇 法定速度にセットしてドライブで安心、でも5分間くらい追尾もされました。





晴れたのでサイクリングしよう 寒い 風も強い 気を張り詰めて出かけました。
 出雲大社までは行きませんが 近くの赤い鳥居の稲生神社まで行こう。
  向かい風 寒風で体が硬くなり バランスが崩さない、転倒しない
   頭にはサイクルヘルメット装備 


2301063.jpg
赤い鳥居に近づけば アレ全部が新しくなっている、 鮮やか


2301069.jpg
 稲生神社 の 社殿 狛犬 境内もきれいになっています。
 掃除中の氏子の爺さんに聴けば 昨年新調されたようです。


2301064.jpg
本殿をガラス越しに写しました、


2301066.jpg



2301065.jpg
お宮から 一畑電鉄の線路そして 赤い鳥居 その先には”出雲ドーム”が有ります。


2301067.jpg




2301062.jpg
  悠久の地を 滔々と流れる 斐伊川を渡り 帰路へ!






上野恩賜公園内にある都美術館を見学してから 上野動物園を横目に
 ランチは 上野精養軒で食べます


2301101.jpg

 上野動物園は素通りします パンダは里帰りで見物は日数と入場制限が有るようです
  都美術館 西洋美術館 上野東照宮 東京芸大などが近くに有ります


2212217.jpg
 東京文化会館の2階に 上野精養軒



2212212.jpg
1人なので 1階ロビーが見渡せる カウンター席


2212216.jpg
  席に案内される合間に キョロキョロします


2212213.jpg
 メニューを見て 


2212214.jpg
 ふわトロオムライス



2212215.jpg
店内は満席
 精養軒=上野恩賜公園内にある老舗西洋料理店で日本におけるフランス料理の草分け。


 


雷門近くのホテルへチェックイン
 夕食を兼ねて9時ごろ歩いて 浅草寺へお詣りと云うより見学に行きました。
  昼は観光客で人がいっぱいですが 昼の喧騒から夜は静かな通りに変わります。

22121781.jpg
夜ともなれば 雷門も静かです  仲見世通りの裏道をゆっくり散策
 


22121782.jpg
雷門の裏側から 繁華街方面を写せばまだ人通りも多く飲食街も賑やか。


22121783.jpg
   浅草寺せんそうじ本堂へ参拝の前で暫し眺めていれば
  外国人観光客に写してください 2組に頼まれました。


22121784.jpg
朝の8時ごろ 人もまばら 日中夕方はすごい人出だと思います。


             22121785.jpg
             立派な雷門の朱印帳が有ったので衝動買い、御朱印も拝受

                   22121786.jpg
  浅草寺の御朱印を2種拝受しました。





  寛永寺
22121751.jpg
 寛永寺(台東区上野桜木)
 根本中堂拝殿上がり 手を合わせました  
  丁寧に御朱印を書いていただきました。

22121752.jpg
 広い境内です 案内図を見て回りました


22121753.jpg
 寛永寺の 御朱印を拝受しました。



 私も80歳になれば 遺言書も認めておこうと思いますが、具体化できません 
   遺言の書き換えは随意出来るので、日付の新しいのが有効となります。 
   まずする事はアレとコレとソレがナンボ有るか、調べなければ。
 1: 妻・長男・長女・弟・世話になった方・寄付 分け方に腐心。
 2: 美田を残さず 寄付寄贈も考慮して、使い切ることが最善のようです。
 3: 先か後かにより 二次相続の場合も考慮して2案も  家内は法定相続でしょう。 
 4: 義姉遺贈時に 弁護士・司法書士・税理士に全て依頼、税金も事務費も払って解決しました。


島根原発見学会を担当した3班の5人の仲間で慰労会をしました。
 コロナ前は 夜の宴席が多かったようですが、今どきはランチミーティング昼食会も多いようです。



22111961.jpg
ホテルサンラポーむらくも レストラン彩 で昼食会です。


22111962.jpg
おすすめランチ ボリュームも有り味も良く結構でした。


22111963.jpg
 仕事に遊びにスポーツにボランティアも お互い忙しい仲間です。 班長さんも日程調整に腐心されました。
   将来ののエネルギー問題も話したり、下世話な話も交えながら 話題が尽きません。
  


                **********************************************************


 ラジオ深夜便 明日へのことば 老年に効く読書 ゲスト前田速夫 新潮社編集長
   武者小路実篤 川端康成 巨匠の話 平野啓一郎発掘 など貴重な話が聴けました
    
  「老年の読書」前田早夫著 ”一度きりの人生、読まずに死ねない本が有る”
    内容はむつかしそうなながら、本棚に積んどこうか 著者と同年どこか共感する所も有るでしょう。

2301054.jpg
 歯医者さんの待合室 ”週刊新潮”を読めば 老年の読書CM  Amazonに注文しました。



東京社寺巡拝 午前中は千代田区周辺を歩き回りました、廻る順番をある程度考えていましたが面倒?
スマホナビで検索 1kmは歩く 3kmはタクシー 5km電車 ルールを決めました。
東京タワー周辺にも有名社寺有りますが、前回参拝したお宮はパスしました。
 



22121721.jpg
 赤坂氷川神社(港区赤坂)へお参り
  都会の中心ながら緑豊かな鎮守の杜に囲まれたお宮です。


22121722.jpg
八代将軍徳川吉宗の命により建立 倹約政策の時代 派手さは有りません 質素で簡素な佇まいと感じました。

22121723.jpg
義兄が頂いた60年前の生徒の餞別をお賽銭箱に納めました。 各社寺に千円用意しました。

22121724.jpg
 來間屋生姜糖本舗で 東京社寺参拝の話から ”赤坂氷川神社で生姜糖の注文を頂いている”



                 22121725.jpg
   赤坂氷川神社の御朱印を拝受




今戸神社
22121741.jpg
今戸神社(台東区今戸)へお参り 浅草名所七福神
 招き猫発祥の地ともいわれているようです。


22121743.jpg


               22121744.jpg
  今戸神社 御朱印を拝受


※ コロナ感染者数 3年間の推移 1月6日の日記から  
   2021年 島根県   1人  東京都 1,278人   全国感染者数   4,883人
   2020年 島根県   0人  東京都  390人   全国感染者数   2,491人
   2023年 島根県 1,970人  東京都 20,735人  全国感染者数  226,904人 収束の気配全くなしです。
    

       2301071.jpg





正月 炬燵にあたって本を読もうと思いましたが、ダメでした眠くなります。
 家に居る時はほとんどパソコンの部屋 コタツにはほとんど入りません。
 


             22123018.jpg
「兜町の男」黒木亮著 黒木亮作品10冊以上読んでいます
 箱根駅伝選手今は英国在住の経済小説作家 なぜ今清水一行か? 
  友人曽田君経済小説が好きで清水一行読んでいますが 私は池井戸潤も読んでいません。



          
正月に読もうと買っていた雑誌
23010165.jpg
 「PRESIDENT」は未読 2人とも退職金貰うまでには読みます。
「文藝春秋」 パソコンの前においてパラパラ捲っています、面白い内容いっぱい。
 「フォトコン」は立ち読みは熱心に見ますが、買って帰ったらなぜか見ません。


********************************************************

昨日の午後 コタツから出て サイクリングしました寒くて向かい風、箱根駅伝選手は20km時速20kmすごい体力
 向かい風の自転車で時速10km程度 追い風でも時速20km1時間は無理 長距離選手の距離だけは走破しました。
2301062.jpg
  神話の地出雲を流れる 斐伊川

2301061.jpg
  稲生神社いなりじんじゃ 赤い鳥居も神社も一新されました 我が家から約10kmです



※ 我が家のごみ問題
ごみを集積所へ搬入は私の係 嬉々として担当しています
   ごみの定義が2人は違います Aは捨てる派 Bは捨てない保存派
   A 必要量以上は捨てる、不要になれば捨てる 勿体ないけど捨てる
   B タンス・押入れ・抽斗・倉庫・食物も沢山あり 掃除をしてもゴミが出ません、ため込んでいます。
   高齢になった夫婦 今更ゴミの事でいいやこ(言い争い)してもお互い直りません

  昨日は年初のごみ集荷日 ゴミの量が多かった ゴミ担当の係の方ありがとうございます。
   
   

   
上野恩賜公園には 美術館など文科系建物在り 動物園も有り
 神社仏閣も有り 今回も 上野東照宮にお参りしました

22121811.jpg
日光の東照宮には及びませんが 金箔を張り巡らした神社本殿は見事です。

                  22121812.jpg
有難く 御朱印を拝受しました。



  瑞輪寺
2212186.jpg
上野から スマホナビで道案内 谷中まで歩きました
 山門から 大きく荘厳な 瑞輪寺の本堂へ長い参道が続きます。


2212187.jpg
 徳川家康公が開基したといわれる谷中の名刹 各所に葵の御紋が有ります。




2212188.jpg
 谷中には大きな寺院が多く 瑞輪寺は格別大きく風格あるお寺でした。
   JR山手線日暮里駅まで歩きました。




  浅草神社
22121821.jpg
浅草 浅草寺の隣にある浅草神社

22121822.jpg
  御朱印は9時から受付だったので  御朱印は拝受できませんでした。



※ 本屋さんに 徳川家康に関する本が沢山有り なぜかと思えば
   「どうする家康」NHK大河ドラマが8日から始まるそうです。
  私は大河ドラマを見たのは 長谷川一夫 宇野重吉の時代に見た限りです。
今回見るか分かりませんが 録画はします、早送りで見るのも良さそう?




小雪舞う日に 3人で食事に出かけました。
 松江市の みな美

22122121.jpg
この日は寒く 庭の水盤も凍っています


22122122.jpg




22122123.jpg



22122124.jpg
  「花 縁」


22122125.jpg



22122126.jpg


正月も5日ともなれば各職場もフル回転の1年が始まるでしょう。
 コロナが終息は、経済回復するか 周辺諸国の脅威 厳しい日本の現実です。
  楽しいのはテレビのバラエティー番組を見る人見る時?   日本今は平和です。



東京恵比寿ガーデンプレイスへ行きました
 山手線恵比寿から 歩く歩道で10分程度 恵比寿ガーデンプレイス到着

22121621.jpg
3週間前 クリスマスのライトアップに ヤングのグループがたくさん集まっています。



22121622.jpg



22121626.jpg
大きくてゴージャスなシャンデリアの周りは 人気スポットでした。



23010313.jpg
ブルーノートプレイス こうゆう場所は苦手 1人では面白く有りません。
 私が知るブルーノートはジャズクラブ  ワインなどを飲みジャズの演奏を聴き談笑する場所?


22121623.jpg
3年前の秋 ニューヨークのブルーノート行くつもりもコロナ発生で海外旅行禁止
 B・N大阪も東京も閉鎖 12月6日恵比寿ガーデンプレイスでブルーノートプレイスOpen
  予約もしていないので入りませんが、人気外タレなら聴こうかな?


22121624.jpg
中の様子をチョットのぞき見 ピアノトリオの演奏中
 観客はごく少ない感じ  外タレの有名アーティストなら予約必要でしょう。


23010312.jpg

💗 反田恭平と小林愛実さん結婚の記事にほほえましく思いました。
    2人は同じピアノ教室へ通った幼なじみ、国際コンクールで2位と4位 受賞の才子才媛の2人
    正月NHKラジオ「反田恭平のピアノ・ジャム」で小曾根真との対談面白く聴きました。
    音楽の奥深さ ピアノの魅力を聴きました。  小曾根真はブルーノート出演NY大阪東京多数!
     

2301041.jpg
正月4日 イマイ書店で 見つけました 買うのは躊躇してます。
  反田恭平著「終止符のない人生」

2023.01.03 正月3日
正月も3日目 我が家は正月気分は無し 正月から営業です。
 私は店には特別な時以外出ません スタッフ休みで 応援に出かけました。


23010152.jpg
元旦に 金刀比羅神社へ年始に行きました  初詣は除夜の鐘撞き後、午前0時過ぎに済ませました。


23010151.jpg
 


               23010115.jpg
          縁起良く 御朱印は元旦





23010161.jpg
  本家へ年始の挨拶も 例年のごとくです



23010162.jpg
正月恒例の 記念写真の準備


23010163.jpg
  今年は16名 最高齢は93歳 いろいろ語りました。
    11時からは初売りの開店です、私も応援に直行しました。



2301031.jpg
箱根駅伝は昨日今日 「風が強く吹いている」三浦しをん著
青学が出雲駅伝優勝の翌日のJAL便に同乗、原監督に”おめでとう”言葉を交わしたことが有ります。





2023.01.02 元日の様子
令和5年の元日は 曇り空 穏やかな天気でした。
 家内の仕事は年中無休 大晦日も正月も無休 私は店へは出ませんが今回は応援です。
  スタッ3人 コロナ出勤禁止 東京でューイヤーコンサート鑑賞 休日
    

23010111.jpg
元旦には お宮とお寺へ参拝  そして本家へ年始に行き、親戚が集まります。
 

23010112.jpg
御井神社へお参り

        
23010181.jpg
御朱印を拝受しました。
              


   正月 のんびりとコタツに当たり本を読もうと、6冊買いましたが?
      炬燵で本を読んでいる場合かと罪悪感も有ります、早番の掃除と朝礼をしてきました。


                        23010116.jpg
       「文藝春秋」を炬燵で読むつもりも、夜に読みます。
          創刊100周年 興味あるのは1/3くらいかな


                        23010117.jpg 
            原田マハ著「本日はお日柄もよく」

原田マハ 面白い著書いろいろ有りますが 正月に読むには良かろうと買いました。



※ 晴れ間も見える好天気  午後は気ままに
     サイクリングしようか 日本海を見に行くか、出雲空港まで行こうか