fc2ブログ
ボウリングのダブルス戦参加の前日に2人で練習に出かけました。
 ダブルス戦ながら上位入賞はむり、エンジョイボウリングで今までも中の下ランク・BB賞狙い!


23081811.jpg
隣のレーンは 夏休み中の子供ボウラー

23081812.jpg
 中年のボウラーは初対面、話しかければ気さくに返答

23081813.jpg
小学生もボウリングを楽しんでいます


23081814.jpg
   練習は4ゲームほど アベレージは私が10点ほど負けています。
  頭と腕と指先が微妙に連動してストライク・スペア・ガター得点につながります。



23081816.jpg
屋内競技の ボウリングはエアコンが効いていて快適ですが、
   9月5日のグランドゴルフ大会は炎天下の1時半開始 体力に自信なしで欠席連絡しました。

※ 8月も暑いアツイで終わりました、 今年は長距離ドライブは出来ませんでした
    今までは大阪 鳥取 倉敷 四国 広島など行きましたが、暑さで自粛しました。




気温35℃前後が続く 今年の猛暑 凄い暑さが続いています。
 庭師さんが3日間 管理する空き家の 雑木・垣根の剪定に来られました。
  暑い最中の作業  枝木小枝を出雲エネルギーセンターへ搬入の手伝いをしました。
 


23082911.jpg
 私の軽トラと2台で 4往復 エネルギーセンターへ片道20km 30分かかります
 この日は 40km4回で160km走破 



23082912.jpg
 トラックに 小枝枝木を積むのが大変 大汗をかいて作業です、とは言っても15分程度
 車の乗れば涼しい事です 荷下ろしも10分くらい!



23082913.jpg
 近年新しく大きくなった 出雲エネルギーセンターです。



23082916.jpg
 乗り入れ時軽量して、荷下ろし後に軽量して支払いします。
  私は軽トラ1台に208円~480円程度支払い安いです、 次回は家庭ごみも搬入 何時かは断捨離も!




23082961.jpg
 枝木受入場  ひっきりなしに 搬入車両が来ます
  久しぶりに汗をかいて作業をしました。   充実した2日間でした。

私はちょっと作業しただけ、 ガードマン・建築土木・農作業など外仕事の方には頭が下がります。
 暑さはまだ続きそう ”えたしんな~やな、のくさ”(病気になるような暑さ)です。



夕食は久しぶりに神立食堂にしました。
 愚息が居ない時は 2人で外食が多いです、仕事が終わった時なので簡単な食事です。
  


23081211.jpg


23081212.jpg



23081213.jpg
選ぶのは サバの煮つけ 鰻だし卵 すき焼き風煮物 味噌汁 ご飯大

      ****************************************************



23082151.jpg
 よく利用する夕食は 丸亀製麵宍道で この日は 肉うどん大


※ 昨日は 枝木小枝を 出雲エネルギーセンターへ搬入 軽トラ2台で4往復 160km
   作業をすれば  大汗をかきながらも暑さも気にならない、シャワーを浴びれば爽快、
    久しぶりの肉体労働でした、今日の午前中も2往復します。

2308282.jpg





猛暑が続きます  熱中症警戒アラートで 外出自粛をすべしと 頭に入れています。
 
  近年の猛暑には 部屋でエアコンを昼夜終日ONでしょう。
  家で何をするか が問題でしょう、 子供はゲーム 大人はテレビになるでしょう。

   猛暑の今年の夏は 昼の日なかに読書をしました。
           23081224.jpg
          「塞王の楯」今村翔吾著
   「天路の旅人」沢木耕太郎著 「連鎖」黒川博行著 「慈雨」柚木裕子著など長編小説面白く読みました




        *****************************************************************





  小学6年生の孫が夏休みに泊りに来ました
2308262.jpg
ゆめタウン斐川の駄菓子屋へ おやつを買う金額を聴きます ”予算は500円” 買い方の勉強も必要です。

2308263.jpg
管理する空き家へ行き  チョット手伝いも


2308261.jpg
 スバルディーラーへ点検に行き待つ間 読書  孫は休息コーナーで

2308264.jpg
  出雲空港 宍道湖西岸の公園へ   幼稚園の頃よく遊んだ場所です


2308265.jpg
  孫の夏休みは 剣道で 東京と九州そして 県内各地での剣道大会参加、頑張りました!



23082711.jpg
来てから帰るまで パソコンに張り付いています、ゲーム・アニメ・将棋などを2台利用。

2308266.jpg
 夕食は 丸亀製麵宍道で  孫は肉うどんと唐揚げ ワンパターンです


  2308269.jpg
   丸亀製麵はファミリーで満員 ビールを飲まない家族は見ていてほほえましいです。


※ メディアが煽る 処理水風評報道 中国過剰反応報道  メディア報道は良くも悪しくも影響大!
  私は 中国を刺激する報道は控えたがよいと思います。靖国神社閣僚参拝も報道しないが良いと思います。
 






2023.08.27 空き家の垣根
猛暑ながら 庭師さんが 空き家の垣根剪定・庭の手入れに作業に来られました。
 涼しくなる9月でも良いと思いますが、炎天下に大変でしょう。




23082461.jpg
伸び放題 ほったらかしの垣根 雑木 の剪定をお願いします。


23082462.jpg
 この日は35℃の 暑さ 私は秋でも良いと思いましたが植木屋さんの都合にお任せです。


23082464.jpg
作業の初日 垣根の剪定60%の仕上がり状態 でも 庭木 雑木を切ってもらう事に



23082465.jpg
庭木も 思い切って切っていただき


23082466.jpg
  作業も3日目 4日目は枝木をエネルギーセンターへ搬入 軽トラ8回位通うでしょう。


23082467.jpg
   後ろの道路脇の雑木と草刈り作業は秋にされるでしょう。


23082468.jpg
   田んぼの収穫は9月になるでしょう、全てお任せです。

   庭師さん曰く   外で働くガードマンさん・建築作業土木工事屋さんの気持ちは
じぇにゃえけん(お金は要らない) のくてあばかん(暑くて耐えられない) はや、えの~て(早く帰りたい)



以前「たたら製鉄」の研修会で勉強をした9人の仲間の中から夏に集まりたいの希望有り。
 楽しいことはすぐに決まります 後はリーダーにお任せすれば段取りバッチリ、
  グループラインが賑やかに盛り上がります。  


23082413.jpg
松江市の イングリッシュガーデン 雨模様なので屋内で有りました 外は虫と蒸し暑い!


23082412.jpg
  広い館内 宍道湖側は レストランLAUTラウが有りますが 
  ビアガーデンは 経営主体が違うようです。 


23082415.jpg
  ノンアルコールビールを飲めば結構美味いです。

  大きな声で賑やかに話しました 高齢になれば 活舌悪い 聞こえにくいので大声になります。

23082414.jpg




23082417.jpg


   次回の集まりも決まりました  11月の出雲は”新そばの季節” 各地で新そば祭りが行われます。
     「そば打ち体験と試食会」 


※ 朝方は曇り 自転車で出雲空港から荘原の9号線沿い同級生の店舗へお邪魔、お互い健康で結構!


盆明けの 木曜にボウリングを楽しみました
 この日は参加メンバーは少なめ 盆の用事が有ったからでしょう?


2308194.jpg


2308195.jpg

2308197.jpg






                23081910.jpg
  チャレンジしたいけど 用事が重なりました。


2308199.jpg
   周囲を見回したら 私が最高齢の感じになりました、メンバーと歳を忘れてプレーとお喋りを楽しんでいます。

2308232.jpg


※ 猛暑続きの暑い夜 夕食後にはスイカを食べながら今日あった事を語り合います、
   冷たいビールもアイスクリームも不用! 家内にはうたた寝前に風呂に入ってベッドで寝る事を提案。




連日の猛暑にウンザリしますが、 体は動かさないと”体に良くない” ウオーキングは苦手!
 サイクリングで気持ちも体も健康にします。
 この日は 田園地帯を回り JR直江駅から 直江の街を通り富士通・村田製作所前を通りました。




23082262.jpg
  夕方になれば 涼風も


23082264.jpg
 日差しはきつくても 盆を過ぎれば もうすぐ秋が近づきます。



23082261.jpg
  田んぼの稲も 黄金色に輝きます、 ”実るほど頭が下がる稲穂かな”





23082251.jpg
  実りの秋ももうすぐ 稲刈りが始まるでしょう。


23082252.jpg
JR直江駅から 直江の街の東端まで2km  昔栄えた街も今は昔日
 初代は呉服屋30年前に転居してSCのテナントに、60年前は店が満員だった事を思い出します。


23082253.jpg
 人の習性か? 自転車でも車でも用事が無いのに直江の街を通ります。

2308231.jpg
  先日 直江の街の夏祭り ”秋葉さんとこんぴらさん”のお祭りがテレビで放映されました。
 お祭りの夜に出かければ 凄い人の多さに驚き テレビで我が旧宅の様子も写りました。







ホテル一畑ブリリオで友人とお茶していたら
 庭の方で夕方からの ビアテラス の準備 私はビールを飲まないので興味有りませんが
  飲む方は ビアガーデン ビアテラス などは大好きでしょう。

2308121.jpg
ロビーで待合も良いです 30分程度ならちょっと話も出来ます。

2308122.jpg
 ブリリオでは ケーキセットで 気に入った友人と集まります。


2308123.jpg



2308124.jpg


23082211.jpg


2308126.jpg
 17:30 ビアテラスOpenです。  今日は4時から3人が集まってお茶して5時半別会場へ。

今宵は イングリッシュガーデンで ビアパーティー
 飲み放題会費は5,000円 ハンドルキーパー(マイカー参加)は3,500円




※ 昨日は特にアツカッタ! 午後はボウリング練習4ゲーム投げました
  今日はボウリングダブルス戦参加、2人で頑張ります、結果は時の運まかせ?



猛暑 37℃  すごアツイ! 
 毎日 熱中症警戒アラートで外出自粛も辛い
  友人を誘って ドライブへ 国立公園大山か 三瓶山も良し
   でも 道の駅たかのが ドライブには楽しいです  松江道通って60km 

23082121.jpg
   道の駅たかのまで 1時間
 自宅発車 午後1時半 気温36℃ 熱風がすごい 雲南市33℃ 広島県境トンネル25℃
  道の駅たかの 30℃  途中山間部は夕立?24℃になりました。


23082122.jpg
14:30まではランチバイキング


23082123.jpg
3


23082124.jpg



23082125.jpg




             23082126.jpg
   食事は自宅で食べたので  スイーツです  三種盛とコーヒーで 中身の濃い話題を楽しみました。


          23082127.jpg
 私たちは カフェタイムの ”季節のシフォンサンド”美味かったです お勧めです。



23082129.jpg
  トンネルの中は 車外温度24℃   雨が降ったので帰るころ4時過ぎ雲南市30℃
   涼しかったドライブでした。





2023.08.21 宍道湖の景色
  アツイ! 日中は外出自粛 昨日も本を読んで過ごしました
    朝方は庭の草取りと 庭掃き  夕方は 10km40分だけサイクリングしました。



2308185.jpg
  宍道湖一周サイクリングをした時の写真3点を載せました。


2308181.jpg


2308186.jpg


2308182.jpg
   宍道湖に浮かぶ 嫁が島


2308183.jpg
  宍道湖の夕景も素晴らしい景色です

2308184.jpg
 以前は カメラを持って各地を写しに出かけましたが
  ミラーレス一眼カメラを新しく買ったら 機能が多く複雑で使い方が分かりません。
   トリセツも理解不能 写す情熱が湧きません、 何もかも煩わしくなりつつあります。


※ 今日も36℃予報 ウンザリ! 
    友達にボウリング誘いましたがダメなら、 読書「慈雨」柚木裕子著 気分転換にドライブも!


連日 熱中症警戒アラートをテレビが知らせています。
  外出を控えて エアコンを我慢しないでスイッチオン!
   私自身も 後期高齢者 熱中症に注意する年齢です! 今日の日曜日は最高気温36℃予報。

エアコンつけてお部屋で読書の時間が増えました 昼はテレビは見ません 朝夕は30~60分程度サイクリング!
 気分転換に ドライブしながら音楽・USBで録音のラジオ番組・YouTubeのジャズ・落語・フォークオーディオ大好き!



和田秀樹先生の著書は沢山有ります。
             23072452.jpg
      「心が老いない生き方」和田秀樹著
高齢者向けの書籍・講演CDは 読んでも聴いても実践は出来ません、一応知識として頭の片隅に入れる程度!





      2308111.jpg
        「5行日記」藤井貴彦著
 20年間エクセルで 日記書いています 毎日書かなければ、2日前の事を忘れます。
  2004年からエクセルのワークシートで1日を1シート 365日記入 
    1日の行動 特記事項 新聞・テレビの見出し行事の写真などを貼り付け
     20年分の1日の行動が分かります。最近は夕食と80歳になり思う事


23081921.jpg
日記の一部です 2年3年前の8月20日 NHKコロナ感染者数貼り付け・退職九州へ。

       2308112.jpg
       「伝える準備」藤井貴彦著
 毎日書いている身としては、日記を書く意義を知りたくて読みました。     


             *****************************************************


NHKBSシネマ録画して3日連続深夜見ました
        2308191.jpg
         「ゴッドファーザー」 マーロン・ブランド  名作10回くらい見たでしょうか?



           2308192.jpg
              「ゴッドファーザー」 アル・パチーノ ロバート・デ・ニーロ


          2308193.jpg
            「ゴッドファーザー」〈最終章〉

   映画を見る事も、音楽を聴き事も 本を読む事も出来て、ありがたい事と思います。


東京は暑かった 観光地を回るか お寺お宮を参拝かでも外を廻るのは危険な暑さ!
 商業施設 美術館 など屋内を 歩き回りました 夜は映画とか繁華街も思いましたが?

23081252.jpg
11月24日OPEN 「麻布台ヒルズ」日本一高いビル330m  大阪「あべのハルカス」を越す威容!
 東京タワー 増上寺から近いので 歩きました。外観はほぼ出来上がり  12月に東京へ行くので見学します。


23081251.jpg
  東京駅からタクシーで 帝国ホテルへ 暑いのでロビーで休息です、ラウンジで1人お茶はしません。
   帝国ホテルで泊まってアフタヌーンティーを、家内をその気にさせています。
   外国貨幣両替機が有り、手数料高いが500ドルを円に両替しました、ユーロ・ルピー・ペソなど各国の両替できます。

23081254.jpg
  渋谷スクランブルスクエアから写しました、店内をぐるぐる回っても欲しいものが有りません。


23081255.jpg
道玄坂から 109 渋谷かいわい 新宿 恵比寿など ”徘徊”


23081256.jpg
  有意義な2泊3日の旅でしたが、写真が保存できなかったのは不覚でした。

 今回はキャッシュレスに徹底でも 少額買いに万札は嫌うので万札は利用無し。 
    1,000円札を30枚持参、地下鉄・タクシーに使いました スイカ・ICOCA無し!




先月下旬 東京へ行き 写真を500枚くらい写しましたが
 パソコン取り込みに失敗 SDカード2枚一瞬にして消滅しました。
  デジタル機器の扱いはむつかしい


23081264.jpg
羽田空港着陸10分前でしょう  富士山も写していましたが



23081262.jpg
  今回の東京行きは  日本武道館で行われた孫の「全国道場少年剣道大会」の応援です。
  SDカードは DVD6枚に保存しました、SDカードはPCにコピーできました。。




23081263.jpg
 浅草近くのホテルに泊まったので 朝方 夕方 浅草寺 浅草神社 雷門周辺を写していました。
  町並み 食事 美術館 銀座 渋谷スクランブルスクエア界隈のSDカードは”パー“になりました。



23081261.jpg
浅草からは スカイツリーがよく見えます
  東京タワー”スタジオ333” 増上寺  109 原宿 表参道周辺のSDカードも 保存失敗。





23081253.jpg
 浅草寺 仲見世通り 雷門など 写していましたが
   スマホは20枚程度しか映していません、ミラーレス一眼カメラとコンパクトカメラで500くらい写しました。









気の合う仲間3人で どこでお茶しよう
 ホテル一畑1Fブリリオにする事が多いです、広くて話しても側のお客様に迷惑にならないです。



23071211.jpg




23071214.jpg
   ケーキセットが定番


23071212.jpg
   話が長くなれば 珈琲のお替りを



23071213.jpg
  






2023.08.16 お盆の集まり
今年のお盆は 台風7号のテレビ・ラジオの報道が4,5日前から終日頻繁に!
 15日の午後は我が家の お盆の集まりの日 強風大雨かと思いましたが
  当日は小雨の微風 気温も29℃で出入りも楽でした。



2308151.jpg
 2015年の集まりには4人の姉と弟 の家族が集まりました。



2308141.jpg
 2016年も4人の姉と弟夫婦 姪とか甥とかも来て賑やか
  2017年以後は 姉3名は死亡と施設入所で来れなくなりました


23081818.jpg
    興林寺へ盆礼と墓参り
今年は 姉夫婦 弟夫婦と甥  集まった記念に 写真を撮りましたが、PC取り込み失敗消失しました。
 娘家族は孫の剣道大会で福岡県へ遠征中で欠席です。






37℃の猛暑ながら しんじ湖ボウルは 快適な温度
 先週の”一球リーグ”定例会は盆前の10日 少人数だったのは盆前で多忙だったからでしょう。
  今週の16日と17日はボウリングを楽しみます。


23081317.jpg
ヤングのグループ ファミリーも多いです


23081311.jpg
2


23081312.jpg



23081315.jpg




23081314.jpg



23081316.jpg


※ 今日の天気予報は 台風7号が紀伊半島上陸? 久しぶりに30℃以下 雨 予報です。

昨夜はNHKBS録画「ゴッドファーザー」1972年 10回くらい見ているのにまた見ました、早送りで
 今アルパチーノ83歳・今日のVol2はロバートデニーロ80歳 50年前の映画に唸りました。




暑い日が続いています、 盆休みながら 外出自粛 熱中症アラートなど 世の中が変わった感じです。
  私自身も 例年 四国 広島 大阪などへ出かけていますが 今年は自粛気味 北海道もパス!
    

23080311.jpg
友人3人で 安来市の広瀬町まで出かけました 足立美術館から10分の場所
 カフェ 三日月公園の ふれあい館


23080312.jpg
   地域の方の 寄合場所にもなっているでしょう レンタルーム


23080313.jpg
   器には金魚が泳いでいます テーブルクロスは”広瀬絣”

          23080314.jpg
 友人が ランチを予約してくれました  全部美味かったです
   アユの塩焼き・ハンバーグ・腸詰ソーセージ・煮物などと味噌汁 

             23080315.jpg
  デザートに ケーキとコーヒー 

           23080316.jpg
     2時間くらいお話、  かき氷も食べて満足
 味も良し 価格の安さに驚き払ったのは 2,150円でした  東京なら5,000円位だろうか?
 またの機会 加納美術館 足立美術館へ行く時に良さそうです。

  ※  昨日は家で真昼間に 読書 贅沢?な時に罪悪感有り 家内は仕事なのに。









昨年秋発刊された 沢木耕太郎作品 読みたかった本です.
 「秘境西域八年の潜行」の著者西山一三を取材しての沢木耕太郎の乾坤一滴作品?
 中国奥地からチベットそしてインド・ネパールへ”密偵”として潜入した8年、死を賭した旅?
  私が飛行機・バスで旅した地を、徒歩・駱駝・ヤクで雪のヒマラヤ峠チベット高原を
   想像を絶する困難な旅の様子を、著者は本人に取材、克明に旅の全容を書いています。
   NHK「クローズアップ現代」にも1月放映されたようです。

 

2308011.jpg
              「天路の旅人」沢木耕太郎著
 私が生まれた時代、第二次世界大戦の昭和10年代の 中国 蒙古 チベット 印度を想像を絶する旅!
 異民族の風習・生活の違い異文化 匪賊山賊 砂漠 4,000m級の雪の峠 兵士の威圧横暴・・・・。
  1ページ1ページ驚く旅の様子、厳しい気候富士山より高い山地・雪の峠・大小の河を渡り歩く旅の連続。




チベット自治区と隣接する青海省のチベット仏教の寺 
23072451.jpg
チベット近くの廟の前で物を売るチベット族の女性  2,009年秋青海省旅行の写真
   顔を覆うのは強い日差しを避けるため、3,000mの高地澄んだ空気 日焼けした顔 厳しい環境です。
    外国人観光客はチベット自治区へは入れません、少数民族弾圧を隠すためでしょう。



グーグルアースで場所を見ながら読みます
23072453.jpg
  グーグルアースを見ながら 蒙古 中国 チベット 印度に思いを馳せて 読んでいます。
  私たちが飛行機・バスで通った各地を   徒歩・ラクダ・ヤクで8年間の修行の旅!


23072454.jpg
グーグルアースのストリートビューを写しました、 青海省の青海湖  
 チベットラサ行きの青蔵鉄道の始発駅 西寧駅までは行きましたが外国人は乗れませんでした。


2307242.jpg
GoogleEarthのストリートビューから チベット自治区拉薩ラサ ポタラ宮 を写しました 
鎖国状態 民族弾圧で激しい人権蹂躙 地下には貴重な天然資源の宝庫とか。




          ************************************


 「春に散る」沢木耕太郎著も読みたくなりました、映画の予告編は見ました。。







家内の休日  孫の誕生祝を兼ねて ランチ会 
 場所はお任せ  ファミレス バイキング 中華 焼肉 回転ずし ,etc,


2308082.jpg
HÅUS  人気の店で満席



2308083.jpg
店内はごくシンプル 自分の好きな物をオーダーしてから
 孫に 12歳の誕生祝と剣道の全国大会出場のお祝 おじいちゃんおばあちゃんから渡します。
  


               2308089.jpg



23080810.jpg
 男の子は食べ盛り 



                  2308084.jpg



2308085.jpg
   母親も あの会この会 ピアノ発表で多忙 

            2308086.jpg


2308088.jpg
おばあちゃんは モッツァレラのペペロンチーノ


2308087.jpg
私はトマトクリームスパゲッティ


23080811.jpg
  会計はプレミアム券を全部使い切りました。


※ 昨日軽トラにGSで給油ガソリン186円、レヴォーグにもJAで給油 182円高くなりました。
    2週間前羽田空港と帝国ホテルで両替、為替レート1ドル141円 対顧客取引1ドル130,74円 
     円→ドル152円 手数料1ドル10円以上でした!



小学6年になる孫が 日本武道館で行われる 剣道全国大会に参加
 去年はコロナ禍で入場制限が有り行けませんでした、今年は小学校最後の年 記念に出かけました。
  日本武道館は何年ぶりか、 ビートルズなどのコンサート、スポーツ開催の場所、感慨深い武道館です。



2308061.jpg
  「第57回 全国道場少年剣道大会」   武道館最上階からの眺め圧巻です!


2308066.jpg
 此処で この場で 試合をするのか 足が震える思いですが
 去年初出場の感想を聴けば ”広い大きい”男の子はその程度の言葉!

2308063.jpg
全国から参加の少年剣士が 武道館廻廊で 準備運動


2308062.jpg
  道場の指導者が試合前の注意とか鼓舞したり、試合後の反省労いなど 指導者によりそれぞれ?

2308064.jpg
 試合の内容も形式も分かりません 見ていても勝敗は審判の白旗赤旗を見てわかる程度?


2308067.jpg
  先鋒・中堅・大将3人の団体戦 孫は勝の旗が上がり大将の責任が果たせました。




2308069.jpg
     日本武道館正面 勝ったチームも負けたチームも記念撮影で賑わいます。

      8月15日には 北九州市で開催の全国規模の剣道大会個人戦に参戦。
      私も行きたいながらお盆の来客で断念、距離は京都と同じ360km程度5時間。








日御碕夕日「日沉宮」ひしずみのみや お参り
 8月7日夕刻催行の 大土地神楽おおどちかぐらを写しました。

23080781.jpg
  出番を待つ楽屋裏の姿


23080782.jpg
 ~夕日を背に舞う、伝統の舞~  国指定重要無形民俗文化財


23080783.jpg




23080784.jpg



23080785.jpg




23080786.jpg


※ 今日も暑くなりそう、台風の影響は6号も7号も影響ないでしょう。
    盆には 姉夫婦 弟夫婦 甥を案内 娘家族は北九州市行きで来ません。
    今年も 親戚への挨拶盆令和は、本家へ4家族が集まるのみ。





毎年8月7日には、日御碕神社の神職によって夕日を背景にした
  「神幸神事」が執り行われます。

23080766.jpg
日御碕神社の 鮮やかな朱色に染まる 楼門



23080761.jpg
 日御碕神社の本殿


23080762.jpg
 本殿に お賽銭 二礼四拍一礼お詣り


23080764.jpg
石段を数十段上り  お参りも



23080765.jpg
朱色の回廊を 下り  神幸神事の行われる 海島へ向かいます。



23080763.jpg
 本殿前には行事用の道具が並べてあります。

2308081.jpg
 8月7日は 夕刻から曇ってきました、 
  神職以外島へ渡られません 神域 経島の鳥居に夕日が沈みますが 今年は曇りです。


姉夫婦が 日頃お世話になっているからと 食事に誘ってくれました。
          カフェ&ビストロ あん
 出雲市で創業150年老舗和菓子屋坂根屋店舗の後ろに位置する、隠れ家的なビストロです。



23080611.jpg
出雲市内アーケード商店街 和菓子坂根屋本店を改装された、 あん です



23080612.jpg
 ハイカラなランチも有りますが 後期高齢者なので ”松花堂フレンチ”にしました。
   スープ・雑穀米・松花堂フレンチ重(お肉・お魚・前菜等)

23080613.jpg
デザートセットは 和菓子の老舗ならではの 抹茶と和菓子にしました。

23080614.jpg
  ビストロとはフランス語小さいレストラン小さいカフェ居酒屋


23080615.jpg
  和菓子坂根屋の店内 昨年店舗改装されたようです 


23080616.jpg
  和菓子坂根屋から カフェ&ビストロあん を写しました。


  ※ 昨日は久しぶりの曇り気温も33℃ 猛暑も一休み 庭と空き地の草取りと掃除など軽作業しました。
      8月8日は 立秋 書中見舞いから残暑見舞いに変わります。




  松江水郷祭の日に 家で郵便物・資料整理など雑用を終えて 気分転換に
   軽トラに乗って宍道湖一周をしました、軽トラが涼しく開放的で駐車も便利です。


23080451.jpg
8月5日は「松江水郷祭」の日8時からは1万発の花火が上がるそうです 
 4時ごろに宍道湖湖畔の9号線沿いには 早くも花火見物の人が場所取りか?

23080452.jpg
  4年ぶりの開催 今年は有料観覧席が設けられました。


23080453.jpg
 有料観覧席施設の作業員さんも暑くて大変、 花火など見る気も無いでしょう。

23080454.jpg
祭りの条件反射は ”飲む食べる”でしょう。

23080455.jpg
松江市役所まえの横断歩道

23080456.jpg



23080457.jpg
  花火見物で賑やかになる宍道湖湖畔の431号線を通って宍道湖一周60km 

                  *************************************


23080458.jpg
 いつも給油するGS ガソリン182円になりました。 セルフは6円程度安いか?


  昨日も暑かったです外出控え 事務室で書類整理・パソコン・読書など退屈はしません。
  気分転換にドライブ 夕方は10km程度サイクリング 植木に水やりは思い付き程度!



猛暑が続く日々 8月4日も37℃の凄い暑さ 姉夫婦が誘ってくれた ランチ会席を終えて そのあとは
 、暇な閑まな 後期高齢者 このまま帰れば部屋は猛烈な暑さ、家内も休みの日午後は予定なし。
  出雲市の山間部 佐田町須佐神社近くの ”八雲風穴”へ行こうとお誘いに 大喜び!

"のくて あばぁかん おーばがね” 暑くてかなわん、居場所が無い

023080431.jpg
出雲市内から30分20km程度で ”八雲風穴”に到着  1人200円を払い入場


23080432.jpg
なぜ 八雲風穴は冷風が来るのか理屈は分りませんが、涼しければ良し。



23080434.jpg
   天然冷蔵庫の感じ   外気温は36℃ながら涼しい肌寒い感じ 


23080433.jpg
 石垣の間からすのこ状の床から 冷風が爽やかな感じに流れています


23080435.jpg
地下1階2階と言っても 階段15段程度 広さも4坪15㎡位か?



23080438.jpg
地下2階へ降りて その下は地底で行きどまり




23080436.jpg
地下2階の温度は年中 10℃


23080437.jpg
昼過ぎの人けのない時間 4人ゆっくりと充分に冷気を全身に浴びて、しばらくおしゃべりを。  
  上から話し声が聞こえてきたので、席を譲り入れ替わりました。
   外へ出れば 次々と観光客で賑わい 猛暑の夏の思い出になりました。




P8040166.jpg
須佐神社 車中からお参りしました。

7月に行われた グランドゴルフ例会の様子
  場所は出雲市斐川町のイリスの丘GG場です


2307041.jpg
いつものごとく 試合開始前の会長・事務局の 報告と注意事項などが有り、各グループに分かれ試合開始。

2307042.jpg
 ここイリスの丘GG場は 平らに整備がされていない、ひねくれた感じのコース 面白いと言えば面白いですが?


2307044.jpg
猛暑の8月は例会は有りません お休みです 9月から再開になります


2307043.jpg
  私は個人的なGGにはほとんど参加しませんが、
気の合う仲間・地域のチーム・各種大会に参加して腕を上げ、上位入賞常連者も多いです。


2307045.jpg
  得点の集計中には お互いの近況を・・・・・・。


2307046.jpg
  入賞者の記念撮影をします、 顔出し嫌いの方用に、整列前の様子を載せました。


  昨日はアツカッタ 車の室外温度計が39℃ 昨日は八雲風穴へ行き天然クーラー10℃を体感しました。
  ローカル局のラジオMC ”今日も良い天気です” ”気持ちがいいですね”
   厳しい暑さ熱中症アラートの日々なのに、 良い天気発言に違和感❓




夏の例大祭は 夜の7時から神事が始まります
  地区の氏神様 八幡宮・大神神社のお祭り
   
 

2308031.jpg
 宮司様 神職のお手伝い同級生西村君は横笛と進行係 宮司様の奥様は太鼓
 我々 総代4名威儀を正し暑い中なか、厳かに神事が行なわれました。



2308032.jpg
神社は小高い山の頂に鎮座  石段を登るのもたいへん  高齢者には厳しい参道です。



2308033.jpg
夕刻になれば三々五々氏子様が参拝されます。




2308034.jpg
地元の若者有志が 冷たい飲み物ジュース ビールでおもてなし
 いかにも田舎 懐かしい風景に 子供の頃に思いを馳せる景色でしょう。



2308035.jpg
 例大祭の神事が終われば  抽選会
   私は ビールと花火が当たりました。 貰う事はうれしいものです、ビールは草刈り担当に 花火は孫に!




Tジョイ出雲で映画を見ました
2308036.jpg
「東小学校」出雲市の小学校が廃校になったのを機に
 地元出雲市平田出身の映画監督・脚本・編集 堀内博志作品


  今日も暑くなる 予報は37℃

8月2日の天気予報 松江の日中気温37℃米子は38℃ オベマシタ!驚愕!
昨日は 友人4人で安来市で会合の予定も、1人体調不良で急遽欠席 3人で話が脱線ながら結論は確定。



2308021.jpg
友人から イリスの丘で 斐川だんだんよさこい祭 ”ばんげからやっと~”(夕方から開催中)
  坂*君・藤*君の両君は 炎天下の午後 よさこいパレード を写していたようです。



2308022.jpg
  夕方7時ごろに ”イリスの丘”に到着 我が家から10分



2308023.jpg
  商姫連ひびき 地元斐川のグループ連



2308024.jpg
高知県からの来演のグループだったか



2308025.jpg




2308026.jpg


今日の予報は36℃ 午後はボウリングの定例会 2週間ぶりの参加です。