fc2ブログ
勝山は江戸時代には美作勝山藩の城下町、 出雲街道の宿場町だったそうです。
 珠石積み なまこ壁などが当時の面影を残すので「勝山町並み保存地区」の由縁でしょう。




23031820.jpg
  「行ってみたい歩いてみたい」日本の百か所「遊歩百選の町」です。


23031811.jpg

 美作勝山藩御用達の献上酒醸造の 文化元年創業「御前酒蔵元辻本店」
  蔵元直営店舗に入り 撮影OKで写しました。

23031812.jpg
店内をいろいろ写しましたが SDカード故障 少し写しました


23031813.jpg



23031821.jpg
 我が家は酒は不要ですがいろいろ買いました あまざけ 赤酢 酒粕 酢 味噌 酒
 左の小瓶2種は ”下戸の旦那”持ちのGFと友人用に6組買いました。

23031815.jpg


23031816.jpg



23031818.jpg
  のれん が各所に見受けられます


23031819.jpg



23031817.jpg
 久しぶりの勝山訪問良かったです  城下町なので伝統行事が色々あるようで、また訪問しよう!
 隣町の久世町もなじみのある町 また美作町(みまさか)にも知人の店在り行きたい地です。