fc2ブログ
我が家の田んぼにも2週間前に小白鳥が飛んできていましたが
 宍道湖周辺の田んぼに小白鳥の群れを見なくなりました
  北のほうへ飛んで帰ったのでしょう。


2302251.jpg



2302252.jpg




2302253.jpg




2302254.jpg




2302255.jpg


2302271.jpg
1


    苦難 通り越してこそ 知るよろこび 増上寺こころの暦



稲佐の浜へ この日は風が強く 海は濁って土色
 サーファーが5.6人 波乗りを楽しむより 初心者か?波に乗るのも大変
  上手く乗れてもすぐに海にドボン カッコよくとは出来ないようです。


23022212.jpg



23022213.jpg


23022214.jpg


23022215.jpg



23022216.jpg
遠浅の 稲佐の浜 晴れた日の夕日はきれいです


23022217.jpg
  ウインドセーリングも難しいようです



23022218.jpg



 ※ 今週は晴れ 気温も10℃以上の予報 春の感じ
     外へ出たくなります サイクリングは花粉症との闘い!

  


2023.02.26 パンダ中国へ
パンダが中国へ帰るニュースを見て、 成都市へ行ったときに見たパンダの写真を載せました。
 2009年秋とその前後にも成都・重慶3回行っています。

23022411.jpg
レッサーパンダもたくさん飼育されていました


23022452.jpg
    「 成都大熊猫繁育研究基地」
              赤ちゃんパンダを抱いて撮影 料金は忘れました

23022417.jpg


23022412.jpg



23022413.jpg



23022415.jpg



23022416.jpg
  我々が企業訪問とかパンダを見てる間に旅行団長の邱永漢氏は 
   成都市での都市開発プロジェクトを展開  イトーヨーカ堂・伊勢丹台湾企業の出店計画に尽力。
   


  御燈明 自らの身を溶かし 周囲を明るくする 増上寺こころの暦



家内の休日 姉夫婦を誘って ランチ会をしました。
 姉夫婦は80歳も過ぎ 出雲市から松江市まで40km車の運転は控えているので松江は1年ぶり。

23022011.jpg
ホテル一畑の1階はブリリオ 2階はレストランアヴァンシアバイキング料理


23022012.jpg
 カフェ&バーブリリオ



23022013.jpg
高齢になりバイキングより セットメニューが好きです
 2月のランチメニューは ハヤシライス オムライスなどチョイス サラダ・スープ・デザー・トコーヒー付き


             23022014.jpg
            ブリリオランチは オムライスでした



23022015.jpg
 広いスペースにお客様が少なかったので ゆっくりいろいろな話題に花が咲きました。
  また是非一緒に出たいと希望が有りました、ヨロコンデ気持ちを伝えました。
   帰りに 施設入所で空き家になっている次女87歳の姉の家を見て管理が行き届いていて安心でした。








2023.02.24 日御碕灯台
出雲大社から10km日御碕へウミネコを写してから
 東洋一といわれる日御碕灯台をチョット見学です。


23022221.jpg
 海の色が奇麗 青い海 青い空


23022222.jpg
 ウミネコが飛ぶ 経島



23022226.jpg
道端に 水仙の花



23022224.jpg
 日御碕灯台の全景



23022225.jpg




23022223.jpg





23022227.jpg
 灯台へ上がれば 水平線がゆるく弧を描いた感じに 地球は丸い事が解ります。



23022228.jpg
この日は 観光客が少なく お土産屋さんも暇そう



※ ロシアがウクライナへ侵攻して1年 ニュースを見るのも辛い
    


昨日は 久しぶりの晴天 午後 日御碕まで
 ウミネコを見に行きました


2302221.jpg
  ウミネコの繁殖地 経島 

2302222.jpg
 神官とウミネコ観察員しか 上陸できません  聖域です。


2302223.jpg
 30分~1時間に一回何故か一斉に飛び立ち舞い上がり、5分程度でまた経島へ戻ります。


2302224.jpg




2302225.jpg



2302227.jpg
5月ごろ 産卵  7月ごろ北へ帰るでしょう


2302226.jpg
  ウミネコの飛翔は圧巻です






2023.02.22 本 映画
立春も過ぎれば 時には春を感じますが、まだ小雪舞う時も有り
 でもあとひと月もすれば桜だより、別れ出会いの季節!



 BSシネマ録画を見ました
           23020711.jpg
  「舟を編む」原作三浦しをん 本屋大賞1位ベストセラーの映画化!
  出版社の百科事典作成を舞台に展開する人と人 才能が開花する成長過程も面白い展開!


           23020713.jpg
  「長江哀歌」2006年中国映画 水没する村人はどうすることも出来ないこの国の実情
私の長江三峡下り旅は2004年なのでほぼ同時期、何百万人が水没する地を追い立てられる哀歌。

           23020712.jpg
     「蜜蜂と遠雷」2019年
   国際ピアノコンクールを舞台にコンクールに挑む4人の若いピアニストの葛藤 成長を描いた小説の映画化!




   ********************************************************

日記を見れば 去年の今頃は 楡周平著書4冊とか読んでいますが
  今年は 本を買うだけで ページを開く気がしません、なぜか?





               23020714.jpg
  「任務」松本清張著書 書店に清張作品多く並んでいます。




             23020715.jpg
 「香港陥落」松浦寿輝著 時代は終戦前 混乱の香港  
これから ”非自由香港”へは行くことはないでしょう! 香港証券取引所は今もお付き合い在り!清算必要!
  台湾は今行かないと行くことが出来なくなる可能性も有り。 習政権の中国・・・・・!


   自己研鑽 過去は変えられないが、自分と未来は変えられる  増上寺こころの暦





久しぶりに4人が会うことに 去年の秋以来でしょう
 場所はお任せです、レディ2人はコメダ珈琲へ普段からお茶をしている仲良し。


23021581.jpg
   コメダ珈琲店 S君と私は 2度しか入ったことが有りません。


23021582.jpg
  近況報告から 美味い店の話 本・映画・音楽 ジャンルは違えど面白く


            23021584.jpg
  コロナで旅行自粛、旅の話が聴けないのは仕方のない事
    春になったら 出かけようと とりあえず空約束?

            23021583.jpg


話題の中から 国連主催で独裁国家トップ達には「人類を幸福にする」講義必要でしょう!
 習ちゃんプーチャン金ちゃんアフリカ・中米のをっちゃん達もセミナーで人間教育しなければ! 


※ 昨夜は久しぶりに深夜まで本を読みました 4,5日前は睡魔大あくびの連発でした
   やはり忙しくしなければ、気持ちに張りが出ません!
    今日は勉強会とボウリングの練習  明日はボウリングのダブルスチャレンジ戦




2023.02.20 晩節を生きる
今年の目標が決まらないまま 2月も終わりそう!
 3月の気候が良くなれば あそこへ行きたい遠くへ行きたいなど 目標もできるでしょう
  ”晩節”(人生の終わりのころ)なる言葉が有ります、私も晩節を甘んじて受け入れています。
  漠然と晩節を過ごすより、具体的行動が必要だろうと、
     好奇心のまま 本を読み 音楽を聴き 友に会い 旅に出る!
 


23021541.jpg
 地方法務局主催の「終活セミナー」相続と遺言 に参加しました。


23021561.jpg
作家嵐山光三郎 1942生まれ 人間味溢れるエッセイスト、講演も聴きました。
  好奇心旺盛”老いてますます”同世代の嵐山の生き様は面白い、 哲学者・学者の本は机上の空論?本棚へ積読!


23021562.jpg
   「Photoshop Elements 2023」写真加工ソフトを 使うにはハウツー本読んでも英語が多い難解?
   フォトショップエレメンツを買って 写真加工にはまれば時間が足りなくなるでしょう、でも操作は難しい!


※ 晩節になれば 楽しい事優先 自己中心的生き方 社会奉仕は思うだけ 矜持として寄付 
  ニュースはウクライナ・トルコシリア地震・殺人事件・破廉恥報道など見るのも聴くのも嫌いです。



   ≪有漏有漏≫(うろうろ) 迷わないで落ち着いて 増上寺こころの暦より




ご近所の米寿を終えた方から、老い支度か断捨離・身辺整理の一環として頂いたのが植栽・鉢物!
 数十年数年間を丹精込めて育てられた貴重な植栽物、私には頂いても興味はありませんが
 大切に育てられた貴重な品、私に託された”気持ちと心”、枯れないよう大切に育てなければ!
 


23021411.jpg
  静かに穏やかに2人が住まわれる庭の奇麗なお宅です。


23021412.jpg
 梅の蕾がうっすらと色づいています

23021414.jpg
  飛び石を歩かず 砂の上を歩いたので 箒目が荒れました。

23021413.jpg
   客間から雪見障子越しに見る庭は乙なものです。



23021415.jpg
  松の盆栽 つつじ鉢植え 万年青(おもと) 岩苔(いわごけ)を頂きましたが
   育て方などは全く知りません とりあえず軽トラで 別宅の空き地と畑に 植えておきました。
    友人に育て方を聴いたり パソコンで調べたりして 上手く育てます。
   お礼に春になったら食事に 足立美術館・由志園とか花見など誘えば喜ばれます。
 


2023.02.18 出雲大社参道
春らしい日差しを浴びて出雲大社の松並木の参道を歩きました
 いつもは神楽殿まえの駐車場に止めますが、今回は北島国造会館の駐車場を利用
  


2302151.jpg
昔は松並木の真ん中を通っていましたが
 今は 神様が通られる道 老松を養生守る為、一般参拝者は両脇の舗装道を歩きます。

2302152.jpg
    参道入口勢溜り広場から手水舎まで400m位でしょうか 



2302153.jpg
   石像の兎が各所に居ます


2302154.jpg



2302155.jpg



2302157.jpg
勢溜り広場から神門通り商店街が大鳥居まで続きます、500m位のお土産屋さんが続きます。
 友人の店が繁盛している 「ご縁横丁」を写しました



2302156.jpg
  日本一と称される 出雲大社大鳥居 


     2302158.jpg
松並木の参道をゆっくり歩を進みました



読書仲間4人が集まり 読後感 映画の話題 美術館巡りなど
 いろいろ脱線しながら楽しい話に限が有りません。


2302101.jpg
  常連さんの多そうな純喫茶です。


2302102.jpg
何年創業か知りませんが あらびかコーヒー 息の長い純喫茶です。



2302103.jpg
ランチは ハンバーグ



2302104.jpg
  銅板製の絵が所々に飾ってあります。



2302106.jpg
*針仕事の店* odangomisa 店内のコーナーに有ります。

2302112.jpg


href="https://blog-imgs-156.fc2.com/o/k/a/oka64/2302105.jpg" target="_blank">2302105.jpg


 ラジオを聴いて興味あり!  パソコンがスマホに取って変えられる話題に そうか納得!
  スマホとパソコンの性能差が無くなりつつある様で、若者のPC離れ NEC・富士通の窮状。





2023.02.16 出雲空港
良い天気だったので 8km先の出雲空港までサイクリング!
 久しぶりに送迎デッキへ上がり 飛行機を写しました、数年前は孫の子守によく来ていました。
  昨日のニュースで 成田空港~出雲空港間 格安航空便が就航するようなニュースが有りました。

2302141.jpg
JAL東京便が着陸 タイヤから急ブレーキの白煙を写しました。


2302142.jpg



2302143.jpg
  出雲空港管制塔



2302145.jpg
  東京便到着



2302146.jpg
大阪便 到着 パイロットの顔が見えます


2302147.jpg
   出雲の國「麺家」  友人曰く ”飛行機に乗らないが家族で食べにくる 美味いよ”



  夕刻の 羽田空港展望デッキより
23021423.jpg
   JAL着陸タイヤから白煙が


23021421.jpg
  ディズニーのラッピングが人気 出雲空港でも見ました


23021422.jpg
   格安航空スターフライヤー機着陸



※ 昨日は寒かった 家で雑用なんとなく無益な1日、テレビは夜しか見ません!
    アレ! 大きなクシャミ 花粉症か? 薬を飲みました!





友人が出雲市の山間地に有るお寺へ行きたいと言うのでグーグルマップで確認
 狭い山道なので軽トラが便利 

22091231.jpg
  法王寺       立派な永代供養供養塔もありました。




22091234.jpg
   天台宗の古刹 朽ちた石段をゆっくり歩きながら ”侘び寂び”の境地に入ります・

22091232.jpg



22091233.jpg
昨秋開催された「祈りの仏像 出雲の地より」県立美術館で拝見した
 黄金の坐像は法王寺より出展されました。



    愚鈍の身  自分の愚かさを知る   増上寺こころの暦より 


※ 郵便局に年配さんの姿が多数 待ちに待った嬉しい年金支給日でした。 偶数月の15日。

春の陽光に誘われ 鳥取県境港市の 「水木しげるロード」へやって来ました。
数年前はバイクツーリングコースの一つでした、我が家から往復100km 2時間程度のコース!




2302131.jpg
私世代は ゲゲゲの鬼太郎 水木しげる 全く興味外ですが、人気の観光地なので見る価値ありそうです。


2302132.jpg




2302133.jpg
流行っている店 人けのない店 いろいろです。



2302134.jpg



2302138.jpg
水木しげるロードの 歩道には 妖怪のブロンズ像が沢山有ります



2302136.jpg




2302135.jpg
水木しげる記念館に ”猫娘”



2302137.jpg
 この日は 日曜日 人出は意外に少なかったか




2302139.jpg
友人が勧めた食事処は 三光丸 先日は行列でアキラメ また行くようです。
   2時半ごろ写しました、空いています。






くにびきメッセで行われたセミナー会場で会った友人2人と
 近くのカフェで久しぶりに 近況報告 とセミナーの感想



2302113.jpg
くにびきメッセ近くの
 日本茶カフェスカラベ

2302114.jpg



2302115.jpg
この日は 法務局主催の 相続・遺言の「終活セミナー」
   お互い実家の不動産管理に腐心、中身の濃ゆい話題に集中しました。
  2人とも役所を立派に終えた方、私は一国一城の世間知らず  ”目から鱗” でした。

2302116.jpg



2302117.jpg
  抹茶コーヒー 抹茶カプチーノ 抹茶エスプレッソ  今回はスイーツはオーダーせず!

2302119.jpg







天気良し 気温11℃ 寒いけど 風を切ってツーリングしよう。
 
 


23020821.jpg
天気が良かったので バイクガレージから左側のホンダラリーに乗ることに!
   モチベーションアップにモトクロス大会のグッズ・ポスターで賑やかにしています。


23020811.jpg
 夕暮れ時の田園地帯を走るJR山陰線 2両編成の列車ものどか!



2302073.jpg
  宍道湖 周囲50km 我が家から宍道湖一周すれば60kmです


23020812.jpg
  雪を被った 大山だいせん が遠くに見えます



2302075.jpg
  夕方5時半ごろに日が沈みます  JR山陰線の 線路が夕日に反射



2302076.jpg
        この日も穏やかな天気 静かに1日が暮れてゆきます。



2302074.jpg
  ガレージ風に モトクロス大会で頂いた フラッグ・ポスターを 張って それらしく飾りました。
   広島県世羅町に有る弘楽園 今年はモトクロス大会開催されるでしょう、見に行く写しに行く!


          十人十色 この世にあなたは 唯一無二 増上寺 こころの暦より



足立美術館 (島根県安来市) 美しい日本庭園は「20年連続日本一」米国日本庭園専門誌ランキングより
天気よし 久しぶりに安来市へ行ってみようか、足立美術館のパスポートで入館無料!

2302081.jpg
 7日の午後 足立美術館を見学に行きました。


2302082.jpg
庭には 積雪が残っています


2302083.jpg



2302084.jpg



2302085.jpg



2302086.jpg
 春夏秋冬を 同じ場所で写したポスター


2302088.jpg
 アカマツの松皮もきれいで風情が有ります。


2302087.jpg


2302089.jpg



2302111.jpg


    長閑(のどか) 今日も ここちよい 一日を 増上寺 こころの暦より


2023.02.10 NHKBSシネマ
BSシネマ録画をしてありますが 見るのに時間がかかるので 早送り1.2倍か1.4倍速で見ます。
 
 


           23020221.jpg
  「太陽がいっぱい」1960年 主演アラン・ドロン  テーマ曲大ヒットでした
   上映から63年にもなるか 途中の細かい事は忘れましたが、 最後の場面強烈に印象深かった!




  BSシネマ録画
           23020223.jpg
  「植村直己物語」1986年 原作植村直己 主演西田敏行 
  グリーンランドの犬ぞりも日本での話も面白い、 西田敏行のキャラか?





   BSシネマ録画
              23020222.jpg
  「愛と追憶の日々」1983年 主演デブラ・ウインガー
 アカデミー賞5部門の映画ながら つまらないので見るのを途中でパス!



  NHKBSシネマ録画
23020225.jpg
  「風に立つライオン」2015年 原作さだまさし 主演大沢たかお
  劇場から7年 久しぶりに見て感動が蘇りました、良かったです。


  Tジョイで見た映画
                23020251.jpg
  「Drコトー診療所」 20年前にフジテレビ系で放送され昨秋再放送され、こんど20年ぶりに映画化された作品。
   映画館で見ましたが期待外れ、島で懸命に医療活動して島民に慕われる感動映画と思えば
    ネガティブな設定でした、 ほのぼのとしたシナリオが良かったと思いました。
    

    ≪長閑≫ 今日もここちよい 1日を 増上寺 こころの暦より

  しんじ湖ボウルへで行われた
   「小林哲也&よしみプロ チャレンジマッチ」に参加!



2302067.jpg


2302061.jpg
 


        2302066.jpg
私が参加したのは ”小林よしみプロと一緒に投げよう” 仲間4人と楽しくプレー!


2302062.jpg
 小林哲也プロ 4ゲームで1032点 ストライク36回 最高279点プロは凄い!





2302063.jpg
 小林よしみプロ   BS日テレ「P☆リーグ」 の人気プロボウラー
             哲也プロとの結婚は2017年

 
2302065.jpg
 小林哲也プロ&よしみプロのヤングカップル  明るく感じの良いプロボウラー楽しくプレー出来ました。
   一緒に投げた ボウリング仲間と記念写真を!





2302064.jpg
  よしみプロが見せたひょうきんなポーズだったので  
    哲也プロは 2月26日に某選手権大会が有るそうで練習の鬼とか!



       繋ぐ(つなぐ) 手と手 そして 心と心  増上寺 こころの暦より





県立美術館で行われていた 高校生の写真展を見学しました。
 作品数も多く 見ごたえのある作品が多かったです。
  でも 若い視点で撮ったびっくりするほどの写真も見たかったですが皆無でした。


23020311.jpg




            23020312.jpg




23020313.jpg




             23020314.jpg




23020316.jpg



            23020317.jpg




23020318.jpg







23020315.jpg



  最近は東京・大阪へで行く機会が少ないのでキヤノン ニコン 富士フイルムなどのギャラリーで
    写真展を見る機会が少なく残念、刺激が欲しいです。







コロナ発生は2020年1月15日 あれから3年経ちました
 この3年間は海外旅行は出来ませんでした、、パスポートも昨秋期限切れで無効になりました。

ブログを書き始めたのは旅行仲間の原田氏のお勧め、吞兵衛ながら旅行中もブログ発信に驚きました。
  今は旅行に出られないのでブログネタが少なく以前旅行した様子を載せました。

 15年前の旅行は中国山東省烟台市・寿光市・青島市の企業を訪問見学していました。
  2008年10月20日のブログに載せていました。 スマホのパソコン設定画面で過去記事より

2302012.jpg
 『邱永漢投資考察団』主に経済発展する中国・香港の企業訪問する旅行団です。

2302021.jpg
 邱永漢先生2008年の時は84歳、精力的に企業の現場を視察、観光は少しだけ物見遊山は有りません。

2302014.jpg
旅行案内から訪問企業が分かれば、即株を買いあとは、現地で会社から説明を聴いて増株かパスか情報交換!


2302015.jpg
中国各地の鉄鋼・製鉄企業も数々廻りました 参加者は全国からリピーター皆と親しくなります
 広島岡山は常連数名  山口鳥取0人 10数回参加ながら同県の方には会いませんでした。


2302013.jpg
   直木賞作家邱永漢先生と2004年から亡くなられた2012年の8年間に10数回旅行に出かけていました
    貴重な体験 稀有な場面に遭遇 本を読みパソコンが出来て先生と出会う事が出来ました。
     グルメ通の先生と、合い席でお話も聴き、教えも乞い、仲間との縁 実り多い投資考察団の旅でした。


   ≪若さの秘訣≫ 好奇心 向上心 向学心 増上寺こころの暦より

孫を誘って 丸亀製麵へ
  うどんは好きでもないのでうどん屋さんへは行かなかったようですが
   うどんは止めて どんぶりものを注文 美味かったようで また行きたい


          2301245.jpg
 孫は 肉うどんが好きになり 3回連続 肉うどん

            2301247.jpg
   トン汁うどん  家内はいつも ”きつねうどん”ばかり 

          2301246.jpg
  えび天丼の大を注文しましたが 並でした、次回は大を確認しよう。



            ****************************************************************



             COCOS
2301241.jpg
 ファミリーレストランCOCOS も好きなレストランです


          2301243.jpg




       ≪和顔愛語≫思いやりの心を持って人と接する 増上寺こころの暦


松江市へ家内と出かけたので
 30分だけ ふるさと館へ入り物色
 


2302041.jpg
「島根ふるさと館」島根県観光物産館へ


2302042.jpg
 雛飾りのお菓子もディスプレー



2302043.jpg
 ギフト用にお菓子を買い  我が家用に銘菓を買い



2302047.jpg
2階は 島根の美術品・特産品・窯元の陶器・手芸品など多数 展示販売されています。



2302045.jpg
石見神楽の面 魔除けとか縁起物だと思います  島根県では出雲と石見の旧藩があり文化・生活様式が違います
 出雲では見ませんが、石見の家庭では玄関・客間などに飾ってあると思います。





2302044.jpg
 出雲そばの名物 割子そばの器(皿)も売れています 1皿550円 1セット2,200円




2302046.jpg
壁にポスター有り  「あのねいまね しまね」 韻を踏んだキャッチコピーが良!




   ≪幸せ≫ 自分がどう考えるかによって 決まってくる  増上寺 こころの暦より






家内の休日は ランチとカフェで日々の疲れを癒す感じになります。
 娘がセットしてくれたのは 野菜、手作り料理にこだわったレストラン。


2302032.jpg
レストランカフェメリメロへ入りました。
 


2302033.jpg
前菜



2302034.jpg
スープ



2302035.jpg
私は肉 家内は魚 娘はハンバーグ


2302036.jpg
ハンバーグも美味かったそうです



2302037.jpg
家内の魚も美味そうでした。
  帰る時にオーナーシェフ大きな声で”ありがとうございました” 
     心のこもった発声にシェフの気持ちが伝わります、良かったです。


 ※ 昨日は節分 恵方巻を南南東に向かって黙食
    ”鬼は外福は内” 型通りの節分行事をしました。

      
      







旅行社から 旅行の案内が来るようになりました。
 南西諸島先島諸島の八重山列島・宮古列島など興味が有ります。




2302031.jpg

  五島列島へチャーター便で行くか行かないは未定?    八重山諸島ツアーは行きたいですが!
    FDAのチャーター便は便利 利尻礼文稚内 久米島宮古島 は利用したことは有ります。




23020212.jpg
改めて 五島列島 壱岐対馬をグーグルマップで見て 韓国との位置関係の近さに驚き。



 歌碑 「瞳を閉じて」新井由美作詞作曲 
23020214.jpg
奈留島を見て ”荒井由実ユーミンと奈留島”の交流を放送したNHKの感動ラジオ番組を想い出しました。
 NHK新日本紀行「歌が生まれ そして ~長崎県奈留島~」  YouTubeで改めて見ました。


            ***************************************************



23020231.jpg
   海外旅行のDMも届きます。    パスポート申請取得必要です。


                *********************************************************



23020232.jpg
 島根県の 大万木山 を歩くツアー 私は参加しませんが パンフをラインで送り友人は参加するでしょう。



2週間前に友人とボウリングに出かけました。
 私のスポーツは ボウリング グランドゴルフ そしてサイクリングです。
 寒い今は インドアスポーツのボウリングに1人で 友人と チームでと楽しんでいます。


2301217.jpg
ボウリングは中高年の女性にも人気です、 美容と健康そして仲間とおしゃべりすればストレス解消
 ダンスの好きな友人曰く ”ボケ防止にはダンスが一番、次がボウリング” とか、確かに皆さん 魅力的です。

2301218.jpg



2301214.jpg



2301219.jpg


2301265.jpg
 2月6日は 小林よしみプロ来場
  ”一緒に投げよう”に参加のために練習を兼ねています。






先週の24日から28日は思わぬ雪が降りました、当地は積雪30cm位だったでしょう。
 外出は控えめにして、家で静かに コタツくらし パソコンルームで!ホームステイ。


2301303.jpg
29日の日曜日 出雲大社の北島国造会館出雲教へお詣りしました。

  
           2301302.jpg
         冷たい手水の水で清めて!


2301301.jpg
整備された 稲佐の浜へ 寒風が体を冷たくします    外で働く方々は大変!


2301305.jpg
  新しくなった 稲生神社 赤い鳥居と本殿


2301306.jpg
  神社と鳥居の間には 私鉄一畑電車が通ります  しまねっこ号が通過しました。


2301307.jpg
 背景は 高さ300m位の島根半島の山並、 山の向こうは日本海 300km向こうは韓国になります。



2301304.jpg
田んぼは一面の雪景色  写したい場所は有りますが雪道で止まれば後続車に迷惑になります。



   早くも1月が終わりました  正月行事はほとんど写していません,以前はカメラを持って出かけましたが!
     2月3日は節分 松江市の熊野大社へ久しぶりに出かけようか? 
  昨日は 久しぶりの晴天 宍道湖一周ドライブ、ピアノと合唱曲を聴きながら安全運転でした。