fc2ブログ
境港市の大型客船の到着埠頭に”クイーンエリザベス号入港”の噂
 全くの 間違い情報でした!
   「境夢みなとターミナル」


23071611.jpg



23071612.jpg



23071613.jpg




23071614.jpg
  待合室には 臨時のお土産品売り場に 乗客が次々に訪れています



23071615.jpg
外国人観光客の乗船風景


23071616.jpg




23071617.jpg



※ 猛暑の7月もおわりました、 お祭り イベント無事終わりました
    ”熱中症警戒アラート”で注意喚起、私も注意してかからねば!





”一球リーグ”定例会 先週も先々週もお休みしたので
 7月初めの様子を写しました。


23062214.jpg
 各グループには ユニホームが有ります ”一球リーグ”も3年目を機にユニホームが間もなくできそうです。



23062215.jpg



23062213.jpg



23062216.jpg



23062212.jpg



※ 日々暑いですね 皆さん昼間は何をされているかな?気になるところです!
   私は テレビを昼には見ません夜録画が主です、ラジオと番組録音して聴きながら雑務と読書です。
   気分転換にドライブ 日記を見れば 昨年の今日は しまなみ海道をドライブとサイクリングしていました。




今日は土用丑の日2307291.jpg
  3日前 東京のうなぎ屋さんを写しました。



7月30日は土用丑の日 うな重は 高くなりました
 ウナギ料理専門の店の うな重は 4,000円から5,500円が相場か?


2307201.jpg
  家内と近くの たまきうどん本店へ行きました。
   いつもは 黒酢あんかけうどん定食 にしますが?


2307202.jpg



             2307204.jpg
               家内は うどん定食


2307203.jpg



            2307205.jpg
               うな重セット にしました  2,100円は安い

      ************************************************



          2307206.jpg
                 近くの ジョイフルで うな重 1,500円だったか  安い


         ※ 7月30日土用丑の日 ウナギは予約注文済みのようです。


2307296.jpg
   5年前に隅田川花火大会を見ていました 甥の結婚式前泊で東京隅田川河畔のホテルでした。
家内の休日 モーニングサービスを頂いてから 大山の方までドライブ
 車に乗って 音楽を聴きながらうとうと眠るのが大好き な家内です。


2307192.jpg
松江へ2時ごろ到着 宍道湖湖畔の 珈琲館へ 久しぶりに入ります。


2307193.jpg



2307198.jpg
所謂純喫茶でしょうか、 建物の素材も本物・調度品も高級 上質な雰囲気を醸し出しています。


2307194.jpg
アフタヌーンティー はフレンチトーストにケーキ&珈琲Or紅茶


2307195.jpg
家内は イギリスのアフタヌーンティーにならい紅茶


2307196.jpg
この日の宍道湖は 濁っていました


2307199.jpg
仲間と賑やかに話すときはオープンテラスで



2307191.jpg
 一畑電車が通りました。


   26日から3日間東京に居ました 今夜8時出雲空港到着です。


猛暑ながら 皆と一緒にグランドゴルフをする日は 元気になります。
 例会は月に2回 メンバーは所属チームで活躍の方有り、 例会のみの方など色々です。
 

23062051.jpg



23062052.jpg




23062053.jpg
今回女性の優勝者は Aさん女性陣の最高齢者  私より2歳年上



23062054.jpg



23062055.jpg




23062056.jpg




23062057.jpg
今回の 成績優秀者 


 
※ 昨日今日明日は東京滞在 猛烈な暑さにどう対応するか 予定縮小します。 
        今日は 日本武道館で 少年剣士全国大会出場の孫を応援です。 



仲間に誘われて ビアガーデンへ集まりました  私は数年前に同級会発起人会に集まった覚え有り
  ボウリング・グランドゴルフ仲間の女性4人が誘ってくれました 私が下戸を承知でのお誘い。
   男性3人 17:30ホテル到着 7人が集まりました、気心の合う仲間たちです。


2307148.jpg
 集まるのは17:30ホテル白鳥7F   宍道湖に面した涼風がさわやかな屋上です。


2307143.jpg
  

2307144.jpg
  久しぶりで様子が分かりませんが 演出は控えめな感じ



2307141.jpg
 一瞥して手をつけませんでした。



2307142.jpg
 牛肉豚肉鶏肉と海鮮物 エビ 魚 貝を主に食べました。


2307145.jpg
老いたせいかガツガツ食おうと思う事はありません。
  わたしはソフトドリンクのみ メロンソーダ カシスオレンジ ウーロン茶で充分


2307147.jpg
 17:30開始 20:30OS 21:00解散 いっぱい聴いて喋りました賑やかなビアガーデンで良かったです。

お茶に良く行く ホテル一畑の ”ビアテラス”にも行きたくなりました。




松江市郊外に4人の仲間が集まった帰りに
 佐太神社へお参りしました。



23070225.jpg
参道から 本殿へ向かいます 厳粛な思いで参拝します。




23070221.jpg
  威厳を誇る佐太神社 


23070222.jpg




23070223.jpg
清々しい気持ちで拝殿に お賽銭 二礼二拍一礼 お参りしました。



23070224.jpg
    佐太神社の ご朱印を拝受しました



23070226.jpg
     社務所から 境内を写しました。


 



猛暑の夏 高齢者は外出は控えて
 エアコンを惜しまずに使って、 快適に過ごしましょう。
   テレビとかラジオそして防災無線で”熱中対策”注意喚起しています。


               23062621.jpg
                    「よき時を思う」宮本輝著
  真昼間 エアコンつけて 読んでいますが、高齢でもあり うつらうつらする時も有ります。


23062622.jpg
 「銀漢の腑」葉室麟著
 武家社会の不条理  葉室文学が描く宮仕えの武士の葛藤 詩情溢れる作品!
  奥出雲町の山影 緑陰の涼しい風の中で完読しました。



             **************************************


           Tジョイ出雲で先行上映
                  23071412.jpg
                     「東小学校」脚本・監督堀内博志
            東小学校が2021年廃校に 地元出雲市出身監督が作った映画です。



  猛暑が続きます ドライブ ツーリング サイクリング 楽しみが有ります
    ボウリング仲間が毎週集まる定例会も楽しみ。

  


県立美術館で行われているのは「テオ・ヤンセン展」です、人気のイベントで
 子供も多いです テオ・ヤンセン関連グッズも よく売れている感じです。

 今回私は 「轍」わだちなる”模型の会”の作品展を見学に来ました。


2307161.jpg
  「テオ・ヤンセン展」は 奥のほうです 私は2回観賞しました。


2307162.jpg
私も プラモデルをつくった世代です、 家で楽しくプラモデルを老いたらしようと思ったことも有ります。
同世代のプラモデルマニアは 石坂浩二 が有名です。

2307163.jpg


2307164.jpg



2307165.jpg
いずれも 労作ぞろい


2307166.jpg



2307167.jpg
楽しくも有り やはり楽しいでしょう  ジオラマの世界

2307168.jpg
 傑作の ジオラマ


2307169.jpg
 模型マニアの方々あっちでもこっちでも、話に夢中 見ていて微笑ましく思います
  聴いているとマニアは凄い、 とにかく詳しい楽しい 趣味が有って幸せな方々です。

模型と言えば 安来市のスタジオロッソ渡部氏 自動車模型製作のプロ 奥の深い模型の世界です。
 カフェドーフィンとスタジオロッソは同じ屋根の下 見学できます。





松江市から宍道湖の北岸を通る431号線 秋鹿町なぎさ公園へ立ち寄り
 宍道湖の舟遊びを見学 見るだけです。


23062681.jpg
この日は 湖水が濁っています、斐伊川上流に雨が降ったからでしょうか
  いつもは青くきれいな湖面ですが!

23062682.jpg



23062684.jpg


23062686.jpg


23062683.jpg



23062685.jpg


23062687.jpg
  私鉄一畑電車が通りました、自転車も乗せることが出来ます 松江市駅~出雲大社駅間は40km


昨日は 梅雨明け宣言 快晴 暑くても蒸し暑さはなく快適でした
 午前は軽作業で汗をかき、 昼は静かに読書 気分転換に龍頭が滝まで40kmドライブも倒木の為断!
 天気予報を見て 行きたい場所を決めますが、来週は全部予定が埋まりました。 
 8月の北海道JAL直行便は満席で断、隠岐の島8月どうか、富士山は9月予定・・・・。




雨の多い先週ながら 晴れ間を見つけサイクリングをしました。
 暑いながら朝方夕方には涼風を体いっぱいに受け5km10km20km30kmを走ります。
  



2304151.jpg
斐伊川にかかる 潜水橋(沈下橋)を斐川側から出雲方面を写しました、出雲大社まで10km有ります。


2304152.jpg
歩行と自転車向けの生活道路になるでしょう 原付バイクは渡れるか?



2307157.jpg
カエルさんもこの世に生まれたからには、生きなければ 夜の街灯に群がる虫さんが来るのを待っています。

2307153.jpg
 上流に雨が降れば 水量の多い大河状態ですが 梅雨明けともなれば水量も乏しくなり川の底は砂で覆われます。


2307155.jpg
西代橋の 歩行者自転車専用の橋です 400mくらいかな



2307156.jpg
スマホの自撮り



2307154.jpg
8km先の宍道湖へ流れる斐伊川  土手はサイクリングロード、出雲空港までの往復15kmは好きなコース。



23071910.jpg
稲も伸びてきました 8月終わりごろには もう収穫時期になります。

梅雨明け 快晴 暑い    ドライブ ツーリング サイクリング 行きたい出たい!



友達4人でお茶タイム どこにしようか?
 まだ行ってない所を所望されたので
  「グランカフェF」になりました。


2307124.jpg
 「グランカフェF」は ”サービス付き高齢者向け住宅”を6人で見学に行った時に入ったカフェです。


2307125.jpg
 ゆったりした空間とおしゃれな設え 、 女性2人は気に入ったようで、良かったです。




2307127.jpg




2307129.jpg
 デザートを食べながら 話が盛り上がります、知らない事・新しい事・生活の知恵などおしゃべりは為になります。


    ************************************************************


旅行各社から海外旅行のDMが
            2307181.jpg
  仲間うちからもボツボツ 海外へ

           2307182.jpg
  海外旅行の話になると 目が輝く感じに  8月の出雲空港~新千歳空港JAL直行便満席でパス。
    私自身はまだ具体化できていません。煩わしくなっています、パスポートも期限切れ。


※ 大相撲名古屋場所を見たり聴いたりすることも有りますが、四股名と顔が分かる力士は1/3程度か
   野球はオールスター戦とか 名前と顔が分かる選手は1割もいないでしょう、野球は大谷翔平一色!
   サッカー・ラグビー・バレー 人気が有りますが見る事は有りません、スポーツは見るよりする方だったか!




7月18日「なおえ夏まつり」の2日目も猛暑 の晴れ!
 「金刀比羅宮出雲分社例大祭」斎行されました。


23071811.jpg
  2時から例大祭の神事が行なわれました 金刀比羅宮では、夏越の祓い 茅の輪くぐりは18日です


23071814.jpg
神事の間は写せません 本殿に香川県金刀比羅宮から 宮司様禰宜様を迎え総代と神社委員が参列
 私も総代の勤めとして献饌(けんせん・神様にお供えする儀式)を神前へ御供えの役、
 供物8種類を三方(三宝)に載せ階段を上がる事8回無事神前に納める事が出来安堵しました。
23071812.jpg
  夕方 あらためて家内とお詣りしました。 


23071813.jpg
 時間が早いので 参拝客は未だ少ないようです。 子供神輿が出た後のようです。


23071815.jpg
  金刀比羅宮 前の町内が”一式飾り”の1位だったようです



23071816.jpg
 お祭りには お土産 栗まんじゅう


23071817.jpg
  人出の多い場所は写すのが難しかったので 少なめの場所を写しました


23071818.jpg
 我が旧宅の駐車場前で 子供神輿の列が止まりました 休息場所になったようです。


23071819.jpg
  子供神輿とか大人の神輿もこれから町内を 練り歩くと思いますが、
    帰る事にしました 来年も元気で 参拝出来ますよう、 と思います。 
    





私が住む町の「なおえの夏祭り」に 涼しくなってきた夕刻 家内と出かけました
7月17日は 東白寺の”秋葉大権現”の夜祭り、各町内が工夫を凝らした無形文化財”一式飾り”を奉納します。
 いつもは 静かで人通りも少ない直江の街ですが、年に2日間は 賑やかになるお祭りです!


2307171.jpg
  人の多さにびっくり 4年ぶりの”秋葉さんのおまつり”です。


2307172.jpg
  秋葉大権現は全国各地に有ります、私的には ”火の神様” 火の用心のお札が有ります。


2307173.jpg
 一式飾りとは 陶器を針金でくくり 侍 おとぎ話 諺の場面などを芸術的に仕上げ奉納するお祭り行事です。



2307174.jpg
各町内ごとに 一式飾りを作り上げます


2307176.jpg
 イカ焼き屋さん 大繁盛 3つの大皿は空っぽ、家内は息子に頼まれ暫し待って買いました。



2307177.jpg
  金刀比羅神社直江分社前の賑わい 18日は例大祭です。


2307178.jpg
   昔ながらのお面屋さん  



2307179.jpg
 1時間ほど ブラリして 知り合いのお宅に招かれ少しの間 お茶の接待を受けました。







仲間4人の「読書会」の月例会 今回は 松江市の郊外 民家を貸し空間にした
 鹿島のギャラリー ~あいえんきえん~ へ集まりました。
 ”合縁奇縁”とは仏教語で人と人との結びつき 思いがけない不思議なめぐりあわせを意味します 資料より 

23070111.jpg
松江市内から10分程度 
 鹿島のギャラリーあいえんきえん 到着です。


23070112.jpg
=のどかな田園地帯に佇む古民家ギャラリーを、あなたのセカンドスペースとしてご利用ください= パンフより



23070113.jpg


            23070114.jpg
年代物の大きな 招き猫 珍しいクリスタル?が迎えてくれました。 にゃ~ぉ💛


2307103.jpg

12307102.jpg
 2階のレンタルスペースを借りることにしました。



23070116.jpg
箱石君「ヨーロッパ船の旅」構想を地図を広げ、青年のごとくロマンを伝えてくれました
ライン川ドナウ川マイン川中欧の各国を流れ、北海と黒海に流れ海となる長大な大河の旅を・・・・・・。

Google検索 フランクフルト空港近くにマイン川、機上から見ました、ラインもダニューブもバスの車窓から見たような?


2307101.jpg
周辺は 田園地帯  近くに島根原子力発電所が有り構築物が垣間見えます。


※ 今日も猛暑 昨日はお祭り準備で2時間だけ作業 大汗は久しぶりでした。
    今日明日は「直江の夏祭り」伝統の無形文化財”一式飾り”を見学に出かけます。
    昼は 再読「プラハの春」2段組538ページの長編、エアコンつけて贅沢ですが、ドライブはもっと浪費!





「テオ・ヤンセン展」開幕で県立美術館へ見学に行きました。



23071113.jpg
 テオ・ヤンセン展  何の知識も有りません  

                   2307117.jpg



23071112.jpg



23071110.jpg



23071111.jpg




2307119.jpg
    ギャラリーでは 絵画展が開催中


2307118.jpg
      ドブロブニク(クロアチア)とかアマルフィ(イタリア)の景色 今でも行きたい場所です。


※ 今日の気温は35℃予報 朝から暑い   予定では米子市開催のトライアスロンの自転車を見に行くつもり
   暑ければ 大山へドライブに変更も有り  でも。遠来の友からメール 家で待つ?   


 夏越の祓い 茅の輪くぐりは伝統的に 6月30日のようですが
 7月1日2日まで 夏越の祓いが行われる賣布神社へ参拝しました。

2307021.jpg
 友人4人と参拝予定も 駐車場が満車だったので 軽トラの私だけ参拝しました。


2307022.jpg
  手水舎も きれいなお宮です 境内もきれいに掃き清めて有り 好感の持てる賣布神社です。


2307023.jpg




2307025.jpg
  賣布神社茅の輪くぐり 6月30日7月1日2日三日間お詣りが出来ました。


2307024.jpg
 賣布神社 お賽銭 二礼二拍一礼 お参りしました


2307026.jpg
 賣布神社の御朱印を拝受



       *******************************************************


                2307116.jpg
                 私が住む直江のお祭りも 3年ぶりか行われます


 友人より ”午後空いてますが”  お誘い有り ”了解”
  友人宅へ13:30到着 私はアッシーです 
   松江へ行き カフェでケーキセット 次はイマイ書店行き がルーティーン!
  


23071221.jpg
この日は ウイーンの森 にしました。

23071226.jpg
日の当たるサンルームの席でお話
 高齢者なので一応遠慮して 隅っこのほうを選んで座ります。


23071224.jpg
 話題は 近況報告から 生成AI ChatGPTの事も  下世話な話も有り話題が尽きません 



23071223.jpg
2時間近くお話 近くのイマイ書店へ行き20分間別行動選ぶ本が違います、17:00帰宅は厳守しています!


※ 軽トラを買い替え、 高額の純正ナビ・TVは不要 ドライブレコーダー・ETCはオート用品店で充分
   ラジオとUSBは純正無し、オート用品店ではナビ・ドラレコが主流 ラジオは片隅に1万円程度!
   車は高い買い物 車両代の他に諸費用・高い付属品・支払い方法と保険 軽四輪も200万以上




境港へ大型客船が寄港中と聴き境港市へ向かいました。
 豪華クルーズの 旅は興味ありませんが、誘われれば行くかもしれませんので一応見学!


23062611.jpg
  大きい 驚き ビルディングのような


23062612.jpg
 MSCベリッシマ(全長315m・総トン数171,598トン)マルタ船籍  資料より
今回寄港は12泊13日ツアー 大手通販主催の2100人余のクルーズでした。

23062613.jpg
3



23062614.jpg
4


23062615.jpg

5


23062616.jpg

26062617.jpg



※ 単行本「天路の旅人」沢木耕太郎著2,640円 昨年10月発刊
    急がないのでAmazon1,800円位になれば買うつもりも、人気で中古出品値下がり無し。

2307115.jpg
「荒野は群青に染まりて」桑原水菜著 暁闇編・相克編をAmazonで中古品 面白く読みました。


ボウリングのダブルス戦に参加しましょうと誘いが有りました、4ヵ月ぶりの参戦です
 恥をかかない程度 順位も中なら上々のつもりで 久しぶりに練習をすることにしました。



23061831.jpg
大会の前日 3ゲームを練習

23061832.jpg



23061836.jpg



23062451.jpg
    ” 生涯スポーツ”とも言われる ボウリング 仲間とプレーは楽しいです。


2306223.jpg




23062211.jpg
  7月26日のダブルス戦 参加したかったですが、 東京3日間滞在で 不参加は残念です。



※ 出雲の大雨被害状況がTVで流されたので 旧知の友人からお見舞いの電話有り
   25年ぶりに会うことになりました、新店Open時頑張った仲間は懐かしい!





2023.07.11 心斎橋ブラリ
大阪へは 今年初めてだったか
 ”都会の汚れた空気を吸いに、大阪へ行きます”ライン友に流せば 共感女性有り
    ”行きたい” あべのハルカス近く通天閣・新世界・串カツ・ジャンジャン横丁そして美術館も!

 私はブラリ・キョロキョロ見ながら歩きが好きで、飲食は後回しなので1人が好き、数人で行けば合わせますが?


23062892.jpg
本町駐車場から心斎橋筋を ナンバまで1kmブラリ
 欧米外国人は多いですが東南アジア系観光客はほとんど見ません。



23062893.jpg
   戎橋 グリコ到着



23062894.jpg
    かに道楽 


2307094.jpg
千日前の通りをブラリ


2307096.jpg


2307095.jpg



※  円安なので米ドルを円に両替目的も有り、ATM外国通貨両替は10万円まで小遣い程度?
     銀行提携の両替企業へ郵送方式が多くなったようです。

2307112.jpg


御堂筋線 心斎橋駅から天王寺駅下車 暑い日ながら歩いて四天王寺へお参りしました。


2306281.jpg
  南大門に到着


2306282.jpg
 四天王寺仁王門(中門) 伽藍の守護神・金剛力士が安置されています。


2306283.jpg
  広い境内です 日本最古とも言われる古刹 
   「聖徳太子建立の寺」だそうです


     2306284.jpg
 赤色の「阿形像」那羅延ならえん金剛力士



      2306285.jpg
   青色の「吽形像」蜜迹みっしゃく金剛力士


2306286.jpg
五重塔へ 上がりました 鉄筋コンクリートに違和感あり2階まで上がり降りました



2306288.jpg
 四天王寺の御朱印を拝受



2306287.jpg
   四天王寺金堂へお詣り 内部は壁画が一面に描かれています





大阪の飲食街とかレストランをブラリ歩く事も有ります。
 昔からの飲食店・居酒屋などへ入る事は有りませんが、キョロキョロ見るだけ。


2307011.jpg
飲む方には 喉がごっくんする通りでしょう

2307012.jpg
 天王寺阿倍野周辺の近代的ビルの 谷間に昭和レトロの飲食街


2307013.jpg
 インパクトのある 店の名前


2307014.jpg
  船場のビル地下の店に ”ほろ酔いセット”


2307015.jpg
グランフロント ダイニングフロアーの店


2307016.jpg



2307017.jpg
船場センタービルには 退社返りのサラリーマンのたまり場か?

2307018.jpg
  帰りにいっぱいのワードに 釣られる吞兵衛の店でしょう。
  娘婿も飲まない人生で冷蔵庫にビール無し、でもコーラ有り。


2307019.jpg
私が入ったのは心斎橋筋の 回転ずし元禄寿司



大阪市天王寺区の 四天王寺へお参りしてから
 あべのハルカスまで ブラリ歩き 今日は地上300mの展望台とランチのみデパート内はパス!


23062881.jpg
地上300mの展望台から 東西南北を写しました



23062883.jpg
日本一の高さ300mを誇った あべのハルカス
最近 東京港区の「虎ノ門麻布台ヒルズ」330m に日本一の座を奪われました! 


23062884.jpg
日記を見れば  「上海環球金融中心」高さ492m2008年竣工の
   当時世界一のビルでジャズセッションを聴いたことが有ります、15年前の事です写真撮りまくりました。


23062885.jpg




23062886.jpg
私には ヤングのグループ名分かりません。





13;00も過ぎたのでランチ何にしようか
               23062887.jpg
あべのハルカスダイニング 14F サロン ウフエモア オムライス・パンケーキの店



           23062888.jpg
 ふわふわ仕上がりのスフレオムレツは素晴らしい出来栄え、作り方を知りたい。
  注:メレンゲとは卵白を泡立てた食材 スフレオムレツとはメレンゲを使ったふわふわオムレツ


            23062889.jpg
  ナイフで切り目を入れれば、ふわトロのオムライス 見た目もお味も芸術品 家族と一緒に食べたい!



※ 今日も明日も雨予報 線状降水帯とか警報レベル4とか防災無線・TVで放送しています 8:00
   経験則から 放送する前が激しく、放送時点では過ぎ去った状態が・・・・ 。 12:20降雨小降り!



家内の休日 午前の某会合の総会を終えてから
 食事に松江市へ出かけました。



23062411.jpg
 老舗旅館の 庭園茶寮みな美 へ


23062413.jpg
  庭を愛でながらの食事に 心を癒すのも 時には良かろうと 


            23062417.jpg


23062415.jpg


23062412.jpg
昼の食事ながら まわりのご夫婦はビール!  おどろきか、生活スタイルの違いに下を向きたくなります。
  家内曰く ”カフェでケーキセット、アフタヌーンティーは無いでしょう” 高齢夫婦ほとんど見ません!



23062416.jpg
4




23062414.jpg
  宍道湖を借景にした白砂青松の和庭も 皆実館の名物




※ 下駄替わりに乗っている軽四輪トラックの車検DMが来ました、軽トラは2年毎に車検だそうです。
   総距離4万4千km 買い替え 同じ車種で見積もり行こう、オーディオに拘りも、ナビTV不用。







愛媛県の一之宮は何処かと検索すれば「大山衹神社」
 しまなみ海道の大三島に鎮座する「伊予の國一宮」大山衹神社です。




2306241.jpg
しまなみ海道 大三島ICから降りて 数分 大山衹神社 正門鳥居を通り参拝します。


2306242.jpg
  


2306243.jpg
  一の宮に相応しい 朱色の楼門  瀬戸内海に浮かぶ大三島に 立派なお宮に驚き、信仰深い宮でしょう。


2306244.jpg
樹齢約2600年といわれる神木、楠木の大木



2306245.jpg
  正門越しに 本殿を写しました


2306246.jpg
伊予国一宮大山衹神社おおやまづみじんじゃ 由緒



2306247.jpg
   二礼二拍一礼 お賽銭 お参りしました




                23062453 (2)
                  大山衹神社の 御朱印を拝受しました。




2306248.jpg
   大山衹神社 本殿の全景  優雅な感じのお宮です。



※ スマホナビのカテゴリー 神社仏閣・名所旧跡を検索も無し 飲食・コンビニなどは有るのに
  パソコンは所詮若者向けか IT技術者・業界がお客志向ならもっと便利な道具になったと思います。




2週間前から二千年ハスが咲くことでで有名な
  荒神谷遺跡公園谷へ朝方 カメラを持参して、1人で車・自転車で行きます、距離は5kmの近くです。



2306261.jpg
2週間前はあまり咲いていませんでした。

2306262.jpg




2306263.jpg




23070211.jpg


23070212.jpg



23070213.jpg



23070214.jpg
 2日前に家内を連れて行きました



※ 6人でケーキセット アレ!女性2人は10分もしないうちにペロリ食べ終わり、
   4人は食べては語り食べながらお話ゆっくり食べ終わり90分会話とデザートを楽しみました。
    ランチ会でも マイペースか? 皆に合わせながらか? マナーを一応読みました。

   





尾道市役所近くの駐車場へ16;00到着 車載した自転車で尾道駅前商店街から海岸通りをサイクリング。
 家内への土産は もみじ饅頭 早めの夕食は 尾道ラーメン を食べて 18:00出発  21:00帰宅


23062021.jpg
尾道ラーメンの店を数店チェック
 一番元気の良さそうな 「尾道らーめん べッチャー」へ入ります

23062027.jpg
 店内には 有名人のサイン色紙が壁に貼り付け 新しいのは”純烈”来店だったようです


23062024.jpg




23062025.jpg
  べッチャーらぁ麺福盛700円 結構 旨かったです


23062022.jpg
私には珍しい景色  渡船のりば


23062023.jpg



23062028.jpg
16:00~18:00までの2時間 時間が有ればロープウェーで千光寺へも行きますが。



※ 昨夜は久しぶりにテレビをライブで見ましたBS「プラネットアース」、何時もTVは寝る前に録画で見ます。
  友人に聴けば 朝方大谷の野球をライブ見る、日本の野球は見なくなったようです。 
  私は昼間は見ません、家族が仕事中なのでなんとなくTVを見てる場合かと罪悪感が有り見ません。
  





天気予報を見て”明日はしまなみ海道へ行きます” 家族に報告!
 雑用を済ませ 8時半に出発 山陰道・松江道・尾道道を通り しまなみ海道へ向かいます。

23062031.jpg
 生口島と大三島を結ぶ橋は 多々羅大橋 日本最大の斜張橋


23062033.jpg
道の駅よしうみで 海鮮七輪バイキングを食べてから
  サイクリングに出発  来島海峡大橋へ 向かいます



23062034.jpg
来島海峡大橋の退避場所で写しました



23062035.jpg
昼時で サイクリストは食事中でしょう 2時ごろになったら多くなりました
 ファミリー・グループ・ソロ 多くなりました 外国人サイクリストも多い   聖地しまなみ海道です。


23062082.jpg



23062037.jpg
今治 来島海峡展望館より 来島海峡大橋を写しました。

23062083.jpg
 空いている時間なので 自撮り出来ました。


23070110.jpg
次は 秋に来ます。


※ 高速道路をドライブ中に体験して不愉快な事 皆運転の感覚が違うので難しい問題!
   1: 車間距離が少ないのは不愉快、 常識的な車間距離は対向車の様子で判断できるでしょうに
   2: 方向指示器ウインカー点滅の適正化 タイミングの遅い早い ウインカーしない 
   3: 追い越し後、すぐ走行車線に入る 道路状況から50m位追い抜いてから走行車線へ
     私の車は速度をセットしてブレーキ・アクセルはほとんど使いません、ハンドル自動は使いません





しまなみ海道をサイクリングする楽しみも有りますが
 道の駅よしうみで食べる 海鮮七輪バイキングも楽しみの一つです

2306201.jpg
朝 8時半出発 途中道の駅たかので小休止 してから 
 しまなみ海道 大島の道の駅よしうみ 到着 11時半 距離は我が家から190km


2306202.jpg
 建物とは言えない 野趣あふれる 風情も 良いです 団体さん予約の席でしょうか?
 この場所で 仲間・グループでビールを前にした表情は幸せ顔、私は見て楽しんでいます。


2306207.jpg
  スタッフの皆さんは見た目より ”意外と親切です”接客態度優秀!!  都会の慇懃無礼な態度とは真逆です


2306204.jpg
  好きな 貝 魚 エビ 調理品をチョイス 精算 調理道具を持って BBQ席へ案内され 七輪で焼く!



2306205.jpg
  岩ガキも新鮮 食べました 鳥取の道の駅琴の浦 でも食べましたが 松江市の岩ガキ食べたいと思います         



2306206.jpg
 伊勢海老は 1人で食べるには大きく高いので断 次回は思い切って食べたいと思います 
   伊勢海老の値段を写していませんでした、ナンボかな3,000円位かな?


2306208.jpg
   岩ガキは 開いてポンズとレモンを用意してくれました  美味かった


2306209.jpg
  飲み物は水で十分 鯛ご飯 手前は岩ガキ 腹いっぱい食べなくても腹八分程度に サイクリングが有るので
    七輪でエビ3種・鯛の切り身・イカ・貝2種を焼きました。  支払いは2,800円位だったか?
  

23062084.jpg
 道の駅よしうみ 水槽のアイドル コブダイ君(ちゃん)
 食べて サイクリングが出来る 健康は有難い 一度限りの人生 謳歌してます。


食べ終えれば 12時半 来島海峡大橋をサイクリング 四国の今治へ向かいます。