fc2ブログ
平安神宮から岡崎神社は近いので歩いて参拝
 ブラリ京都の住宅地を歩きました、今回の社寺巡拝は岡崎神社で御朱印拝受の最後になりました。


23052281.jpg
 岡崎神社へ以前参ったときの印象は うさぎの置物彫刻品がいっぱいあった事を覚えています。



23052282.jpg
2


23052283.jpg
岡崎神社 本殿にてお賽銭 二礼二拍一礼 参拝



23052284.jpg
 今回の京都社寺巡拝・御朱印拝受は 岡崎神社参拝で終りました 有意義な2日間でした。


            23052286.jpg
     岡崎神社の 御朱印拝受



23052285.jpg
街中に有りますが 静かな境内でした

23052287.jpg
街中を 人力車が走っています 知恩院から 八坂神社方面へ行くのかな



 
2023年 昭和98年 平成35年 令和5年 6月30日 
今年の上半期無事終わりました。 今日は  夏越の祓い 茅の輪くぐりです。







気温25℃~30℃の日が続いています まだ湿気も高くなく 運動か作業をすれば汗ばむ程度。
 今どきが最高の季節と思っています、 梅雨が明ければ猛暑と湿度にうだる暑さになるでしょう。
今は貴重な日々と思い ドライブ サイクリング バイクは車庫に記念に売るのは忍びないと置いています。

朝夕の近場を30分~1時間程度サイクリングも 今の季節だけ
 ドライブは 富士山まで行くつもりも、天候次第!



2306221.jpg
  玄関のテーブルでさわやかな風を浴びて  読書も贅沢気分です、今と秋しかできません。
 テーブルの上に多肉植物を置いています、手入れ 水やり難しい?


23062452.jpg
  夕方の7時ごろ 近くをサイクリング 田んぼに夕日の影が映ります、気持ちの良いサイクリングです。


2306289.jpg
  雨の日だったので 郵便物 配布資料諸々を 点検と処分をしました。
   乱雑なパソコンルーム 自宅にいる時はほとんどこの場所にいます、私の”隠れ家”?





今週は 梅雨模様大雨注意報も出ました 湿度高く 雨降り 先週は良い気候でしたが?
23062821.jpg
 我が家も 別宅も 庭に草が伸びてきます  除草剤散布を草刈君?にお願いします。

23062822.jpg
   田んぼには シラサギ




23062899.jpg
電動アシスト自転車のスポーツタイプ買うつもりも
   まだ欲しいと思うデザインは見当たりません、輸入車は未知 玉石混合状態


今日は蒸し暑くなりました のくてあばかん(暑くてたまらん)
 久しぶりに職場の早番担当、 スタッフにコインランドリーの使い方を教えて頂き サンキュー!



松江市の 由志園へ 後期高齢者4人でお出かけした時の様子。



23061631.jpg
園内を 散策 さすがにお疲れの様子  きれいな日本画を鑑賞してから 喫茶へ向かいます。


23061632.jpg
奇麗な花を見て きれいな庭を見て  次は 由志園の茶房「一望」で お茶します。



             23061633.jpg
いつもなら ケーキセットですが  園内を散策して暑くなったようで  「抹茶パフェ」になりました。



23061634.jpg
後期高齢者の話題は 病気の話題になりますが、 楽しい話や前向きの話題に変えます。

           23061635.jpg
 90歳近くなって夫婦そろって お茶が頂ける ありがたいことと たいそう喜ばれました。


23061640.jpg


         *************************************************************


和田秀樹著書本屋さんに 新刊書数多く並んでいます 中身はほぼ同じか
2306161.jpg
    「80歳の壁」 「80歳の壁実践編」 和田秀樹著








総合体育館とか武道館 学校の体育館などで 剣道の各種大会が行われています。
 6年生になる孫も少年剣士 写しに出かけます。


2306111.jpg
控室の様子  道具をつければ誰か分かりません。

2306112.jpg



2306113.jpg



2306114.jpg



         2306115.jpg
  道具を着けるのは正座して1人で行います


2306116.jpg
  試合は正対して 一礼  日本の武道なので 礼に始まり礼に終わる。
 種々の礼儀作法が有るようです。


2306117.jpg


一か月後の7月27日には 日本武道館で開催の 全国大会に出場が決まっています。
 大会有り 試合有り 練習 練習の連続 合宿 も有り、 剣道の道着・面・胴・小手の防具は暑い!



南禅寺からタクシーで平安神宮まで数分
 京都を代表するお宮 平安神宮へ到着

23052271.jpg
朱色が鮮やかな 応天門 二層楼門です。


23052272.jpg
 大極殿前の東西には 白虎楼 蒼龍楼の 朱の建築物が対に建てられています


23052273.jpg
  大極殿 神楽殿 大鳥居  神苑は 写す事が出来ませんでした

2306222.jpg
大極殿 前でスマホ自撮りで写していました。


23052274.jpg




        23052276.jpg
           平安神宮の 御朱印拝受しました


23052275.jpg
    平安神宮 応天門を後にして 徒歩で 岡崎神社へ向かいます



※ 今日 大阪までドライブ予定も 昨夜の天気予報で 大阪は雨 明日行こうか?
   


毎週木曜日に ボウリング”一球リーグ”定例会 が有ります。
 15名~20名が参加 私は得点アップより、楽しく投げる楽しい時間を過ごすを 優先にしています。 


23061511.jpg
1

23061512.jpg
2



23061517.jpg
  時々 しんじ湖ボウルの スタッフも参戦です


23061514.jpg

6
23061616.jpg
5

23061613.jpg
メンバーより  ”一球リーグ”のユニホーム作りたい  皆OK Goサインが出ました。


            **********************************************************
 


             23061519.jpg
 「ポートレート・イン・ジャズ」 和田誠・村上春樹    「ジャズ」という生き方」
  村上春樹様 エロールガーナー(P)のエッセイが無いのは?大橋巨泉は泣きますね。
  村上氏は私と同世代 1950年1960年代のモダンジャズの好みも合う感じ、エッセイは流石秀逸!






隣家の米寿を迎えられたご夫婦をお誘いして ドライブしました
 美味しいものを食べて お茶して きれいなお庭を見る、 たいそう喜ばれました。


23061611.jpg
 我が家から40km 1時間で由志園に到着、ゆっくりと 園内を散策します。


23061612.jpg



23061619.jpg



23061618.jpg



230616117.jpg
  今の由志園は季節的に花の少ない時期  年中”牡丹”を咲かせている特設牡丹館には牡丹が咲いています。


2306195.jpg

ご夫妻宅の庭は 植栽と石 杉苔 枯山水の風情ある主庭です、料亭・旅館の庭と見紛う立派な庭です。


※  ボウリングのダブルス戦に参加、チームとレーンのメンバーにも恵まれ 楽しくプレー出来ました
、成績は二の次 16/27 中の中?満足しています。 パートナーも私もストライクにオーバーアクション
 仲間から”邪気が無いね、羨ましい” 誉め言葉か?年甲斐もなはしゃぐか!



”買うのは簡単ながら、読むのはむつかしい”
 本屋さんへは 良く行きます 新刊コーナーですぐ買う時、半年後Amazonで中古本も有ります。
  スポーツ・家電量販店・ホームセンターなども見学、衣料品店は行きません でも都会の大型店は見学程度に!

   

  

             23042722.jpg
       「安気な老後は一日にしてならず」 山崎武也著
 高齢者向けの本もいろいろ買っています、自分なりに整理して行動を具体化しなければ!
 



23062081.jpg

「荒野は群青に染まりて」桑原水菜著 暁闇編・相克編
 日本敗戦で満州から地獄の中を引揚船で帰国、終戦の混乱から這い上がる男
  戦後10年が経ち 高度経済成長期に入った時代 希望溢れる時代背景を駆け抜けた男たち
  サラリーマン経験なしの私には 滅私奉公企業戦士壮絶な戦い 懸命に働いた時代 面白く読みました。
 ロシアによるウクライナ戦争ニュースで報道しない、死以上に苦しむ、子供 女性 弱者の運命に心を痛めます。




       23061523.jpg
        「ベスト・エッセイ」2022年
 エッセイ読みながら 私的には充実した日々  80歳からの人生を邁進に、家族からも免罪符頂きました!



           2306121.jpg
              「静岡」るるぶ
富士山登山はしません、下から仰ぎ見るだけ 富士山5合目駐車場までマイカー1人旅しようと思い資料探し。
  富士山本宮浅間神社 北口本宮富士浅間神社お詣りとか 富士山周遊ドライブなど計画を楽しみます。






※ 全日本モトクロス選手権第4戦 弘楽園(広島県世羅町) チャレンジカップレース第4戦 英田サーキット(岡山県美作市)
行きたいが 天候しだい  でも25日に急遽孫の送迎発生で断念。 秋のF-1世界選手権Japan鈴鹿サーキット予定入れるか?
    スマホナビで神社仏閣・名所旧跡を検索もカテゴリー無し 飲食・コンビニなどは有るのに






銀閣寺から哲学の道を散策してから タクシーで南禅寺へ向かいます
南禅寺は日本の禅寺の中では最も格式が高く、京都五山(天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)より
格上で、特別扱いを受けています。 資料より



23052261.jpg
 南禅寺 の荘厳な三門(国の重要文化財) の威容に圧倒されます。



23052262.jpg
 南禅寺 法堂 にて 焼香 お賽銭 手を合わせました


23052263.jpg
 法堂の見学窓から  天井に描かれた 龍の図を 見ました


23052264.jpg
  緋毛氈と庭の新緑の対比が 奇麗です



23052265.jpg
 国宝方丈の庭は  枯山水の方丈庭園


23052266.jpg
 庭園には 巨大な石を横に寝かして配置され「虎の子渡し」で有名のようです

        23052267.jpg
          南禅寺の御朱印を拝受 張札です。


23052268.jpg
  水路閣・疏水はレトロ感いっぱいの撮影スポット、琵琶湖疏水のアーチ型水路閣。


   家内より 京都へ行きたい おねだり有り。   ヨロコンデ!いつでもOK。
     ”京料理を食べて、お茶して お庭の奇麗な社寺お参りしたい”  歩きは少なく石段は無理!
      金閣寺・龍安寺・仁和寺  膝・腰痛なら護王神社御金神社へはお賽銭奮発と二礼二拍一礼!
       




6月の6日に行われたグランドゴルフの 様子を載せました。
 試合開始前 休息時 終了後 互いにおしゃべり近況報告賑やかです。
  気の合う仲間とカフェ・喫茶店でくつろいでから帰宅のパターンが多いです。


2306063.jpg
 初めに K会長の簡単な挨拶 今回は定例会50回目の記念大会だそうです。
  参加者全員に賞品も有り、上位入賞 チーム順位 BBなど賞品がいっぱい揃えて有りました。



2306064.jpg




2306065.jpg
   久しぶりの参加 T氏ホールインワンを決めました。



2306066.jpg



2306068.jpg
  接待ゴルフで鍛えた腕が素晴らしいS君 グランドゴルフでも優勝です。



2306067.jpg
グランドゴルフ同好会 参加できるのも元気だからこそ ありがたいことです。
   終わってから ホテル一畑のカフェブリリオで2時間ほど談笑 小旅行の話なども!





隣家の青*様から 植栽・盆栽などを頂いたお礼に
 食事会を催すことにしました 後期高齢者4人お出かけ
   うな重が食べたい希望で  今回は松江市江島へ向かいました。


2306162.jpg
    友人のお勧めも有り  うなぎ深見草へ到着


2306163.jpg
  隣の 牡丹園の食堂でも庭を見ながら食べられます

             2306164.jpg
 うな重 特5,000円5枚 上4,500円4枚 並3,700円3枚 後期高齢者なので3枚入ったうな重にしました。
        焼方は職人技美味いです、皆満足頂きました。


            2306165.jpg
   深見草は 胡椒と出汁は ”ご自由に” サービス満点出汁をかけてご飯追加したいくらいです。




映画を見たいけど 上映時間が昼食時 夕食時が多いのがTジョイ ”なんでだろ~”
 今上映中の「波紋」 「渇水」は 8:50~10:35の上映時間に変わりました、先週は11:30でした。

「銀河鉄道の父」はレイトショー(夜の最終上映)で見ます

     2305062.jpg
「銀河鉄道の父」を見ました 読書仲間4人で見るつもりも 私は日にちが合わないので1人で観賞!
  正直 ほとんど寝てしまいました  映画評を見れば 涙・号泣多いですね
   終盤 床に臥せる宮沢賢治臨終場面の 役所広司演じる鬼気迫る演技に役者の真髄を感じました。





           

新刊コーナーをブラリ 手に取った本
            
           2306092.jpg
                       「極楽」征夷大将軍 垣根涼介著
室町時代を背景にした小説 足利氏のこと全く知りません、 ページが進みません挫折中です!
直木賞候補になったようです




2306181.jpg
       『春に散る』沢木耕太郎著
沢木耕太郎作品の 「天路の旅人」読みたいが、先延ばし  「春に散る」初夏に公開有るようです。


       **********************************************************



2306182.jpg
昨日 娘家族が来訪 父の日のお祝いに”図書券”を贈ってくれました、ありがたいことでした。




 「父の日」の昨夜 ”家族会議”をしました、大事な話はいつも客間でします。 
   息子が用意してくれたケーキを食べながら、穏やかに前向きに家族を人生を話しました。
    老いて行く私の思いをつたへ 息子にはこれからの生き方 家内には自分の人生どうしたいか?
     大切な事 相談事 家族のルール いつでも会話ができる家族を希望しました。 
      誕生日 母の日 父の日には家族会議します、 「株主総会」など重要会議も開催有りです。





相国寺からタクシーで 銀閣寺へ向かいます
 以前京都駅から レンタサイクルで 銀閣寺 平安神宮 南禅寺 知恩院 など周りました。
  タクシーを降りれば 観光客で小道が埋まっています。
 門前のうどん屋さんで遅い昼食をすませてから、銀閣寺を参拝します。



23052254.jpg
   向月台と銀閣 


2306153.jpg
広い境内なので門前に掲げてある「銀閣寺境内図」を見て 要所のみを拝観しました。


2306151.jpg
銀閣寺の 印象には 向月台の 存在感が有ります


2306152.jpg
 観光客が少ない時間帯だったので   銀閣観音殿をまじかで見る事が出来ました。


23052255.jpg
錦鏡池 越しに 銀閣観音殿を望みます



23052256.jpg
本堂方丈に手を合わせ 境内参道を歩き 展望台へ上がり洛北方面をながめます。


23052257.jpg
   銀閣観音殿を次はいつ来られるか ”瞼に焼き付け” 次 ”哲学の道”へ向かいました。





2306012.jpg
   銀閣寺の御朱印を拝受



23052258.jpg
銀閣寺参拝後 哲学の道を30分だけ散策しました。




 某日 県職域対抗剣道大会を見学 娘婿も出場
  競技場所は 雲南市三刀屋 アスパル


2306071.jpg
 競技内容も全く知りませんが 職域とは公務員の職域か?

2306072.jpg




2306073.jpg
試合を見ていても一瞬の技  勝ち負けは分りません。


2306074.jpg
  面 小手 胴 突きの4種類あるようで、その中に無数の技が有るようです。



2306075.jpg




2306076.jpg




2306079.jpg
 孫の剣道大会は4,5回見ましたが 大人の試合は始めて 厳しい試合内容だったと思います。
  礼儀 作法 練習 武道精神 侍魂 武士道を伝承しようとされる雰囲気が伝わりました。


                 ********************************************************



新刊コーナーで見つけました
         2306093.jpg
           「厳島」竹内涼著      未読です。







今が一番気候の良い時期 25℃~28℃ 曇り 晴 
 ドライブ ツーリング 今回は わが町出雲市斐川町を25km2時間程度ぶらりしました!

2306141.jpg
我が家から北へ4km 斐伊川土手の 河川敷 奇麗に刈り取られた草は 牧畜用の餌になるでしょう。



2306142.jpg
宍道湖西岸から斐伊川土手のサイクリングロードを通って 出雲大社稲佐の浜まで25kmくらい有るでしょうか?
  今回は斐伊川土手サイクリングコースから降りて、南の方 山間部へ向かいます
          出雲ロマン街道沿いの荒神谷遺跡公園谷を目指します。

2306143.jpg
斐伊川土手のサイクルロードを15km走破


2306144.jpg
  出雲地方の 風物詩 冬の西風を遮る防風林 築地松が我が家の近くにも数件あります。

2306145.jpg
 田植え後の苗は成長が早い 8月の下旬には収穫の秋を迎えます。


2306146.jpg
  荒神谷遺跡公園もサイクリングコースです 古代ハスは蕾でした間もなく開花でしょう。

2306147.jpg
草ボウボウの管理地上空を出雲空港まで3km、東京便が着陸態勢に入ります。



2306149.jpg
  道端 川沿い家の周りには 花がいっぱい咲いています。


          ***********************************************


   新刊コーナーより
       23061521.jpg
         「失踪願望」椎名誠著
       私にも いろいろな ”…願望”が有ります!今やる今年やる先延ばしできない年齢になりました。



京都御所で行われた京都三大祭り”葵祭”を見学してから
 御所から 相国寺まで歩きました最短は500mですが、私は1km20分歩きました。
  御所も 相国寺も広い敷地 場所により長く歩くことに成ります。
  


23052221.jpg
相国寺へ到着  広い敷地の中には 承天閣美術館が有りますが今回は観賞しません、時間無し。  

23052224.jpg
 春の特別拝観中で  法堂 方丈 浴室を拝観  撮影は禁止



22052222.jpg
 方丈の廊下の端に 白象の杉戸絵(江戸時代の絵師原在中絵師)
  伊藤若冲など有名絵師の作品も有ります。



23052223.jpg
  日本最古”法堂”の 天井画は狩野光重筆「蟠龍図」通称”鳴き龍”と言われ、
   法堂の中で龍に向かって手を叩たけば、鳴いたような 龍の眼は堂内一周する間も八方睨み目が合っていました。



23052225.jpg
鐘楼の周りには 方丈の前庭 裏方丈庭園 枯山水の開山堂の庭など見どころいっぱい観賞しました。 


                 2052227.jpg
                       立派な御朱印を拝受しました。

相国寺は家内の実家の菩提寺保寿寺の大本山です。 相国寺社務所で宇治の銘茶をお土産に求めました。



23052226.jpg
   広い境内を歩き疲れ トボトボ状態で 相国寺を 後にしました。
    昼時も過ぎた1時半 昼食は何処にしようか タクシーで銀閣寺へ向かいます。


※ 固定電話に出るか出まいか、難しい時代です  業者からの無用の勧誘電話 騙されないよう注意しています。
    受電しても名前は控えています、時に大切な用件の電話主には失礼が有ります、これも時代でと承諾。



2023.06.14 雑草に悲鳴
梅雨に入り 雨が降れば 雑草の成長凄い お手上げ状態です 


23060912.jpg
  勢いの良い雑草にはお手上げ 5月7月10月には草刈り 
  以前は草刈り機でしたが いまはトラクターになりました


23061651.jpg
 追記 6月16日 トラクターで奇麗になっていました。

23060913.jpg
  田んぼ には シラサギなど野鳥がえさを食む姿が有ります。


23060914.jpg
   敷地内の空き地も 雑草に覆われました


           23060919.jpg
一応知識として買いました 「草刈り草取り」
  草刈り・草取り・除草剤散布などは 農業の知人にお任せ、小遣い稼ぎに頼まれました。




23060916.jpg
  ”家荒神さん” も草取りしなければ  これから気温が上がれば 蚊が出てきます
  後日 草も取り 箒で掃いてきれいにしました。

23060917.jpg
今年もきれいに 田植えが終わりました 農業公社にお任せにしています。



23060918.jpg
  笹の葉 雑草などを剪定ばさみで 手入れ  慣れない作業に腰が痛くなりました



23060920.jpg
  奇麗で派手な色です   青系も咲きました  咲く時期が色々


※ 先日 88歳高齢運転者の車が 信号待ちの車に正面衝突死亡事故報道
   衝突防止装置の有る無し報道しません、メーカーに配慮か行政に配慮か?
   自動運転衝突防止付きの車なら事故回避できたかも、免許証返上前に新車購入も一考。




ボウリングのダブルス戦に参加予定練習に相方を誘うも 都合悪し、1人で練習です。
 この日は休日 ヤングのボウラーも多く 賑やかです。



2305292.jpg


2305293.jpg
1人だと 投げるペースも早くなり、疲れも溜まります
  私の体力なら 2レーンを4人で楽しむボウリングです。

2305294.jpg


2305295.jpg
この日は とんかつ屋さんで満腹、ジーンズは窮屈 休息無しに3ゲームちょっと無理しました、腰が痛くなりました。


            2305296.jpg
       6月21日のダブルス戦に誘ってくれました チーム名は名字から「OKチーム」



2304275.jpg
  しんじ湖ボウルのオープンスペースから 宍道湖の青と空の青が 雲一つない快晴で一層映えます
    ”一球リーグ”定例会の時は プレー後 お茶タイムをこの場所に集まり 談笑!


※  梅雨が明けると 猛暑35℃から40℃超えも有るかと思うと今から フ~!
   草取り 倉庫の掃除 庭の手入れなどの野外作業は 今しかないと思い
   25℃前後の曇り空の日 、 大汗をかきました、蚊もまだ元気がなく刺されずに終えました。
   

 



四条河原町からタクシーで東寺へ向かいます 本来伏見稲荷神社へ向かうつもりも
 運転手さんの話から 1日延期の「葵祭」開催と知り 急遽 東寺へ参拝してから葵祭見学予定します。



23052131.jpg
  東寺慶賀門(重要文化財) の前に タクシーさんが止まってくれました。



23052133.jpg
 広い境内を どう廻ろうか  国宝御影堂 国宝蓮花門 国宝五重塔 国宝金堂

23052134.jpg
 東寺の国宝金堂 内部は撮影禁止



         23052132.jpg
  創建から1200年を超える「東寺」 世界遺産に登録されている 古刹です。


23052136.jpg
  特別公開中の 東寺五重塔の内部を拝観 大黒柱・心柱には驚き 撮影禁止
高さは54.8m 木造建築では日本一 東寺の五重塔が見えたら 京都へ来た感じです。


23052135.jpg
  境内の一角で 外国人観光客が記念撮影



            23052137.jpg
             東寺の御朱印拝受





運動会の代休と家内の休日が一緒
 ランチは何処に 安来市の ステーキ舶来屋 ビストロHIBIKI 罵伊絵留

2306053.jpg
  娘の勧めで  安来市9号線沿いレストラン 罵伊絵留

       2306054.jpg
私は 本日おすすめ ステーキランチ

      2306055.jpg
 ベーコンと茄子のスープスパゲッティ は家内


      2306056.jpg
   ナポリタンも評判の旨さです  娘はオーソドックスにナポリタンをチョイス



      2306057.jpg
   孫はふわふわ手ごねハンバーグ&ライス


       2306058.jpg
   デザートセットのモンブランは一級品の旨さ



2306059.jpg
  楽しいランチ会でした。



※ 近くのショッピングセンターへ行けば ほとんどの方が マスク姿にびっくり 私も着けるしかありません。
   小学校の運動会では5%が着用?、孫はリレーの時もつけていましたが、応援歌の時には外しました!



小6の孫は 運動会も今年が最後 来年は中学生 子供の成長の早さにはびっくりです。
 カメラ持参で応援に出かけました。
 


23060611.jpg
第一試合は 1年生と6年生の大玉転がしリレー 青組を応援します。


23060612.jpg
 孫は身長も165cm おばあさん お母さんを抜きました 
      私173cmも間もなく超されるでしょう、お父さんは180cm抜くのはまだでも5年もすれば?


23060613.jpg
前日は雨 この日は快晴 運動会日和になりました。




23060617.jpg
 校庭から 国宝松江城の天守が見えます



23060615.jpg
 帰る時に車載した自転車で市内をサイクリング 松江城も回りました。


23060616.jpg
  孫はリレーでも早く走り良かったです 応援合戦も含め青組総合優勝 勝つ喜び負ける悔しさを知ったでしょう。





       *************************************************





   我が家の近くにも 小学校が有ります
2306061.jpg
 運動会の様子が スピーカーを通して聴こえます
  チョット 写して来ようと自転車で3分程度の近さ  松江市内の校庭と比べれば広さは倍くらいあるでしょう。

2306062.jpg
近くに世界的総合電子部品企業が有る ”企業城下町”なので 外国人家族多いです。
 NHKラジオにて  ”洗濯機”センタクキと言えば ポルトガル語では”ここへ、お座りください”とか?
  家内の店へブラジル人客来店有るので ”センタクキ” 言ってもらおう?


※ ボウリング仲間のOさんがスマホ見せてくれました ”スサマジ・ファン感謝デー”で孫の小2の男子が
   プロ選手から受けたボールを見事にシュート アトラクションとはいえ大観衆の中で凄い、孫自慢万歳!






京都2日目 今日の予定はホテル近くの 錦天満宮を朝一番に参拝 御朱印は時間外で無理
9時に東寺へ行く予定で錦市場で朝食をして時間調整。



2305214.jpg
  昨夜は 先斗町 新京極 河原町 鴨川納涼床 ひたすら歩き回りましたが、1人旅なので飲食はうどん程度!


2305215.jpg
 錦天満宮参拝


2305216.jpg
  お賽銭 二礼二拍一礼して参拝


2305217.jpg
 朝早いので 掃除中です



2305212.jpg
  錦天満宮参拝してから 「京の台所」として親しまれる 錦市場を歩きます
  京の漬け物屋さんは開店しています 朝8時です



2305213.jpg
漬け物屋さんは朝が早いようです、ほかの店はまだシャッターが閉まっています

2305211.jpg
錦市場の通りをゆっくりと散策 開店前のシャッターには江戸の絵師”伊藤若冲の絵”ここ錦市場の生まれとか?
 アーケード入口の暖簾の絵も 若冲です。









島根県立美術館へは良くゆきます。
 絵画展 写真展 書家展 など無料ギャラリー会場も観賞 パスポート会員なので有料企画展も観賞します。


2305141.jpg
今は 光の記憶「森山大道」 6/26まで 開催中 3回観賞しました。


2305142.jpg
ギャラリーでは 「六人展」 作風・被写体が全く違う 個性派6人の写真展を鑑賞。


23051410.jpg
ベトナム紀行の写真家の方とお話聞かせて頂いたので お礼に「六人展」写真誌買いました、律儀です?



2305144.jpg



2305148.jpg
  越後の 冬景色   逸品です


2305145.jpg
  ベトナム の街角風景 作者の方に聴けば 2年前とか 
   10年以上前か4回 ホーチミン・ハノイを旅行したことが有るので、今も変わらぬ景色が懐かしい。


2305146.jpg
 ベトナムの街角写真が多数展示してあり、 ゆっくりと見ました。



2305147.jpg
   写真家の作品 全部秀逸ですが 好みが違うので 会話しませんでした。


2305149.jpg
  ハノイに金融口座あり、英文の資料来ても読めません。
   ベトナム中部の古都フエなど観光旅行をしたいです、銀行・証券会社で精算もしたいですが出来るか?


仲間4人で ホテルのオープンテラスでお茶しました。


2306013.jpg
間もなく ビア・テラスOpen 6月16日~9/30  興味はありませんが誘われれば!



2306015.jpg
   リゾート気分になれます


2306014.jpg
快晴で 日差しも強いながら 30分もしたら 日陰に成りました
 屋外なので 遠慮なく 話が出来ます ホテルなので上品なお客様が多いので小声で出雲弁を使っています。



2306016.jpg
 この日は 文字通り”良妻賢母”の方2人と談笑  話題が尽きない2時間半
  旅行 音楽 映画 カルチャー 青春の日々 幸せに暮らす今 また会う事にして解散。
   ネガティブは無し ポジティブに徹した話題で盛り上がりました。









高台寺から 二年坂を散策しながら
  八坂神社へ向かいます

2305206.jpg
  八坂神社石鳥居へ到着  4時半になりました

2305207.jpg
   朱色の南楼門の見事な様に圧倒されます


2306025.jpg
南楼門から境内へ  手水舎で清めて から 舞殿向かいます 退勤時間か巫女さんを見かけます。

2306026.jpg
  舞殿の天井には 贔屓筋からの提灯が飾られています。



2305208.jpg
    八坂神社本殿へ お賽銭 二礼二拍一礼 
 祇園造りと呼ばれる神社建築で 平成の大遷宮に伴い修復、令和2年国宝に指定。資料より



2306027.jpg




23060213.jpg
西楼門を通り 祇園方面へ向かいます


2306028.jpg
  八坂神社から数分 祇園の花見小路をブラリ
 

2306029.jpg
  夕刻なので 食事処も 賑わうでしょう



老いた身に、健康を保つため何が良いか ”スポーツジム” ”水泳教室” ”老人会入会”などありますが
 友人の誘いで「健康ボウリング」に入会 2年が経ち 3年目を迎えました。
 健康ボウリング教室から、メンバー25人”1球リーグ”の名称で活動が続いています。


2305191.jpg
この日の参加は15名くらいだったか、平日なので欠席も有ります
 幕の内弁当を食べたあとは 抽選会 私もいろいろボウリング用品が当たりました。


2305192.jpg
 ”1球リーグ”は 3ゲームプレーの後は お茶タイムが有り和気あいあい 楽しい仲間です。
 19期ボウリング教室だから”1球リーグ”の名称です、お揃いのユニホーム作り希望あり!


       23052911.jpg
   抽選で当たると良いな!

2305193.jpg
 イベントもおわり 3ゲームのボウリング開始です


2305194.jpg
グングン得点アップする方も有れば 私などは亀のごとく得点が足踏み状態
今回も ボウリング後に お茶タイム 私は京都土産”おたべ”を持参しました。


※  ”出雲~羽田往復JALチケット”4月から運賃値上げ 特典極少 マイル特典シルバー運賃は?
    先月 出雲~京都JR便も買いましたが割引も少ない大幅値上がり  すごい時代になりました。







後期高齢の仲間入りになった家内と 娘の嫁ぎ先のおばあさん(姑)を誘い 食事会
 免許証返上の舅は家籠り 姑は出たくてたまらない様子に誘った次第、手を叩いて喜び!
   舅・姑・・・いまは死語の感じです、しゅうと辞書で調べました。


2305261.jpg
食事の前に 出雲市の「しまね花の郷」へ行くことに


2305262.jpg
花の名前は知りません

2305263.jpg
 これからは アジサイの花になるでしょう。

 花を一通り見てから 近くの 道の駅キララ多岐で休憩 そして出雲大社を通り
 宍道湖北岸431号を通って  松江市の 味処ふじな亭 へ到着



2305264.jpg
  年を取れば 和食が落ち着きます
 ”ふじな御膳” 限定品で値ごろ 満足の昼食でした。


2305266.jpg



2305265.jpg
2週続けての ふじな亭でした。

※ 小学6年になる孫の運動会元気に活躍、青組総合優勝小学校の良き記念になりました。
   秋は広島へ修学旅行 夏休みには剣道の全国大会、じいちゃんも武道館へ応援!





清水寺から賑やかな参道を歩いて二年坂を通り高台寺へ向かいます
 


2305201.jpg
 二年坂(二寧坂)三年坂(産寧坂)清水寺 高台寺 八坂神社を結ぶ通りで賑わいます。


2306021.jpg
  欧米の高齢の観光客が多いです静かです、 中国韓国の観光客が多くなると喧噪の極みになりますが?




2306022.jpg
高台寺は広いです  奇麗に手入れされた庭園に見とれていました


2305203.jpg
 建造物は 撮影禁止が多いので 内部は写していません


2305204.jpg



2306023.jpg
  静かな 場所が有りました 




2305268.jpg
      高台寺の御朱印を拝受


   
 2306024.jpg
 高台寺から 八坂神社へ向かう通りは 風情のある屋敷 料亭 喫茶があります。
  4時半もすぎたので 八坂神社の御朱印受付は終了です。










2023.06.02 腰が痛い 
 倉庫で作業 冬タイヤ12本移動中、腰に違和感 腰痛です
  2日間は張り薬で家で静かに、3日目に病院へ行き張り薬と飲み薬5日間処方で完治、良かったです。
  1週間は家で 雑用 書類整理 草取り 近くをドライブ 読書 パソコン・スマホ テレビetc
    家族を大切に 老いた日々をいかに充実して過ごすか、”張りがある生活”をすべきと思いました。


        23052611.jpg
 「連鎖」黒川博行著     
 長編571ページ 超面白く読みました     本を読む楽しみを再認識 
 他に長編 黒川作品「果鋭」再読と 「上海クライシス」春名一也著再読 再読したい本いっぱい有り。



    23052612.jpg
 いろいろ野菜は頂きますが、  勝手口に置いてあったのが玉ねぎと紫玉ねぎS様には年中頂いています。ありがとう。


2305291.jpg
 久しぶりに庭の手入れ 砂と石の庭なので 草取りは簡単 レ-キで砂紋仕上げで終わり。


2305299.jpg
和庭の草取り 小笹・紫蘭・蕗・蔦など根が張りお手上げ、腰も痛いし途中で作業中止
手入れのいらない ”一木一石”坪庭風の庭を造ろうか思いは有ります、漠然と青写真は有りますが?



※ 同級生のE君より電話 ”よがねなら、きた”(用事が無いなら、来い)
   軽い腰痛のため、自宅で読書中、でもすぐ行きます いつも奥様の接待で茶飲み話
   帰りには野菜 大根・玉ねぎ・蕗・青梗菜・豆・青梅・レタスなど頂き 有難いことです。





京都駅からタクシーで清水寺へ直行 いつもながら 観光客 参拝客で混雑
 欧米外人観光客が多いです、中国・韓国の観光客にはほとんど会いません。

23051931.jpg
清水寺の仁王門へ到着 タクシー下車して参道を早歩き


23051932.jpg
  清水の舞台は 参拝客で賑わっています。  左側が 本堂になります。


23051935.jpg
  清水寺本堂へお詣り お賽銭を納め 手を合わせました


23051933.jpg
    清水の舞台から 奥の院を望みます。
   奥の院へ向かう途中に 地主神社が有りますが工事中で閉鎖です。


23051937.jpg
阿弥陀堂から清水の舞台を写しました

23051934.jpg
  釈迦堂 阿弥陀堂から 奥の院へ向かい  奥の院から下を見れば 音羽の滝 が現れます。


               23051936.jpg
   ありがたく 清水寺の 御朱印を拝受

次の予定は 高台寺 八坂神社参拝ですが 御朱印は4時半で受付終了と思い急ぎます!